1read 100read
2013年06月戦国時代306: 【太閤への道】明るい豊臣秀吉【近世の開幕者】 (122) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【太閤への道】明るい豊臣秀吉【近世の開幕者】 (122)
【だが】歴史改変事件を考察するスレ【Sub】 (133)
1582年、家康に天下統一は無理だろ (155)
二本松家を語りたいです (123)
謙信公に逆らう武田北条は悪鬼の化身だったのでは? (122)
【輝宗政宗】伊達氏を語ろう 3【尚宗稙宗晴宗】 (118)

【太閤への道】明るい豊臣秀吉【近世の開幕者】


1 :2010/10/11 〜 最終レス :2013/04/03
ここは、木下藤吉郎、羽柴秀吉、豊臣秀吉の機知、知略、軍略、政略を賞賛するスレです。
秀吉を嫌う人は、来ないでください。朝鮮および在日の方々は、このスレに来るのをご遠慮ください。


2 :
三木合戦で大量殺りくか 秀吉の助命説覆す報告書 
 三木城主・別所長治の自害によって羽柴(豊臣)秀吉が城兵たちの命を助けたとされてきた
「三木合戦」は、実は長治の命ごいがかなわず、大量殺りくがあった可能性が高いとの見解を、
大手前大学(西宮市)の小林基伸准教授(56)が発表した。三木市教委刊行の
「三木城跡及び付城跡群総合調査報告書」で明らかにしたもので、長治の自害と秀吉による
城兵の助命は地元で美談として伝えられてきただけに、新説は波紋を広げそうだ。(藤森恵一郎)
 小林准教授によると、これまでの定説は史料「播州御征伐之事」などの記述に基づくもの。しかし、
「播州‐」は秀吉の徳を顕彰・美化するため後代に書かれたとみられ、疑問が残る部分があるという。
 小林准教授は、秀吉本人が書状で三木城の落城後、ことごとく首をはねたと述べていることと、
織田方の武将宇喜多直家が秀吉の使者から「切腹した者以外を一所に追い寄せ、番を付け置いて
悉(ことごと)くR」との報告を受けていることに注目。秀吉の誇張を差し引いても「通説的理解とは
ほど遠い」とみた。
 さらに天正8(1580)年4月に、織田勢と敵対する石山本願寺の僧顕如が「(織田方への)抵抗を
続ければ、最後には有岡や三木同然になることはあきらか」と述べ、敗戦で六百数十人が
処刑された有岡城(伊丹市)の例を三木城と同列に扱っており、「ほかの全員が助命されたのであれば、
三木城の結末は有岡城に匹敵するほどの凄惨(せいさん)なものとして記憶されたか」と疑問視。
三木合戦の最終段階で「大量殺りくがあった可能性が高い」と結論付けた。
http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0003226192.shtml

3 :
>>2
あっ?この記事はバカか。
秀吉が虐殺をやったじゃなくて
信長がそう指示したと断定したと
書くべきだろ。
どんだけ秀吉嫌いの悪意の情報操作による誘導だよ。

4 :
嫌われるスレよりの転載
九州の島津らは南蛮貿易において鉄砲に使う火薬用硝石を手に入れるために日本人じょせいや童を売り払う奴隷貿易をやっていた。
また島津は九州全土で略奪して周り餓死者を大量に出し、博多を燃やし尽くした。
秀吉はその九州の悪魔を退治し奴隷貿易を禁止し博多を復興させて平和を作った功労者。
とてもじゃないが秀吉を悪く言うやつは理解できないな。

5 :
    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、|:.:.:.:.:.:.:.ヘ:.:.:.:.:.:.:.ヽ
.    /:.:.:./:/:.:.:.:.:.:.:.`丶、:\|:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:',
   /:.:.:./:.:|l:.:.:.::::|:.:ト、:.:.:.:\|:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
.  /:.:.:.:.l/z|l:.:.:.::::|i:.l  \/|:.:.l:.:.:.:.:.:.|:.:.:i:.:.:.:.:.:.:',
  ' :.:.:.:.:トハl:{:.:.:::|i:.l,. -‐ \|:.:.l:.:.:.:.:.:.|:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.',
 l:.:.:.:.:l:.|/-.从:.::/jノ!,. -   |_:.l:.:.:.:.:.:.|、:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.',   ワシはそんなに嫌われておるのか?
 l:.:.:.:.i|:.|  ヽYi/ リ ,.ィテ乏|:.:i〉`:.:.:.:.|^ヽ :.:.ヽ:.:.:.:.:',
 l:.:.:.:.i|:.|ヽォ〒t     tzクl:.:.l:.:.:.:.:.:.:.!ンi } \:.\:.:.:',
 l:.:.:.:.i|:.! ハ ヒリ      ´ '''l:.:l:.:.:.:.:.:./)' ソ.:.:.:.:. ̄:.:.l:.:',
 l:.:.:.:.i|:.l::::::', ''' 、       l:./:.:.:.:.:.:/- ' ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:l\!
 l:.:.:.:.i|:.:l::::::ヽ  t.、    〃:.:.:.:.:.:/l::::::::::::ヽ:.:.:.:.:.:.:.l
 ヽ:.:.:.:ヽl::::::::::> 、 __/:.:.:.:.:.:./-|::l:|:::::::::l、:.:.:|`丶
  ヽl:.:.:.:lハ::::/!::|:/三三三≧z、i:i:i:|:ハ|\:l \l
   jハ:.:.l V ル'/.三三三三三|≧z、ユ 、 \

6 :
後半おかしくなった秀吉はこのスレではどう扱いになるかね

7 :
独裁者をキチガイになるまで放置してはいかんということだな

8 :
>>6
 太閤への道とありますので、暗黒化する前あたりが宜しいかと

9 :
在日必死過ぎてワロタ

10 :
うるさいなあ

11 :
神一歩手前

12 :
謝罪しろ

13 :
朝鮮征伐してすいません

14 :
世界のガンの朝鮮民族なんか一匹残らず絶滅させておけばよかったのに

15 :
ついでに関西もまるごと絶滅させておけば良かったな

16 :
俺は関西人好き。

17 :
現在の皇室は織田氏、浅井氏、豊臣氏の血を受け継いでいる。
豊臣完子─九条道房─九条待姫─九条輔実─九条幸教─二条宗基─二条治孝─九条尚忠─九条道孝─貞明皇后─昭和天皇─今上天皇

18 :
豊臣完子
羽柴秀勝(秀吉の姉日秀の次男三好小吉)、浅井長政と市の娘・江(崇源院)の間に生まれる。徳川家光には異父姉にあたる。

豊臣完子─九条道房─九条待姫─九条輔実─九条幸教─二条宗基─二条治孝─九条尚忠─九条道孝─貞明皇后─昭和天皇─今上天皇

19 :
低い身分からのし上がった政治家=今太閤ないし○○の秀吉
の称号が与えられてるけど(有名なのは田中角栄)
村山富一や野中広務が
平成の秀吉って言われたことないよな?

20 :
今太閤しか聞いた事がないが
なんにしても羽柴○○秀吉とかはあっても、松平○○家康ってのは絶対にない
それだけ秀吉にカリスマがあるって事だ

21 :
スレが伸びない。
太閤は今、人気ないのかな?

22 :
みんなブラックな秀吉さんが好きなんです♪

23 :
織田厨在日チョンがたくさんあった秀吉スレを荒らしまくって
秀吉好き住人を排除しまくって
秀吉関連スレは叩くためのスレ以外はほとんど落ちて消えたのよ。
このスレだって2週間前に立てられた新スレだし。

24 :
まあ、秀吉の業績は近世日本にとって良かった事ばかりだと思うのです。
惣無事令、太閤検地、刀狩り、この3政策はガチで近世への扉を開く良政策でしょう。

25 :
朝鮮出兵は賛否両論、秀次殺害は完全に失敗だった

26 :
少なくとも秀吉の時代の朝鮮出兵に賛はねえよ

27 :
やっぱり、西欧に対抗して、船造るとか。

28 :
秀次事件に関しても真相不明で
どちらが良い悪いは新たな史料が出てこない限り判断の下しようがない。
どちらか寄りの立場で判断するやつはバカ丸出し。

29 :
問題は、関白による統治機構を破壊したことだな。
秀次事件以降の豊臣政権は、独裁者秀吉と五大老という巨大軍閥の連合体に成り下がった。
せっかく秀次のような凡庸な人物でも、政権運営が可能な体制を作り出したのに、我が子かわいさに
潰し、結果として徳川家康の政権奪取への道筋を作った点が残念でならない。

30 :
刀狩りは不完全
検地はどこでもやってる
惣無事令レベルのは他になかったっけ
>>23
秀吉を戦前史観で見てるやつって脳内が大日本帝国でしょ

31 :
>>30
チョンさんこんにちは

32 :
>>31
そうやってアンチを全員レッテル貼って差別的な傾向あるから駄目なんだよネトウヨが。
検地なんて戦国大名なら誰でもやっていて秀吉より半世紀前の義元ですらやってるわ。
刀狩りは不完全。

33 :
>>28
真相がどうとか言うよりは>>29の言うとおりせっかくの譜代政権構造を潰して外様の連合政権にしたのは余程の理由でもない限り愚行といわれとも仕方ないだろ
それこそ秀次が秀吉に対して謀反を起こそうとしてたとかならともかくなあ

34 :
秀次は存在自体が謀反みたいなものだろう。秀頼誕生後の秀吉にとってはな。

35 :
身内をR戦国大名多し。
応援上げ

36 :
譜代政権構造を破壊?
もともと秀吉がやってた地位を秀次に与えてたのを
秀吉が取り返しただけで構造改革なんてやってない。
本当に無罪ならあんな大規模な粛清やら地方流しは有り得ない。
だいたい秀吉が悪いって話はだいたい最上や伊達が謀反に協力するわけがないって主張してるだけで、
この話自体が政宗をかばう為に無理やり持ち出してきた論理。
秀次が毛利や伊達などに金を貸して恩を施していたのは事実で
実際には政宗の場合は物証まで出され、言い訳不可能で
家康に相談してアドバイスをもらってから秀吉の使者に落涙して土下座してる。
秀次が挙兵した場合は本能寺の変の信長のような可能性に発展する可能性もあるから油断してるような間柄じゃない。
秀吉が悪いから秀次が可哀想みたいな論理は明らかに誘導だわ。

37 :
少なくとも秀次を後継者と一度は秀吉は定めてるんだから秀次がそういう政治活動するのは当然だろうよ
秀吉が実子生まれたからそれを後継にしたいって言うのは私情でしかない
少なくとも地位権力は玩具みたいに与えたり取り上げたりしていいものじゃない

38 :
秀頼が産まれ育ったことが、豊臣家の滅亡に繋がったようですね。

39 :
>>21
そもそもこのスレ自体がキチガイ朝鮮人の立てたネタスレだから。

40 :
↑キチガイとやらが立てたスレをわざわざ覗きに来て
何か一言言わないでは済まないキチガイ日本人

41 :
秀吉を貶したくて仕方がない
まで読んだ
在日チョンは相変わらず必死だよな。

42 :
>>40
キチガイ登場w

43 :
と、キチガイ再登場www

44 :
煽る事さえただ鸚鵡返しするだけとは、さすがチョン。

45 :
うるせえよ関西人

46 :
豊国大明神万歳

47 :
秀吉は世界史的人物

48 :
明るい秀吉と言うか、死ぬまで超熱血な秀吉ならなんか見てみたい
熱血にチョンを完全に地球上から駆除する秀吉とか。

49 :
>>48
う〜ん残念ながら秀吉は明の奴隷の朝鮮を解放し
朝鮮を支配し朝鮮民を奴隷にしていた両班貴族を懲らしめ
朝鮮の領民を救おうとしたから真逆な行動をしてしまったんだよね。
まさか秀吉もそこまで朝鮮民がキチガイだったのは気付かなかったんだろうね。
でもまあ現代の我々は様々な歴史的教訓を得たよ。

50 :
現代に応用して、韓国・北朝鮮に、日本は勝てるのか?

51 :
>>48
ここはキチガイアンチが立てたネタスレ。スレタイもそういう事。

52 :
今度の大河「江」で、太閤さんは、どう描かれるか?

53 :
>>52
原作小説を見る限りでは、愛に狂うおっさんってかんじ。
お市に惚れて何とか好意をもってもらおうとするが、
やってる事といやあ、お市の夫を殺し、義理とはいえその幼い子を殺し、再婚先の相手まで殺しまくると。
で、淀たちをおしつけられたときも「手をだすなよ猿。」と念をいれられ、これまた悶々の日々。
結局淀がほだされてラブラブだから近年ではいい扱いにはいるんじゃないかな。
そのかわり へうげもの がNHKでアニメ化されるというから、そこで思いっきり
黒い秀吉が大活躍されるでしょう。

54 :
天地人であれだけ家康を黒く描かれたのだから
いたし方ないでしょう
家康ファンとすれば怒りでブルブル震える内容ですし

55 :
いや黒いだろ史実のがw

56 :
でも今年は主役の義父なので白く描かれます

57 :
信長、秀吉、家康。
黒い話の無い方などいません。
戦国は今日もよい黒さです。

58 :
29様、おっしゃるとおり。
あなたは真に聡明なお方でござりまするな。
出来が悪いからといって排除すると一族崩壊に
つながるのは豊家をみても分かります。
豊臣秀次は出来は悪いかもしれないが、
生きておれば、豊臣家、武将は、こぞって
次をかばったであろう。そうすると
家康は天下を取るのにさぞ、困ったことであろう。

59 :
逆に秀吉がまだいつ何があるかわからないと感じていたっていう裏返し
無能では豊臣家はもたないと。秀頼は3代目でもいいわけだし

60 :
>>30
秀吉以前の検地は自己申告制だから
太閤検地とはまたべつものでは?

61 :
秀吉が努力の人とか言ってるバカがいて驚愕したわ…
兵法は詭道という言葉を知らないのだろうか

62 :
近世というのは学問上の分類であって、別に文明が進んでいるとかそういった意味はない。

63 :
今の時代で一番秀吉に近い人って孫正義なのかな?
個人的に竜馬よりも秀吉の方がイメージにあっているし
お互いに「禿げ」って言われてたし

64 :
>>63
確かに共通点多いな
「農民のくせに」「在日のくせに」と蔑れてるあたりも。
目立つ事も好きだよね。かたや黄金の茶室、かたやホークス優勝時の胴上げ参加とか

65 :
最近、山田邦和氏が秀吉が征夷大将軍になろうとしたのは事実ではないかと唱えている

66 :
保全

67 :
太閤さんの偉いのは、戦国時代を終わらせたことでしょう。

68 :
孫は在日パチ・闇金成金の息子だぞ
おまけにアメリカと結びついてる可能性まである
秀吉と一緒にするな

69 :
そりゃそうだw
太閤殿下は外国の脅威から日本を救った英雄

70 :
「江」を観てたけど、秀吉さん死んで、つまらなくなった。
家康を美化しすぎだった。
家康は飾りで、実質は天海が有能だったわけよ。
そういえば、天海出てこなかったな・・・


71 :
見た目ど真ん中ストライ〜クのソープ嬢を妊娠させたくてたまんねぇ
嫁にして子供産ませてぇ〜

72 :
>>18の他は高台院の子孫しか残っていないんだよな

73 :
太閤さんの功績は検地によって中世の
複雑な権利関係をご和算にして税制を簡略化した事だとオモ。
そして侍=役人の図式化を定着させ、階級としての侍を無力化
した事だとオモ。
百姓がパートで侍の従者になっても身分上は雇用期間中は侍。
(例 伊藤博文)
戦国の頃は地侍で現在でも勢力をもち、一応二本差してるけど
身分上は百姓(例 土方歳三、奥羽の大地主本間家)

74 :
秀吉はもっと評価されていい

75 :
秀吉なんて信長より遥かに過大だろ
織田家臣だから版図拡張できただけ
芦名家臣だったら金上盛備レベルにもなれたか怪しい

76 :
秀吉は織田家でもっとも無能で暗愚の将とされてる織田信雄よりも戦下手
信雄家臣の木造親子や吉村氏吉に大敗した。

77 :
自分が織田家にした仕打ちを家康にやられた秀吉。
因果応報という言葉がこれ程しっくりくるのもめずらしい。

78 :
秀吉の場合やられてしまえる状況を自ら作り出したからな

79 :
歴史ヲタになって三大英傑の中で一番イメージ違いが秀吉。
陽気で人なつっこい人というイメージだったけど残酷な一面
は驚いた。
ある意味信長以上に残酷だと思う。
どこか陰湿な根深い闇を感じさせる。

80 :
>>79
フロイスの史観に騙されちゃいけませんよ

81 :
フロイスの記述以外にわんさかあるべ。

82 :
「日本側の史料にない」っつっても、秀吉が怖くて書けんだろうしなぁ。
死んだ後は死んだ後で嫌なことは忘れようとするだろうし。

83 :
徳川の御用学者にとっては格好のプロパガンダ材料になったはずだが?

84 :
秀吉が手中にした織田版図は信長の最大版図より小さく、反織田勢力は信長最晩年当時より威勢を回復させている。
なのに秀吉はあれだけの絶対権力を行使できたのだから、信長が暗殺されてなかったら、どんだけの凄まじい権力者になってたのか。
まさに神の領域。

85 :
毛利…懐柔済み
宇喜多…秀家を人質をいれ小牧長久手時には援軍1万も派遣するなど完全に従属
上杉…完全に味方で佐々・徳川と争う
四国の十河・河野ら反長宗我部勢力、九州の大友、関東の佐竹
対柴田戦でも稲葉・信雄・勝豊が味方で不破・前田・金森も撤兵
小牧長久手だと伊勢の信包・神戸・関らが味方で南伊勢は木造以外ろくな抗戦勢力なし
おまけに家康が対上杉と北条の変心恐れて8000しか兵力つれてこれない状況
こんな糞イージーモードなら毛利輝元レベルでも天下統一できる

86 :
秀吉が天下(形だけ)取れたのは光秀や信長が馬鹿だったおかげ。
信長が愚行を繰り返し謀反だらけで寡兵の光秀に瞬殺され、光秀もまんまと反逆者の汚名被ったから味方多く集まっただけ。

87 :
圧倒的兵力差があったし敵対者の対立を利用してん寝返らせて勝ってるだけ。
別に有利な状況も秀吉が実力で作ったわけじゃない。
織田家が当主の能力や運、状況に恵まれ拡張でき秀吉はあくまでその中の枠内で歯車のひとつとして働いていたにすぎない。
本能寺時点で大きな勢力持っていたのもひとえに織田が拡張したからであってその中で秀吉が果たした役割は
初期ではほんのわずか。後期でもあくまで軍司令官の一人、つまり一部分。
そこで光秀が運よく信長を討って逆賊の汚名も被ってくれたから逆賊打つという格好の名分を
おいしく頂いた。上杉と徳川は82〜83年にかけ信濃中部で争い家康の同盟者北条との関係の悪さからも秀吉側につくのは
自然な流れだし毛利も本能寺前で既に和睦の話が上がっていた。宇喜多も直家死んで八郎人質取ってたからそうそう
裏切られない。両者とも本能寺時も運よく敵対しなかった。
長曾我部の敵対者十河や河野、島津の敵対者大友、北条の敵対者佐竹、信濃での家康の扱いに不満を持った木曽、小笠原、真田
等の場合も同じ。元々敵対者同士だったか家康の扱いに不満があったのを利用しただけ。

88 :
家康始め諸大名。あんなもん形式的にしたがってるだけでしょ
いわば実力のない公家や公方とかに形だけ頭下げてるのと同じ。
信濃では小笠原、木曽、真田が秀吉に帰属し家康の支配はわずか3郡
石川数正、水野忠重も秀吉に内応。譜代の離反&軍事機密が露見した状況で
母と妹人質に出さなきゃならん秀吉は終わってる

圧倒的兵力差があった上に秀吉の敵対勢力の敵を利用してん寝返らせたから屈服できただけ。
上杉と徳川は82〜83年にかけ信濃中部で争いその後も川中島〜安曇・筑摩・小県方面に積極的に出陣し
徳川方勢力と交戦。85年の上田城攻めにも援軍を派遣した。毛利も本能寺前で既に和睦の話が上がっていた。
宇喜多も直家死んで八郎人質取ってたからそうそう
裏切られない。両者とも本能寺時も運よく敵対しなかった。
長曾我部の敵対者十河、三好や河野、島津の敵対者大友、北条の敵対者佐竹、信濃での家康の扱いに不満を持った
木曽、小笠原、真田等の場合も同じ。元々敵対者同士だったか家康の扱いに不満があったのを利用したから勝てただけ。
単に圧倒的兵力差があったから勝てただけ。島津も先鋒勢蹴散らせたし
北条も支城に配した兵が少なかったからあっさり陥落したが本城は余力ありまくりの状態での降伏だった。
逆に秀吉側が兵站維持できるギリギリの所まで追い込まれてたくらいだった。
徳川に至っては北条氏政がたくらみが深い武将で家康留守中に背信して徳川領に侵攻するとのうわさが垂れ流されていた上
上杉も信濃方面へ侵入の構えを見せていたためかなりの兵力を本国に残したままだった。
家康が対秀吉時に四天王の他は大須賀康高、本多広孝、そしてその頃から秀吉に通じつつあり翌年に寝返った石川数正くらいで
数は8000程度。残りは信雄の軍に依存してた。しずヶ岳時も信雄味方で雪で勝家が出られない間美濃や伊勢で暴れ周り
勝家が出てきたら圧倒的兵力で襲えばよかっただけ(それでも柴田勝政らの撤退中を大軍で襲撃して持ち堪えられる始末)
山崎も兵力差圧倒的なのに光秀軍より多い被害だした。ただの雑魚
家康は遠江、駿河、甲斐、信濃の要衝となる城に24000程も配置してきたため
尾張には8000程しか連れてこなかったとある(吉村文書、豊臣秀吉辞典)北条氏政は
企みのある大将で家康の留守を狙って駿河に侵入するという噂があった上に
上杉が川中島を押領し猶も国中へ切って出る事が予想されたため、
駿河と相模の境の長窪に牧野康成、三河岡崎に本多重次、甲斐に鳥居元忠、平岩親吉、
伊那に菅沼、知久、晴近衆、松岡貞利、諏訪に諏訪頼忠、木曽に木曽義昌(三月頃秀吉方に寝返る)
佐久に柴田康忠・松平康国、安曇・筑摩に小笠原貞慶を置き、大久保忠世は伊那、佐久、小県、諏訪、
松本等を指揮して廻った上浜松に留守居。
以上の武将を配置したというように総兵力の大部分を領国内に配置していた。
長久手戦参加の家康の主力武将は四天王の他はこの頃から秀吉に接近しつつあり翌年に寝返った
石川数正、大須賀康高、本多広孝・康重親子くらいで残りは刈谷の水野忠重等信雄の兵。
したがって小牧山で秀吉と対峙したときは1万6、7千と少なかった(『御当家記念録』『当代記』『御年譜徴考』『下伊那郡誌』)

89 :
※秀吉失態集※
・播磨で別所や播磨国衆の裏切りで窮地に陥り信長の助けを求める
・三木城攻略に2年も費やし、当時竹中重治と双璧といわれた谷を戦死させる
・ 熊見川で宇喜多、大友、南条、河野等にボロクソに負ける雑魚毛利にボロクソに負ける
・ 美作で宇喜多軍と協力しての軍事行動で穂井田元清に駆逐される
・防己尾城攻防で吉岡定勝に馬印を奪われる
・毛利を一人で攻め切れず援軍を信長に必死で懇願する
・倍以上の兵力を持ってして丹波平定に苦戦しまくる光秀と戦い、 光秀軍よりも多い損害を被る
(しかも光秀は山崎を守るための不利な布陣を強いられていた。ランチェスターの
法則でいえば倍の兵力なら相手の25%か50%の損害でなければおかしい )
・撤退中の柴田勝政や佐久間盛政を大軍で後ろから襲って反撃され、逆に撃退される
・大きな兵力差がありながら前田が兵をひくまで少数の柴田軍と野戦で均衡状態
前田が兵を引いてなんとか助けられる
・伊勢方面で寡兵の滝川一益に大苦戦。兵糧攻めも通用せず散々苦しめられる
・わずか16000〜17000ほどの信雄・家康に領国中の兵100000程かき集めて柵もめぐらされていない
無防備な陣の小牧山も全く攻められず短期決戦挑んでボロ負けし家康軍の5倍の被害を出し
池田親子・森長可・木下兄弟を討ち取られる
・20000の大軍で本多忠勝500に行軍を妨害される
・ごくわずかな兵しかいない木造具政・具康父子の戸木城を大軍で攻撃して撃退される
・ごくわずかな兵しかいない松の木城や松ヶ島城に2〜3万で攻めて散々手こずる
・圧倒的兵力差がありながらわずかな兵しかいない竹ヶ鼻城、紀伊太田城、忍城を
正攻法で瞬殺できず水攻めという時間や金を異常に無駄に使いしかも
雨が降らなかったら失敗していたであろう不確実な愚策を使ってやっと落とす
・せっかく滝川一益が佐久間正勝の留守をつき前田与十郎を寝返らせて蟹江その他数城を奪い、
家康と信雄の領土を分断するという大チャンスをつくったのにもかかわらず、
なぜか木曽川筋でダラダラ陣を張り織田徳川方に滝川を駆逐されてしまう
・紀州口でも大苦戦。散々な死者を出す
・圧倒的兵力差がありながら九州征伐で仙石・長曾我部勢を先行させるという愚策を講じ見事大敗する
・圧倒的国力差がありながら家康を臣従させるため母と妹を人質に出すという失態をおかす
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条を瞬殺できず
緒戦の伊豆駿河国境の戦いでボロ負けする
・全国から24万動員してわずか3万4千の北条に対し まともに倒せず
手薄な支城を攻めるのが手一杯で兵站を維持できるぎりぎりの所まで
追い込まれる(降伏時も北条はかなり余力残した状態)
・わずか500しか兵がいない伊豆韮山城を3万で攻めて3か月近く手間取り、重臣一柳直末を戦死させる
・わずか300程度の伊豆山中城攻防戦で重臣始め大多数の被害を出し大苦戦する
・わずか1000ほどしか兵がいない忍城を3万で攻めて落とせない
・わずか1000程度の小田原城に手も足も出ない
・秀次、その侍女一族や千利休を殺し人望を失う
・占領できもしないのに二度にわたる朝鮮出兵という愚行をなし案の定ボロ負けし、
国内を大いに疲弊させる


90 :
秀吉は天下など取っていない
表面的に諸大名を従えただけ
公家なんかと同じ

91 :
秀吉の三大デタラメ
○秀吉は城攻めがうまい→デタラメ。松ノ木・三木・戸木・長久保・韮山・鳥取など大苦戦
圧倒的資金力と人心掌握と大規模軍隊が必要な水攻めや兵糧攻めや降伏勧告で楽に勝ってるだけ
○秀吉の一夜城→一次資料にない太閤記のデタラメ
○秀吉の中国大返し→事前に兵糧・街道確保など準備してたからできただけ
         

92 :
葦名、佐竹>田村>伊達>相馬、白川、最上>石川、二階堂>猪苗代>大崎、葛西>>>>>>>>秀吉
織田家中でいえば
柴田、滝川、明智>佐々>佐久間、丹羽、細川、森(父)、蜂谷、稲葉>原田、川尻、日根野、金森、前田、池田
>>>>>>>>>>>秀吉
こんなもん
長久手の戦いは単なる局地戦ではなく天下を揺るがす大事件だったのは
戦いの後京で数日間騒乱が起きた事や丹波の赤井氏など国人が蜂起している事
それまで短期決戦一辺倒だった秀吉が一転して楽田周辺の施設を堅固に普請させ
長期戦の構えをさせてる事からも一目瞭然
池田親子に加え、ねねの親類の木下兄弟・森長可他1万人戦死
結局あの戦いの後も木造、奥、松の木、蟹江など各城郭で苦戦、敗戦して
結局84年一杯使いながら兵力比7倍で尾張口すら突破できないとか
弱いにもほどがある
しかも相手は家康ではなく織田家で最も無能かつ権力もクソ弱い信雄とその領国
ちなみに捏造でいえば信長や秀吉の方が遥に酷い。
83年に滝川が降ってない時期にもう城を明け渡したと嘘ついたり
84年に伊勢南半分すら完全には平定してないのに伊賀伊勢全て平定したと言ったり
紀州の敵勢が攻めて撃退しただけなのにもう既に国内に攻め込んで多数討ち取って平定目前だと言ったり
尾張の小幡城にノータッチなのに2の丸まで攻め落としたと言ったり奴のいう戦果は滅茶苦茶
秀吉が外様大名系にいう戦果ははじめから嘘っぱちと疑ってかかった方がいい。
徳川が捏造したなどとアホみたいな妄想を毎回語る馬鹿は消えろ
長篠の戦いも本当は武田圧勝だったけど徳川が捏造して織田徳川圧勝だったとかそういう話でもするか?


93 :
豊臣軍135000が、織田家で最も無能な信雄&寝返りばかりで権力ガタガタな22000相手に敗走、大苦戦。
戦国最弱の豊臣軍。

94 :
秀吉が過大評価されるのは徳川時代の講談とプロバガンダの影響だろ。
一時的に政権持ってただけの奴を天下人だわなんだわと奉るからこうなった。
実際公家とかが名目上諸大名を従わせてるのと同じで天下なぞ取っていない


95 :
秀吉は対柴田戦時自領600万石に加え宇喜多、毛利、上杉、信雄も味方で稲葉、勝豊、前田も味方につけられた。
この状況で前田が兵を引くまで均衡を崩せず、しかも撤退中の佐久間盛政や柴田勝政を背後から大軍で襲撃して逆に撃退されるってどんだけ戦下手なんだよと。

96 :
秀吉は暗愚の凡将織田信雄より戦下手。
信雄家臣の吉村・木造などに大敗した雑魚

97 :
秀吉は軍事的才能が致命的に欠如していたんだろうな
この戦いに限らず常に圧倒的大軍で寡兵の敵に敗走、大苦戦、大損害。
織田兄弟で最も無能な信雄ごときに苦戦する雑魚はそうそういないだろう。
信雄がもう少し基盤の強い土地で防戦できたら秀吉は蟹江あたりで戦死してたんじゃないか。

98 :
秀吉がまともに戦って勝った戦なんて一つとしてねえよw
九州征伐では22万もの圧倒的動員で4万の島津軍に大敗したけど
途中で風向きが運良く変わって島津軍の兵士の目に砂ぼこりが入った上に
島津方の諸将が後ろから家久・豊久軍を急襲したから勝てただけだし。
秀吉が天下とったとか徳川時代の講談にしかないし後世の創作だろう。

99 :
関東でいえば
佐竹>里見、大田>厩橋北条 後北条>壬生、由良、水谷、結城>佐野、成田、皆川
>深谷上杉>小田>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【一領具足】戦国時代の兵農分離【郷士】 (136)
上野の真の支配者は誰? (162)
家系図捏造しようと思うんだが (111)
【まじ】長可が長久手から生還してきたら【迷惑】 (123)
武田勝頼の側近は誰がよい? (103)
【IF】本能寺の変を起こしたのが信忠だったら (104)
--log9.info------------------
天使のうつわ (183)
フリーゲーム紹介依頼スレ Part45 (114)
◆MUGEN 総合質問スレッド 19◆ (178)
グッバイトゥユー その3 (150)
タオルケットをもう一度シリーズ65 (986)
中】フリーのホラーゲーム総合11【無休】 (491)
ざくざくアクターズ【part15】 (409)
厨がツクールでやりがちなこと38 (188)
MUGEN】MUGENキャラうpするよー19【キャラ補完 (246)
おっさん or die 第16ステップ (958)
【同人ゲーム】MUGENキャラ作ろうぜ!Part33 (583)
【かたりべ荘】とりぽて総合 第2形態【アマタノ】 (121)
闇の覇者〜竜の傭兵団〜 【Part3】 (127)
帷ノ世界総合 (178)
起動戦士ウィンダムXP sp-2.NET Part23 (109)
大相撲SLG「ユニヴァーサル相撲協会」 (108)
--log55.com------------------
【社内】(有)丸山印刷【いじめ】
☆彡 徹夜・残業・夜勤・深夜作業スレ ミ★
オンデマンドプリンタ、どこの使ってますか?
■■■ショーエイ■■■
文祥堂印刷事業部VS港北出版印刷って?
「休みたいならば辞めればよい」
【同族】練馬区の印刷製版会社総合スレ 1【薄給】
滋賀の印刷会社