1read 100read
2013年01月ニュース速報+54: 【労働】ユニクロ(柳井正会長)の実体 すっげーブラック・一番下っ端に罪をなすりつけ・20%位の確率で鬱病経験者…元社員が語る★5 (463) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【社会】福袋を買ったけど中身にがっかり、は3分の2が経験あり (460)
【東京新聞】 「勤務時間外に土木作業に精を出していた大阪市職員が停職六カ月処分…ここまでの厳しさには特別の理由があるのだろうか」 (527)
【原発】東芝…フィンランドとチェコの「原子力発電所」建設計画で入札に参加 両国の計画事業費は、合計で最大1兆5400億円 (297)
【政治】悪政メニューをさっそく用意する安倍自公政権…「財界中心」「アメリカいいなり」など、民意に背く内容ばかり (しんぶん赤旗) (421)
【R】テレビが伝えない“被差別R問題”の真実 ニコニコ生放送とブロゴスが送る、会話記事★2 (537)
【話題】 マンションは買うべきか? それとも借りたままがいいのか? 一体、どちらが得なのか? (1001)

【労働】ユニクロ(柳井正会長)の実体 すっげーブラック・一番下っ端に罪をなすりつけ・20%位の確率で鬱病経験者…元社員が語る★5


1 :2013/01/03 〜 最終レス :2013/01/04
  あー、俺です。なんか最近UNIQLOって超ブラックなんだぜ?っていう記事を読んだので、
元UNIQLO社員の俺がしゃべります。長いエントリーになりそうなので先に謝ります。
■記事     (本文が長くて貼りきれませんので、抜粋して貼ります。全文はソースをご覧下さい↓)
   【前書】 【1.就業時間】 【2.英語】 【3.課題】 【4.責任】 【5.鬱病】 【後書】
   http://getnews.jp/archives/281413 「ガジェット通信」
■写真
 ●柳井 正  (やない ただし) [63歳]
 【ファーストリテイリング 会長兼社長】 【ユニクロ 会長兼社長】 【ソフトバンク 社外取締役】
 http://www.fashionsnap.com/news/assets_c/2011/02/uniklooks_02-thumb-640x427-43709.jpg
■関連リンク (MyNewsJapan 現場を重視した生のニュースをタブーなく追求・配信)
   ●「柳井正は人として終わってる」…鬱→休職→退職の新卒社員が語るユニクロの人材使い捨てぶり
   http://www.mynewsjapan.com/reports/1734
   ●ベテラン社員が語る、ブラック企業・ユニクロが現場にサービス残業&うつ病を強いる実態
   http://www.mynewsjapan.com/reports/1706
   ●ユニクロ出版差し止め訴訟‐2…「月300時間以上の労働実態」立証迫られる文春ジャーナリズム
   http://www.mynewsjapan.com/reports/1610
   ●『ユニクロ帝国の光と影』訴訟、弁護士に6千万円積む柳井正の“アメとムチ”
   http://www.mynewsjapan.com/reports/1506
■関連スレッド
  【労働】居酒屋ワタミ(渡邉美樹会長)、女性(当時26歳)過労自殺…遺族の直接交渉は「録音不可・会長同席は1回だけ・代理人とは交渉しない」★4
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356872674/
  【話題】 “長者番付” 日本のトップはユニクロの柳井正会長兼社長・・・資産は100億ドル(約8100億円)
  2012/03/08 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331193760/ (DAT落ち)
■前スレ:★1の時刻 2013/01/02(水) 02:19:31.25 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357139988/
(次へ続く)1/8

2 :
(>>1からの続き)2/8
 ◆ 前書
  まず俺のことなんですけど、UNIQLO辞めたのは2年以内のどっかです。
在職期間は5年以上10年以内で、中途採用でした。
  在籍部署はあんま言いたくないんですけど、商品系のどっかです。
  生産部とか、R&D部(デザイナー、パタンナー等)とか、MD部とか、
そういうモノ作り系です。
  そいでまぁ、一言で言うと確かにUNIQLOはすっげーブラックだとは思います。
  ネットで読んだ記事はIDが無いので最後まで読めなかったんですけど、
だいたい書いてあることはわかります。
  ただ本部と店舗だとまた違うとこもあると思うので、その辺のことを書けたらと
思います。
  できるだけグチっぽくならないように書くつもりですけど、
どうしても主観的になっちゃうのは許してください。
  まず俺が入社した当時はUNIQLOはこんなじゃなかったってのを先に。
  けっこう和気藹々な雰囲気で、社内のムードも良くて、厳しい決まりごと
なんてのもそんなに無かった。
  9時出社だったし、一定階級以下は残業代も出るし、一定階級以上は逆に
「裁量労働制」つって、一日一時間でも働けば出社扱いになった。
  風邪ひいて欠勤しようが別に給料に影響することはない素敵システム。
  休みが少ない!ってのも特に感じなかったし、総合的に考えて、給料は悪くなかった。
  課題なんてなかったし、残業は確かにあったけど、いわゆるアパレルらしい
ルーズさというか、いい加減さみたいな空気が社内にもあった。

  ( 【前書】 の続きはソースをご覧下さい。 )
(次へ続く)2/8

3 :
(>>2からの続き)3/8
 ◆ 1.就業時間
  前述にもあるけど「裁量労働制」。
  おれは法律には明るくないからわからんのですけど、これってありなんですか?
  うまい汁吸わせてもらってる時はいいんですけど、風呂の温度が高すぎて人がいないんで、
1人あたりの業務負担がすげー多くなっちゃった今、正直この制度のせいで、ほとんどの社員が
残業代出ないまま毎日何時間も残業することになってる。くどいようだけど残業代無しで。
社員からしたらまずもうこの時点でアウトだろ!って思うけど、どうなんですか?
  そのくせ、半期に一度の業務評価で、残業無しとか、有給全消化とかを目標にさせられて、
クリアできないと評価が下がってボーナスが目減りする。
だけどこの目標は強制項目だから回避できない。これは詰んでる。
  それと朝7時出社。これはけっこう精神にくる。思ってるよりずっとキツい。
  そもそもなんでそんなことを始めたかというと、「早く帰って、プライベートな
時間を勉学やリサーチ等の情報収集に使うのが良い人生だよね!」みたいな
柳井の妄想からスタートしてるんですけど、そんなんほっといてくれよっていう。
  そもそも、就業時間、拘束時間が変わらない限り、早く帰ろうが遅く帰ろうが、
睡眠時間をキープしようとするとプライベートな時間は変わらないはずなんですけどねぇ。
  柳井クラスになると生きてる次元が違う。
  そんで柳井曰く、じゃぁそのプライベートな時間にやる勉強をこっちで用意しといてやったから!
おまえら早く帰れるようになってうれしいだろ? これやっとけよ!? っていうのが「英語」。
(次へ続く)3/8

4 :
(>>3からの続き)4/8
 ◆ 2.英語
  まず、TOEIC750点以上。これ無理。
  俺みたいな超絶バイリンガルな天才はさておき、デザイナーとかパタンナーとかアホですもん。
デザイナーとか200点とかがゴロゴロしてる。え?TOEICて4択ですよwwwwwwみたいな。
  専門学校卒ですよ。学生時代にハマったのはボディピとスケボーですよ。
レゲーが世界を変えると思ってるんですよ。無理でしょ。
  あとMDとか生産部とかも基本アホですもん。そもそも店舗から引っ張ってきて
本社勤務してるやつなんて、基本三流大学出てれば良い方。
高卒レベルの脳みそ引っさげてアルバイトのUNIQLOの店員からはじめたような奴らですよ。
そいつらが、それでも現場で類まれな能力を発揮して、店長になって、エリアマネージャーに昇格して、
そんで、じゃぁ君いいね、来月から本社で一緒にモノ作りしようよっつって本社勤務してるんですよ、
そんな叩き上げのおっさん捕まえて、「半年でTOEIC750点出してもらうから。
できなきゃ給料から授業料天引きね★」って、いや無理ですって。詰んでるって。
  当然、点数だけでは給料から天引きされないんですけど、条件がある。
  まず勉強時間。これはBerlitzのEラーニングシステムを導入してるので、
誰がどれくらい勉強してるかが全てわかるようになってる。
いろいろやったけど基本ズルは難しい。
  週に10時間以上勉強しないと、上司から指導が入る。
それでも改善できなければ給料から授業料の半額が天引きされる。
  それと、半年ごとのテストで50点アップ。これをクリアできないとさらに
半額が天引きされる。コンボだと全額。

  ( 【2.英語】 の続きはソースをご覧下さい。 )
(次へ続く)4/8

5 :
(>>4からの続き)5/8
 ◆ 3.課題
  おまえら英語だけが課題だと思うなし。
  今週の課題は柳井正の「一生九敗」を読んだ読書感想文だし。
まぁこの本の代金は柳井のポケットマネーでいいわそこまでせこくないし。
売上部数1万は上乗せできるし。でも来月の課題図書ドラッカーの「経営の哲学」な。
本の代金は給料から天引きしといたから。あと感想文提出できないと面談な。
  ほんとUNIQLOの社員は気が長い。
(次へ続く)5/8

6 :
(>>5からの続き)6/8
 ◆ 4.責任
  えーと、俺がUNIQLOを辞めようって思ったのはこれです。
個人的にはこれが一番堪えられなかった。
  会社の経営方針として「全員経営」ってのがあって、これは柳井の口癖でもあるんですけど、
要するに全員が経営者の自覚をもって、もっと利益や売上にコミットしましょうってことなんだけど、
それがどう転じてか、「責任は個人がとる。」ってことになって、それがさらにこじれて、
「担当者(末端社員)が責任をとる。」ってのがUNIQLOのやり方。
  おれはアパレルしかわからんので、アパレルの話をしますけど、
モノ作りってのは基本トップダウンで行われる。
  ディレクターって呼ばれる人達が(UNIQLOの場合大勢)いて、
その人達がじゃぁ今季のコンセプトはこれこれですよってのを決める。
  それを元にカラーを組む人や、柄を組む人や、デザインを考えるデザイナーがいて、
サンプルを作って、会議をするわけです。
  でもすぐにサンプルを作れるわけじゃなくて、何度もそのエライ人達と打ち合わせして、
パタンナーと打ち合わせして、じゃぁこれでいこうってなったら、生産部と協力してサンプルを作って、
会議に挑むわけです。UNIQLOの商品は全て社長が目を通すので、商品系の会議と言えば
社長会議なんですけど、そこまでに「会議のための会議」を何度も重ねて、会議に挑むわけです。
  そんで会議でたまたま柳井の意にそぐわなくて、「誰ですか!こんな下らないもん作ったのは!」
ってなったとするでしょ?
  首根っこ掴まれて、社長の前に放り出されるのは、一番下っ端のデザイナーだったりパタンナー
だったりMDだったり生産なんです。
  んで、ボーナスの査定が目減りする。上司はうまくそれを処理して昇給する。
  おれはこれがどうしても納得できなかった。
  責任の取れない上司なんて必要ないし、そもそもみんなで話して決めたじゃん!っていう。
  ( 【4.責任】 の続きはソースをご覧下さい。 )
(次へ続く)6/8

7 :
>>1
嫌なら辞めろ
ハイ終了。

8 :
Rぶりぶり

9 :
(>>6からの続き)7/8
 ◆ 5.鬱病
  そして作り出されるのが鬱病。
  これはほんとに多い。多分%に直したら日本の企業で一番多いと思います。いや世界一。
  もうみんな感覚が麻痺してて、誰々が明日から暫く休みますなんて報告を聞いても、
あーまたかー、仕事が増えるなぁ、くらいにしか思ってない。
  感覚でしゃべりますけど、10%〜20%くらいの確率で鬱病経験者です。
  リスポーンする社員も多いけど、辞めてく社員も大勢。
  原因は、逃げ道の無いプレッシャーです。
  けっこうわりと、仕事がクソでも、メンツが良ければ楽しくやってける、
みたいなのあると思うんですけど、今のUNIQLOにそんなお花畑はない。
  毎週朝礼で「プレッシャーを感じて仕事しろ」「もっと追い詰められろ」
「緊張感をもて」って言われて仕事する。
  社員はプライベートな時間も、仕事の時も、
どんどんどんどん自分を追い詰めて仕事をしてる。そして死ぬ。
(次へ続く)7/8

10 :
ブラックブラック言ってるけどさ。
ブラックじゃない企業って有るのか?

11 :
(>>9からの続き)8/8
 ◆ 後書
  最後にこんだけクソミソに言っておいてなんすけど良いことも書きます。
  まず、お客様にとっては、UNIQLOは最高だと思います。
  UNIQLOのブラックさは、経営コストを削るために無理させてるってよりは、
あいつら本気でそれが客のためになると思ってやがんですよ。
  「プレッシャーを感じて仕事しろ」ってのは、売れてる時は、客が店に来てる時。
客が店に来てる時は、何か期待して来てる時。その時につまんないもの、粗
悪なものしか見せられなかったら、そのブランドは終わり。っていう理論。
だから売れてる時ほど緊張感をもってなきゃダメだってこと。
  英語にせよ、なんにせよ、まるで宗教みたいにすげー崇高な理念の為にやってる。
  英語をしゃべれるようになれば、もっと世界のいろんな企業と「直接」取引できて、
もっと安い原材料を仕入れられて、もっと工場とコミュニケーションがとれて、
もっと良い商品がつくれるんじゃないかって、そんなことを考えてる。マジキチ。
  7時出社にせよ、裁量労働制にせよ、元々は社員のため!みたいなお節介企画が
始まりですし、なにも搾取してやろうって始めたわけではない。
  その辺は某居酒屋とかコンビニとは違うかなーとは思いますけど、
おれもまだUNIQLO脳に侵されてるので他人からみたら一緒かもですね。

  ( 【後書】 の続きはソースをご覧下さい。 )
(終わり)8/8

12 :
そんなの世間に周知されてるよ
急成長した企業は総じてブラックだ

13 :
「ブラック企業」って言葉こそ従業員の軟弱さを上になすりつけてるだけだと思うけどな

14 :
>>7
元ってついてるのに辞めてないと思ってるの?

15 :
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 まああの大豪邸みただろ
      富を独り占めする気満々だからな

16 :
嫌なら買うな
ハイ終了。

17 :
成長する企業は、叩かれる。
そもそもどういう意識で入社したのだ?
嫌なら辞めればよい。
甘えているから、文句が出るのだ。

18 :
ブラック企業がのさばり、ブラック企業が喜ぶデフレ円高
安倍ちゃんのインフレ円安策が憎くてたまりませんw

19 :
苦いのは人生だけでいいと
森永の会長がいってた

20 :
なんの才能もないバカがコネだけで地方公務員に採用されてイジメられて辞めてったって話に似てるな

21 :
まあそれでもユニクロを庇うつもりは全くないし、ユニクロは買わないが。

22 :
>>18
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 そうだな不況でこそ栄える企業ってことだな

23 :
>>17
そうそうデフレ円高を脱却して
嫌なら辞めれる環境を作ろう
しょうがなくユニクロみたいな粗悪品を買ってた状態から
国内の良質な物を買える状態を作ろう

24 :
UNIQLO脳wwwwww

25 :
ユニクロなんて頼まれても買わないし
だいたい名前からしてビックロじゃん

26 :
知ってた

27 :
>>1
これのどこがニュースですか?>筑美憧嬢φ ★

28 :
ユニクロに限らずアパレルはほとんどブラック

29 :
さっき新しい上着が欲しくて何年ぶりかでユニクロ行ったら
ダウンとか中綿ジャンパーみたいなダサいのしか売ってなくてたまげた。
しかも客層が60くらいのジジババとリュック背負ったこ汚いスニーカー履いた
若いヤツばっかり。
もう行かない。
行ってもロクな服が売ってない。

30 :
ユニクロのタートルネックのニット(色はネイビー)着てたら高そうなニット着てますねって言われた。
990円なのにw

31 :
そういう人間にならないとここまで大きくできないわな

32 :
今時の別に珍しくもないよくある企業って感じだな

33 :
ブラックでない成長企業なんてないわ
成長しきったら マシになるだろけど無理だべ

34 :
>>32
もう感覚が麻痺しちゃってるな

35 :
今冬は下着しか買わなかった
なんとかこのプレミアムダウンジャケットを来年の春まで着潰す予定
3980円÷5年=796円
一冬の間お出かけを800円で凌げるのは柳井さんのおかげです

36 :
この程度でブラックとかお前わたみの前で言えんの? とか言われそうだな。

37 :
退職してブラックブラック言うばか、
おまえら自分でホワイトで儲かる方法を実践すりゃいいだろ。
ホントのブラックは辞めることさえ許されないw

38 :
グチってるこいつも言葉の隅からチラホラ差別意識が伺えるけどねqqqqq

39 :
下着やベーシックなセーターはコスパ最高だよ

40 :
せっかく本出したのにイマイチ売れてないわ
やっぱり悪い噂が出回った?

41 :
この程度たいしたことない!みたいに言ってる奴
どんだけドMなんだw
他人が自分と同じレベルまで不幸にならないと気がすまないんだな

42 :
オレはIT系の企業で働いていたけど朝7時出勤が堪えるとかいうのは
甘えだと思う。朝5時起きで往復5時間電車に乗って出勤してたよ。
責任の部分は似たところがあったね。
下に下に責任転嫁していって最終的に派遣社員や契約社員がノルマを
こなしていないから納期遅れるって話になる。
私は正社員の立場だったけど正直酷いと思ったね。
酷いとは思ったけどイチ平社員の立場でどうこうできる問題じゃない。
キチガイみたいな課題要求して精神的に追い詰めてくるのも同じ。

43 :
メンヘラ従業員から暴利を貪る柳井ってか

44 :
>>13
はいはいID付きで社員証うpしてごらん

45 :
Rじゃなくて在日だって。

46 :
前スレにあったけどユニクロは平均年齢29で平均年収が600超えてる
ホンマもんのブラックの人にあやまれ

47 :
>>41
もっと酷いところあるから良いって話じゃないよねえ
でもユニクロがブラックであろう事は皆気づいてるよね
確かにこんな所いくらでもあるから、給料と休日とやりがい次第なんだよね、あとは
っていうかこんな会社ばかりなのがおかしいんだよな

48 :
大企業のいいところは、社員を勝手に辞めさせられないところ
クビになるまで、会社のため、部署のため、同僚や部下のため、目標達成のためという
大義名分を使いこなして、大暴れしてみろといいたい
理不尽を我慢して和を乱さず小さくまとまる必要ないぞ

49 :
ブラック企業、
世間一般で支えてるんだわ>>1
酷い社会だよねw

50 :
ウチの会社は残業代はいくらでも出るよ
むしろサビ残は許されない
コンプライアンス的にダメでしょ

51 :
この程度じゃグレーだな。いやくすんだホワイトくらいかもしれない。
全然ブラックじゃない。
第一給料もらえてるじゃん。
それに業務上人が死ぬこともないでしょ。
考えが甘すぎるよ。

52 :
>>42
キミが底辺だからそういうキチガイじみた職場なだけだよ
普通の感覚の人おかしいことは
おかしいと感じることができるからw
だから、普通の人たちに迷惑かけるなよ

53 :
>>37
同意、ブラックは奴隷がにげるのを許さない、円満退職は存在しない。
辞めるのには、バックレるか内容証明郵便で退職届け出して、
法的手段に訴えるぞと会社に圧力かけるかの二択しかなかった俺は退職金でるから後者にしたけど。

54 :
アパレルの中ではマシなほうかもね
昨年売れてた新書 「ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪」
読んだけどイニシャルのアパレルブラック企業はユニクロじゃなくてコムサだって噂されてたよ。

55 :
>>34
まともな上場企業ってないからね(俺は家電メーカーなので他業種は知らない)
上場企業にいたければ麻痺させるしかないのが現実
嫌なら辞めるしかないね

56 :
お前らが、安さを求めた結果
しわ寄せが従業員にくる
柳井と同罪

57 :
ブラックの本家は訪問販売だろう。
特商法が強化されても客が法に疎いのをいい事に
騒がなければOK。騒いだら営業停止もあり得る。
訪問しないで物を売ろうとしたら相当スキルを
身に付けないといけないのは確かだけどね。

58 :
>>55
オレ一部上場だけど普通だよ
残業代も青天井で出るし、まあそもそも協定無視するような
残業がそもそもないが。
有給も半分は消化できるし(そもそも全部消化できないのもおかしいなw)
楽な仕事はないが、人道に反する会社は会社とは言わないだろw
自分の幸せを犠牲にしてしょうがないとか言ってるのも
他の普通にやってる人に迷惑になるからブラック経営者と同罪なんだけどね

59 :
まあ所詮、安物の小売業だから

60 :
公共施設の管理会社勤務。
28で年収600万。
残業はほぼなし、有給とれます。
離職率は1%以下、最高の職場。
底辺の皆さん、ゴミみたいな会社にしか入れなかったサラリーマンの皆さん、残念でしたね。
来世に期待して今は私たちにせっせと金を払ってください。

61 :
>>60
基本給たいして高くはないが楽なら羨ましいな

62 :
デフレ脱却するには、ブラックを是正しないと。
「コンプライアンス?そんな事言ってたらグローバル市場で負ける」
とばかりに、労働者を奴隷に格下げしていたらスタグフで悲惨になるよ。
ブラックの内容は、本来高年収の幹部のみが普通にすることではあるが
末端に要求するからブラックと批判されても仕方ない。

63 :
七尾旅人?@tavito_net
最初に脱したいのは麻痺と無感覚 世の中に当たり前のものなんて1つもない 
スマートフォンだって ユニクロなどの衣類だって あの安価さに理由がある 
誰かを笑わせるために片隅の誰かが泣いている 
これまで身を粉にして下さった方への感謝から始めたい
リツイートされた回数: 519回

64 :
生き馬の目を抜くと言うじゃん?この業界は甘ったれは要らない。

65 :
日本三大ブラック
ユニクロ 7時出社 サービス残業 英語の勉強 日曜祭日祝日 休みなし
ワタミ 夕方出勤 深夜から早朝まで仕事 朝帰り 日曜祭日祝日 休みなし
王将   仕込み3時間勤務+営業時間内勤務 日曜祭日祝日 休みなし

66 :
>>1
http://www.youtube.com/watch?v=On6RIEY5Nfw

67 :
全てにおいて客から過剰サービスを要求されるからね
高品質で安くて接客も要求されたら誰かが泣く事になるわな
いろんな会社のクレーム話聞くともう無理がある

68 :
アパレルと考えているなら、ユニクロは現実は違います。
店舗経営者になりますね。店にもよりますが、毎日10時間労働。
店長にもなると、ランクによって一律給料なので、残業しても残業代はないです。
どれだけスタッフを育て、店舗安定させ、早く帰るかが決まります。
全国に店があるので、どこに転勤になるか。
現に北海道から沖縄に転勤もありました。
体力、忍耐力、精神的に強くないとやっていけません。
めちゃめちゃ怒られるので、精神的に弱いとうつになります

69 :
フォーブス 2012年3月29日発表「日本の富豪40人」
第1位 柳井正 ファーストリテイリング社長(ユニクロ) 8,692億円
ユニクロ店長 時給換算700円

70 :
ユニクロは仕事用と下着だけ買う
団塊がブラック経営以外で商売出来る訳が無い
今の若年層の苦境は経営層の団塊がツケを全て押し付けてるってだけの事
それしか出来ないんだよ、何も生み出す事は無い

71 :
ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業
http://www.mynewsjapan.com/reports/1607
5年以内に同期入社の8割超が、主に体や心の異常から辞めていく、という人材「排出」企業・ユニクロ。
レジのリードタイムから挨拶の言葉ごとのお辞儀角度まで事細かに決める徹底したマニュアル化で、
人間が工場の機械のように精密に動くことを求められつつ、過酷な長時間拘束と「絶対なくならない」
サービス残業で実労働が300時間を超える月も。「有休は毎年20日ずつ捨てる」という休みなき環境で、
肉体的に疲弊していく。昨年まで4年超にわたって在籍し、複数店舗で店長も務めた元社員に、
「そこまでやるから儲かるのか」という納得の仕組みについて、詳細に聞いた

72 :
◇「絶対になくならない」サービス残業
私は大学卒業後、新卒採用で入社しました。同期は約400人いましたが、3年目には既に半分以上が辞めていて、
5年目には50人残っていないくらいになっていました。つまり、5年離職率は8割超にもなります。
「サービス残業は、絶対になくならない。これは賭けてもいい。」
辞める人は多いですが、「人材輩出企業」とは到底言えません。次の仕事で活躍している話はあまり聞かないし、
ステップアップで前向きな理由から辞めて行くわけではなくて、
「体や心を壊して」という辞め方が圧倒的に多いからです。
体調不良や鬱で何カ月も休職する人が、知っている範囲でも、同期で10人はいました。
「えっ?この人が?」っていう意外な人が倒れちゃう。
まず、サービス残業を含め、拘束時間が長いんです。サビ残は絶対になくならない。これは賭けてもいい。
やらないと店が回らないんです。現場の実態としては、午前11時オープンの店で早番だと、朝8時には出勤して、
閉店が21時なので、だいたい21時半までは現場にいます。つまり、1日14時間拘束がざらにある。

73 :
まだOSって言われていた頃の服は、着るとちくちくして、買って損した、とよー思ったものだったが。
最近では1000円くらいの手袋を買ったが、あったかい上に手袋をはいたまま車の運転、スイッチ操作、
財布からファスナーあけて小銭を出すといったこまいか動作もできて、便利になったものだと思った。

74 :
ビジネスモデルとしてのユニクロの低価格・大量販売戦略については賛否両論がある。
NHK TBSでおなじみのエコノミストの浜矩子は、
「文藝春秋」2009年10月号に「ユニクロ栄えて国滅ぶ」という論文を発表

75 :
みんな、デフレの影響なんだろな。
柳井や渡邉も確かに事業者としては
大成功してるのかも知れないけど、
本質は単なる守銭奴では?
連中の言動を見ていると、かつての
本田宗一郎さんや土光敏夫さん見たいな
人としての度量みたいなものは皆無で、
生き様には参考と出来る部分が見つから
ないね。
早くデフレから脱却して欲しい。

76 :
24時間稼働の業種が増えてから全てが変になってるな

77 :
「自分さえ良ければ病」があると指摘
話題を呼んでいるのは、例えば文藝春秋09年10月号に掲載された、エコノミストの浜矩子氏による「ユニクロ栄えて国滅ぶ」と題した論文。
 価格が下がることで企業の利益が縮小し、それが人件費の切り下げにつながるなどと論じている。
確かに、2009年春〜夏にかけての流通業界を振り返ってみると、「値下げラッシュ」が起きている。
 例えばアパレル業界では、ユニクロが3月に980円のジーンズを発売したのに続いて、イオンが8月には880円のジーンズで追随。
 ビール類では、イオンとセブン&アイ・ホールディングスが、「第3のビール」を、プライベートブランド(PB)としてナショナルブランド(NB)よりも1〜2割安い価格で投入したことが話題を呼んだ。
論文では、こうした傾向を受けて(1)09年7月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)の下落幅は前年同月比2.2%で、3か月連続で過去最大の下落率を更新(2)
 7月の勤労統計調査では、現金給与総額(平均賃金)は前年同月比4.8%減の36万5922円。
 現金給与総額がマイナスになるのは14か月連続で厳しい状況が続いている、といった事柄につながっていると指摘している。
浜氏の論文では、これらの背景として、消費者や企業に「自分さえ良ければ病」があると指摘。
「せめて安いモノを買うことが自分と他人の値打ちを互いに下げていることに思い至ってほしい」

78 :
ブラックが嫌ならこいつみたいにやめりゃいいだろマジで
外から批判してる奴は馬鹿か
中にいる奴らにとってはブラックじゃねえんだよ

79 :
>>1ユニクロ社長柳井正(ソフトバンク社外取締役)
「尖閣諸島の主張など偏狭な愛国心排すべきだ」「日本が駄目なのは島国根性で異文化と融合しないから」「日本は沈没を待つだけの難破船」「日本国民は自分に不都合な情報には耳をふさぎ、過去の栄光に自己満足している滑稽な国民」
【経済】ユニクロ(ファーストリテイリング)柳井社長、中国反日デモで日本政府に苦言
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287760668/
【靖国】 「日中関係悪化で、日本国なくなるかも」「小泉首相、個人の趣味を外交に使うな」 ユニクロ会長★9
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137190149/
【企業】 ユニクロ、なんと社員採用の8割を韓国人・中国人などの外国人に…グローバル化加速★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296787339/
【経済】ユニクロ・柳井会長「TPP不参加なら我々の国は終わる」「韓国も中国も世界に出ている。日本が閉じこもってどうする」[11/10]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1321016343/
【尖閣問題】 ユニクロ柳井社長 「中国を切ってしまえば、日本の『老衰』は早まるだけです」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353336648/
アウディ 「日本人は皆殺し!尖閣諸島は取り返す!」
http://blog.livedoor.jp/nana_news/archives/5925621.html
フォルクスワーゲン:日本車を捨てて乗り換える人は25万円引き!
釣魚島は中国だキャンペーン
http://twitpic.com/am23p2
【国際】ベンツは退職者の車、アウディは腐敗の象徴…他国と異なる自動車ブランドイメージ - 中国
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321743676/
中国生産の高級車(笑)アウディ
http://response.jp/article/2011/12/02/166441.html
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0520&f=business_0520_037.shtml
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=51546

80 :
うつ病って無気力になっちゃうんでしょ?ブラックは日本から労働力も購買力も壊して奪ってくんだね。ただでさえ人口減少してくのにw

81 :
フォーブス 2012年3月29日発表「日本の富豪40人」
第1位 柳井正 ファーストリテイリング社長(ユニクロ) 8,692億円
ユニクロ店長 時給換算700円
ユニクロ店長 時給換算700円
ユニクロ店長 時給換算700円
ユニクロ店長 時給換算700円

82 :
服の材料にもヤバイの使ってるんだろ

83 :
現代のうつ病は酒・タバコ・ギャンブルもやるからな
良くわからんな

84 :
店長の評価者にあたるSV(スーパーバイザー)に何か言われたとき、店のことは全て店長が把握していなければいけないルールなので、
部下から聞く二度手間の時間を作るよりも、自分で現場にいて把握したほうが効率がいいんです。
17時半が定時ですが、PC上で退勤ボタンを押してから、普通に仕事を続けます。
月の労働時間が上限240時間と決められていて、超えると始末書を書かされる。
まともに21時半までつけたら毎日4時間ずつ残業になってすぐオーバーしてしまうため、自分で打刻時間を調整します。
調整できる仕組みになっていて、「239時間59分」で出す社員もいます。
実際には11〜12月の繁忙期など、普通に実労働が月300時間を超えますので、時給を計算したら、店長でも700円台でした。
店長になりたて(=「S2」ランク)だと額面で30万円台には乗らず、手取りだと25万円前後。
これを320時間で割ったら、781円になります。下手するとアルバイトより安い。

85 :
ユニクロはいかないなあ
しまむらだな俺は

86 :
海外出張の多い連中は当然だとしても、国内販売する連中に
英語は、言うほど必要かー?出来りゃ加点で良いだろ。
まぁ、長居する業種じゃねぇな。

87 :
外のカフェに一回ふらっと行ってから戻ってきて、ボランティアとして働く店長もいます。
SVとしても「自分が通ってきた道」なので、見逃すしかない。
発見したらSVの上司にあたる「リーダー」に報告しなきゃいけないルールなので、知っていても、見ないふりをする。
会社としても、分かっていて黙認しています。打刻時間を調整できる仕組みになっていますし、そもそも有休を消化すると店が回らなくなる業務量が設定されていますから。
有給休暇は権利ではなく「努力目標」とされ、従って、消化しないのが当たり前。
半年で10日ずつ貯まって、貯められる上限の40日間に張り付く3年目からは、ほとんどの社員が半期で10日ずつ有休を捨てているのが実態です。
有休を使っても店が回る業務量に設定するのが会社の義務ですが、実際には有休を全員が消化すると店が絶対に回らない。
そのあたりのコンプライアンスは、全くできていません

88 :
別にいいじゃん

89 :
>>1
読んだけど、大した事ねーじゃん?

90 :
こんな程度でブラックなんて言ったら、顧客数人ハメ殺して一人前と言われる先物や殴る蹴る当たり前の証券会社の営業マン、指を飛ばした数だけベテランと言われる町工場、どこも超絶ブラックだわ。
UNIQLOレベルじゃ学芸会並みの天国。

91 :
ユニクロ、「できない人」は一生田舎を回されるだけ
基本的に、まじめな方がおおいので黙々とやっていますが、心の病気で休む方も多くみられ大丈夫かと思うことが多い」
 20代前半の男性ショップスタッフは、働くには、会社との相性が一番の問題になると言う。
「毎回、朝礼があります。そこでは、ユニクロの企業理念を聞かれることがあります。
もちろん、挨拶も大声でする必要があります。この朝礼に引いて辞める方も」 
大企業でワンマン社長であればあるほど、朝礼や全体集会などで、企業理念を唱えることがある。
これ違和感を感じる社員はついていけないということだろう。
出世はどうだろうか。20代後半の男性正社員は「ユニクロが心から好きな人と運のいい人だけが出世できる」と述べている。
 「(会社について)少しでも疑問に思う人は、出世しないし、去る。
  できない人は、全国の田舎をぐるぐる回って一生を終える」 
どうやらユニクロではに忠誠心を捧げた人だけが生き残れるようだ。

92 :
俺の友達がいた会社は太陽光発電の訪問販売。
大卒100人入社したが一ヶ月で80人辞めて、半年後には4人しか残ってなかった。
朝9時出勤で契約が取れなかったらブン殴られて流血をとめながら訪問してたらしい。
帰宅するのは朝の3時が平均。
給料は70万ほどもらえたららしい。
訪問販売営業みたいなのは夜の8時か9時くらいまでと法律で決まってるが、
ブラック故に23時に訪問させられるはめになり、警察に通報された。
そしてそれを上司に告げると「何でてめえはそんあ遅くに行ってるんだ?アホか?」
といわれてRにマジ切れしてやめた。

93 :
っていうより日本総ブラック社会なんだがな

94 :
社名にクロって書いとるがな…

95 :
ユニクロ=ファッション業界のワタミ

96 :
別にユニクロが>>1みたいなの「是非うちにいてください」ってお願いした訳じゃないだろ。
自分で勝手に就職して勝手にやめただけだろ。
まるで強制で働かされてたような言い分だけど、
最初から何も強制なんてないだろ。
だったら文句言うなよって思うわ。

97 :
売ってるフリースも使い捨て
社員も使い捨てなのは当たり前だろが

98 :
残業するな、サービス残業は禁止ですとかいいながら
実際に仕事が想定量多くて、残業したりすると人件費かかりすぎと文句言われたり
見て見ぬふりして、サービス残業させる職場とかある。
いつも同じ量の作業になるわけないんだが
意図的かしらないが、常に想定より多い作業が当たり前みたいになってたりする。

99 :
裁量労働制で長時間労働を強いた上で「残業無し、有給全消化」を目標として強要され、
それが未達だからボーナスが下がるって時点でアウトだな。
それでは勤労者の裁量が認められてないのだから裁量労働制になっていない。
ついでに言うと、残業すると給与支払いを減らすってのもアウトだ。
給与の代わりに賞与にしても実質的には同じと見做され、アウトだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【国際】GHQスタッフとして日本国憲法の起草に携わったベアテ・シロタ・ゴードンさんが死去 (918)
【政治】ミャンマーに500億の円借款…麻生太郎副総理が表明★2 (257)
【社会】宇宙誕生の謎に迫る素粒子物理学の壮大な実験施設…次世代加速器「国際リニアコライダー」(ILC)構想 (370)
【社会】竹島問題で韓国が口述書…日本の抗議に反論し「歴史的、地理的、国際法的に韓国固有の領土だ」 (561)
【社会】箱根駅伝の視聴率、往路29.1% (227)
【労働】ユニクロ(柳井正会長)の実体 すっげーブラック・一番下っ端に罪をなすりつけ・20%位の確率で鬱病経験者…元社員が語る★5 (463)
--log9.info------------------
【360版のみ発生】アーマードコアXβ、一度も起動できないまま終了 (204)
爆笑、まるでネズミ男!「はちま寄稿」が顔バレ!!!!! (271)
★全世界でXBOX360の一人勝ちになった訳だが!★ (321)
Wii U 海外レビューで 6.5/10と悲惨な結果に どんどんとボロが出始める (477)
【Xbox360ユーザー涙目w】 「凌辱系」ゲーム、製造・販売禁止へ  陵辱痴漢地獄も発売禁止か? (705)
Xbox360 ここに来て大手量販店が続々と取扱い拒否・保証も拒否する事態 (960)
【WiiU/3DS】スマブラ新作がバンナム開発でガッカリする任天堂信者に対し、桜井氏がキレる! (290)
【PS3】ソニー重役に韓国人を抜擢 次世代核心事業の責任者に(3) (256)
【売上】週間コンシューマゲーム売上ランキング(2012年12月10日〜2012年12月16日) (211)
Wii Uで『モンスターハンター3G HD Ver.』がロンチ発売決定、本体同梱版も登場 (267)
【不具合】VITAの有機ELがシミついて突然死【まみれ】 (288)
『イナズマイレブン』でセガ、特許侵害でレベルファイブに9億円の訴訟! (260)
【訃報】「最近やったPS3のゲームは?」大多数の人が答えられないことが判明 (256)
Xbox 360の本体故障率は54.2%−Game Informer誌調べ PART2 (382)
鉄拳6はXbox360版が劣化! 鉄拳ファンならPS3版を買おう!!! 3 (364)
【Xbox360】萌え萌え2次大戦(略)「完全版」がXBOX360で発売決定!PCエンジン→DC→Xbox360の系譜完成 (490)
--log55.com------------------
【VR】オルタナティブガールズ2 part608【オルガル】
【糞運営】ミトラスフィア -MITRASPHERE- part281【人権月額32万】
Fate/Grand Order 超まったりスレ☆311
【スロスト】ユニバーサルスロットストリート 19
【BrownDust】ブラウンダスト part87
機動戦隊アイアンサーガ 62機目 【アイサガ】
【雑談】白猫プロジェクト☆1320匹【F9鋼兵の荒らし禁止】
【パスドラアンチ専用��】シノアリス 覇権ユニティア��少女戦線��【覇権総合】