1read 100read
2013年06月日本史166: 日本が朝鮮に稲作文化を伝えた! (701) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
暗殺されたかもしれない歴史上の人物について (180)
日本史上最大の悪人は?2 (221)
何で見たことないのに史実のように語るわけ? (123)
日本が朝鮮に稲作文化を伝えた! (701)
天皇の古糞の発掘許可が降りない (113)
徳川幕府の経済政策について (110)

日本が朝鮮に稲作文化を伝えた!


1 :2011/05/07 〜 最終レス :2013/05/25
日本人の大半が逆に思っているのが不思議
2005年岡山県彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)の地層から稲のプラントオパールがみつかって、縄文中期には稲作(陸稲)をしていたとする学説が出た。
それに加え、遼東半島や朝鮮北部での水耕田跡が近代まで見つからず、畑作米の確認しか取れないこと。また、朝鮮半島で確認された炭化米が紀元前2000年が最古であり、
日本の水稲よりさかのぼれないこと、極東アジアにおけるジャポニカ種の稲の遺伝分析において、朝鮮半島を含む中国東北部からジャポニカ種の遺伝子の一部が確認されないことなどの複数の証拠から、
水稲は大陸(中国南部以南)からの直接伝来したとする学説(対馬暖流ルート・東南アジアから南方伝来ルート)が見直され、更に日本から朝鮮半島へ伝わった可能性を指摘する佐藤洋一郎の説も出されている。
現在、炭素14による日本最古の水田稲作遺跡は2800〜3000年前とされている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E4%BD%9C


2 :
>日本人の大半が逆に思っているのが不思議
稲作を含む、先進文化は朝鮮半島から渡来人が持ってきたと、教科書に書いてあったから。
大人になって独自に学ぶまで、
古代半島が日本よりも文化的に遅れていた後進地帯であり、遺跡や遺物のレベルに著しい落差がある
ことなど知らなかった。
また半島には、日本に複数残っている条里制の都市の遺構すらなく、灌漑の痕跡もないことに驚いた。
……渡来人の子孫である行基は、半島の「先進技術」で土木工事を始動し、各地に灌漑設備を作ったと
の記述は何だったのか?
なぜ、こんな誤った歴史が、教科書に記載されているのか疑問だわ。

3 :
渡来人が何か文化を日本に持ち込んだと教えないと渡来人の歴史はただの侵略のみになっちゃうから
今の朝鮮人と渡来人(百済、高麗)は無縁だけどね

4 :
>水田跡については日本が2500年前であるのに対して、半島は1500年前

ちょうど大和政権が半島南部を支配していた時期とも重なって興味深い

5 :
中国南部以南から伝来もありえないから・・・
河姆渡や良渚の長粒米は日本に伝来していない。

6 :
>>3
>渡来人の歴史はただの侵略のみになっちゃうから
えっ?
逆だよ
日本が半島(少なくとも南半分)を勢力下に置いていたんだよね。
百済は王子を人質として送ってきているし、新羅も前期は倭人に縁の深い国。
>>5
こらこら、いくら、くやしくても、嘘をついてはいけないよ。
ジャポニカ米は遺伝子調査により、ルーツが東南アジアにあることが判明している。
稲作が朝鮮から来たとか、シベリア狩猟民を祖とする新参者の朝鮮人が古代から半島にいて、
日本人に稲作を教えたとか、馬鹿らしい大嘘だよ。
そもそも、韓国は、寒さに強い稲を日本人にわけてもらい、灌漑を教えてもらい、まともな稲作ができるようになってから、
まだ100年もたっていないではないか。
先祖代々米食をしていたつもりになり、日本に稲作を教えてやったと嘘をつき、恩にきせてくる態度が嫌らしい。

7 :
朝鮮半島には、何にも残ってないもんなあ。

8 :
>倭人が朝鮮に稲作文化を伝えた!
そうだ。韓人は基本的に水人ではない。
古代における彼らには、黒潮潮流に逆らって九州にやってくる技術はない。
半島系の人・もの・文化はみな、倭人が倭人の船で運んだものだ。
その倭人というのは、縄文時代後期から弥生時代にかけて、
長江河口から継続的に渡来した、
「文身をする・お歯黒をする・文字を持たない」民族だ。
そう。漢族からは三苗・南蛮・荊蛮などと呼ばれた、
呉・楚・越の領民を康生した民族だ。現在の少数民族だ。
長江河口から黒潮に乗って九州をめざした中で、ごく稀に
五島列島をすり抜けて朝鮮半島南部に漂着した連中がいた。
そこで彼らの棲息域を構築した。これも列島の倭人と同じ種族だ。
すべてはここに詳しい。
『民族の指紋』
http://blog.goo.ne.jp/isaq2011/
はい・この話は・これで・おしまい。

9 :
もしそうだとしたら、我々の先祖は余計なことをしたもんだ。

10 :
もしそうならその少数民族と言語的なつながりがないとおかしいな

11 :
正確にいうと
当時の半島南部と日本列島には同じ文化をもつ人が住んでいた

12 :
>>10
>少数民族と言語的なつながりがないとおかしいな
必ずしもそうとはいえない。言語はDNAほどには民族的特性を固持し得ない。
不足している語彙を他から拝借したり、なかった呼称をそのまま転用したりと、
人種や民族の血よりも複雑かつ安易に交雑するものだからね。
私は、民族の起源や民族特定の材料に言語を重視する生き方には反対だ。
漏れ知るところの情報ではあるが、
長江流域の少数民族には、日本語によく似た話し方をするのがいるらしい。

13 :
>>11
>当時の半島南部と日本列島には同じ文化をもつ人が住んでいた
間違いのない事実だね。
3世紀の東アジア諸国を調査した記録に基づく『三国志』東夷伝によると、
朝鮮半島南部沿岸地域には「倭」と呼ばれた倭人の棲息エリアがあったことと、
このエリアに近接する韓人たちの間にも、
倭人(南方水人)特有の文身の習俗が浸透していたことを告げている。
その倭人たちも、九州から鉄を入手するために進出した倭人と、
長江流域から直接やってきた倭人がいたと思われる。

14 :
>>12  のついしん。
言語が同じだとか共通する「部分」があるからと、必ずしも同じ民族とはいえない。
ここに、民族を語るときに言語に頼りすぎる場合の危険性がある。
言語は、民族区分や特定の決め手ではなく、参考材料でしかない。
一つの実例。
私は九州出身だが、九州には「〜原」と書いて「〜バル」と読む地名がある。
原はもともと「はる」と読む。
これは、人の手が入った土地の総称で、田畑や集落地につけられる。
(よくある「〜里」の里は、さらに進んで区画整理がされた土地をいう)。
この「はる」が、前後の文字関係で訛ったり濁ったりして、
「バル」「バラ」「わら」「はら」になる。
この「バル」を韓国語のバルやボルと直結して、
「バル」は韓国語に由来するという意見が一時期横行したことがある。
だが数年前から、表記した語源について私が言及したこともあって、
現在ではWEB上でもこうしたバカげたことを平気でいう人もいなくなったようだ。

15 :
>>14
伊作先生。「ばる」と「はる」は全然違うぞ。対極と言ってもいい。

16 :
>>15
>「ばる」と「はる」は全然違うぞ
どこをみてゆってるんだ。
原一文字では「はる」、前原・米原・平原・山原と、
前につく文字によって濁るだけのことだ。
それからな。反意や否定を垂れるのはいいが、
「かくかく・しかじか」「だからこうだ」と、
その論理的背景となるものをきちんと提示してやれ。
脳細胞成長不足による言語障害でもあるまいに。

17 :
>>16
朝鮮の皆さんがマネするだろ。ばるとはるの使い分けのある地域がある。何処だかは教えんが。

18 :
>>17
いいか。
いま、韓国はどこぞの島を実行支配して自国の領土にしようとしている。中国もまた同じ。
中国では一部の学者を中心にして、沖縄が朝貢外交をしていたからと、
沖縄は中国の属国だったとして、沖縄まで中国の領土だと主張している。
藩外の異民族国家が展開した朝貢外交を、
現代日本人がつくり出した「冊封」などいう造語をの真意を誤解して、
日本が中国の属国だったなど愚かなことをいうバカがいると、
まんま沖縄の領土問題な発展し兼ねない。(実際には学術的に解決できる問題なのだが)。
韓国もまた、そのうちに「対馬は韓国の領土」といい兼ねない。
その時になって、おかしな歴史を垂れてきた輩は責任をとらないだろう。
私たちは、歴史を語るにおいて、そうしたことも考慮して、
正しい歴史を語る必要と責任があるのだ。かってなことを垂れればいいというものではない。

19 :
ここは馬鹿ウヨの集まりか?

20 :
>>19
俺は熊本の出自。熊襲の末裔・神風連の精神を叩き込まれた者だ。
生育環境は父祖代々・尊王右翼思想の中。それが普通の熊本人よ。
それがどうした。
日本人として、普通に日本人としての誇りをもっているだけだ。
なんか・文句あるか。

21 :
>>18
政治的に異民族にしといて今更学術的に云々は問屋が卸さんのですよ。残念ながら場所が悪かった。

22 :
「対馬は韓国の領土」って、すでに言ってるんですよね。

23 :
>>21  >>22
歴史的・学術的に解決できる問題だ。
だからこそ、素人の勝手論の場とはいえ、正しい歴史を語る必要がある。
そのことをゆってるわけさ。

24 :
>>12
長江というよりは、金沙江といったほうが正確だろう。
吐蕃であったり、大理であったりした後、元朝になった。
そこは、隋唐の時代に漢字の読み方が定着していた。
当時の首都である長安の読み方というのは、日本とほぼ同じ時期。
そして、関西弁に似ているというのは、高低の二音階の声調を2種類持っていることによる。
彼らのうち、仏教を信仰している場合は、ラサとは言葉はかなり違うが
チベット族に登録されている。

25 :
>>18
明朝清朝が冊封したら、外部と見做す意味がある。
弁事大臣支配下や宣撫司地区は、世襲であっても冊封とは違う。
沖縄は冊封されていたから、中華の外部世界。

26 :
まあね、そもそもあんな寒いところで稲は育たん。

27 :
本当なら、我々の先祖はなんてバカなことをしたんだろう。

28 :
彦崎の発掘か。岡大の敷地内の発掘バイトいったことがある。
あそこもプラントオパールがどうのこうのってやつで、土器がほとんど出ない、
何ともやりがいのないバイトだった。
医学部かなんかの敷地が同時並行してて、土器・漁具わんさか出てて、妙に腹が
たったのを覚えてる。そうか。こういうことか。

29 :
何だ、またこれか。
約6000年前の地層から稲のプラントオパールがみつかったとウソぶきながら、
当然出てくるべき


 炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い


事実については一切触れない事で、バカに6000年前にさも稲作があったかの
ような錯覚に陥れるバカ瞬殺用のテクニカル文章なんだよね、これ。

30 :
>朝鮮半島で確認された炭化米が紀元前2000年が最古であり、
>日本の水稲よりさかのぼれないこと、

ここもバカ引っかけ用のテクニカルなんだよね。
日本には三千数百年以上前に遡れる炭化米なんか一粒も出てないのに、
日本の水稲よりさかのぼれない、と大胆にウソを言い放つ事で
バカを落とし込むってな訳。

31 :
さーて、在日の諸君は2012年以降、どうするんだろね。

32 :
今からでもいいから、二千年前の失敗を
消さないか?

33 :
>>1
>2005年岡山県彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)の地層から稲のプラントオパールがみつかって、縄文中期には稲作(陸稲)をしていたとする学説が出た。
出てたとしてもそれ陸稲のプラントオパールだよね?
なんでそのあとで水稲がどうのこうのにつながるの?
ひょっとしてバカ騙そうとしてる愛国詐欺?

34 :
どこが愛国なんだよw
そいつは日本人を装って朝鮮から日本を護る正義の味方のふりをしながら、
実は日本人のルーツを台湾人の故郷、江南に改竄する事が目的の台湾人国策工作員だよw

35 :
>>34
それでもいいや。
朝鮮がどーの…って言われるより幾万倍もマシ。

36 :
>>35
34は考古学板でフルボッコにされた奴だよ
何か知らんがここに逃げてきたみたいだけど

37 :
何で、


     
     炭 化 米 が 一 粒 も 出 て こ な い 


事は言わないんですか?w

38 :
日本では米は炊いて食うものだから出てこないんだよ
半島では焼いて食ってたようだがな

39 :
何で、


     
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 



事は言わないんですか?w

40 :
 大阪府和泉市教委は22日、弥生時代の大規模環濠集落跡、池上曽根遺跡(大阪府和泉、泉大津両市)
と唐古・鍵遺跡(奈良県田原本町)から出土した約2200〜2300年前の炭化米のDNAを分析した結果、
遺伝子のタイプが中国大陸で栽培されている水稲品種と一致したと発表した。
朝鮮半島では見つかっていないタイプで、市教委の依頼で分析した 佐藤洋一郎・静岡大農学部助教授(植物遺伝学) は
「イネが中国から朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝わったルートが存在したことを裏付ける証拠」と話している。
中国から日本へ人や物、文化が直接伝来した可能性を示す貴重な資料ともなりそうだ。

41 :
某売名学者は朝鮮半島に無いと言っておきながら、結局、ありました(爆


韓国の遺跡で出土した炭化米にも熱帯ジャポニカ。
趙現鐘・国立済州博物館長と佐藤洋一郎・静岡大学助教授が大阪府和泉市の
シンポジウムで発表。
http://www.tt.rim.or.jp/~shr/nl/2001xc.html



42 :
朝鮮半島が先進国?

43 :
何で、


     
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 



事は言わないの?w

44 :
炭化米は米を焼くか家が火事にでもならない限り出来ないから
簡単に言えば日本人は米の正しい食い方をしていて半島人は間違った食い方をしていた

45 :
朝鮮半島経由で列島に伝わったとしないと自我が崩壊する人がいるスレはここですか?
フツーに考えて稲は熱帯植物なんだから南から北へって流れになるのは当然だろ。

46 :
>>44
苦し過ぎるぞおまえw

>>45
山東半島〜甕津半島経由で江蘇→漢江下流域と伝わり、それが南下して
九州北部に伝わってきただけの話だろうが。

47 :
いや全然苦しくないが?
物理的に考えて有機物が炭化する場合焼くなどして高温にさらすことが必要
それをしないで炭化することはほぼあり得ない
そして米の調理法であるが現代では一般的に炊くことがメインだが煮て粥にするという方法もある
おそらく土器の形状から考えて粥にして食べたのがメインだったろう
そして粥では水分が全て蒸発でもしない限り炭化することなど物理的にあり得ない
ここまで言えばあとはわかるな?
まあ少なくとも米を焼いて食うという正しくない調理をしていた半島よりは進んでいたということだ

48 :
>>47
そうか。
日本の遺跡から出てくる炭化米は全部焼いてたんだな(爆

49 :
何で、


     
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 



事は言わないの?w

50 :
朝鮮半島には赤米や黒米はあるの?または過去にはあったの?日本には沖縄の離島な鹿児島!長崎の離島に赤米や黒米が残ってるよねI中国の雲南省の少数民族も赤米や黒米を栽培してるよマ

51 :
朝鮮半島にも、遼寧にも赤米・黒米はあるね。
大陸の沿海部にも、占城稲があり、日本にも入ってきている。
赤米は、雑草のように生命力が強いので、いい加減な栽培方法は近隣農家の迷惑になる。
白い米が、先祖帰りして、赤い米が実ってしまい虎刈りのような水田になる。
赤い形質は、雑種化すると出易いらしいね。

52 :
↑o(^-^)o
ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
頼もしいです〜チュッ
(^з^)-☆

53 :
余計なもの伝えたんだから、
日本政府は責任とって、半島の稲作を絶滅せるべきだ。

54 :
>>48
何年か前におにぎり状の炭化米が出たがおそらく火事になったと思われるものだな
もう一度繰り返すが焼けないと炭化しないのよ

55 :
なわけねえ

56 :
>>54
ウソはやめような。 ベトナム顔した台湾黒褐色土人クンw

【植物】炭化米の形成過程で従来の説が覆る--京大総合博物館
http://unkar.org/r/scienceplus/1278480191


57 :
>>56
この炭化米の炭化過程はよくわからんということしか出てないぞ?

58 :
何で、


     
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 



事は言わないの?w

59 :
いつも深夜だな
パチンコ屋の仕事が終わってから活動するのか?

60 :
さり気に朝鮮人仕立て上げ詐欺をいつもどうも、
褐色突顎広鼻の醜悪さ極まる東南アジア面した台湾汚物くんw
昼も書いてるがなw

61 :
何で、


     
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 



事は言わないの?w

62 :
中国は12000年前の、朝鮮半島は4〜5000年前の、確証の炭化米が出土している
からこそ、中国は12000年前に、朝鮮半島は4〜5000年前に稲作が開始された
と公表できるのであって、日本で確実視できる最古の炭化米は今もなお
最古水田である菜畑遺跡から出土した約3000年前の炭化米なのであって、
これ以上前に遡れる確実な炭化米など一粒も発見されていないのである。
プラントオパールから6000年前から稲作をしていたと提唱したとして、
その間、3000年間の炭化米は一体どこに消え失せてしまったのかという
滑稽無糖な事になってしまう。

63 :
山川が何年か前に出した稲作の本が面白かった
日本と中国は野生種・栽培種と陸稲米・水稲米を全て区別しているのに
朝鮮はスルー
著者は中国→朝鮮→日本でなければならないという信念があるのか朝鮮の米については一切具体的な事柄を書かない主義のようだ…
中国・朝鮮はBC表記なのに何故か日本だけは何年前としか書かないとか
何の意味があって表記を統一しないのやら

64 :
日本は中国や朝鮮半島より稲作が遅れたかもしれないケド中国や北朝鮮や韓国より日本の米のほうが美味しいよね〜韓国は米の味の向上に取り組んでこなかったって事でしょう稲作で日本を下に見たがるの間違ってるよね!

65 :
何で、


     
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 



事は言わないの?w

66 :
蔚山水田跡は16000年前まで遡ることが出来
世界最古の水田跡とされている

67 :
>>64
200円弁当でカルフォルニア米食っているやつが、エラソーにw

68 :
カリ米をバカにするな。
国宝ローズは日本の米の味と何ら変わらないし、美味いよ。
アメリカの大学に居たときに重宝した。
国宝ローズを炊いて、醤油をかけて食うのがご馳走だった。
アメリカではステーキよりもこっちの方がご馳走なんだよw

69 :
何で、


     
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 



事は言わないの?w

70 :
感じを使いこなせずに漢字教育を廃止した韓国人〜ササニシキやコシヒカリみたいな旨い米を作れない韓国人〜o(^w^)oぷぷぷ

71 :
間違えちゃった〜
感じ←×
漢字←〇
失礼〜m(_ _)m

72 :

稲作が朝鮮半島から伝わったのなら、日本列島になぜ古代朝鮮半島の
農機具も伝わっていないのだろうか、
弓山里遺跡から石鍬、角鍬、猪牙鎌などの農耕具が出土してるのに、
日本列島は木製農機具ばかり。
また、朝鮮半島では、石犂、石鎌も智塔里遺跡から出土している。
農機具で、稲作の伝わり方を説明するのには、朝鮮半島経由では、
矛盾が出てくるんだが。
朝鮮半島経由では、矛盾が出てくるんだが。

73 :
鍬は、台湾(卑南遺跡)から出土している。
長江・江南稲作の時代は、釜で炊飯していた。
※鼎は漢族が中国北部から侵攻して伝えた。
6000年以上前の長江江南の釜(炊飯器)は、さてどれでしょうか。
(1) http://www.uq.edu.au/news/images/media/9202.002.jpg
(2) http://www.miyazaki-archive.jp/d-museum/files/exhibition/images/43/unit_main.jpg
(3) http://inoues.net/museum/torihama81.jpg
鍬は、台湾(卑南遺跡)から出土している。


74 :
 大阪府和泉市教委は22日、弥生時代の大規模環濠集落跡、池上曽根遺跡(大阪府和泉、泉大津両市)
と唐古・鍵遺跡(奈良県田原本町)から出土した約2200〜2300年前の炭化米のDNAを分析した結果、
遺伝子のタイプが中国大陸で栽培されている水稲品種と一致したと発表した。
朝鮮半島では見つかっていないタイプで、市教委の依頼で分析した 佐藤洋一郎・静岡大農学部助教授(植物遺伝学) は
「イネが中国から朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝わったルートが存在したことを裏付ける証拠」と話している。
中国から日本へ人や物、文化が直接伝来した可能性を示す貴重な資料ともなりそうだ。
炭化米のDNAを分析した結果、朝鮮半島では見つかっていないタイプで,


75 :
2005年2月には、岡山県の灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)
の地層から、イネのプラントオパールが大量に見つかった。
その量は土1gあたりプラントオパール2000〜3000個という大量のもので、
これはただ単にイネが何らか理由で持ち込まれたという規模ではなく、
まさに栽培されていたというレベルである。
まさに栽培されていたというレベルである。


76 :
>>72
それら朝鮮北部の農工具文化が朝鮮南部にまで及んだという証拠は?

>>73
江南にクワは無いが、そのクワはどこから伝わったの?
それとも、おまえの故郷、台湾で発明されたの?(爆

>>74
その後、熱帯ジャポニカは朝鮮からも出てしまい、サギ師・佐藤洋一郎は
日本から伝わったと苦しい言い訳をしましたとさ(爆

>>75
小麦のプラントオパールも大量に見つかりましたとさ(爆

77 :
何で、


     
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 



事は言わないの?w

78 :
>>72
>それら朝鮮北部の農工具文化が朝鮮南部にまで及んだという証拠は?
では、朝鮮南部はどこの農工具文化圏なの?(大爆
>>73
>江南にクワは無いが、そのクワはどこから伝わったの?
>それとも、おまえの故郷、台湾で発明されたの?(爆
では、朝鮮で発明されたの?(大爆
>>74
>その後、熱帯ジャポニカは朝鮮からも出てしまい、サギ師・佐藤洋一郎は
>日本から伝わったと苦しい言い訳をしましたとさ(爆
DMA遺伝子のタイプだよ。
また熱帯ジャポニカが朝鮮北部から伝わったとでも?(大爆
>>75
>小麦のプラントオパールも大量に見つかりましたとさ(爆
あたり前、小麦も作られていたのさ。(大爆
中国でも、同時代に作っていたよ、作っていないのは朝鮮半島だけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96

79 :
>>78
朝鮮北部の農工具は南部には一部伝わってるが短命だったようだな。
石鍬が数点見つかったのは知ってるが、それが木製になっただけの話だろが。
朝鮮南部から木クワはまだ見つかってないが、最古水田には木クワが完成形で
突然登場し、石クワから進化していく過程が見られないところから考えても
朝鮮南部から伝わってるな。
クワの発明は華北あたりだがな。
朝鮮の稲は漢江下流域の炭化米が半島で最も古い傾向から見て、熱帯だろうが
温帯だろうが、山東半島〜甕津半島経由で朝鮮中部の漢江下流域にまず伝わってるな。
なんか、そろそろまた小麦で殺されたいみたいだなおまえw

80 :
>>77
鬼首もので勝ち誇ってるようだが、
炭化したプランとオパールなら出てるぜ。
おしえないけど。

81 :
【爆笑ニュース】 小麦作、6000年前には、もうあった!(爆

岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

82 :
【爆笑ニュース】 小麦作、6000年前には、もうあった! 2(爆爆

縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

83 :
貧乏人は麦を食え

84 :
何で、


     
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 



事は言わないの?w

85 :
>>72
>それら朝鮮北部の農工具文化が朝鮮南部にまで及んだという証拠は?
では、朝鮮南部はどこの農工具文化圏なの?(大爆
>>73
>江南にクワは無いが、そのクワはどこから伝わったの?
>それとも、おまえの故郷、台湾で発明されたの?(爆
では、朝鮮で発明されたの?(大爆
>>74
>その後、熱帯ジャポニカは朝鮮からも出てしまい、サギ師・佐藤洋一郎は
>日本から伝わったと苦しい言い訳をしましたとさ(爆
DMA遺伝子のタイプだよ。
また熱帯ジャポニカが朝鮮北部から伝わったとでも?(大爆
>>75
>小麦のプラントオパールも大量に見つかりましたとさ(爆
あたり前、小麦も作られていたのさ。(大爆
中国でも、同時代に作っていたよ、作っていないのは朝鮮半島だけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96


86 :
>>79
追い詰められ、苦しい言い訳の見本。
朝鮮北部は、稲作と無関係と認めただけで、少し前進かな、、


87 :
>>79
朝鮮半島南部の鍬と、日本列島の鍬の年代を比べたの?


88 :
>>79
>山東半島〜甕津半島経由で朝鮮中部の漢江下流域にまず伝わってるな。 ・・×
山東半島と甕津半島の水田遺跡名と年代は?
妄想は、いかんぜよ、、

89 :
で、何で、

     
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 


事は言わないの?言わないの?w

90 :
で、何で、

     
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 


事は言わないの?言わないの?w

91 :
で、何で、

     
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 
   炭  化  米  が  一  粒  も  出  て  こ  な  い 


事は言わないの?言わないの?w

92 :
炭化米は総督府がすべて掘り出し、証拠隠滅した
とでも言い出すな、こりゃ。

93 :
半島人は米を焼いて食っていたが日本人は米を煮て食っていたから出てこないだけ

94 :
【爆笑ニュース】 小麦作、6000年前には、もうあった!(爆

岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった

95 :
【爆笑ニュース】 小麦作、6000年前には、もうあった!2(爆爆

縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is50219a.htm
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり
小麦などのプラント・オパールも見つかり

96 :
そういや何年か前に出た、弥生時代が紀元前10世紀に遡るという説は
定説の方向に向かっているの?

97 :
>小麦作、6000年前には、もうあった!(爆
あたり前、小麦も作られていたのさ。(大爆
中国でも、同時代に作っていたよ、作っていないのは朝鮮半島だけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%B0%E9%9F%B6%E6%96%87%E5%8C%96

98 :
じゃあ、何で6000年前の日本に小麦作があった事の方を言わないの?
6000年前の日本に稲作があった事より、6000年前の日本に小麦作があった事の
方が100倍、大事件だろうに。
今日から大々的に言いなさい。言いふらしなさい。
6000年前の日本にもう小麦作があったと。 6000年前の日本でもう小麦作をしていたと。
俺が許可してやる。
よーーーーーーしゃ!
俺も2chを通じて、「日本小麦作6000年の歴史」の啓蒙に、積極的に
協力してやろうじゃないか(爆

99 :
日本が朝鮮に小麦作文化を伝えた!(爆

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本史における「王家」「王氏」 (128)
【松下村塾】吉田松陰を語れ【幕末】 (146)
歴史上の人物の趣味・特技 (101)
◆歴史は何の役に立つのか?◆ (146)
何故江戸時代の大名は断絶の危機が多いのか? (124)
何故江戸時代の大名は断絶の危機が多いのか? (124)
--log9.info------------------
PangYa(パンヤ)晒しスレ518 (508)
断捨離 捨て魔ブログをヲチ (553)
【mixi】剣と魔法のログレス晒しスレpart4【過疎】 (467)
【ヤバゲ】剣と魔法のログレス★7【晒しスレ】 (822)
【ロン毛】やす爺/汚髪婆 ヲチスレ【汚髪】 (111)
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2 晒しスレ part36 (106)
【MoE】-Master of Epic-E鯖WarAge 総合スレ Day114 (322)
【RO】Alvitr 晒しスレ 05【アルヴィト】 (628)
魔法少女まどか☆マギカ オンライン晒しスレ 11契約目 (132)
【元190kg】常盤えりか 17【目標56kg】 (894)
twitterヲチスレ 37 (811)
ご意見所今からPeercastでゲーム実況配信part2851 (490)
進む巨人の同人ヲチスレ2 (501)
パンドラサーガ【バル鯖】晒しスレPart71 (808)
【SF2】スペシャルフォース2晒しスレ part9 (176)
【SDGO】SDガンダム カプセルファイター晒しスレ115 (346)
--log55.com------------------
【プリチャンアンチスレ】キラッとプリ☆チャンは超絶糞アニメ 58
戦姫絶唱シンフォギア XV 659曲目ッ!
ヴィンランド・サガ 三隻目
ダンベル何キロ持てる? 13kg
アイカツフレンズ! 友達31人目
胡蝶綺 〜若き信長〜 その一
荒ぶる季節の乙女どもよ。part3
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part530