1read 100read
2013年07月科学ニュース+22: 【啓蒙】難解な科学 分かりやすく伝えるには (483) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【健康】マラソンはチーズバーガーと同類で健康に悪影響か (186)
【健康】毎日体を洗うのは健康に良くない (415)
【健康】毎日体を洗うのは健康に良くない (415)
【地震】首都圏の地震頻度、高止まり 巨大地震確率も押し上げ 「普通の地震では考えられないような現象が起きている可能性もある」 (198)
【宇宙開発】中国、3名の宇宙飛行士を乗せた「神舟10号」打ち上げ成功 (120)
【社会】欧米人のIQ 100年で14ポイント下落 より賢い女性が出産を拒むようになったため (431)

【啓蒙】難解な科学 分かりやすく伝えるには


1 :2013/06/16 〜 最終レス :2013/07/01
iPS細胞や放射線それにウイルスなど、とかく「難しい」とか「分からない」と考えられがちな科学を
どうすれば一般の人たちに分かりやすく伝えることができるのか。
そのノウハウを研究者や技術者などが学ぶという講座が16日、東京で開かれました。
「身近なものに置き換える」とか「専門用語などは数を絞る」といったことが説明されました。
ソース:NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130616/k10015343781000.html
>>2以降に続きまする)

2 :
実にくだらない

3 :
(>>1からの続きでござる)
背景に理科離れや科学への不信
なぜ研究者などが科学を分かりやすく伝えるノウハウを学ぶのか。
その背景には、いわゆる理科離れのほか、原発事故や公害などが起きた際に生じてきた科学への不信などがあります。
これらを避けるには、一般の人たちに、科学を分かりやすく伝え、科学への意見などを聞きながら、科学と社会の在り方を
ともに考えることが必要だと考えられていて、こうした取り組みは「科学コミュニケーション活動」と言われています。
研究者などが伝え方を学ぶ
東京・江東区の日本科学未来館では、昨年度から3か月に1回程度、科学を分かりやすく伝えるにはどうすればいいか
考えてもらおうという講座を開いています。
16日は研究者や技術者のほか、学校の教員や大学院生など20代から60代の男女26人が参加しました。
多くは、一般の人たちに科学を説明する立場にあります。
参加した人たちは、少人数のグループに分かれて、「食物連鎖」や「遺伝」それに「酸化と還元」といった科学の専門用語を
3分間で説明し合う練習をしました。
また、科学館を訪れた一般の来館者向けの講演を想定して、自分自身の研究などを紹介するための練習もしました。

4 :
分かりやすく伝える工夫
講座では、分かりやすく伝える初歩的な工夫として、次のようなことが説明されました。
1、数値は直感的に理解してもらう。
(1ナノメートルは「10のマイナス9乗メートル」と言うよりは「1ミリの1000分の1のさらに1000分の1」などと言う)。
2、身近なものに置き換えて説明する。
(大気圏の幅は「およそ100キロ」ではなく「地球がりんごの大きさだとすると、その皮ほどもない」などと言う)。
3、比喩(=例え)を適切に使う。
4、大事な概念や専門用語は、数を絞ったうえで丁寧に解説する。
5、分かりやすさと正確さをてんびんにかける。
(正確さを追求すると話が分からなくなってしまうなら思い切って単純にする)。
科学者自身の「責任」と考える
参加した人の1人で、電子部品関係の会社の男性エンジニアは、「社員教育のほか、小学校などに『出前授業』に行く機会もあるが
聞いてもらう相手のレベルに合わせることが難しい。どうすればいいか悩んでいたが、参考になった」と話していました。
日本科学未来館は、今回のような講座をことし9月上旬にも開くほか、外部への出張講義も検討しているということです。
難解な科学を分かりやすく伝えるのは科学者自身の「責任」だと考えたうえで、科学者と社会がコミュニケーションを図る。
こうした取り組みが、科学への関心を高め、理科離れの解消や科学への信頼回復、さらには、科学技術政策への市民参加などの
きっかけになるかどうか、注目されそうです。
(以上でござる)

5 :
遺伝や酸化還元も知らんなら
高校卒業させちゃいけないんだけどな
卒業できちゃうから仕方ないが
まあ教えるのはちゃんと理解してないと出来ない事だから
教材としては間違ってないんだろうが

6 :
分かった気になるのが一番コワイ現実

7 :
俺は旧帝大の理系大学院を卒業したけれども、未だにアボガドロ数定数がどうやって算出されたのか知らない。
(現在において測定する方法は理論的に知ってるけど、発表された当時にどうやって数えたのだろうかという意味な)

8 :
簡単に言わなきゃ理解できねえ時点で理系に向いてねえから

9 :
初歩の科学

10 :
.
 この前の、TED comferenceのnerdの回の内容そのままじゃな。

11 :
科学の基礎教養が欠けると放射脳みたいになっちまうからな

12 :
最先端の研究者がそういうのに時間割くのはもったいない

13 :
分かり辛いのを理解していくのが醍醐味なんじゃないか
ヘタに分り易くされたものは文章量が3倍くらいになって面倒なんだよ

14 :
科学って専門性が強いけど専門外の人間にも意外と必要だ
なんでって今コンピューターであれやこれやできるから科学や数学の知識でさらに面白いソフトできるようになること結構あるでしょ
科学の専門家が必ずしも誰か向けに優れたソフトを作れるわけじゃないから
初歩的な内容でも分り易く理解させて応用させれば意外と面白いことになる「かも」しれない
当然こんな狭い用途だけじゃないよ?

15 :
新聞やテレビのマスコミどころか文科省の役人自体が理科離れしてる時点で
どんなに分かりやすくしても間に入る連中に台無しにされるだけだと思う

16 :
科学の醍醐味って
@身近に感じた疑問を
A自分で推論して
B実験してその真偽を確かめる(または実証する)
というとこらだと思うんだが@ABのどれが欠けてるんだろうか?
@に必要なのは好奇心と観察眼
Aに必要なのは論理的思考に必要な基礎的学問の能力、例えば論理的思考能力とか数学的知識とか
Bに必要なのは実行力(残念ながら資金力も)
さあ、どれだ!?

17 :
論理的にものを考える習慣は中学卒業するまでに身に着けないと、たぶんその後は
無理だと思う。理詰めの思考をする習慣さえついていれば、その先は知識を整理す
るだけだから、理系も文系もない。要するに資質の無いやつに教えるのは時間の無駄
ってことだな。工学博士になってからわかったよw 中卒でたこ焼き屋でもやれば
よかった!

18 :
だって実際に難しいんだもの
わかりやすい説明ってのはそれなりに正確性を犠牲にしてるんだから一長一短

19 :
日本語を論理的に処理できない事が多すぎるから
国語に力を入れる。
特にニュースなんかを恣意的に操作されてそれにつられて流されてるの見るとな〜

20 :
自分で考える習慣があると受験には向かない

21 :
科学を本当に理解しようとしたら量子力学とかに突き当たって理解できなくなる

22 :
エコノミストとやらがやっているみたいに
理解したふりをして自信満々に語ればいいだろ。

23 :
>>5
オレは物理と化学を選択したから、メンデルの法則すらしらん

24 :
適当に専門用語を並べればおk

25 :
数学と女は、みんなの物に成ると俗化するとか聞いた
意味分からんけど

26 :
>>16
Bは子供の時かなり歯がゆい思いをした

27 :
>>26
むしろ@とAだけで満足できた

28 :
「この理論はこういう内容なんですよ」と説明するのではなくて、
「この理論は世の中に話題になっているんですよ。重要だとみなされているんですよ」
と権威付けから入らないといけないのがめんどい

29 :
理系分野に女性がもっと進出して理系の女子が増え
その女性がいつの日か母になり子供に数学科学医学の常識を自然と教えられれば(幼児教育)
この国は世界一の理系国家として繁栄するだろう
無論父親からの教育でも同じ事が言える
父ってのはこのレスを読んでる妙齢の今のお前らが行うべき役割だぞ

30 :
>>4チョン相手に説明出来ればオケ

31 :
言いかえや比喩を多用するから、いつまでたっても理解されないのではなかろうか。

32 :
昔、死んだ婆ちゃんが月の欠け方について、「何で地球の影なのにまるく欠けないのか?」と聞いてことがある。
一瞬、???となったが、冷静に考えると月が欠けるように見えるのは月自身の影によるものという基本的な知識が彼女にはなかったんだな。
でも、婆ちゃんの偉かったところは普段普通の人が当たり前と思って対して疑問を持たないところに疑問を持って、自分なりの推論を立ててその矛盾点に気づいたところなんだな。
ただ彼女には基本的な天文学的な知識がなかっただけで。
そんな知識も無いのかとバカにして何も考えないと、本当にバカになっちゃうなと思った。

33 :
>>27
わかる
考えてるだけでも楽しいよな

34 :
迷信や似非科学はすぐ信じてしまうあたりヒントにならんか

35 :
NHKは、その前に日本や歴史を正しく伝える工夫をしようねw
捏造さえしなければいいんだから簡単だろwww

36 :
相手に理解するだけの作らせておけばいいんだけどな。
学校の勉強なんて役に立たない、なんて言う奴に限って
難しいことを言うなとわめきやがる。

37 :
>>34
そういうものをなくすために科学を啓蒙する必要が
ある訳で。理解できない奴は黙ってろ式の考えでは、
おそらく科学が社会から阻害されていく。
実際にオカルトに近い議論が巷には多い。

38 :
科学に興味ないからここまで来ちゃたんだろ
ほっとけよ

39 :
人類の科学の歴史みたいな読み物って無いかなー
アインシュタインが偉いのは知ってるが何で偉いのかよくわからん

40 :
>>34
あれはエンターテイメントとして耳目を惹く為の作り方をするからで…
実際の科学でもエンターテイメントになる面は極一部で
科学それ自体に魅力を覚えるに至るのはなかなか難しいと思うよ

41 :
>>39
Wikipediaじゃダメ?

42 :
伝えねばならないと言う基本設定に納得がいかない。
万人に伝えねばならないのか?

43 :
特殊相対性理論は高校数学程度で入門できるのでオススメ

44 :
だって魔法だし〜

45 :
>>42
そんなこと書いてないだろ 科学館に来たような人間や学校の授業でということで
・わかりやすく説明できない=大枠レベルで整理されていないということでもともとロクな研究者じゃない
・もともとこういうののために科学ライター稼業みたいなのがある 協力しろ
・大学にいるやつの半分というか9割はそもそも研究開発能力皆無の講義屋に過ぎないだろ その能力さえないとはどういうことだ税金丸泥棒
まあいろいろ言えるわな

46 :
分からん奴を皆殺しすれば全員が分かるようになる。

47 :
>>46
殺人の方がコスト高なので却下

48 :
月に行って帰って来れるんだから南海なのは間違いない

49 :
まず、なぜ難解か、と追わないことにはそら科学不信を呼ぶだろ
・構造主義には、構造を捉え切れないという弱点がある
・構造主義で無ければ、構造を捉えようとは思わない
出来ない前者とやらない後者が一緒に踊る組み合わせが一定の割合あると仮定してみようぜ

50 :
図示し得るものと図示し得ないものでは説明のしやすさが大きく変わるな

51 :
聞いたことを確かめもぜずに、信じることに問題があると思うけどな。
ただこれをやられると、マスコミは困りそうだけどね。
何でも面倒がらずに確認する姿勢があれば、数学の美しさも少しは分かるんじゃないかな。

52 :
きちんと科学を教える/伝える事と並行して、似非科学の嘘を暴く事と、
「宣伝/広告に使われる科学」の生む誤解を解く事もやってくれ。

53 :
>>39
「時間の流れが常に一定のものではない」と示した数式作ったから
「物質とエネルギーが同じもの」だという等価交換の数式を作ったから
だと思う。

54 :
とりあえず、力の大きさの単位「ニュートン」をなんとかしろ。
「キログラム重」を使ってよかった時代は、
小学生でも容易に理解できたのに、
いまや、「力の大きさ」について、大人でも何割が理解していることやら…

55 :
外人の書いた科学本の方にいい本がある。
どういう実験をやってどういう結果が出たかが書いてあるから。
雑誌のニュートンなんかイラストがきれいだから一見分かりやすそうだが、
>>7のアボガドロ数のように結果しか書いてない。

56 :
「光の場、電子の海」は量子力学の発展の歴史を書いてて面白かったよ

57 :
相対性理論クワシク

58 :
というか日本のマスコミももっと科学について勉強してくれ
「森口のiPS研究の捏造に加担した日本のマスコミ」と
ネイチャーに報道された現実は重いと思うぞ

59 :
”エロス”と結び付ける

60 :
>>59
アルカリ物質(男)と酸性物質(女)が合体すると、化合物(子)が生まれます。
男も人もによっては、ちんこと指を同時に使って、2人の女を相手できます。
女も人によっては、3つの穴を使って、男3人同時に相手できます。
こんな感じになるのか

61 :
生活に密着しつつあるパソコンの操作すらろくにできない奴が大勢いるんだ。
何も不思議じゃないだろう。

62 :
>>39
http://www.amazon.co.jp/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%BA%90%E6%B5%81-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%BC%8A%E6%9D%B1-%E4%BF%8A%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4122049164/ref=pd_cp_b_0

63 :
なんでも身近なものに置き換えられると思ったら大間違いだ。

64 :
神学っぽくやればいいよ
ハマる奴はハマるし
嫌いな奴は徹底的になるし

65 :
>>54
その程度の抽象化された概念の取り扱いが出来ないなら
科学は向いてないということだと思う。
不適格者を排除する意味では良いんぢゃね?
分からない人間に分からせるのは時間ばかりかかって非効率だし

66 :
>>58
日本のカスゴミも科学記事用に理系博士課程修了した人間を雇えば良いのになw
連中は絶対にそういうことはしようとしないwww

67 :
>>39
20年前の小学生の時に「漫画人物科学の歴史」シリーズにハマった
もう絶版らしいけどネット通販で古本が少し出回ってる模様
あと図書館とかにあるかも

68 :
>>39
そういうって腐るほどあるだろ
科学全体を総括するのようなはあまり無いだろうけど
たとえば、アインシュタインが知りたいなら物理学の歴史の本を読めばいい

69 :
>>7
当時のアボガドロ数の算出法ってよく参考書とかには載ってるぞ
昔はなかったのかな?

70 :
わかりやすく、というのは詐術。
じっさいに学ぶなら自分の中にロジックが形をなさない限り「それ違うだろ」というものしか入ってこない。
そしてそこから続くロジックが感得できないから、まあ勉強する意味がない。

71 :
>>51
まあ、それは仕方がない部分もある
やる事は一杯あって、どれに比重を置くかはその人次第だし

72 :
>>70
それも少し違うけどな。科学的な考え方というものは学べる。
科学その物を学ぶということにはならないが。

73 :
偏った頭の悪さってあって。
たとえば私は為替やヘッジファンドの話など聴くと、熱力学の法則を思い浮かべて満足してしまうんだな。
けして経済学をマトモに学ぼうとはしないわけだ。

74 :
わかる奴にだけわからせて入り口にすればいい
ただ変に簡単にしすぎてもできる奴がうんざりするだけだけどね

75 :
出来るやつっつうか頭のいいやつか
=できるでもあるけど

76 :
これからの時代にいわゆる「文系」はいらない
全員、理系の学問を一通り学習し終えてから、政治家になるなり研究者になるなりしたらどうだ
理系の学問の中身を(表面的なものですら)知らないバカが上層部にいるから駄目なんだよ

77 :
>>76
持論を展開するなら、結論に対して理由ぐらいは書かなきゃ

78 :
中身をよく知らずに研究者に無理難題を押し付けたり、無茶苦茶な予算配分をするバカがいるからだろ
理系分野を都合のいい魔法か何かと勘違いしてるバカもいるし

79 :
不確実な意見はそれだけを絶対視してもしょうがないしね

80 :
>>78
ああ、なるほど
理系に対してある程度適正な知識を持っていれば、無理難題や無茶苦茶な事は無くなる、または減る、という主張であってる?
確かにそういう問題は多少減るかもしれないが、無くなる事は無いよ
何故なら無知故の押し付けよりも、利害関係による押し付けの方が遥かに多いから

81 :
無くなるなんて、それこそ魔法のような方法でもない限り無理だろ
減るだけでもまだマシ、と考えたほうがいい

82 :
 理科の教科書の実験も必ず、事前に実験して確かめること。 中には適当な
事が書いてあり、その通り実験しても失敗する例もある。
 米村でんじろうの実験は面白いが、すべてが成功する訳ではないので
失敗例をあげて何故失敗するのか考えさせるのも良いと思う。
 一例、無定形炭素・コークスは電気を通さない。 ボルタの実験でも銅板が
ピカピカだと電気が流れない。(豆電球がつかない) 表面が酸化した(亜酸化銅)
ならうまく行く。

83 :
>>81
あくまで、減る「かもしれない」だからね
例えば、二位じゃ駄目なんですか発言のあった仕訳会議
あれは無知故の発言だと思うが、じゃあ知識があったとしたらあそこが仕訳対象にならなかったか?と考えると、そんな事はない
結局は利害関係によるパワーゲームになる
それを減らそうと思うなら、政治家とかよりもまず一般国民にそのおかしさを見抜ける、追求できる知識と実行力を付けなきゃ駄目

84 :
分かりやすく伝えるのと
簡単にして伝えることは全く違う
よく三行でとかガンダムに例えてとか言うけど
あんな説明で分かりやすくなった試しないだろ
あれは分かった気にさせるだけで危険だよな
この前サッカー松木の解説が分かりやすくて良いって記事みたけど
(ループシュートではなくふわっとしたシュートなど表現を分かりやすくする等)
ああいうことなんだよな

85 :
最先端の科学はみんながわかる必要はない
基礎科学に苦手意識を持たせないだけでいい
幸い日本は宗教で科学が曲げられることはないが
エセ科学にのせられやすいのは、基礎が欠けてるから

86 :
興味は持ってたしそれなりに理解してたつもりが大学入ってすぐに落ちこぼれてしまった
高校と大学のみぞを何とかして欲しかった
つーか何で受からせたんだよ

87 :
>>86
溝があるんじゃなくて、理系の学問はスクラップアンドビルド。
段階的に概念を変えていくから、新しい概念に切り替えられないと理解できなくなるだけ。
伝え方も古い概念のまま教えられるか、新しい概念を理解してもらえるかで変わってくる。
たとえば天文学でたとえるけど、初期の概念は地球中心の天動説、
そのうち太陽中心の地動説に変わって、太陽も天の川銀河を回ってると変わって、
最後にビッグバン理論へ概念を変えていく。
理解が地動説のままの人間に「すべての星は地球から遠ざかっている」と教えることも可能だが、
これは分かりやすいけど、概念を変えないとそこまでなんだよね。

88 :
>>82
何かおすすめの本やサイトありますか?

89 :
阿呆に優しく教えても利益は無いから適当に流して上手くやりなさいって事だろう。

90 :
阿呆を阿呆のままにしとくのは惜しいので出来るだけ理解させて科学的思考を身につけさせる
方がいいだろ

91 :
>>1
>5、分かりやすさと正確さをてんびんにかける。
これが難しい

92 :
>>83
要は教育が重要ってことだろう
政治家にしても一般国民にしてもだ

93 :
>>91
ヒッグス場(粒子)なんてその最たるものだな
TVでの解説は正確性を無視したデタラメなものばかりだったらしいし

94 :
難解にするのは利権を確保するためでしょ

95 :
>>66
んなことしたくない。

96 :
そういやヒッグス機構ってやつも、以前から同じような理論があったけど
ヒッグスが一番わかり易かったからその名前になったって聞いたことあるな。
どんな研究でも伝わらなきゃ意味ないし、わかりやすくすることは必要なのかも。
でもそうすると厳密じゃなくなる。どうしたもんか。

97 :
俺は「素人に理解できるように説明できて始めてその理論を
理解できたと言える」と恩師に教わったぞ。

98 :
全体的に科学リテラシーが足りなさすぎるんだよ
教育が悪いわ

99 :
分かりやすく伝えると正確さか欠けるが、最初はそれで良いと思う。
様々な視点から物事を理解していくと、その内に真髄が見えてくる。
さながらパズルのピースのように。(キリッ)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【技術】海上自衛隊の空母のような形をした大型護衛艦「ひゅうが」に米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイが着艦・格納 (190)
【啓蒙】日本発の研究論文「質量ともに低下」…科技白書 (214)
【宇宙】地球と火星を往復すると、許容限度近くかそれを超える宇宙放射線を浴びる可能性 一度往復すれば飛行士は引退に−NASA (130)
【宇宙】太陽系から22光年離れた惑星3個 水が凍らず生物がすむのに適した環境であることが判明 (184)
【地震】首都圏の地震頻度、高止まり 巨大地震確率も押し上げ 「普通の地震では考えられないような現象が起きている可能性もある」 (198)
【啓蒙】日本発の研究論文「質量ともに低下」…科技白書 (214)
--log9.info------------------
俺の家 (127)
音ゲー総合スレ in シベリア超速報★2 (323)
【あーりん】佐々木彩夏推し集まれ【大天使】 (447)
シベリアで遊戯王 (1001)
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ inシベリア Part76 (168)
サッカー選手DEしりとり (442)
ERROR:アクセス規制中です!!(KD\d+.ppp-bb.dion.ne.jp)46 (1001)
無職毒男避難所61 (771)
【!ninja】忍法帳レベルテストスレ63【inシベリア】 (1001)
【DOCOMO】雑談スレ89【以外もおいで】 (164)
【名無し】シベリアパズドラスレ3【専用】 (958)
いつでも書き込めるシベリア最強じゃんwww (378)
パンツの見えるゲーム in シベリア (132)
共産党「所得税を15%増税して6兆円確保」 勤労世帯崩壊へ (198)
日本は何をしたら怒るの? (224)
YouTubeの音楽を貼ったり聴いたりするスレ (668)
--log55.com------------------
■■■■オーディオは位相が全て■■■■
高級オーディオと安いオーディオ
サウンドクリエイト/リンジャパン/フューレン4
【USB】DACプリメインアンプ【光/同軸】
値段が高けりゃ音が良いってもんでもない
ぶっちゃけイヤホンが一番音良くないか?
良い音の聴ける店 全国版
【fo.Q】高性能制振材フォックを語ろう