1read 100read
2013年06月Linux629: Linuxは全体的にGUIで設定できる所が少ないっ!! (155) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linuxは全体的にGUIで設定できる所が少ないっ!! (155)
Linuxは全体的にGUIで設定できる所が少ないっ!! (155)
エディタ論争 (198)
Linuxの起動と終了の遅さはどうにかならんのか? (130)
Linuxがこの15年で出来るようになったこと (127)
Linuxで科学しよう! (129)

Linuxは全体的にGUIで設定できる所が少ないっ!!


1 :2005/12/17 〜 最終レス :2012/05/27
( ^ω^ ) ニヤリッ

2 :
2!

3 :
NeXTがでた頃は
「やっぱファイル開いてエディタで書き換えないと心配」
って意見もあったんだよ

4 :
=========1000まで埋め開始==========

5 :
だがそれがいい!

6 :
マジ?
最近Linux入れておととい辺りからさっきまで設定書き換えて頑張ってたけどいじる所多すぎてもうげんなり
Winに戻ってきちゃったよ
さすがに設定ファイルの保存場所とか覚えきれないし
やっぱりある程度はGUIで設定できるようにするべきなんじゃないの
ここの壁さえ一掃できればLinuxコミュニティーも発展すると思うんだけど
あーーーーーーーーーーLinuxが好きなのに使えないとかもう無理だぁあぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ

7 :
GUIだけではもう古いよなぁ。
一流のエヴァンジェリストがお勧めの設定をいくつかの質問で最適な設定にしてくれるほうが楽だよな。
なんでみんな時間を浪費したがるのか不思議でたまらない。

8 :
本当にlinux使ってるやつに>>6みたいのはいないよな。
いったい何を設定したいわけ?w

9 :
>>6
>さすがに設定ファイルの保存場所とか覚えきれないし
9割方、
/etc/ソフト名*
だけどな。

10 :
SUSEだとコントロールセンター(YaST含む)でほとんどが出来ると思う。

11 :
つwebmin

12 :
UNIX系システムがなぜ面倒なコマンドラインとテキスト中心のシステムであるかというと、ツールをシェルのパイプとリダイレクトでつないで複雑な処理や定型的な処理を自動化できるから。
なお、WindowsにおいてもUNIX並の緻密なセキュリティーを実現したい場合にはUNIXと同様のめんどくさい作業が必要。
>>1を見た限りではつりの可能性もあるけど、念のためまじレス。


13 :
難しい点のは設定をGUIにしさえすれば簡単になって
みんながまともな設定をすることができるように
なるか、だ。単に Windows のようにしてしまうと
まともに設定できない知識が中途半端なアホ管理者
によってセキュリティホール空きっぱなしの糞
サーバが乱立することになるのは Windows の現状
からして火を見るより明らかだ。

14 :
WINのHTTPサーバソフト 04WebServer は、設定が楽で使っていますが、
SUSE(YaST)でも簡単に出来ますか?参考ページが少なくて困っています。

15 :
>>14
SUSEは使いよいディストリだが、日本語の解説(書籍やHP)がほとんどない。
それを覚悟しない人には今はまだ勧められない。
無理しなくても、日本語サポートの多い他のディストリも機能や使い勝手は遜色ない。
ちなみに、SUSEでサーバの解説は「パソコンおやじ」が優しく詳しいよ。

16 :
「パソコンおやじ」ですが、YaSTでのサーバー設定が書いてないのです。
ほかと同じ、コマンド入力による設定だけ。これではちょっと参考になりません。


17 :
簡単なapache入門書を読みながら地道にやった方が早道だよ。

18 :
だいたいの設定ファイルには解説やコメントもたくさん載ってるし、
自分のメモも残せるし、コピーも簡単だしで、よいことだらけじゃん。
GUIでぽちぽちやるやり方は見た目が簡単なだけ。

19 :
英語がほとんどなのがネックだと思う
なんとか読みこなしたつもりでも
重要な設定であればあるほど
この設定で大丈夫かな、という不安感が大きい
設定ファイルの書き方を解説した日本語文章が重要になってくる

20 :
m9(^Д^) プギャー

21 :
オタクの世界に簡素化は無理だな

22 :
特定の設定に固定したパッケージをいくつも作って
ユーザが選択していれるようにしたらいいんじゃないの。

23 :
最近厨房が増えてるようだ。
スレ立て規制を厳しくすべき。

24 :
conf類は手書きがいいって。
GUIの設定ツールを試してみたが
confをみるとぐっちゃぐっちゃ.
二度と使わねぇって誓ったよ

25 :
英語とはいえ高校卒業程度で十分読めるがな。

26 :
高校では習わない単語もたくさん出てくるだろ。

27 :
GUI否定する気はないんだけどCUIも慣れると便利なもんだよ
インストールが終わってからの基本的な設定だけなら目つぶっててもできるし

28 :
辞書の引き方も覚えずに高校卒業とは、恐れ入った。

29 :
> 25
クロマティ高校レベルの学歴なんですが・・・・・

30 :
帰ってイイデスカ?

31 :
GUIとかで簡単に設定できるようになった所でWinから移行してくる人は増えるのだろうか?

32 :
CUIで設定ってのはlinux使った事ないやつの妄想。
windowsでは設定できない細かい所まで設定する場合に初めてCUIが登場する。
windowsレベルのやつがいきなりCUIでバリバリ設定するなんてありえん。

33 :
初心者レベルのみGUIというのは違うと思う。
俺はwindowsが出てからなるべくダイアログとマウスでやるようにしたし、
キーボードショートカットなんてほとんど使わなくなった。
linuxもしかり。
クルマだって今はオートマが普通だろ。
Rーリやレーシングカー、バスやトラックでもオートマ化してるし。
CUI等を否定してる訳じゃない。
その方が都合がいい場合はそれでやればいいし、マニアックにこだわるのもいい。

34 :
>>32
>windowsレベルのやつがいきなりCUIでバリバリ設定するなんてありえん。
これも微妙。
windowsアプリなんて、設定ファイルまでバイナリのものが多くて、
バイナリエディタやクラックソフトを使わないと変更できなかったりする。
それに比べ、linuxの良いところの一つとして、
設定ファイルは全部テキストでエディターだけで好きなようにカスタマイズできる。

35 :
CUIを否定はしないが設定ファイルでごちゃごちゃしてると初心者とかは特に混乱したり幻滅したりしやすいかもな。
どちらにしろある程度簡単な所はGUIで設定できるようにすべきだと思う。

36 :
GUIでもCUIでも同じように設定できるのが一番良い。一度しか触らないような設定ファイル
とか、インストール直後の定番設定ファイルはGUIの方が楽だ。netcfgはGUIだけど楽だ。
httpd.confとかiptablesとか試行錯誤が必要なファイルや遠隔操作する場合にはCUIの方がいい。

37 :
CUI優勢の限りLinuxの繁栄はありえないな

38 :
しかしLinux安定神話はCUIでの話

39 :
>>38 それはCUIだからというのは理由にならないと思うが

40 :
MS-Windowsは全体的にGUIでしか設定できないので細かいチューニングが出来ないっ!!

41 :
レジストリいじりを始めるとかなり細かいところまでいじれるようになるよ。
決してお薦めはしないけど。

42 :
CUIベースでもいいんだけど、テキストファイルを直接書き換えるのではなくて、対話的に操作できるツールは用意しておいてほしいな。
バイオスの設定画面程度のものでいいんだけど。これだけでもとっつきやすさがだいぶ違うと思うが。

43 :
それGUIと何が違うの?

44 :
ビットマップディスプレイを使わない点が違う。
てーかGUIかCUIかというよりもUIの違いが問題なわけだが。

45 :
X 上の emacs で設定してるんだけど, これって GUI ですよね?

46 :
KDEのKonsoleで設定してるんだけど、これも GUI ですよね?

47 :
>>41
そのレジストリが曲者だと思うんだ。
OS 的には一元的に管理できていいのかもしれないけど、
人が管理するにはここで言われてるテキストファイルより下だよ。

48 :
>>47
UNIX板でもレジストリに関する話があったけど、
行き着くところ「テキストの設定ファイルに勝る利便性が存在すれば賛成だが、
今の時点ではレジストリ(というかデータベース)を利用する意味も意義も
見つかっておらず価値はない」だったな。
レジストリはシステムの設定そのものを保管する場所である以上ブートローダや
カーネルと同じレベルで重要な位置を占めてしまうことになり、万が一ブート時に
必要な設定であれば、それを横から(CD-ROMからブートしたりして)書き換える作業が
必要になる。設定がテキストであればテキストエディタで書き換えれば十分だが、
レジストリだとすれば専用のエディタを必要としてしまう。

49 :
時間が経てば何と言おうがGUIベースになっておるかもな

50 :
設定ファイルの書式と設定インターフェースは別だと思うんだが。

51 :
linuxではレジストリレベルの設定もエディタで気軽にできてしまう。
何も分かってないのに安易にいじって怖い思いする人が多いんだと思うよ。
レジストリを安易にいじるのは危険というのは一般常識。
linuxでは危険な設定も一般的な設定も同レベルに存在。
KDEやGNOMEなら一般的な設定の方は100%GUIになっていてもう直に
エディタでいじる事はなくなったけどね。
簡単な所だけ見せていじられたくない所は敢えて難しくしておくのも
簡単に使わせる配慮。
この点ではwindowsの方が一枚上手。
最近のデストリはrootのログインができなくしてあるのもあるよね。

52 :
>レジストリを安易にいじるのは危険というのは一般常識。
んなわけない。
レジストリって何? っていうのが一般常識。
exeのダブルクリックもCDのオートランも全然怖くない

53 :
最近はあまりレジストリを多用せずに%HOMEPATH%やMy Document以下に置くようになってきたぞ。

54 :
>>53
今でもあれこれ構わずProgram Files傘下に置くのが一番メジャーだと思うぞw

55 :
wineとかでエロゲやりたいけどconfで挫折したぜ!イエーイ

56 :
>>54
しょぼいフリーウェアばっかり使ってないでたまにはまともなアプリ買えよ。

57 :
うーん
apache だけは、GUIで構築、管理できないかな?
正直、頭が混乱しているよ。

58 :
httpd.confを出力するインターフェイスを作ればいいんだろ。誰かやって

59 :
>57
webminはダメ?

60 :
わかった!GUIで設定できなくてもいいから適用ボタンみたいな即時反映コマンドが普及するようになればいいんじゃね?

61 :
>>1
ようするに、ボタンを押したい?

62 :
webmin はわけわからん。
いい解説HPありませんか?

63 :
webminの操作自体は簡単だろ

64 :
webmin判らんちゅう奴がWebサーバ起ててエェの?
グローバルな世界に公開しないでね。w

私はwebmin 信用しないから使わないけどね。

65 :
>>64
使ったこと無いから漏れは分からんぞ.
httpd.conf はわかるんだが…

66 :
webminは何もわからない人向けのものだと思うよ
それもダブルクリックするしか出来ない程度のレベルの人用

67 :
流れ見てると公開鯖でwebminの話だよね?

68 :
でもさあ
webminで、SSL 解説してるところ、ないみたいだ。

69 :
アパッチの設定ってそんなに複雑か?
俺はむしろセンドメールの設定用フロントエンドが必要だと思うんだが。

70 :
sendmail.cfマジ呪文

71 :
五十歩百歩

72 :
クソスレの歴史

73 :
良スレあげ

74 :
suseはいいけど重すぎるのが難点なんだよな。
BlueQuartzあたりをDebianとかでもパッケージで取り込んでくれないかなあ。

75 :
GUIじゃないとほとんど何もできないと思ったのは、nessus

76 :
良スレあげ

77 :
良スレあげ

78 :
良スレあげ

79 :
良スレあげ

80 :
そんな貴方にMandrivaLinuxをお勧め

81 :
ディストリ変えなきゃいけないほど、なの?

82 :
Mandriva、ATOKが動けば使ってみたい。
パッケージもかなり豊富そうだし。

83 :
ディストリ変えなきゃいけないほど、なの?

84 :
ageて同じ事何回も書かなきゃいけないほど、なの?

85 :
良スレあげ

86 :
哀れなage荒らし乙

87 :
ま、これだけ同じようなクソスレがあるということがわかってよかったよ。
本当に根性が悪いってことが分かったから。

88 :
[●]GUI設定だとムズムズする人
[ ]CUI設定だとムシャクシャする人

89 :
>>87
なるほど。それを言いたい為だけにやってたのだな。

90 :
なにを?

91 :
テキストで設定出来ると
コメント書けたり、検索・置換がウハウハだったり、
履歴管理が楽チンだったり・・とメリットがある。
勿論デメリットもある。
Windows のレジストリは、せめて履歴管理とコメント記述が出来るようにならんものか。

92 :
良スレあげ

93 :
良スレあげ

94 :
良スレあげ

95 :
あげ荒らしが、GUIでしか設定できない
低スキル雑魚なのはよく分かった

96 :
良スレあげ

97 :
良スレあげ

98 :
HDDとかリムーバブルメディアのフォーマットとかがめんどくさい。

99 :
>>98
どう面倒くさいの?
普通にGUIでやるだけでしょ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【へぇ〜】Linux板_トリビアの泉【へぇ〜】 (156)
【BusyBox】BuildRoot【µClibc】 (121)
Nature's Linux (134)
LinuxMLDってどうよ? (190)
LinuxでSIPサーバ、IP-PBX (105)
日立スレッド (147)
--log9.info------------------
めしばな刑事 タチバナ 第2ばな (623)
■ 2013年4月ドラマ情報 ■ (160)
☆若手人気女優総合スレッド842☆ (1001)
【TBS日9】空飛ぶ広報室 12番機【新垣結衣】 (1001)
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」(‘j’)/Part106 (1001)
【TBS木9】潜入探偵トカゲ 3匹目【松田翔太】 (455)
【伊藤】ダブルス〜二人の刑事Part3【坂口】 (989)
「はつ恋」避難所 (115)
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」(‘j’)/ 資料館 (187)
【土9】泣くな、はらちゃん 34P【長瀬智也】 (119)
カーネーションアンチスレッド10 (713)
○●○2時間サスペンス総合スレ●○● 第71崖 (289)
今期一番つまらないドラマは?Par11 (542)
イタズラなKiss〜Love in TOKYO (512)
【木10】ラスト・シンデレラ Part12【篠原涼子】 (1001)
【映画化】 コドモ警察 #6【鈴木福】 (123)
--log55.com------------------
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレPart26【VSX】
【4Kブルーレイ】Ultra HD Blu-ray総合30【UHD BD】
【HMD】Windows MR 総合 Part 31
nasne(ナスネ)Part87
【HMD】Pimax 総合 Part10【4K/5K+/8K/8KX】
プローヴァさん観察スレ 4
中華TCL製 液晶テレビ 2
【AQUOS】何故シャープ製品はすぐ壊れるのか?