1read 100read
2013年07月科学ニュース+110: 【生物/遺伝子】全生物の祖先が、75度以上の熱い海に生息していた可能性が高いことが判明/東京薬科大など (103) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【航空】低騒音でマッハ1・3、超音速航空機の試作機を公開/JAXA (152)
【宇宙】初の韓国製ロケット打ち上げ、前倒し計画を見直し 時期短縮に伴う追加予算の額があまりにも大きく… (106)
【物理】量子力学の新解釈Qビズム−波動関数は世界に実在するのではなく個人の主観的な心の状態を反映しているだけ (351)
【発電】世界初の水素発電所を実用化へ (577)
【技術】海上自衛隊の空母のような形をした大型護衛艦「ひゅうが」に米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイが着艦・格納 (190)
【宇宙開発】有人宇宙船「神舟10号」と中国宇宙ステーションの実験第1号機「天宮1号」の有人ドッキングに成功/中国 (149)

【生物/遺伝子】全生物の祖先が、75度以上の熱い海に生息していた可能性が高いことが判明/東京薬科大など


1 :2013/06/19 〜 最終レス :2013/07/01
地球上に現在生息する動植物や、大腸菌などの細菌、深海底の熱水噴出地点などに生息する古細菌の全てに共通する祖先は、
75度以上の熱い海に生息していた可能性が高いことが分かった。
東京薬科大と東京大の研究チームがほぼ全ての生物が持つ遺伝子を解析した成果で、
生命の起源を探る手掛かりになると期待される。論文は18日以降に米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。
東京薬科大の赤沼哲史助教によると、この共通祖先の細菌に似た生物が生息していたのは38億年前ごろとみられ、
熱い海に含まれる化学物質を利用して生きていたと考えられる。当時は大気中の酸素が乏しかった。
地球が約45億5000万年前に形成された後、最初の生物は43億〜42億年前に出現した可能性があり、
この共通祖先はその後進化してさまざまな遺伝子を備えた段階に当たるという。
解析したのは「ヌクレオシド2リン酸キナーゼ」と呼ばれるたんぱく質を作る遺伝子。
このたんぱく質は、リボ核酸(RNA)を構成する塩基の種類のバランスを整える働きがある。
ソース:時事通信(2013/06/18-04:47)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201306/2013061800041
関連リンク:東京薬科大学のプレスリリース
http://www.toyaku.ac.jp/news/detail/id/2022/publish/1/
関連リンク:PNASに掲載された論文要旨
「Experimental evidence for the thermophilicity of ancestral life」(英文)
http://www.pnas.org/content/early/2013/06/12/1308215110.abstract

2 :
その調べた酵素が高温に強いだけではないかと思ったけど
論文要旨見ると現生生物では生育環境の温度と酵素の機能する温度に相関があるらしいな
そして共通祖先の酵素を再現したら75℃で機能したと

3 :
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  ̄ ̄ ̄ ̄\  < マタレスノツカナイコセイブツスレカ!
      (   _ノ |  / 素人◆GD..x272|
      |   / /  | .| /-O-O-ヽ |  |  < マタレスノツカナイコセイブツスレカ!
      |  / /  |6|  . : )'e'( : .  |9 |
      (  ) )  ヽ`‐---=---‐ ' ノ  < マタレスノツカナイコセイブツスレカ!
      | | /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄

4 :
現在生息する動植物のタンパク質は
63℃くらいでゆだってしまう

5 :
2,3カ月前にNHKで放送していたが、論文が出たからニュース?

6 :
私立薬科大で東京薬科が昔から研究能力一番
ただ、八王子に引っ越してから学生の人気が無くなり、偏差値が下がってるのが残念

7 :
すばらしい先生だなあ、すばらしい研究体制だなあ、
そう思って優秀な生徒さんが集まればいいですね

8 :
>>3
分子進化は守備範囲じゃないんじゃないの?
てかお前も気持ち悪い

9 :
海全体が75℃だと、水は直ぐに蒸発して大気圏外へ放出してしまうだろう
これはきっと生命の起源が熱水噴出孔(ブラックスモーカー)だという仮説を
裏打ちするものでは無いだろうか 熱水は還元性で海水は酸性、この二つを膜で
仕切れば細胞の膜内外の電位関係と同じになる そこでプロトンポンプが働けば
ATPを生成できる これが地球上の全生命に共通なエネルギー発生のメカニズムだ

10 :
名大に美人研究者、引き抜かれたよね。頑張れ!

11 :
本当の発生源は地球上じゃないだろ

12 :
海底の噴火口の周辺に棲んでいたのかな?

13 :
なぜその温度でたんぱく質は凝固しないのですか

14 :
100℃でも生き残っちゃう奴がいるらしいから今更。

15 :
>>13
素人かよwww
タンパクが高温で「凝固」するのがタンパク一般の普遍的な性質と勘違いしてるんだなw
「凝固」と言うのはタンパクの立体構造が壊れて疎水性の部分なりが露出することで溶解度が下がって起きる現象w
高温でも安定な立体構造を保って溶解度を維持している限りはそんなことは起きないw

16 :
地球上に現在生息する動植物や、大腸菌などの細菌、深海底の熱水噴出地点などに生息する古細菌の全てに共通する祖先は、
朝鮮半島に生息していた可能性が高いことが分かった。
ニダニダ!

17 :
>>15
はい、素人です。
解説ありがとうございます。
ところで現在確認されているたんぱく質で、
最高何度位まで耐えられるものがあるのでしょうか?

18 :
>>15
じゃなんでゆで卵のタンパクは立体構造が壊れるんですか?
壊れなくするにはどうすればいい?
それが解れば焼けどもなくなるよね。

19 :
>>10
有名大学から声がかかれば、どうしてもそっちに行っちゃうからな
しかも教授待遇ならなおさら
東大、京大を断り、無名大学を有名にしてやろうと骨のある奴がいないのかと思う

20 :
>>17
海底の熱水噴出孔には100℃以上の水の中でも生育できる好熱菌が発見されているから、
そういう菌を構成しているタンパク質は当然100℃でも大丈夫だろうな。

21 :
>>17 横ですが
直接タンパクは知りませんが122度で増殖できる好熱菌がいるからその辺りですかね
で、一口にタンパク質といっても複数条件重ねて耐熱性獲得してる模様で
ぶっちゃけ18さんのような身近なタンパク質に耐熱性持たせるのは難しいでしょうね
(無学なだけでそういう研究や手法もあるやもしれませんが)

22 :
>>9
その線はすごく濃くなりそうだと思うけど
海全体の温度が高くても、気圧も高ければ必ずしもすぐ蒸発するとは言えないんじゃないかな?
実際そうだったのか俺にははわからないけど

23 :
75度じゃタンパク質変質しちゃわない?

24 :
僕もタンパク質は低温度の熱で変質すると思っていたので、調べたら
タンパク質ってたくさんあるんですね。しかも変性は可逆だとか。
もしかして、タンパク質の構造には、数学の群構造が隠されているかもしれませんね。

25 :
>>23
最初から75度で働くたんぱく質なら問題ない
タンパク質の一次構造は煮たくらいじゃ問題なく、煮たものを食べても栄養になる

26 :
江戸っ子じじいは、50℃の風呂に入るし

27 :
>>24
補足しますと全てに可逆でもないのですよ
グアニジンとかで親水性に変性した程度ならゆっくり変性剤を取り除くことで再生可
が、加熱でタンパクの立体構造まで壊れると流石に不可と
主観ですが変性って熱に拠るのが殆どですから可逆なこともあると認識したほうが無難かと

28 :
元々生命が高温耐性のたんぱく質持っていたんだとしたら、なぜそれは失われてしまったのか
もうちょこっとだけ耐性があれば熱中症にならないのに

29 :
>>3
低能くん頑張るね。
低能を恥じる方向には頑張らないの?

30 :
江戸っ子はもっと熱い風呂に入れることが判明

31 :
人類は耐熱性に関して退化してるんだな。

32 :
全生物の発祥の起源の地は熱海 町おこしじぇじぇじぇ

33 :
>>31
能力の向上する方向ばかりが進化じゃないから
対応する必要がない環境への適応能力は持っていてもただ無駄なだけだから
それは失われる方向に進化するのが自然

34 :
>>33
持っていて無駄じゃないと思うけどなあ。
火傷しにくい体というのはそれだけで利得がある。

35 :
熱水噴出孔ktkr

36 :
>>34
やけどで死ぬ確率が低いからだろう。

37 :
>>36
それから細菌に感染して命取りになるよ。火傷というのは外傷の類でもっとも患部が膿みやすい。

38 :
実は、海のほぼ全体が超巨大なコアセルベートだったとかw

39 :
自然淘汰ってのはホンの僅かな利得差でも統計的に大きな差に結果するんじゃなかったっけ?
生物の形質の多くは個体を死に追い込むほどの致命的なものじゃない場合がほとんど。
致死的だったかそうでないかだけの違いでは、なぜその形質が進化したのか多くの場合説明しにくい。

40 :
>>37
単細胞の真核生物の時代から初期類人猿になるまでの長い期間
そもそも火傷するシチュエーションが滅多になかった

41 :
>>37
生物が一生の間にやけどをする確率がどれくらいあると思うね?

42 :
>>22
初期の地球は、炭酸ガスが固定されてないから100気圧程度の圧力があったと考えられている。

43 :
やけどしにくさを維持するための代謝やら何やらって絶対割に合わんよな

44 :
>>31
炭酸ガスをシアノバクテリアが固定し始めて以降、地球の歴史は、寒冷化の歴史。
寒冷化に適応した種が反映できた。

45 :
>>43
単に、角質を厚くするだけってのが、一番合理的かなw

46 :
>>40 >>41
自然に発火する山火事とか草原の火災とかしょっちゅう起こっているよ。
アフリカの草原でも頻繁に起こっている。
動物たちがそれで焼け死んだり火傷をおって負傷したりしている。
熱に強い体をもっているかどうかは大きな差かもしれない。

47 :
温度高いほうが化学反応、つまり進化が、速くすすむからなー
>>46
山火事に強いセコイアとかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%A2
厚さ30センチに及ぶ樹皮や心材の色からレッドウッドとも呼ばれる。この樹皮と木質部は
タンニンを多く含み、病原菌や白蟻の侵入を拒む。
この厚い樹皮は、他の広葉樹が燃え尽きてしまうような山火事の際にも木の内部を守る。
北アメリカ西海岸に見られるセコイアの純林は、度重なる山火事によりできあがったものと
考えられている[2]。

48 :
>>46
今の北米やアフリカの動物を見る限り、耐熱性を上げるより、逃げ足が早い方が有利みたいだな。

49 :
もちろん逃げ足が速いことも利得の一つになるけど、
火傷を負いにくいってのも利得の一つになると思う。

50 :
植物はわからないが、動物はやけどのリスクが高い時期のその場所を
ピンポイントで死守するメリットが薄い。
そんな時期のそんな場所は一時的にさっさと放棄して
他の場所へ移動する能力や、移動先で競合に勝てる能力を
身につける方がメリットが多い。

51 :
やけどのリスクは時間的にも空間的にも局所性が高い。
それへの対処能力を持つよりは、いつどこで生きても武器となる
能力を持っている方が有利。

52 :
「共通祖先の細菌に似た生物」は
古細菌以前の何からしいけど
まずさ、もうちょっとそれらしい名前をつけようよw

53 :
>最初の生物は43億〜42億年前に出現した可能性があり、
えらいあっという間に発生したんだな

54 :
化学進化は謎が多いよね? その後、生物が自然発生することはありえないことになっている。

55 :
>>10
その人、知り合いです(><)

56 :
進化論って考え方が一方的過ぎると思う
耐熱性は効果が低いから放棄した
じゃあなんで放棄する必要があったのか。必要ないと退化するっていうけど、それは一元的な考え方で、低温で崩壊するたんぱく質を得たとは考えないのか
進化と退化ってのは本質的には同じものなのに、現代人の価値観のみでカテゴライズされている
だから進化論は馬鹿らしいんたよな

57 :
>>56
お前が何もわかってないだけ
グールドでも読め

58 :
>>56
>じゃあなんで放棄する必要があったのか。必要ないと退化するっていうけど、
>それは一元的な考え方で、低温で崩壊するたんぱく質を得たとは考えないのか
それが進化論
>進化と退化ってのは本質的には同じものなのに、現代人の価値観のみでカテゴライズされている
はぁ?
お前の妄想語られても

>だから進化論は馬鹿らしいんたよな
いや、馬鹿なのはお前の頭

59 :
>>58
俺のいってる意味が理解てきないってのはわかったよ
だいたい、グールドみたいなたかが遺伝子にビビってるチキンなんて論外。発想が中学生だし

60 :
>>59
じゃあ、君の生物変化(?)論を語って見たまえ。

61 :
>>34
持っていることに利得はあるけど
持ってない奴の方がトータルで生存競争に有利だったってことだから
例えば必要が栄養が削減出来てコスパ良くなったとかあったんじゃないの

62 :
遺伝情報は耐えず突然変位により元の状態が失われる危険性にさらされ続いているので、
持っている方はなんらかのアドバンテージがあってその危険に抗う淘汰が必要だけど、
失くなる方は特に優位な理由がなくても淘汰されるような明瞭な不利がなければ自然に広がる。

63 :
光の認識が全ての始まりだった

64 :
>>63kwsk

65 :
普通に考えて75度の環境で生きる生物の酵素が、
30度以下の環境で最適だとは思えない。劣化じゃないよね。

66 :
>>52
多分ARMANのこと
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/121/121652/iki_161_04_o_.jpg

67 :
>>56は十分に進化論を理解している。
スティーヴン・ジェイ・グールドの本を読む必要もないっつーか、
すでに読んでいるから>>56みたいなことを書けるんだろう。

68 :
知ったかぶりでちゃんと情報入れないからそんな恥ずかしいことが書けるということか。

69 :
世間一般の進化論なんて100%嘘っぱちだからな。前提条件が間違ってたってのが確定しちゃったから
現在進化を取り上げる上で公開されてるのは偽の情報だよ。偽というか、過去の古い進化論ベースの情報
日本もに知ってる奴いるんかな?

70 :
>>69
ほほう現在の進化論が100%間違いとは興味深い。
真の情報の一端を書き記して頂ければ幸い。
そこまで正反対だと創造論ぐらいになってしまうと思いますが。

71 :
>>62
ヒトが被毛をほとんど失ったのはそれが有利だったというよりは単に不利じゃなかったからなのか?

72 :
>>71
失くなる方には優位じ無くても広がる可能性があるだけで
環境変化のある方が不利になった結果の場合もありえる。
でも、確かにアフリカのサバンナの他の哺R類見ると人間ほど裸が優位になる理由が本当にあったのか疑問ではあるし、
そもそも人間は毛を失ってるんじゃ無くて、量や長さを抑える制御がされてるだけなんだよね。

73 :
有利も不利もない変化はたくさんあると思うんだが

74 :
>>73
その場合は全て遺伝するんじゃね?
ABO血液型みたいに。

75 :
75度に耐えるってがんばりすぎだろ、余計な事をしやがって!
生物なんて生まれてこなければよかったんだよ

76 :
>>9
これは現生生物の共通の祖先が高温環境で生息していたことを示しているだけであって、
生命の起源が高温環境下で発生したという説を支持するものではない

77 :
>>74
他の要因に紐付きの場合とか

78 :
なんか古典的な進化説と分野としての進化学を、進化論という言葉でごっちゃにして議論してる気がする

79 :
>>9
ATP獲得ってもうちょっと後じゃなかったっけ?

80 :
>>28
現在生存している環境の温度が低いからだよ

81 :
>>53
>>最初の生物は43億〜42億年前に出現した可能性があり、
>えらいあっという間に発生したんだな
温度が10度違えば化学反応速度は2~3倍違うから、2倍としても、25度の海だと生命発生までに75度の場合の
32倍の時間がかかる
つまり、
>地球が約45億5000万年前に形成された後、最初の生物は43億〜42億年前に出現した可能性があり、
が75度で達成されたとしたら、もし地球環境が25度で推移してたら、生命はまだ発生してないか発生直後って
レベルにしか進化してねーってこった

82 :
>>10
この人?
http://toyokeizai.net/articles/-/11619

83 :
>>81
生命の発生はかなり古いけど,かなり長い間,数十億年くらいは環境が平和すぎて
新しい発明(進化のこと;例えば新しい代謝方法,多細胞化など)は無かった
ようですね.
生命のバリエーションが賑やかになってきたのは,ほんのここ数億年の事とか.
>>1
遺伝子の最大公約数となる部分に注目して,現在の生物が持つ遺伝子に最も近いものを
検索したら,高温環境下に住む古細菌がヒットしたってことですか?

84 :
どこもかしこもずっと高温よりも、一部に多少温度が下がった場所も
あって、移動がある方がトータルでは速く進行する気がする

85 :
>>79
ATPはRNAの材料(重合する前のアデニンの単量体に相当)だから古くからあるのでは?

86 :
>75度以上の熱い海で生息していた
胡散臭いな。それが本当なら、その末裔である人類の思春期男子が
40℃前後の風呂の湯で、始末に困る惨事に遭うとかおかしいだろ

87 :
江戸っ子だから熱い湯は平気

88 :
熱さに耐える細菌は、そのぶん寒さには弱いというトレードオフがあるのか?

89 :
>>1
遺伝子の使われない部分は削除されたり無効化されたり対抗抑制するものが出来たりする
仕組みが元々遺伝子そのものに備わってるんじゃないかな……と妄想

90 :
獲得形質の遺伝っぽいメカニズム? エピジェネティクスとかなんとか?

91 :
進化のサイクルには死も含まれている

92 :
>>85
すまぬ、プロトンポンプを利用するATP合成酵素の話です

93 :
>>78
進化を誤解している約一名が自演しているだけ

94 :
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s

みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html

生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

95 :
確かに深海で熱水の吹き出してる所とかにも生態系があるしな

96 :
100度の温泉につかって「いい湯だな♪」なんて言っている俺たちの祖先か。

97 :
海底噴火口みたいな熱水が出てる所って決まって甲殻類がわんさかいるよね。
白い蟹とか。あれって持ち帰って鍋で茹でても生きてるのかな?

98 :
>>97
圧力が違うし、あれって噴き出す熱水に直接触れてるの?
周囲は数度くらいの水だから急激に冷めてお風呂くらいになってるんじゃないの

99 :
芽胞は160度で1時間以上加熱しないと破壊されないというから凄いな。
熱に極めて強い祖先がいたとしても不思議じゃない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【社会】日本の長寿の秘密−「いきがい」 (112)
【医療】末期がんなどの際に起きる激痛の原因を特定…新薬開発に期待/福岡大 (134)
【啓蒙】難解な科学 分かりやすく伝えるには (483)
【航空】低騒音でマッハ1・3、超音速航空機の試作機を公開/JAXA (152)
【古生物】初期の恐竜とワニの祖先歩き方が繁栄の明暗に/福井県立恐竜博物館・東大 (139)
【宇宙】わずか10年で眠りについたブラックホール/NASA (117)
--log9.info------------------
CAELESTI SAPPHIRE -チェレスティ サファイア★5 (223)
【4鯖】ブラウザ一騎当千 爆R争覇伝★8 (877)
【TOWDA】ダイスアドベンチャー part19【テイルズ】 (886)
Web恋姫†夢想forニコニコアプリ3 (163)
SwordGirls ソードガールズ Part15 (541)
【メンバー募集】SDガンダムオペレーションズ 1検索目 (390)
【mixi】ブラウザプロ野球 59打席目【新世代野球】 (731)
【Yahoo!モバゲー】神羅万象フロンティア+ 2枚目 (681)
【ブラゲタイム】ドラゴンクルセイド2F Part9 (973)
【ブラゲタイム】ドラゴンクルセイド2F 1鯖 part7 (428)
竜村ゲー ドラゴンクルセイド 4鯖 Saerum Part25 (555)
ブラウザ乱世戦国コレクション part12 (264)
アメーバ ピグライフ 愚痴スレ 二日目 (688)
【6鯖】メガミエンゲイジ!part1 (340)
【ハンゲ11+12鯖】ブラウザ三国志 (527)
戦国IXA(イクサ)合成スキルスレ part30 (836)
--log55.com------------------
【逃亡】 英国女性殺害事件 【市橋】
うんこタッパーの美女は今!
【強姦】ペッパーランチ事件【拉致監禁】
【舌禍】東北熊襲発言 【失言】
尼崎列車脱線事故
沖田浩之首つり自殺
被害者に同情できない事件 Part4
赤城神社主婦失踪事件