1read 100read
2013年06月Linux652: 〜LinuxでMacOS*Mac-on-Linux〜 (152) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
エクスプローラより使いやすいシェル無いの? (109)
jconsole 最高! (106)
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 206 (127)
リーナス ソウルの名誉市民に! (157)
United Linux (197)
ぽえりな〜驚くほどにグングン萌えた!〜 (173)

〜LinuxでMacOS*Mac-on-Linux〜


1 :02/01/17 〜 最終レス :2012/05/13
VMwareスレはあるのにmolスレがなかったので立ててみた。
その気になればVirtualPC上でWindozeだって起動できる
molに関する情報交換にどうぞ。

Mac-on-Linux
http://www.maconlinux.net/


2 :
2げっと!

3 :
>>1
誤記訂正!
Windoze → Windows
残念!

4 :
>>3
あ、ソレ意図的にそうしました。
特に意味はありませんが(w


5 :
WindowsをWindozとかマイクロソフトをM$とか書く人ってどうよ?

6 :
>>5
痛々しい以外のナニモノでもなし。


7 :
ふっ、Linux(Intelマシン)上でMacOSしたら褒めてやる。

8 :
>>5
M$は、文字型の変数。

9 :
>>8
(・∀・)ソレダ!

10 :
holon 2.0でうまくいっている人、います?
なんだか、カーネルのapt-getが必要とかいうことで
貧弱な回線なので挫折しています。

11 :
なんだ・・・まだ・・・カーネルにパッチ当てて
再構築しなきゃなんないの・・・vmwareとはハナっから比較にならんつーとこやね

12 :
apt-getヲシラヌノカ
カナシイ

13 :
CPUに渡す命令仲介しているだけで、ネイティブに近い
動きをするのがMOL、BIOSから何から「機械そのもの」の
エミュレートをするのがVMware。

全く違うのだよ。比べられん。
ただエミュな方がリソースたくさん食うかもしれぬ。

603以外の人間は、必ずMOL対応「普通の」カーネルを使うこと。
molとか名前に付いている物は603専用と思うべし。
(そういうパッチが当たっている物が多い)
であるからそれ以外のCPUで動かそうとしてこける事が多い。


14 :
なるほどね〜 >Vmware,molの比較
こいつは〜一本取られました.

入れようともおもわないけどね・・・molは
ほら,すでに膜OSなんぞHDDから消し去ってるし


15 :
G4/500 AGP+基本的にVine2.1という環境下で、
どうしてもmolが起動してくれなかったので、本家から最新の
0.9.60-4.src.rpmをrebuildしようとしても……

{standard input}: Assembler messages:
{standard input}:65: Error: Unrecognized opcode: `mftbl'
{standard input}:171: Error: Unrecognized opcode: `mftbl'
{standard input}:176: Error: Unrecognized opcode: `mftbl'
make[1]: *** [obj/timer.o] エラー 1
make: *** [_subdir_emulation] エラー 2
/var/tmp/rpm-tmp.93890 の不正な終了ステータス (%build)

のようにコケるので、
vineから少し前の0.9.55-1vl4.src.rpmを取ってきて
rebuildしたら、あっさり起動して驚いた。

vineにあるものと本家のsrc.rpmの違いはなんだろう?
とても気になる。
そして0.9.60-4.src.rpmはなぜrebuildできなかったのかも
気になる。

わかる方、どうか助言を!

16 :
SRPM持っているならSPEC見てちょうだいな。
眺めればパッチの行があるかもしれないし、無かったら
カーネル側の対処などということだろう。

MOLは先のような背景もあって、案外カーネル依存です。
本家あたりで「カーネルいくつ以上じゃないと駄目ですよ」とか
書いてあるかもしれぬ。>0.9.60カーネルとペアで両者合った者を使うのが妥当だと思う。
結果論だが、そういう意味では現在のカーネルと合っているのが
ちょうど55だったという事ではなかろうか?


17 :
Assembler messagesでこけてるんなら
16さんの言うとおりでしょうな,Kernel絡みですね

18 :
>>7
ん?それならば、Basilisk IIのLinux版があったんじゃなかったっけ?

19 :
だな。>ばしりすく2

>>7
じゃあ、褒めてもらおうか?(クリントン風)

68kMacのハードウェアEmuだが、ROMも要るし、まあ大変といえば大変。
OS7.5.3も手に入る事だし、コストはかからないよ。
しかし、所詮おもちゃだなあという感はぬぐえない。



20 :
>>16
情報サンクス!
spec見てみます。

しかしカーネルに依存するなんて、初めて聞いたよ。
ありがとう。

記憶があいまいなんだけど、カーネルの再構築やってたときに
molに関する項目があったような気がするんだけど、
それと関係があるのかな?


21 :
何気にカーネルを2.2系から2.4.17-0vl3にして、さらに何気にmolを
立ち上げてようと思ったら起動できなくなっていた。
Please recompile your kernel with Mac-on-Linux support (CONFIG_MOL)
(recent 2.4 kernels should contain MOL support)
と言われるので、ああ、なるほどと思い/usr/src/linux/.configを
見てみるものの、そんな項目なかった……。
どうすれば良いですか?


22 :
それって/etc/以下にねえか?

23 :
>>21
src.rpmをひっぱってきて
パッチとかあるんじゃないかな・・・

24 :
molのtar玉の中に説明とパッチがあるはずだからそれに従うべし。
--以上--

パッケージ入れましたおしまいじゃなくて、タマにはMOLの
おうちへ行ってFAQをよむなりするべき。

kernelは、そのディストリビューターが親切にmolパッチを当てて
いれば入っているかもしれんが、kernelに最初から入っている物
では無く、あくまでMOL開発元の勝手なkernel拡張であるから
kernel.orgの玉には入っていなくて当然です。
Vine発のkernel sourceには入っているかもしれぬが。
しかし(Macだから簡単なのはわかるけど)何気にkernel変えるなんて
正気の沙汰じゃありませんよ。変えないと困る事or穴があったなどでも
無い限りVineなんぞは環境を変えずに使い続けるのがいいよ。
どうせバージョンアップも定期的に有るんだろうし。

25 :
hoge

26 :
age

27 :
たまに間違っている人がいるが、
molパッチを当ててMOLサポートをONにする必要があるのは、
kernel 2.2をBoot ROMで使用するときのみ。
Newworld ROMを利用しているなら必要ない。逆に、MOLサポートを
ONにすると、Newworld ROMでは不都合が出る。

28 :
すんません。
PowerMac9600/300 で debian woody で kernel 2.2.20 で mol したいんですが
mol.o を読もうとすると unresolved symbol get_zeroed_page とか出て読めません。
kernel module を作り直せとかいうメッセージが出るんですが
上の話に出ているような patch も見合たらなかったりして
Kernel の config に忘れ物があるのかどうかも良く分かりません。
どないしたら良いもんでしょう...。

29 :
黄犬Linuxつかえ

30 :
>>29
vineでもいいと思うけどね
>>28
答えになってなくてスマン
ウチはvine+G4なので、わかりません。
ところでmolでIEEE1394って使えるのかね?


31 :

MOL の上で MacOS以外のOSって動かんもんかね... Linuxの上で
NetBSD/macppc が動くと動作検証とかに結構便利なのだが...

32 :
MOLの上でヴァーチャルPCは動くぞ。

33 :
誰かmol-0.9.63をvineやホロンで使うための手順教えて!
kernelは2.2.19-8upです。
>>29
確かに、黄犬だとmolvconfigの設定だけで動いたよ。

34 :
>>33
便乗スマソ。
0.6.93のsrcをrebuildしたらこんな
エラーが出たんだけどわかりますか?

Certain kernel symbols are missing. Trying to find a valid System.map file
Examining '/var/tmp/System.map-2.2.19-8up'
**** Symbol file matches ****
Loading MOL symglue kernel module
/usr/lib/mol/0.9.63/modules/2.2.19-8up/molsymglue.o
/usr/lib/mol/0.9.63/modules/2.2.19-8up/molsymglue.o: symbol for parameter msym_handle_mm_fault not found
Examining '/boot/System.map-2.2.19-8up'
**** Symbol file matches ****
Caching kernel symbol file as /var/tmp/System.map-2.2.19-8up
Loading MOL symglue kernel module
/usr/lib/mol/0.9.63/modules/2.2.19-8up/molsymglue.o
/usr/lib/mol/0.9.63/modules/2.2.19-8up/molsymglue.o: symbol for parameter msym_next_mmu_context not found
Examining '/boot/System.map'
**** Symbol file matches ****
Caching kernel symbol file as /var/tmp/System.map-2.2.19-8up
Loading MOL symglue kernel module
  /usr/lib/mol/0.9.63/modules/2.2.19-8up/molsymglue.o
/usr/lib/mol/0.9.63/modules/2.2.19-8up/molsymglue.o: symbol for parameter msym_flush_hash_page not found
Examining '/usr/src/linux/System.map'
**** Symbol file matches ****
Caching kernel symbol file as /var/tmp/System.map-2.2.19-8up
Loading MOL symglue kernel module
/usr/lib/mol/0.9.63/modules/2.2.19-8up/molsymglue.o
/usr/lib/mol/0.9.63/modules/2.2.19-8up/molsymglue.o:
symbol for parameter msym_handle_mm_fault not found

35 :
ちゃんとバージョンの合ったカーネルを使えってことでは?

36 :
age

37 :
Yellowdog 2.2 日本語版に MOL 0.9.65-1a (アミュレットんとこの)をいれました。
OS10.2 です。
フルスクリーンでは起動するんですが、ウィンドウモードで起動させたいのですが、うまくいきません。
どうしてでしょう。
iBook(2USB)です。

38 :

プリンタのインストールで躓いてます。
 プリンタはStyleWriter1200なのですが、
 Web上にPPC版のプリンタの記述すらなく、
 基本部分すらまったく分かりません……
 御存知の方、もしくは過去ログにある事を御存知の方、御教授くださいませ。

39 :
kernel2.4.20-0vl2に最新のmolの組み合せで
MacOS9.2+VirtualPC3.0(Windows98SE)ならOKなんですが、
せっかく購入したVirtualPC5.0(同じくWin98SE)だと
virtualpcの起動時にカーネルごと逝ってしまいます。
問題なく使えてる人いますか?

40 :
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

41 :
IP記録記念カキコ

42 :
ひろゆきひろゆきうるせーよ

43 :
gest gest

44 :
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

45 :
>>624
いまいちレスポンス悪いんだよなー
実況は到底無理だし

46 :
>>67が大阪

47 :
>65-66
ではwinnyで(ワラ
P2Pで良い所探しますわ
>73
企業に訴えられますよ( ̄ー ̄)

48 :
(^^)

49 :
ニヤニヤ(・∀・)

50 :
いつの間にか0.9.68リリースage。
なんか、いろいろ良くなってるようです。
個人的に良かったのは、MOLを起動しても、Linux、MacOS両方から音が出せるようになったことかな。

51 :
(^^)

52 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

53 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

54 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

55 :
黄犬3.0日本語版マァダー?

56 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

57 :
     ∧_∧
ピュ.ー <丶`∀´><これからもウリを応援しるニダ<`´>。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      金正渉

58 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

59 :
molはPowerPCでしか動かないの?たとえばデルのredhotとかに入れてそこでMacOSを動かすとかは出来ないの?
Macに入れたLinuxでまた、Macを動かすなんてなんの意味があるの?

60 :
>>59
>>13が書いている内容を読めば分かると思うけど無理だよ。
あと、ハードウェアのPowerMacとソフトウェアのMac OS Xの区別を
ちゃんと付けたほうがよくないか?LinuxとMac OS Xを同時に利用するには
molはとても便利だと思うよ。
Mac OS XでもVirtualPC使えばx86のLinuxが動かないこともないけど
パフォーマンスに激しく難があるしね。

61 :
ふんふん。
そうゆうことね。何となくわかったよ。
もうちょっと勉強します。

62 :
Mac OS Xは無理だが、Mac OS 8.6ならLinux/x86で動く。
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/emu/sheepshaver1.html

63 :
mol-0.9.60(設定ファイルが/etc/molrcひとつのやつ)では問題なく動作してるのですが
新しいバージョンmol-0.9.65以降のやつが動作しません。
機種はPM8500でVine2.6を使用してます。
/etc/mol/配下のOldWorld機の基本設定の詳細をお願いします。

64 :
>>63
自分はOldWorldではないのですが、最新版をrebuildしてみては?
あとエラーメッセージも沿えると解決しやすくなると思います。

65 :
G5でmolは使えますか?

66 :
おぉ、MOL専用スレまである!
あとでちょっと質問してみよっと。

67 :
mol の起動がうまく行かないので質問させて下さい。
機種はPowerMac7300/180、CPUはNewerTechのMaxPowrG3/
220に交換してあります。ドライブの構成は、1番目のPCIバスに
挿したTurboMax/33(AEC6210)の ide3 番のチャンネルに2台の
ドライブ(Master=/dev/hdg に Seagate ST34321A、HFS+
フォーマットで MacOS9、Slave=/dev/hdh に TOSHIBA
MK6014MAP 2.5inch を接続、この /dev/hdh7 から Linux を起
動)を接続しています。ディストリビューションは
VineLinuxPPC2.6で、mol のバージョンは0.9.65 です。
これらのドライブ以外に、FDDを取っ払って、内部SCSIバス
(MESH)に、IBM DCAS-32160 を HFS フォーマットして
MacOS9 をインストールしたものを接続してあり、mol からはこ
のSCSIドライブ上のMacOSをロードしようと思っています。

68 :
## 「改行が多すぎる」とか「長すぎる行がある」などと
## 跳ねられるので分割しました。以下、続きです。
% startmol --oldworld &
で、設定しておいたドライブからの起動が始まるのですが、アイコ
ンパレードの最中、最初の Ethernet 機能拡張がロードされたとこ
ろで100%止まってしまいます。内部SCSIバス(MESH)が良くな
い、というような記述をどこかで読んだ記憶があって、試しに外部
SCSIバス(53C94)に接続してみても、まったく同じ場所で止まっ
てしまいます。
/etc/mol/molrc.macos で割当てメモリサイズをデフォルトの
48MBから100MBとか150MBに変更しても何も変わりません(マシ
ンには272MBの実メモリを積んでいます)。
また /etc/mol/molrc.ow で、プロセッサのタイプを 604 にして
も G3 にしても同じ結果になります。

どこがマズイのでしょうか?

69 :
## 追記
上記起動中のログを見ていると、tun-<tun2>が生成されているよう
なのですが、ひょっとして、MacOS側(mol側)で使われるこの仮想
ネットワークデバイスを定義していないからでしょうか?

70 :
qemu-system-ppcがQEMUのCVSにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

71 :
Mac on linuxを使いたいのですが、本家から落としてきたやつがリコンパイルできません。。。
詳細を書くと、iBook 16vram使っていて、
そこに、YellowDog3にKDEカーネル上のターミナルつかって///
本家のリファレンスのページどおりにいきません。。。
mol -0.9.70-3.ppc.rpm をRPMコマンドを使って、インストールしようとすると、
カーネルが必要ですって言われて、しかたないから、
カーネルを落とそうとしたら、自分でソースから、コンパイルしてくれってなってて、
mol -kmods-0.9.70-3.src.rpmにrebuildコマンド使ったら、エラーでて、
また、仕方ないから、mol-0.9.70.tgzを本家から落としてきて、
make使ってやろうとしたら、途中でエラー
--- Error: Unconfigured kernel source!
--- (missing file: /usr/src/linux/include/linux/config.h)
make[3]: *** [kernelcheck] エラー 1
make[2]: *** [sub-Linux-all] エラー 2
make[1]: *** [sub-kmod-all] エラー 2
make: *** [sub-src-all] エラー 2
と、表示されます///
神様助けて・・・

72 :
missing file: /usr/src/linux/include/linux/config.h

73 :
逆にMac上でLinux動かすソフトってある?
bochsみたいにCPUエミュレートしないやつで

74 :
CPUはエミュレートするが、qemuだとまともな速度。


75 :
s/まとも/ある程度まとも/

76 :
ないっていわれても、ないんですよ(泣
どうすれば、いいのでしょうか。。。
何故かコンパイルできません・・・

77 :
YDLって、最初からMOL入ってなかったっけ?

78 :
ちょっと前だけど。
ささやかに、0.9.70リリースage。
でもvine2.6だとrebuildでエラー吐く。

79 :
Yellow dogでも、rebuildエラーが・・・
というか、もともと入ってるやつも、カーネルがどうのこうので、出来ません
昨日、再インストールしたのに(泣

80 :
私もYDL3.0使ってます。
先日、 0.9.70リリース見てコンパイルしてみました。
コンパイル自体はできるんだけど。
Kernelモジュールが読み込めないというようなエラー発生。
現在のカーネルは2.6.0
今度2.6.5当たりで挑戦してみようと思っている。

81 :
KERNEL_SOURCEって指定はどこにすれば・・・

82 :
make KERNEL_SOURCE=/path

83 :
上でやってるんですが・・・
+ Entering Linux
--- Error: Unconfigured kernel source!
--- (missing file: /usr/src/linux/include/linux/config.h)
make[3]: *** [kernelcheck] エラー 1
make[2]: *** [sub-Linux-all] エラー 2
make[1]: *** [sub-kmod-all] エラー 2
make: *** [sub-src-all] エラー 2
[root@localhost mol-0.9.70]#
って、エラーが返ってきますた(泣
ほんとうに、YDLでMOLがつかえるのか分らなくなってきますた・・・
>file: /usr/src/linux/include/linux/config.h
これは、一体・・・

84 :
>>83
http://www.kernel.org/

85 :
結果発表
YellowDog3.0.1
Kernel2.6.5
mol -0.9.70で
できました。

86 :
LinuxでMacOS
【x86で】 PearPC 【PowerPC】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/1084313775/

87 :
おいらの方はダメだな。。。

88 :
誰かkernel.orgから落としたカーネルのインストール方法教えてください・・・
あと、どこからダウンロードすれば(w
ヽ(´ー`)ノ

89 :
ググル神に祈りなさい。祈りなさい。祈りなさい。
全てはググル神が知っています

90 :
make xconfig
make
エラーが出たらもう一度 make xconfigしてエラーが出そうなところのチェックをはずす。
make modules_install

91 :
これでBe使えるの?

92 :
     ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す

93 :
ググル神様に見捨てられますた・・・
>90様
もう少し、詳しく・・・w

94 :
>>93
賽銭マダー? by ググル神
というお告げを聞きますた。
賽銭してから"Linux 再構築"でお祈りしてください。

95 :
make menuconfig
でなくて?
ヨッパなんで勘違いだったらスマソ

96 :
道具の奥の価値を感じてる人がマックを使っている人には多いですよね。
例えば、時計は時間見るだけなら安い時計でも良いけど、ロレックスには価値とか愛着がでるし、
クルマならRーリとかになるんじゃないかなと。
ロレックスは実際使ってますが、高いしよく止まるし不便なとこはあります。
Rーリも扱いが不便ですよね。
だけど、使ってみると良さが分かるものってあります。
ウインはノート使ってますが単に道具で愛着ももてないですよね。
使っているマックはシネマディスプレイでデュアルG4のOSXですが、
仕事(デザイン)をするのにはきれいな表示ですごく良いです。
仕事してても疲れにくいと感じます。

97 :
こんな板にまでその寒いやつを貼ってんのか。
ご苦労さんなこった。

98 :
ホストOSにOSXを加えてやれば見直してやる
#まだ実現されてませんよね

99 :
>98
いんや。ソース見てみ。OSX用のコードもちゃんと用意されてる。
俺んとこではコンパイル通ん無かったけど。動くという報告もある。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
UNIXとLinuxの関係を教えてください (138)
LinuxでVPNルーターは作れるのか? (171)
【LXDE】Lubuntu 2 (119)
【wineなんて】最強winexについて【目じゃない】 (103)
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合8【デジタル/アナログ】 (224)
【MIKO】 巫女ぐにょ 【GNYO】 (192)
--log9.info------------------
モスレ (141)
ディアボロの大冒険 改造版 (159)
【To Realize!】Lemon slice総合 (104)
【鹿マニア】 鹿の伝説 【にょろ】 (144)
東方二次創作ゲームがひどい (161)
RPGツクール2000のオススメのゲーム (133)
Hall of Wanderers 地下6階 (118)
SRCスレッド71 (338)
スーパーマリオブラザーズX Super Mario bros.Xスレ (119)
アストロソス (163)
新世紀GPXサイバーフォーミュラSINシリーズ (163)
四季の狂剣 (127)
これはパクリだ、という同人&フリゲを列挙。 (164)
Spiritual BladeすぴブレRebellion Istuooll (127)
苺坊主part1 (179)
トキへ教団 (164)
--log55.com------------------
☆ 一級建築士 あつまれ ☆
博多駅前で道路陥没 ライブ映像終了 跡地
コンクリート技士 その3
京都大学工学部 地球工学科/建築学科
◆土木の質問に優しく教えてあげるスレッド ◆10
測量士、士補
2級建築士スレに現れたシンデレラとゆかいな仲間
ブラック企業のコンサルタントをKする