1read 100read
2013年06月ハゲ・ズラ357: 塩の不足でくる薄毛 (126) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ハゲ頭を見るとなぜ笑ってしまうのか? (105)
Mハゲの前兆 (120)
帰ってきた女性ホルモンで発毛スレ (313)
【ハンブルグの】カイ・ハンセン【禿】 (123)
ハゲ隠しスキンヘッドにしてるハゲ (166)
昭和63年生まれの若ハゲ (112)

塩の不足でくる薄毛


1 :2012/05/17 〜 最終レス :2013/04/21
とかく育毛の敵であるかのように塩が扱われてるが、
不足すると猫毛になったり脱毛が起こることは意外に知られていない
みんなは減塩をやりすぎてないか?
おれは先週から天然塩をまいにち朝と晩に6グラムくらい経口摂取してるんだが、
体が疲れなくなったのと、抜け毛が減ったようにおもう
すこし塩を見なおしてみようぜ

2 :
|
| ∧   ・・・
|ω・`)
| o
|u'
|      A
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  そ〜〜・・・
|―u' A
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| <ゲトー・・・
|
| ミ
|    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


3 :
おいおい・・・ なんでだれもレスくれないんだよ・・・
塩なんて安いんだし、とりあえず試してみてくれ
精製塩じゃなく、ふつうのあら塩でいい。

4 :
おれは、ミノキとフィナを1年ほどやってたが、頭頂部は満足いくほど回復しなかった
M字はさっぱりだったが、薬をやめてからの脱毛がすこし怖くて、
現状維持できればいいと思って、人間の生命活動を支える基礎の基礎に立ち返って、
塩にたどり着いた。
今のところ、洗髪時の抜け毛は50本もない
あと、毛根が立ってきたために、ボリュームが増えて見えるようになった
いちおう定期的にレポしますわ ちなみにノコギリヤシは補助的に飲んでる

5 :
ちなみに3ヶ月続けている食生活を書いとく
朝 麦飯100%(ビタバーレ)を180グラム おかずは具の少ない味噌汁に塩を加えたもの。
ほかは一品野菜(漬物とか茶漬けの類)
昼 麦飯100%(ビタバーレ)を180グラム おかずは朝同様
夜 塩と好きなジュース(炭酸とか果汁とかなんでもいい)
週に一回、お菓子やらなんでも好きなモノを食べてもいい食事を設ける
この食事方法をやると、腸が急に活発化するために下痢や軟便がすこし続くが、
治ればすこぶる会長になる

6 :
あと水分の摂り過ぎは、体内のナトリウム濃度を下げるので、喉に乾きを覚える以外での飲水は避ける

7 :
風呂から出た後や、汗をかいたあとも、ぜったいに塩分補給。連投失礼した

8 :
漬け物好きだから、塩分は足りてるな
もうチン毛化ずる剥けハゲだが

9 :
私もチン毛化ハゲです。塩分では改善が見込めないという事ですね…

10 :
高血圧で早く死にそう

11 :
癌(がん)と塩分について(減塩のすすめとその理由)
体の組織は、どこであれ、荒れて修復をくり返すほど
ガン化のリスクが高まるので、塩分とピロリ菌がタッグを組めば、
胃ガンのリスクが高まるのは当然といえるのです。
さらに、荒れた胃粘膜からは、
過剰にとった塩分そのものが細胞に浸透しやすくなり、
細胞のミネラルバランスがくずれることによっても、
ガンのリスクが高まると考えられています
このように、塩分の過剰摂取は、ピロリ菌と絡んで
二重三重に胃ガンのリスクを高めてしまうのです。

12 :
みなさんおはよう

13 :
塩の摂取と胃がんの関係は、あくまでも仮説だよ。
むしろ塩を摂らなさすぎることで体温が下がり、がん細胞の増加に拍車がかかるほうが現実的な脅威

14 :
髪の調子というより、なにより体の調子がいい。体を動かす仕事してるんだけど、
きびきび動くようになった。気持のいい汗をかける
抜け毛は、やはり減ったうえ、生え際のプツプツが少し濃くなってきた。まだ髪の段階じゃないが。

15 :
おもえば、おれは水分の摂り過ぎだったのかもしれない。
あと、親が子供の頃から塩分に異常に気を使う人で、いっつも味気ない食事ばっかだったような気が。
塩はあら塩に限る。精製塩はカリウムが入ってないから、逆に体に悪い。

16 :
おはよう。塩を飲むときに使うミネラルウォーターを買ってこよう
あとオブラートも買ってこよう

17 :
日本の天塩は高濃度汚染塩

18 :
塩田がいいならそれでいいんじゃね?

19 :
いや、おれが飲んでるのは瀬戸内海の品なので、放射線はおそろしくない
別にオーストラリアとかメキシコのでもいいんだけどね
4キロで1400円という塩をみつけたよ

20 :
世界レベルでいうと5グラムが摂取の目安らしいけど、それはさすがに無理すぎるだろと思う
欧米人にハゲが多いのは塩不足

21 :
こんばんは。味噌汁に天然塩を添加して食ってます
麦飯に汁をかけて食べてるが、うめえ!!(^〜^)
そういえば外国のほうで、岩塩の絶壁に、命をかけて登って塩を舐めてる鹿がいる
アマゾンでは、人間の汗を求めてハエが大量に押しかけてくる。熱林ではミネラルは極めて貴重なのだ

22 :
もう何をやってもムダな禿の人は、食生活を、塩を最重点において見直してみようぜ
だめだったらダメでいいやん。おれはもう後がない30代前半の薄毛野郎
医食同源は真だとおもうわ

23 :
>>8
市販の漬物って、たいてい精製塩だとおもう

24 :
>>10
いや、塩の摂り過ぎで高血圧になるってことはあんまないんだよ
遺伝的なものがかなり大きい
たまごの食い過ぎでコレステロールがあがるっていう俗説が誤りであったように、
塩のとりすぎが、直接血圧の上昇に関与するってケースはふつうの人は起こらない
というか、血圧をあげる効果があるなら、低血圧の治療に使えそうなもんだw

25 :
肉は塩だ
楽しもう

26 :
髪のためと思って、バランスのよい食事をしたり、いろんな野菜を食ったりするのは、意味あるのか?
おかずの害というのがある。いろいろなおかずを摂るのは、じつは人体に悪いという主張。
おれは、それにはかなり同意した
戦後の日本にハゲが増えたのは、食生活の欧米化が原因ではなく、
多種のおかずを食うようになったからではないかとおもう
一汁一菜の塩辛い時代を、体は懐かしがっているに違いないとおもう

27 :
パンダは笹しか食わない 人間にも主食がある筈だ!

28 :
みなさんおはよう。砂糖はてんさい糖に限りますな
今朝は、ココア粉末に、植物由来のクリープを少々いれて、
てんさい糖どばどば入れた熱いココアを戴いておるよ!

29 :
確かに、現代人は栄養過多なんだろうなと思う
ピザだらけのアメ公にハゲが多くて、ホームレスにハゲが少ない理由はこれか?
俺も粗食生活やってみよう。ミネラルとビタミン補給しつつ、炭水化物を断つ事にする

30 :
>>29
炭水化物は断つより減らすって方がいい
あんまり摂らないと、体がケトン代謝ってのに代わって、長期的には腎臓やらによくない
おれは麦飯100%を食ってるんだけど、腹持ちがすごい良いんでオススメだよ
週一回くらいは盛大に焼肉を食ったっていいとおもう おれは菓子の開放日を設けてる
甘党なもので。

31 :
あと麦飯は、食物繊維が水溶性のとそうでないのとが、バランスよく入ってるんで、
腸で脂肪酸ってのに変わって、腸自体のエネルギー源として、相当に重要な働きをする
どっかの飲料会社が、腸人なんて言葉をさいきん作ったけど、たしかに腸で健康は決まるといっても過言ではない
例えとして、どんなに素晴らしいワイン(食事)でも、汚れたボトル(腸)に入ればダメになるのと同じで、
腸が汚れていたら栄養の吸収自体も悪くなる。小腸、大腸を大切にしようぜみんな
ちなみに塩は体を酸性から戻す役割があるうえ、腸でもいい働きをしてくれる

32 :
>>26
戦後の日本にハゲが増えた
何を根拠に言ってるのかわからん、戦前の映画をビデオで見るのが趣味だが、
昔からハゲてるオッサンはいっぱいおる。

33 :
ハゲの役が必要なら、ハゲの俳優に頼むか頭を剃るしか無い。映画は姿態に脚本が入る

34 :
飽食暖衣の恰幅の良いオッサンがハゲるのは当然じゃね?
問題は、食うや食わずの苦学生なんかがハゲてたか否か。そこはどうなの?
俺は、余分な栄養は体に害でしか無いという>>1の説を推すなぁ
暴飲暴食が糖尿や痛風の原因になるのなら、ハゲだってそうじゃね?
とりあえず、米を飯茶碗半分にしてみた

35 :
戦前にハゲが少なかったというのは、おれの印象からなので、ソースは示せないし、
そういう統計があるのかも疑問なので、推測の域をでない。
あと戦前にも育毛剤があったから、むかしの人も薄毛は悩みの種だった。
けど、今よりは薄毛人口は少なかったとおもうんだよ。なぜかというと、
日本の統治を受けてその後の食生活にも影響を及ぼされている朝鮮の今の人達が、
映像を見る限りではハゲ、薄毛は殆ど見かけないからで、
彼らの食糧事情は、戦前の日本に近いほど質素。飢民は別としてね。
総連のオッサンとかは、日本で生まれ育ってるから、ハゲが散見される。

36 :
>>34
食えないことがストレスになると、糖質コルチゾールってのが出て髪に悪影響が出るらしい
ストレスは、血管を狭くしてしまう効果がある。髪への栄養は、豊富がいいのではなく、最低限で良いのだと思ってる

37 :
ひどい空腹を感じない程度の量で良いんだよな?腹八分で
あと、牛肉や牡蠣には亜鉛が豊富に含まれるので意識して食う

38 :
費用的に大丈夫なら牛肉やカキでいいとおもう。良質のタンパク源だ。アミノ酸スコアも最強
じつはオレもカキは食ってたんだけど味付けが難しくて長続きしなかった
白米だけだと、けっこう腹の空きが早いから、麦飯3割くらい入れてみるといいよ
おれは10割だけど慣れれば、白米より美味しい。ビタバーレが無理って人でも、
ビタミン無添加の純粋の押し麦なら多分おいしく食えるとおもう
あとおれは晩飯は食ってない。飲料と塩で済ませてる

39 :
タンパク源補給として、一日納豆1パック・鶏卵1個・木綿豆腐一丁を毎日欠かさず食べている。

40 :
ガセ扱いされてるけど、大豆イソフラボンとカプサイシン摂る為に納豆に七味振って食ってる
>>38
俺も1日二食だよ。ただ自炊してないので、外食で麦飯は難しいなあ

41 :
>>40
おれも豆と唐辛子は食ってたよ。臨床試験で効果があったっていう記事を2ちゃんで見て始めたけど、
カプサイシンの辛さは脳にストレスとして認識されるという記事を見たのと、続いた下痢と腹痛でやめたw
大丈夫な人なら、継続したほうがいいとおもう。
あと、ドイツの伝承で、牛に頭を舐められると毛が生えてくるっていうのがあって、
それを日本の学者が実証したらしいw

42 :
>>40
麦飯は扱ってないところ多いからね
髪のためと思って、質素な自炊を始めてみたらどうかな。
おれは舌苔がほとんど出来ないようになって、口臭が著しく改善した
肌も20代前半なみになって、きのうは弟から「肌きれいやな」と言われたw
おかずはほぼ一汁一菜だから、胃腸に負担がかからんくて朝も快調
揚げ物はたまに食ってる

43 :
日本人には塩が足りない
http://www.amazon.co.jp/dp/4492501924/
「塩」は体を温め、免疫力を上げる
http://www.amazon.co.jp/dp/4766710363/
いのちと塩 新・生命の創世紀
http://www.amazon.co.jp/dp/4907807031/
減塩だけがよいわけではない
http://www.amazon.co.jp/dp/4062573393/
減塩の恐怖 医師と患者の驚異の証言
http://www.amazon.co.jp/dp/4876613192/
減塩は危ない 自然塩ミネラル健康法
http://www.amazon.co.jp/dp/4408132594/

44 :
麦飯100%の食事だと、うんこも麦臭いのが出てくるんだけど、
天然あら塩をまめに摂ってると、その臭いが少なくなる
アンモニアや硫化水素といったニオイの元が相当減るのだとおもう

45 :
卵をまいにち1個食べるようにしようかな。
昨年、5ヶ月ほど、試験的に毎日卵を10コ食べる食生活やってて、
会社の健康診断でコレステロール値が、その食生活を始める前より下がってて笑った
筋トレを始めたからタンパク源がほしい。

46 :
生卵のぶっかけご飯や納豆に生卵を混ぜて食べるのは、日本の朝食の定番。確かにタマゴは100点満点、
最高のタンパク源ですが、生卵は御法度!卵黄を生で食べるはいいのですが、卵白は不透明になる程度
まで加熱調理が絶対に必要です。
これは、生の卵白には"アビジン"という物質があり、腸内でビオチンと結合。これが水に溶けないため、
腸管から吸収されずにトイレ行きに…。
ビオチンは卵黄をはじめ、牛Rや牛のレバー、大豆、ビール酵母などに含まれており、腸内細菌もビオ
チンを作っていますが、これら腸内にあるビオチンは、根こそぎアビジンにつかまって、排泄されて
しまいます。
生卵を一度に10個も飲めば、顔が青ざめて気持ち悪くなりますが、1つや2つ生卵を食べたからといって、
すぐに具合が悪くなるようなことはありません。しかし、毎日常食していれば、潜在的なビオチン不足
に陥っても不思議はないでしょう。
余談ですが、卵白にはオボムコイドという糖タンパクもあります。これはタンパク消化酵素トリプトシン
の作用を阻害。せっかく卵を食べても、タンパク質の消化が妨げられ、体内に吸収されませんので、
食べる意味がなくなってしまうのです。
卵白は熱を加えるとタンパク質の分子の立体構造が変わり、白く不透明になります。このような
状態になれば、アビジンはビオチンと結合できなくなりますし、オボムコイドも加熱により変性
して、その働きをなくします。

47 :
黒柳徹子さんが、最近になって
はじめて卵かけご飯を食べたということ
よかった。あの美味さを知らずに死んだら後悔するだろ
納豆ごはん VS 卵かけごはん
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1280665577/
一人暮らしなら卵かけごはん食うだろ?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143770332/

48 :
卵かけごはんなら、当然醤油をかける
醤油にはグリチルリチンが入ってる
更に納豆も投入すれば完璧じゃね?

49 :
卵は、熱を通して調理すれば栄養的に大丈夫だよ
ところで、ノコギリヤシが切れたんだが、買うのは止めたw
とことん塩にこだわってやる
生え際ラインの産毛ちゃんがキッチリと育ってきております
M字は、手強いなやはり。ただ、恐れていた脱毛は健常な本数を維持している
頭頂部の薄さが不満。
てか、まだ塩をはじめて1ヶ月ちょいなんだから、
効果あるにせよ無いにせよ、結果を急ぐのは、メンタル的によくないな
ぜってー回復してやる

50 :
画像を撮りためとこう。口だけと思われると嫌だからな。
随時Upじゃなくて、時系列で分かるようにフロー式に並べられるまで溜める

51 :
まあ、サーファーや海女さんにハゲはいないからな。
海水は髪にいいんだよ

52 :
海女さんはAGAにならんし、サーファーはハゲたら引退じゃね?やっぱ内部から取り込まないとな
あ、でも海水浴は元々健康増進の為に明治時代に推奨されたんだって
内と外から攻めるのもアリかもね、風呂に天然塩ブチ込むとか

53 :
>>51サーファーにハゲ多いよ〜海水になんといっても紫外線www坊主はいいけど長髪なんかは。。

54 :
サーファーのキムタクは激フサ
紫外線が髪に悪いはずはない。
マラソン選手、プロゴルファー、肉体労働者、土人、ホームレス。
これらにフサが多いのは太陽をいっぱい浴びてるから
逆に屋内労働のリーマンにはハゲが多い。
アフリカの動物はみんなハゲてるかw

55 :
朝、正しい塩で塩辛いものを食うと、いちにち元気になる

56 :
ちなみに、年寄りがハゲるのは老人性脱毛症っていう立派な疾患なんだよ
まあ誰でもなりうる身近なものだから、あんま疾患って認識ないけどさ
それはそうと、歳とってもドフサな人と、若い頃からハゲはじめる人の違いは、
ジヒドロテストステロンの感受性のみで決まるとは思えんな
植物でも、豊富すぎる栄養をやると根腐れを起こすのとおんなじよ、人間の髪は。
多種雑多のおかずやサプリは、人体や髪に有害。
その結果、栄養を吸収する役目を担ってる小腸の働きも似ぶり、体への栄養の取り込み量が減る。
体のためだと思って色々と摂ってたものが、じつは腸に負担をかけてる
老人でもハゲてる人とドフサの人の違いは、小腸や大腸の働きにかかってると思われ。

57 :
塩飴が美味い
最近、のべつまく無しに食ってるよ

58 :
"腸能力"に感謝    生理学博士 久間 英一郎
http://www.ps-corp.co.jp/column/health/n053.html
陰陽五行からみた塩の役割
http://www.lifesupprt.com/sio/sio_03.htm

59 :
塩とらないほうが調子イイよ

60 :
オレはとった方が調子がいいな。
これから夏だけど、水飲むのはいいが、塩分も同時にとらないとダメだぞ。
水毒・低ナトリウム血症で倒れるからな。梅干しならクエン酸も入ってるし一石二鳥だ。

61 :
おはよう。髪を洗ったら、ドライヤーをすぐにかけるようにしたけど、
髪が乾きすぎないコツは、頭皮を乾かす気持でやるといいよ
>>60
市販の梅干しって、精製塩で漬けてあるのかな?
天然塩で漬けてあるのがあったら弁当に入れていきたい
原材料名のところを見ても、たいてい食塩としか書かれてない

62 :
市販のはほとんどが精製塩だよ。
オレがいつも買ってるのはオーサワの梅干し。材料は梅・紫蘇・自然塩のみ。
しょっぱいし、塩分17%でこれぞ梅干しという感じ。夏バテせずに乗りきることができる。
それも、天日2度干し 木槽熟成だぞ。 1kgだからたっぷりある。
http://shop3.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17337&item=4932828004570
梅干しはしょっぱくて当たり前。塩漬けするから100年でも保存することができる。
雑菌は塩のなかでは繁殖することはできない。
市販の梅干しは、低塩だから保存料を別途必要とする。アホかと。
なんでも梅学 「古い梅干し」全員集合!
http://www.minabe.net/gaku/rekishi/old.html
100年前の梅干し
http://www.paper-band.jp/ppBlog/index.php?UID=1223863673
古い梅干しの利用方法
http://ume6993.blog130.fc2.com/blog-entry-22.html

63 :
>>62
おぉ!情報ありがとう

64 :

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ
        __
       ヽ|・∀・|/ ズコー!!
      \[\ ]ノ
    、ハ,,、
          .__
          ヽ|   |ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ
            _____
          ヽ|   |ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
           .____
           j  ト ドドドド..
           .TT
           `□' ドドドド...
            "

65 :
麦飯は満腹感がすごい。今食っても、力仕事でも昼まであんまり空腹を覚えん

66 :
髪にいいとされる食い物系はほとんど試したが…
今度は塩か

67 :
おれも大体は試した口。高いのには手を出せなかったが、食えるものはなんでも食った。
で、天然塩を最重要視した粗食に行き着いた。精神的な疾患にも効果があるらしい
薄毛はメンタル的にも病みがちになるから一石2兆

68 :
体力が湧き出てきて、きょうは仕事で汗水ダラダラに働いたが、帰宅してからバンバン筋トレ出来た。
食い物を変えた効果としかおもえん。とりあぜずこの療法?がダメだったらオレは薄毛を受け入れるわ

69 :
おはよう。きのう、塩をタッパに補充したぜ。M字はまだ実感というほどのものはないが、
洗髪の抜け毛がえらい減ってきて昨日は30本くらいだったわ
けど髪を洗う以外で抜けてたりするのを考慮すると50いってるんかな

70 :
良質の塩は、良質の血肉を作る

71 :
増塩、質素を以て旨とする食事療法
塩田の回復次第によっては、常識が一変するな

72 :
「ミネラル豊富な自然塩なら体にいい」という主張がある。添加物が癌の原因に
なるとか、牛Rは体に悪いとか、元禄時代以前の日本の食事が理想的だとか
いう、いわゆるマクロビオティック系の主張によく連鎖している。工業的に精製
された塩は塩化ナトリウムという「化学物質」であり、精製塩の摂取がさまざまな
病気の原因になるというのだ。「天然物なら安全、人工物は危険」というよくある
誤謬の典型例であろう。どうして日本は癌大国になってしまったのか?のコメ
ント欄で「精製塩は高血圧にするが、ミネラル豊富な塩は血圧を下げるなどとも
言われており、悪いのはむしろ現代の塩と言う事なのではないか?」という主張
があったので、日本の塩業について調べてみたところ、
1961年、イオン交換膜と電気エネルギーを利用した日本独自の製塩法による
製塩が成功した。
1970年度中に全国で生産された塩量に対してイオン交換膜法で生産された塩は
全体の28%に達した。
1971年、全国の塩田はすべて廃止され、全面的にイオン交換式という化学工業的
な製塩法に切り替えられた。
とのことだった。いわゆる精製塩が出回りはじめたのは少なくとも1961年以降で
あり、1970年ごろでその割合は3割程度で、1971年を境に切り替わったわけである。

73 :
日本の心血管病の年齢調整死亡率推移と製塩
http://f.hatena.ne.jp/NATROM/20091116151746
精製塩が出回るようになって脳血管疾患による死亡が減ったように見える。もちろん、
これで自然塩のほうが体に悪かったと結論するのは誤りである。しかし、少なくとも、
精製塩によって脳梗塞や心筋梗塞が増えたとか、「悪いのはむしろ現代の塩」だとか
いう主張に根拠がないことはわかる。天然塩を信仰する方々が、このグラフをどの
ように解釈するのか興味がある。おそらく、このグラフで信仰を棄却することはなく、
「精製塩以外の要因で脳血管疾患による死亡が減った可能性があるため、自然塩が
悪いとは言えない」という正しい結論にたどりつくのではないか。自然塩やそのほかの
「伝統的な食事」が体に良いと信じた根拠、つまり「過去と比較して病気が増えたのは
伝統的な食事を止めたからだ」という主張が間違っていることには気づかないであろう。
脳血管障害による死亡が減った理由は、もちろん精製塩のためではなく、塩分過多を
はじめとした日本の「伝統的な」食生活が改善されたことや、高血圧が管理されたこと
によるとされている。精製塩と自然塩のどちらかがどちらかより体にいいとか、悪いとか
いう医学的な証拠はない。違いは微量のミネラル成分であり、他の食品から摂取できる
のであれば、別に塩から摂取しようとしまいとあまり変わらないのであろう。味は異なる
ので、好みで自然塩を使うのは別に問題ない。しかし、自然塩でも過剰に摂取すれば
有害であると考えられる。自然塩が健康に良いという主張には科学的根拠はない。

74 :
>>73
そのグラフの仕掛けは、罹患率じゃなくて、死亡率で統計とってあるところだな
戦後の医療技術の向上が考慮に入っていない

75 :
鰯の頭も信心から。効くと思って飲むから効く
塩分の摂り過ぎで死んでも、自分で選んだ道なら別に良いじゃないか
明日も生きている保証が有る訳で無し
健康に汲々とするよりも、好きなように好きな物食えば良いじゃん

76 :
>>72
ちなみに、アメリカではむしろ人工物のほうが、精製された純粋のモノとして好まれるらしい。
自然物をうたうのを好むのは日本人の特徴だとか

77 :
ちょっと話題がそれるが、欧州では自然は克服するものだが、
日本では共生するものと言った具合に、受け止め方が違う
おもしろい

78 :
和歌山の"梅干し協同組合"が独禁法違反疑い、公取委が警告
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339732231/
公取委によると、両組合は平成20年以降、梅を農家から購入する際、事前に話し合って
「見通し価格」を取り決め、競争を制限していた疑いがあるという。
けしからん

79 :
>>78
うわ・・・ それで損をするのは消費者。農家直販のを買うかな

80 :
塩食ってるかーー!?(田原俊彦風に)

81 :
なんかヒゲの伸びがえらい早くなってきたぞ
おれ、ヒゲ剃り使わないで、ピンで抜いてるんだけどさ。

82 :
塩が自律神経を整える
http://n-harmony.net/merumaga/48.html

83 :
髪の毛が2メートル42センチある女性
http://gigazine.net/news/20070416_hair/
50年以上一度も髪を切らずに伸ばし続けた女性
http://gigazine.net/news/20080811_50years_hair/
髪の毛の長さ6.8mという世界最長記録を保有していた男性
http://gigazine.net/news/20100226_world_longest_hair_man_dies/
現在は年に2回だけ髪をおろして、洗髪に45分、髪をすくのに2時間30分かけるとのこと。
「6ヶ月に1度しか洗わないというと汚いと思われるかもしれませんが、髪の毛には体から
分泌される油による自浄作用があり、毎日洗髪するというのは髪を破壊しているにすぎません」
とJeanさんは述べているそうです。
今日もホームレスにハゲはなし。しかし塩は大事だぞ。

84 :
みなさんおはよう。今朝もザーザー降りですな。
なぜ天然塩が髪にいいのか、すこし調べてみたところ、オレなりに仮説ができた
仮説ってほどのもんじゃないが、まあ聞いてくれ。
人間の体には、2つの体液が流れている。ひとつは、血液。もうひとつはリンパ液。
で、リンパ液はタンパク質や細胞を運ぶんだが、この液の流れは、塩があってこそ成り立ってんだよ
塩が不足すると、ただでさえ流れの遅いリンパ液が滞る。
リンパは、体の老廃物を回収するっていう重要すぎる役目を担ってるんだが、
これが弱ると、新陳代謝も弱くなり、肌が老化する。
頭皮の汚れを、オレ達はシャンプーとか外部からの方法で取ろうとしてたが、
内側の細胞レベルで汚れ(老廃物)を取らんことには、なんも意味がない
塩は、血やリンパに溶けこんで、働いてくれてる。塩を不足させたら、どうなるか言うまでもない
あと、天然塩のようにカリウムがちゃんと入ってる塩がいい

85 :
「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい 石原結實
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/1652604/
体のためにと無理して摂る水分、ペットボトルで飲む習慣 今すぐやめなさい
1章 「水分を摂れば血液がサラサラになる」は大間違いです
    現代人は「水分」を摂りすぎている
2章 水分の摂りすぎが、こんな病気を起こしている
3章 大問題の水分は、こうすれば捨てられる
4章 こんなに「水」を減らしてもいいの?あなたの疑問と不安に全部お答えします
5章 水はけのいい体になったら治った
ビール消費量世界一はチェコ
若ハゲ率世界一もチェコ
塩も大切だが水分過剰も大切だ

86 :
水中毒はおそろしい。
きのう生え際の画像を撮ったんだが、携帯の能力が低すぎて画質が終わってたw
そんでも、口だけって言われるの嫌だから残しとく。きっちり塩田のサイン入りだぜ
携帯の画像ではまったく分からんが、モサモサの毛が順調にきてるぜ
ただ、サイドはやはり力がないな・・・ 以前では考えられなかったほど細かい毛穴が
目立ってきてるんだが、長期戦になるとおもう。ミノじゃここまではムリだった。
オレは、ミノはやめて正解だったとおもってる。第一からだがしんどかった

87 :
うちの近所だけでも、数え切れないほどの自動販売機があるw
それだけ飲料水が飲まれているんだろうな。
現代人は水中毒。これも薄毛の原因のひとつだろうな。
それプラス夜はビールと発泡酒。腎臓が弱ってしまうんだよな。
腎は髪をつかさどる。

88 :
水あかんの?よし、減らそう
ボクサーの減量レベルで水断ちだ

89 :
喉が渇いたら飲むって感じでいい。喉が渇いているのに飲まないとかは良くない
あと、夏場の汗は、スポーツドリンクか、麦茶で喪失分をカバー。
ミネラルが体外に出ていくのがよくないんで。出てった分だけちゃんと補給

90 :
いやいやスポーツドリンクは危険だよ。
スポーツドリンクの危険性
http://pro1007.hamazo.tv/e1360687.html
http://hgstrm2.blog.so-net.ne.jp/2011-07-15-2
ふつうに水か麦茶にしておけばいい。塩分は自然塩か梅干しで補給。

91 :
世界で最も薄毛の国民はチェコ、ドイツ、スペイン
http://allabout.co.jp/gm/gc/195575/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/hage/1299345461/
チェコは20代の薄毛率6割!
これらの国に共通してるのはビールをよく飲む、あぶらっこい食事、飽食。

92 :
つまり肝臓と。

93 :
>>90
麦茶とかがイチバンだな
おれは汗かく仕事しているので、失われた水分を効率よく補給するには、
糖分があるていど入ってるスポドリのほうが助かる
オレ目線で書いてしまって、ほかの人達の体を蝕むところだった。すこし申し訳なかった
情報ありがとう

94 :
やっぱり筋トレはいいな! 筋肉が欲しかったがいいストレス解消になっとる こりゃ感謝だ
塩がきれたので買ってきたぜ 

95 :
筋トレしたらハゲてきた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1312020655/

96 :
腎臓が悪いとハゲるとはよく聞くが・・・
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/hage/1255017249/

97 :
白湯がいいらしい。ハゲに効くかはしらん。
長澤まさみ 1番好きな飲み物は白湯です
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1232398811/
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/6323348/
芸能人の間で口コミで広まり、実践しているタレントが後を絶たない。
山本モナ、深田恭子、江角マキコ、宇多田ヒカル、牧瀬里穂、長澤まさみ
白湯ダイエットの特徴は“安・近・短”。安くて身近、短期間で効果が出るというもの。バナナダイエットよりも
お金がかからない。実践するのに必要なのはマグカップと1杯のお湯だけ。水はミネラルウオーターが
ベストだが、水道水でもOK。お湯は40度から50度くらいがベスト。朝起きた時にマグカップ1杯の
白湯を約10分くらいかけて体をいたわるように丁寧に飲んでいく。
広めたのはヨガのインストラクター・千葉麗子
「白湯を飲むのはヨガではポピュラーな健康法です。40〜50度の体温より少し高めの温度が体を
温めるのに最適らしい。時間をかけて白湯を飲むことで体が温まって血液循環がよくなる。その結果、
脂肪が燃焼して新陳代謝が活発化。女性に多い便秘症にも効果がある。長くヨガをやっている千葉は
以前から主張していたらしい」。ただし、飲み過ぎには注意が必要で、一度に2杯も3杯も飲むと体がむくんでしまうとか。

98 :
おもしろいサイト見つけた。2ちゃんのオカルト板のまとめサイトらしい。話半分で
http://abrahamloa.blog129.fc2.com/blog-entry-89.html
アファメーションで禿を完治させた【199式フサフサメソッド】

99 :
今の時期は放射能が心配だ。放射能には梅干しや塩や玄米、味噌がいいと言われている。
放射能汚染から命を守る最強の知恵
http://www.amazon.co.jp/dp/487795211X/
http://www.amazon.co.jp/dp/4284800981/
http://www.new-agriculture.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=248551
玄米、天然味噌、天然塩で長崎の爆心地でも生き残った70名

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ハゲズラ板の結論は結局カツラ (131)
ハゲスキンの就職活動情報交換スレ (175)
【ニゾーラル?】ケトコナゾール内服【ニゾラール?】 (190)
びまん性脱毛症 (166)
●●誇り高きカツラ警備員●● (116)
【血圧低い】ミノタブを飲むために【血圧上げる】 (100)
--log9.info------------------
河川でシュノーケルをしたいと言わざるを得ない (157)
長野県の淡水魚 (139)
家の近くで見た淡水魚を報告するスレ (183)
ガサガサ中にあった怖い話 第2話 (198)
日淡・金魚に関して6文字以内で会話するスレ (176)
淡水魚の思い出 (159)
金魚をどうにかしたい (181)
日本の淡水魚(仮)また騙されて来たのかね? (158)
ギギ (167)
カワムツ (164)
チョウセンブナ (116)
熊本県の河川・湖沼について (189)
カブトエビを地面に叩きつけるスレ (109)
【イトウ】巨大淡水魚【レンギョ】 (127)
日淡をオシャレに飼う方法 (148)
和金総合スレ (145)
--log55.com------------------
【産めよ増やさよ】 東京都、10年後に「合計特殊出生率2.07」を目指す!との事 どうやるかはこれから [219241683]
横山智佐とかいう声優って、当時そんなに おじちゃん達に人気だったの・・・・・・・? [643456381]
女にもてるためにヤンキーになろうと思う。 なにすればいいの? [406425482]
【画像】小池百合子の公約「12のゼロ」すごすぎると話題に! [748768864]
ドンキがうまい棒54000本誤発注 [796936532]
消費者庁「ゲノム編集食品の検査は面倒だから表示義務なしにするわ」 [956093179]
【速報】「近所の引きこもり」を民生委員が一斉調査!引きこもりがいる家の情報は周囲に共有される [748768864]
男の娘(30歳)「フフ…♡ホルとかしてないしフツーに三十路の男の体しててガッカリしたでしょ?」 [377482965]