1read 100read
2013年06月戦国時代298: 肥後の名門・相良氏 (155) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな part3 (938)
0の状態から大名になった人 (115)
賤ヶ岳の七本槍について語るスレ (116)
美濃の大名が上杉謙信だったら… (137)
実のところ戦国時代は存在しない (169)
【伊達三傑】鬼庭綱元【能吏】 (171)

肥後の名門・相良氏


1 :2008/10/21 〜 最終レス :2013/02/22
柄倉時代から肥後にいる名門。
戦国期には阿蘇や島津に押されながらもしぶとく生き残り、
江戸時代に人吉藩として明治維新を迎えました。
歴代当主や分国法、名臣・犬童頼安や深水長智などについても語りましょう。
■関連スレ
【相良】九州戦国史について語ろう【伊東】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1183386831/
【従二位】阿蘇大宮司氏【男爵】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180095303/
■武家家伝_相良氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/sagara_k.html

2 :
>>1
鎌倉時代、だったw

3 :
何度も滅亡の危機に立たされてるのに、しぶといよね
西軍が負けた途端寝返って、なんだかんだで生き残っちゃうし

4 :
この家はずーっと直系で続いて来たのかな?
もしそうなら江戸三百諸藩中でも最名門ってことになるね。
藤原南家為憲流だよね。

5 :
」| l|i !! i | l ; l|i ! | l|; ll! ! i | l! | l|;! |l; |;|! ! l| ! | |;i ! | l|; ll! ! i ! | l|; ll! ! ! |!|
l|i ! | l| l ;l|; ll! ! | !! | |; l|;; i |! | |; l ! |;l|; ll! ! | !! l! ! | !! | |; l|l| ! | |;i ! | |; l|;l|;
l| i ! !| l; |;|! ! l| ! | |; l|; !l| l ;l|| l ;l|; ll! !i|! ! l| ! |! ! l| ! :l| l ;l| ! l|;! i | l ; l|i; i|;;
|!| l| l ;l|; ll! ! | !! | !::! |! | l| ! | |;i ! | l|;」| l|i !! i | l ; l|i ! | l|; ll! ! i | l! | l|;! |
!i|! ! l| ! |! ! l| ! :l| l ;l| ! l|;! i | l ; l|i; i|;; ! | l| l ;l|; ll! ! l|;! i | l ; l|i; i|;; i |! | | l
l|i !! i | l ; l|i ! | l|; ll! ! i | l! | l|; i ! |! |」| l|i !! i | l ; l|i ! | l|; ll! ! i | l! | l|;! |l
l; |;|! ! l| ! | |;i ! | l|; ll! ! i ! | l|; ll! ! ! |!|l|i !! i | l ; l|i ! | l|; ll! ! i | l! | l|; i ! |!
! | l| l ;l|; ll! ! l|;! i | l ; l|i; i|;; i |! | | l il| i ! !| l; |;|! ! l| ! | |; l|; !l| l ;l|| l ;l|; ll!
;l|; ll! ! | !! l! ! | !! | |; l|l| ! | |;i ! | |; l|;l|; ! | l| l ;l|; ll! ! l|;! i | l ; l|i; i|;; i |! | | l
______________________________
>                                          |,
>____________________________ .|
  ̄                 _____        |─ 、  ,─、ヽ | |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、−、    \       ヽ  ・Y・  |  |__.|
 /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \ .    l `- c`─ ′  6 l.
 | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \   ヽ   <___     ,-′
 |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |     ヽ ___ /ヽ.
 |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
 ヽ (____  ,-′   | ── |  ──    |   l
   ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
   / |/\/ l ^ヽ   \           / /
   | |      |  |     l━━(t)━━━━┥

6 :
(´・ω・`)y ̄~相良と言えば上泉秀綱の弟子丸目長恵が居た。

新陰流→タイ捨流を創設。

7 :
ハァハァ御家騒動
江戸時代でも荒っぽいとこが素敵(´ω`)

8 :
相良義陽はわざと甲斐宗運に負けたって話しは本当かな?

9 :
先祖が相良藩士の俺が来ましたよ。
義陽の逸話はどうなんでしょうね?にしても、ノブヤボでは甲斐宗運って義陽の家臣なんだよね。ある意味、ゴールデンコンビw

10 :
Wikipediaの相良関係の記事は不作なのが多いな
熊本県の歴史っていう神記事に全部吸い取られちゃってる感じ

11 :
(´・ω・`)ノ何気に島津家に戦で一回勝ってるんだね。

甲斐氏との関係で討ち死にしたものの相良義陽は名君みたいだし。

12 :
>>4
そもそも遠駿発祥の為憲流は繋がりが微妙だからなー
武家藤氏の中ではまともな方と言えなくもないが
>>駿河朝比奈氏
静岡県民として相良と吉川は譲れないよな。
郷土史で必ず習うし。

13 :
>>12
静岡県の遠州相良の出身だからね相良氏は。
(´・ω・`)ノ゛本当は今川家の方が縁が有るけど、相良氏は大友や龍造寺や島津など強敵の中で頑張った事と丸目蔵人が好きな事で興味津々。

14 :
深水摂津は高森で討ったよ w

15 :
江戸時代に池田から養子をとったので、相良の血は絶えてます。

16 :
>>15
相良は途中でぐちゃぐちゃになりましたねぇ・・・
それも自滅に近い形で。
よく幕府に改易されなかった物だと思う。
なので相良といえば内紛イメージが強い。
義陽の時代だけが奇跡。
九州三国志の時代に義陽がいたおかげで相良は消滅せずに済んだような気がする
最も周囲が最強だったために目立たないまま終了してしまったんだけど・・・。

17 :
義陽は島津を恐れて阿蘇家との盟約を破り、大宮司惟将の軍師 甲斐宗運に討たれた。
しかし、それは結果的に阿蘇家にとっても痛手になってしまった。

18 :
>>15
池田との縁は何だろう?
姫でも送ってたか、何代か前に養子とかでも。

19 :
>>15
それ以前に何度も秋月、鷲尾、遠山と幾度も相良の血を引いていない
当主が来ているので今更感はあるが、本当によく改易されなかったものだ
と感心してしまうよね。養子のすり替えとかもやってるし
>>18
秋月や鷲尾は以前に妻を迎えた縁だよね。
まあ、全然関係なくても、大藩の子息というのは
結構魅力的だよね。

20 :
なんだここも男系は途絶えてんのか。
武家の古い家で連綿と男系で継続した家はゼロか?
島津も戦国時代に庶家に当主を乗っ取られてるしな。

21 :
>>19
池田とは特に何も無かったんだw
まあ大身の出なら実家から援助とかも期待出来るし、悪い話じゃ無いよね。

22 :
その池田も幕末に相良から養子をとって藩主に迎えてる。

23 :
(´・ω・`)y ̄~上村、犬童、深水と相良一門が一致団結すると良いんだけど、
権力争いしたりすると不味い事になってる。
丸目蔵人も一回クビになってるし

24 :
相良は熊本の歴史というより
八代・人吉の歴史じゃねえの

25 :
陸の孤島で生き残れた様な物だろw

26 :
人吉盆地は米は取れるし、籠もって戦うには適してるから無理に外に出る必要も
ないしなあ

27 :
相良の血統は江戸時代どころか、ほとんど初めから絶えてるようなもの。
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/sagara_k.html
>いずれにしろ、相良氏を始めて称したとされる周頼は、子に恵まれなかったため
>同族の伊東祐光の次男光頼を養子に迎えて家督を譲った。

28 :
>>17
相良の目付は島津義弘だったことから考えると
共倒れを狙っていたのかもしれんな

29 :
(´・ω・`)y ̄~度重なる一族同士の御家騒動に島津義久、大友宗麟、龍造寺隆信など強敵に翻弄され、関ヶ原では西軍に付いても人吉藩2万2千石を守ったのは
運も有るけど家臣団の頑張りと小勢力で有る事も幸いしたと思う。

30 :
(´・ω・`)y ̄~正直なところ静岡県在住の俺は九州の大名の相良氏の資料があまり無いんだよね。
ネットで捜してみる事にしよう。

31 :
八代から水俣にかけてを押さえて肥後半国を支配していたころが全盛期か。

32 :
たぶん>>30は泣くことになると思われ
一般書も適当な物がない・・・
山川出版社の『熊本県の歴史』でちょろっと書いてあるぐらいかも知れない。

33 :
>>32
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%82%A5%E5%BE%8C+%E7%9B%B8%E8%89%AF%E4%B8%80%E6%97%8F&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

34 :
現当主は女性


35 :
熊本の歴史は細川と加藤意外は完全にスルーされてる現実
菊池氏なんて国策で英雄にしようとしたが失敗しちゃったし
阿蘇氏なんて最早居たのを知ってる奴のほうが少ないだろう
相良は人吉に根を下ろしてたからその地域では有名だからまだまし
阿蘇氏のが悲惨

36 :
>>33
どマイナー本じゃないか でもおいらの地元の図書館にはあったようだから一度借りてみるかw
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA74052795
>>34
そうなんだ
戦後の御当主は地元で鯛焼き屋やっていたらすぃね。彼女と鯛焼き焼くのが長年の夢だったようですw
通勤にタクシー使っちゃったりしたので収支は赤字wお付きの人は大変だったとかwww
>>35
せいしょこさま!せいしょこさま!!せいしょこさま!!!
・・・というイメージしかないよ
細川はおまけ つか細川は転封後も清正のヨイショに追われ続けたようだな。
宗旨も変えているし(臨済宗→清正の信仰していた日蓮宗)

37 :
連続スマソ
amazonの本の紹介より
>鎌倉時代、相良頼景が源頼朝から人吉盆地を賜り、
>戦国・江戸時代を生きのびた相良氏。
>幕末まで670年安泰であった大名家は相良氏をおいてない。←ここ注目
>質実に生きた鎌倉以来の名家の系譜と歴史を探る。
なんだかわざとつっこみ所を作ったようなw

38 :
相良が人吉に健在である限り、
細川は一国の主ではない。

39 :
小西行長・佐々成政・名和武顕
熊本では思いっきり無視されてる三人
一説では天草五人衆よりも知名度が低いといわれている。

40 :
小西→せいしょこ様のライバル、つーか敵 よって抹殺
佐々→入国早々大検地してジモピーを酷い目に遭わせた奴 よって抹殺
名和→何それ 食ったらうまいニカ?

41 :
相良は雑魚
阿蘇大宮司家は神

42 :
名和って名和長年の子孫?

43 :
(´・ω・`)y ̄~大内義隆に仕えた相良武任も相良一門だったみたい。

内政能力に長けた人

44 :
義隆の腰巾着風情がでかい顔すんな

45 :
菊池氏の活躍譚が読みたければ
北方謙三の「武王の門」を読むべし

46 :
>>42
名和長年の子孫
八代城を巡って相良と和解したり対立したり
を繰り返したけど結局島津に降りました

47 :
相良の地名は田沼意次で有名ってのは

48 :
田沼意次は異色の経済官僚って再評価ですよ。
(賄賂はそれなりに貰っていたはずだが、どれは当時のどの役人も同じこと)
ちなみに、牧之原市と人吉市はお互い市長が代わってから
交流が再び活発になりつつあるね。
っていうか、現当主は柏市役所勤務じゃなかったっけ?
人吉新聞のサイトにそんなこと載ってた気がする。

49 :
>>29
島津と大友には年がら年中頭抱えていたはずだが、
相良と龍造寺はほとんど接点が無かったはず。
(海側は有馬が、陸側は隈本の国人が緩衝地帯になってた。)
あと伊東とも距離のわりには、そこまで親密な関係じゃなかった。

50 :
近いといっても、人吉と都於郡の間の山間部は軍隊が通れるような場所じゃないし
おまけに米良氏という不気味な豪族がいて・・・。

51 :
米良美一・・・

52 :
伊東の援軍に駆け付けながら引き返したりな

53 :
元気があれば何でも出来る

54 :
>>50
米良氏って貧乏なのに何故か強いよなw
人吉を包囲したり、伊東の屋台骨を傾けることも何度か

55 :
(´・ω・`)y ̄~何気に相良義滋の時代に地盤固めてるんだね。

海音時さんの小説読んだけど、丸目長恵は最初から丸目で相良一門になっててアレ?と思った。

56 :
>>54
人吉を包囲したのは北原氏(肝付氏の一派で地盤は小林付近)じゃなかったか。
まあ、米良氏も相良家の内紛には深く関わってるけどな。(十津川郷士かおまえら・・・)
オレの同級にも黒木、椎葉、興梠と、祖先が宮崎臭がするヤツがいた。

57 :
≫元プロレスラーのアントニオ猪木は、相良一族の末裔だという説がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E8%89%AF%E6%B0%8F

58 :
犬童頼安の子、頼兄(相良清兵衛)って凄いキレ者だなw
大垣城での土壇場の裏切りで相良家を救い、
陪臣なのに家康と直に会える権利を貰ったり、
人吉22000石中の8000石?を占めていたりw
権力デカすぎで、当主が代替わりしたら排斥されようってもんだ。

59 :
このスレで紹介された『肥後・相良一族』図書館で借りて読んだよー
結構真面目、かつ新人物往来社から出た本とは思えないほど(w)専門的な内容なので
これから入手する人はwktk+覚悟して読むのがよいよー
>>58
犬童頼兄は同盟の祖父の「色気で新納忠元を誘惑し落城を免れた話」とか
義陽の妹(島津義弘の先妻)・亀徳を誘惑しようとしたが見向きもされなかったので
ないことないこと長毎(義陽の息子)に讒言して餓死に追い込んだとか
私の中では戦国最凶のワルの一人だw
頼兄に比べたら松永久秀ってとっても善人

60 :
間違い:同盟
正しい:同名
スマソカッタorz

61 :
頼兄には色々な逸話があるようだけど>>58-59、史実はどれ?
結構、伝承や講談っぽいのも入ってそうだが。

62 :
>58
>犬童頼兄は同盟の祖父の「色気で新納忠元を誘惑し落城を免れた話」とか
頼兄の祖父は重安だが…?
>義陽の妹(島津義弘の先妻)・亀徳を誘惑しようとしたが見向きもされなかったので
>ないことないこと長毎(義陽の息子)に讒言して餓死に追い込んだとか
相良晴広の没年から考えて、亀徳は頼兄より一回りから二回りは年上のはずだから、かなり嘘臭い話だ。

63 :
デニーロ忠元に色仕掛けしたのは頼兄の父・頼安
一応「連歌の応酬で落城のタイミングを外させた」と言うことになっているようだがw
知将であることには間違いないだろう>頼安
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%B4%8D%E5%BF%A0%E5%85%83
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E7%AB%A5%E9%A0%BC%E5%AE%89
http://civil-wars-general.com/conts/000140.php
相良亀徳の死は『南陽蔓綿録』では
「(犬童)清兵衛頼兄深く悪ミ奉り候故遂ニ餓死に及ばれ(以下ry)」(元和2年10月項)とある。
頼兄がなんで亀徳を憎んだかという理由は書いていないから不明
ただし、このあと亀徳の怨霊が犬童家をたたったという噂があったそうで、
頼兄の孫・頼章は亀徳の遺骨を探し出して墓を立て直したそうだ。
・・・が、そんなことでは亀徳の恨みは解消されなかったのか、
後、頼兄は謀反の疑いで津軽へ追放、頼章は母方の縁で島津家に逃亡、犬童一族は御下の乱で滅亡、
亀徳の恨みは晴らされたのでしたチャンチャン

64 :
今読み返したら間違いがあった・・・
『南 陽 蔓綿録』じゃなくて『南 藤 蔓綿録』が正解。
正直スマンカッタ
ちなみに頼安の孫も頼安みたいだね
南九州の武将は「島津家久」が同時代に2人いたりややこしいね・・・
http://www.realintegrity.net/~shimadzu/shi/shimadzu-iehisa-musume3.htm

65 :
欧米の ○○.Jrみたいに功のあった父や祖父の名前を付ける風習でもあったんかね

66 :
>>65
伊達政宗や相馬義胤は時代を変えて二人いるね。

67 :
スレタイなぜか肛門に見えた

68 :
相良氏って一応名目上は菊池氏の家臣?

69 :
犬童一心
いんどう だと思ったら いぬどう…

70 :
>>65
島津義久の初名も祖父に肖って忠良の名で元服してるね

71 :
>>69
「けんどう」だと思っていた時期が私にもありました・・・(AA略

72 :
お暇なら来てねん。ついでに焼酎買って帰ってね。
オレは里帰りのときに寄るつもりだが。

「相良氏の歴史と文化」 肖像画など展示 人吉城歴史館で特別展始まる (人吉新聞)
http://www.hitoyoshi-press.com/local/index.php?intkey=3658

73 :
質問
1・赤池長任はいつ頃まで生存していたと推測されるでしょうか?
最後に資料に名が見えるのはいつくらいですか?
2・犬童氏は結構子孫の記録が多いですが、
同じく重臣である深水氏の方はあまり長智(宗芳)以降の記録が無いように見えます。
長智には子がなかったんでしょうか?また子孫で相良氏(人吉藩)に仕えた人物はいないのでしょうか?

74 :
鹿児島市内に焼酎あったな
相良兵六だっけか?

75 :
>>74
先祖が相良家の流れとかいう蔵元だね。
内紛で追放された方には、薩摩に亡命したのも多いだろうな。
確か、島津家久(天才の方ね)も上相良家の血筋を引いているはずだよね。

76 :
>>48
田沼意次の子孫乙。

77 :
うらやましいわ

78 :
細川家は肥後一国を領有していない、と大声で言ってやれ

79 :
初めてひなまつり行ってきますた。
相良藩十代目ひなまつり。
神城文化の森のお城の中にいっぱい市松人形とかも飾ってあって
怖かったw

80 :
2万石強で江戸まで参勤交代。
財政が苦しそう。

81 :
それでも五島氏よりまし たぶん。

82 :
港の収益があるんじゃないの?五島氏は
相良は島津に港まで奪われた内陸の2万石だからなあ

83 :
江戸時代になってから肥後藩にお願いして
球磨川の河口の港を確保してるよ。
でも江戸中期以降は借金で首回らなかったようだが。
長崎の貿易が幕府に独占されたのが痛かったようだ。

84 :
>>83
長崎貿易の終焉はどこも同じ。
木材など換金できる物はあった。
(鉱物がロクに出なかったのは痛いけどな。)
内紛ばっかりやってるから借金がかさむのじゃねーの?
だから、幕末には島津に首根っこ押さえられる。

85 :
島津とはいつ頃から同盟関係になったんだろ?
保護国扱いかもしれないけどw

86 :
永禄7年に赤池長任が攻めた島津の「筈ヵ尾」ってどこだかわかる人いませんか?
真幸院と書かれてるから、宮崎のえびの市か小林市だと思うんだけど・・・
検索しても地図見てもそれっぽい場所ないし、あるいは史料の誤記かもしれないけど
この合戦そのものが島津方の史料で探せないこともあり全くわからんのですが

87 :
正に「肥後の議論倒れ」状態・・・・

88 :
>>73の質問に答えられる御仁はおられぬか?

89 :
島津氏と相良氏と阿蘇氏と隈本氏の領地範囲がまったくわからない…

90 :
>>73>>88
赤池長任は永禄十一年正月の初栗合戦が最後じゃないかな?
そのときの戦死者の中に名はないんだが、それ以降は名を見た記憶がない。
それと深水長智には摂津介という子がいたけど戦死したらしく、やむなく
長智の弟・織部の子の頼蔵を養子として継がせたそうだ。
それが後にまで続いたかは調べる気力ないからよくわからん。
ちなみに吉賀江氏が深水姓を賜ってるそうだから、深水姓=長智の子孫では
ない可能性もある。
>>89
島津と相良はわかりやすくないか?
菱刈氏が島津に降伏するまでは、今の熊本と鹿児島の県境+
大口市&菱刈町が相良氏の領地で、
今の熊本と宮崎えびの市の県境が相良氏と北原氏との領地の境。
北原氏の領地は伊東に全部簒奪されたあと、実質島津が治める事に
なるから、今の県境に大口市&菱刈町が時代で変化するくらいに
思っていれば大体合ってるはず。
で、>>86の質問に答えられる御仁はおられませぬか?

91 :
>>88じゃないけど
>>90ありがとう。
赤池と深水の件について

92 :
>>90
>今の熊本と鹿児島の県境+ 大口市&菱刈町が相良氏の領地
薩摩に領地があったの?
確かに菱刈氏は姻戚かも知れないが・・・

93 :
>>92
あったよ。
菱刈氏は大口方面を領してたけど、大口城自体は相良家の城だったし。
ただ何処までが菱刈の領地で、何処までが相良の領地かという線引きは
かなり難しいんだよね。史料がなさすぎる。

94 :
深水頼蔵は朝鮮出兵の頃加藤家に出奔したのでは

95 :
>>94
調べたらそうだった。
犬童頼兄との確執で加藤家に出奔してる。で、蔚山の戦いで戦死してるね。

96 :
相良家の家紋は丸に長剣梅鉢とただの長剣梅鉢どっちが正しいの?
それと六瓜七引きはどうして使われ始めたの?
教えてください。

97 :
将軍家から一文字拝領してるけど(晴広・義陽)、献金するだけの財力はどこから得てたんだろ?

98 :
島津に家督相続のゴタゴタを突かれて奪われるまで八代の港から船を出して海外貿易で儲けてたみたい。

99 :
朝鮮出兵中に頼蔵は犬童抹殺をはかるなどした為に相良内での立場が悪くなり、長毎の帰朝を機に父の織部と一緒に出奔。
犬童頼兄が長毎の息子に娘を嫁がせ専横する。長毎が遺書に機をみて頼兄を除くように書いてる。
そして犬童は青森県弘前市相良町へ…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
実のところ戦国時代は存在しない (169)
【晴信】武田信玄が信虎追放に失敗!【死亡】 (166)
漫画「花の慶次」を語るスレPart2 (179)
武田勝頼の側近は誰がよい? (103)
石田三成と東條英機 (178)
戦国時代の軍師・参謀を語る (139)
--log9.info------------------
【La】The Delfonics デルフォニクス【La】 (169)
●夜汽車よ● グラディスナイト ●ジュージアへ● (120)
【98%】メイシオ【Funk】 (150)
Stacie Orrico★ステイシーオリコ (175)
【お尻は】シャキーラ!Shakira!【嘘つかない】 (160)
【歌メチャウマ】コンテンポラリーゴスペル【未開の地】 (169)
Heather Headley へザー・ヘッドリー (134)
【Miliyah】加藤ミリヤ【カリスマ】 (161)
■RB・SOUL(仮)@2ch掲示板 (108)
Rahsaan Pattersonを声が枯れるまで語るスレ (181)
Amy Winehouse (150)
【一球】一発屋達を熱く語る【入魂】 (190)
暗黒大陸じゃがたら (102)
Macy Gray  (102)
[LIFE]SPEECH[MUSIC] (116)
☆★レオナ・ルイス Leona Lewis Part3★☆ (150)
--log55.com------------------
神の声
【3632】グリー/GREE★42
【7203】トヨタ自動車【TOYOTA】
アーレスティのチャートはいいね
【3810】サイバーステップ 8【トレバ、AR技術EC試験】
自動車メーカーの「EV戦略」加速で浮上「軽量化」関連に存在感
3760、ケイブ
【8107】☆キムラタン☆ 2