1read 100read
2013年06月車283: 【車】-カースピーカーを語るスレ20 (270) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【pioneer】楽ナビliteアンチスレ part2 (109)
アメ車について徹底的にアクセルを踏み続けスレ 43 (580)
なぜRはMT車に拘るのか考察するスレ (206)
【萌えが】くるまパーティー【足りない】 (810)
【ミッションBOINC】白血病・がん患者を救え! @car15 (278)
【SA・PA】朝から晩までみんカラ124【無断占拠】 (600)

【車】-カースピーカーを語るスレ20


1 :2013/04/11 〜 最終レス :2013/06/13
ここは、カーオーディオ用のスピーカーについて語るスレです。
次スレは>>970が立てる事。立てられない場合はアンカーでレス番号を指定して依頼をしましょう。
また、次スレを立てる時は現行スレで宣言をしてから立てましょう(重複スレ防止)
●過去スレ
【車】-カースピーカーを語るスレ19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352549905/
●関連スレ
・初歩的な質問はこちらへ
 →【質問】初心者の為のカーオーディオvol.109
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1359236041/
・カーアンプについてはこちらへ
 →カーアンプを語るスレ part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1354761893/

2 :

ぼんぼんぼんぼん

3 :
1乙

4 :
基本的に踏み逃げおおいなw
まぁそんなに勢いあるスレじゃないしいいんだけどさ。
>>970にちゃんと次スレ建てろって言わんといかんなw

5 :
前スレ終盤で滅多に出てこない音のプロが本音を漏らしたら
カーオーディオヲタクが全力で総攻撃をかけてるのがワラタw

6 :
●テンプレ●
カースピーカーにはいくつか種類がある
1.コアキシャル
  トレードイン(純正交換タイプ)
2.セパレート
・・・
これ以上書くのが面倒になった。
あと、ヨロシク!

7 :
素直に教えてくださいって言えよw

8 :
3.スピーカーに幾らつぎ込んでもナビ接続では意味が無い。

9 :
価格帯  メーカー    機種       参考価格 (区分)  特徴
──────────────────────────────
3万以下 ALPINE     DDL-RT17S  24,000円 .(国内)  ボーカル・POPS、この価格帯ではボーカルが良い
      JBL         MS-62C .    25,000円 .(並行)  インスト・メタル向けではこの価格帯唯一
      HERTZ     HSK 165.4    .30,000円 .(正規)  打ち込み系、低音に適度な硬さがあり高音もキツクない
──────────────────────────────
5万以下 Rockford  .  T3652-S    40,000円 .(並行)  スムースレンジで音も適度な柔らかさがありメタル以外なら特に不満は出ない
      Morel   .   TEMPO 6  .  40,000円 .(並行)  ボーカル・R&B、独特なウェット感のある音
      KICKER     QS65.2     47,000円 .(並行)  この価格帯ベストバイSP、オールジャンルいける優等生
──────────────────────────────
10万以下 carrozzeria  TS-Z172PRS  53,000円 .(国内)  オールジャンル。解像度が高く、低域の量感に優れる。3wayの発展性もある
      JL Audio   ZR650-CSi    56,000円 .(並行)  打ち込み、ロック向け。特に打ち込み系好きには最高のユニット
      FOCAL     165KRX2    70,000円 .(並行)  オールジャンル、嫌味が無く低音にも量感があり全体的にスムース
      PHASS     T650AL     82,000円 .(国内)  ボーカル・ソフトJAZZ、女性ボーカルの色気でこれに勝るものは10万以下では無い
      carrozzeria . PRS3WAY     92,000円 .(国内)  オールジャンルいける3wayでコスパ最高
─────────────────────────────
15万以下.FOCAL   . 165W-RC .   123,000円 .(正規)  2wayユニットとしてはトップクラスの再現性。メタラーにもオススメ
      DIATONE  . DS-G50    150,000円 .(国内)  全体的に音離れがよく締まった低音。音の纏まり感が最高。オールジャンルいける
──────────────────────────────
15万以上 お好きにどうぞ

10 :
>>5
音のプロってもレベルは様々だしな。
職人クラスからボンクラ、挙句の果てには脳内まで一括りにするのはどうかと思うぜ?

11 :
どうみてもエアープロが多いからなw

12 :
>>11
なんか、鈍器あたりで売ってそうなスピーカーのブランドネームみたいだなw
>エアープロw

13 :
エアプロはともかく、底辺のプロでも底辺のヲタよりはずっとまともですよ。

14 :
仕事なら絶対にいい音を出さなきゃいけないからな
アマチュアはいい音は人それぞれじゃね?とか言って
糞音を正当化するから成長しない

15 :
>>14
薄っぺらい持論はいらんから

16 :
KFC-XS1700はシャカシャカうるさいな
低音出ないし
昔のアルミドームの方が管弦系がよく鳴ってよかった

17 :
>>15
オーナーが趣味でやってるのでない限り、
底辺でもプロはクズなことやってるとクビになって入れ換えられますよ。
オタはどんなクズ音出しててもクビにならない。

18 :
>>17
>>14

19 :
>>16
KENのSPは17センチの評判は悪いが不思議と16センチは悪い話をきかないな
大きなウーハーで小さい音出してもかえってコーンの動きは悪いから、
大音量でズンドコするつもりが無いのなら小さいウーハーのほうがむしろ自然な低音が出るよ
あとひょっとして5ミリも無いSPフレームの淵にエーモンの10×30mmもある
スピーカー周辺防音テープなんか貼り付けてウーハーのエッジロールを押さえつけたりしてない?
17センチの場合、取付ネジですらギリギリで、内貼りとフィッティングさせようとおもったら
フレームエッジに防音テープなんか貼るスペースは無いんだが、みんカラなんかをみると
みんな無理やり巻きつけてしまって、なんか資材を使うこと自体が目的化しているようなんだが
心当たりのあるひとは再点検したほうがいいよ

20 :
サブウーハーって運転席と助手席の間の足下に置いたら調整しやすい?

21 :
>>19
テープは付属の細長いの使って、若干エッジに触れてる部分があるわ。
ハイブリッドブラケットの上から取付けてるけど内張りとのスペースは十分だと思う。
今日鳴らしてみたら元気の良い曲を再生したときだけスピーカーからバリバリっとかビリビリっとか
ノイズみたいな音が曲に合わせて聞こえてたんだが、そのテープのせいかな
ツイーターから鳴ってるように聞こえたけど。

22 :
>>21
ツイーターやクロスオーバーネットワークの磁気が金属と干渉してないか?
あとイコライザーで高音絞ってみるとか?

23 :
>>22
EQの問題だったのか、調整したら直ったサンクス
電源の問題かと思ってた

24 :
スバルはなぜ BRZ でソニックデザインのスピーカーを純正オプションに採用したのか
http://s.response.jp/article/2013/04/15/195974.html
エンクロージャーポン付けでいい音ならなんで自作で真似しないの?

25 :
2ウェイSPのクロスオーバー周波数4000Hzだとします
 ○
ーーー ←4000Hz
 ○
こういうことですよね?
3ウェイSPのクロスオーバー周波数1000Hz 4000Hzだとします

--- ← 4000Hz
 ○
--- ← 1000Hz
 ○
こういうことですよね?
この場合3ウェイのミッドと2ウェイのウーハーを交換できることになりませんか?
それから クロスオーバー周波数 800Hz、1kHz、5kHz、7kHz(6dB/oct、12dB/oct、18dB/oct)
この6デシベルオクトとか12デシベルオクトってどういう意味ですか?

26 :
仕事なら金貰うわけだからいい音出して当たり前
アマチャンは成長しようがしまいが自己満の世界だから
どうでもいい

27 :
プロといっても、ロクでもないカーオーディオショップやインストーラーのほうが
多いぐらいの世界だからな。
カーオーディオのプロってのは、とにかく信用できない。俺が保証するw
レコーディングやコンサートPAみたいな音のプロだと、ヘナチョコだと
仕事にならなくて飯の食い上げだろうから、どんなプロでもそれなりの腕があるでしょ。

28 :
こんにちは。
ソニックのスピーカーはエンクロージャータイプは評判いいですが
そうでないタイプはどんなものでしょうか?
車的にエンクロージャーはつかないので。悩み中です。

29 :
エンクロージャーじゃないソニックなんて要らないでしょ。
国内でも海外でもたくさんスピーカーがあるので、好きなものを選ぶといい。
エンクロージャーのソニックは視聴したけど澄んだ音、特に中域はどこまででもでる感じかな。
オーケストラなど壮大感(厚い低域)が欲しい曲だと泣ける。

30 :
アウターバッフルみたいに内側へ出せばどの車にも付くんだろうけどそこまでして付ける価値があるのか

31 :
>>24
BRZとしてはデッドニングでの重量増を嫌ったんじゃね。

32 :
>>29 >>30
 ありがとうございます。
 そうなんですね・・・・・ちょっと期待してたのですが。
 アウターバッフル改造までは見た目含め厳しいかなと。

33 :
>>25
その特性なら、3ウェイのミッドを2ウェイのウーハーで置き換えることは
可能。しかし、スピーカーにはそれぞれ能率があって、同じ電力を与えても
同じ音圧が出る訳じゃないからバランスが悪くなる可能性がある。
6db/octは、1オクターブ音が高く(低く)なると、1/2に減衰するネット
ワーク。12db/octなら1/4。一般に6db/octより12db/octの方が両方のスピ
ーカーから音が出る帯域が少なく音が濁りにくい(2つのスピーカーから
同時に音を出すと位相がずれるから)。しかし6db/octの方が繋がりが自然
だという人もいる。

34 :
>>24
自分で作るのがめんどくさかったのと、
ソニックの名前が欲しかったんじゃね?

35 :
>>33
>>25 は同じことそこらじゅうに書き込んでるクズだから答える必要なし。

36 :
メーカーの傾向(簡易版)
アルパイン・・・全方位的性能。いろいろ聞く人向き。
カロッツェリア・・重厚音。ジャズスウィング向き。
ケンウッド・・・高音が得意。ポップ音楽向き。
アゼスト・・・すなお。中程度音。クラシック向き。
イクリプス・・人工的。ロック、テクノ向き。

37 :
>>36
アルパは艶は有るけどねちっこい音だし、
カロは高解像度で乾いた音で重厚な感じでもない
ケンウッドはミッドが劇的に良くなったのに汚い高音のレベルが強すぎてパッシブだと魅力半減
イクリプスはTW特性で10k付近が強くて高音に癖があるけどハマる曲は空気感倍増
アゼストは聞かないんでしらない
多分、安物で聞き比べてるんだと思うけどキャライメージを高音の割合で判断し過ぎな気がするし
向いたジャンルもあまり共感できない
否定的で申し訳ないけど、聞かずにそれ見てスピーカー選ぶ人もいるかもしれないので

38 :
カロッツェリアのコアキシャルは高音域がこもるから良くないと聞いたんだが実際どうなんだろ?

39 :
>>38
デモボードで聞いて篭ってる感は無いから車種の問題もあると思う
他メーカーのに比べたら変に高音が強くないから
純正グリルでグリルの開口率の悪い車だと感じるかもしれない
コアキシャルは車によって位置やグリルの問題で音が違って聞こえるし
セパレートと違って潰しが利きにくいので付けてみないと解らないかも

40 :
>>33
以前から悩んでいたんだけどクロスオーバーのスロープは電圧比でいいの?
HU&チャンデバは電圧比?、パッシブは電力比?
それとも、最終は音量比だから全て電力比?

41 :
前スレ最後の方にあった、
>低音がどうの高音がどうのっていうレベル
っていうのがピッタリの話題がループしてるんだなw

42 :
>>40
スピーカーのインピーダンスは周波数により一定しないので電圧で呼ぶのが基本です。
>>33 にある 1/2 とか 1/4 というのは電圧の話。
ただ、スピーカーを4Ωの純抵抗と仮定して話をするのなら
(そもそもパッシブネットワークのスロープなどは純抵抗を仮定している)、
電圧で -6 dB は 1/2 で、電流も 1/2 になるから電力は 1/4 で、
電力の 1/4 はやっぱり -6 dB 。
結局、 1/2 とか 1/4 とかいうから余計ややこしくなるので、 dB で言う方が面倒がない。

43 :
>>38
前後カロのコアキシャル付けてるが普通にこもる
デッキはDEH-770

44 :
>>42
解りやすく解説ありがとう
今夜からスッキリ寝られそうです。

45 :
新参者で申し訳ないがMB QUARTPremiumPVI213という13センチのを買おうか悩んでいるんだ
で今使ってる古いフォーカルユートピア16センチ(パッシブ)のと最近のカロッツェリアの音は大体分かるんでこれらと比較しての音の傾向を教えて欲しい
MB QUARTは付属ネットワークのバイアンプで使用予定
目的は中高域の艶と密度感と低域のスピード感向上
聞くジャンルは邦楽女性打ち込系
音に広がりは求めていなく、冷たくカチッとした箱庭的な鳴り方が好み
しかも高域はウェットでなければならない
一言で言えば氷水みたいなイメージかな

46 :
MAX DIRECTって営業してるんですかね?ワールド何とかと
同系列?みたいなんだけど、だいぶ値段が違うので旧店舗とかですかね?
電話したけど営業時間過ぎてて...

47 :
XS170で曲によって音割れが結構目立つから(音割れする曲は滅多にないけど)、買い換え検討してるんだけど
C1710AIIってどう?

48 :
カッチリしてていいよ

49 :
前スレでDS-G50の中古のオクの落札を見送ったという話しをしたが
同一の物が再出品されている。どうやら落札後にキャンセルされたらしい。
今回はバラ売りになっている。WFはクラック、TWはネジ切れだが音は出るらしい
WFについては前回傷が気になっていたが
やはり問題有りのブツだったようだ。中古現状渡し返品不可が普通のところを
返品を受けたのだからまあ良心的とも言えるがマイナス評価が恐かったのかな。
俺はといえば新品を購入したからもうオクは関係ない。GWに取り付ける予定だ

50 :
それ買ったの俺だw

51 :
>>50
終了間際の71000円の人か?とんだ災難だったな。
ツィーターカバーの取り付けネジに難があるくらいなら安かろうで我慢するが
WFの傷はヤバそうな気がした。競り合って高値を付けたら
後悔しそうな気がふとしたから手を引いたのさ、
あのキズは凹みではないのかという指摘はは前回している。
今回の写真をみて手を引いてよかったと思ったよ。
無駄な時間潰しになるところだった。

52 :
ここでする話か?

53 :
そうだよ

54 :
ケンはカス

55 :
FLUXのスピーカーってどうかな?

56 :
>>55
ここ見た?

57 :
おはようございます。宜しくお願い致します。
一般的なフルレンジスピーカーで考えて欲しいのです
A:ごく普通に板を当てる場合
B:フルレンジユニットを板に押し当てた場合
C:数センチから数十センチ後ろに板がある場合
を比較すると、どこまで平面バッフルというエンクロージャーの効果はあるでしょうか。
X:それとフルレンジユニットの後ろ側面に中の構造が覗き見える部分がありますが
この部分をテープ等で閉じた場合どういう音の変化が考えられますか?
ごくごく一般的な解答でいいのでお願いします。
もちろん理屈ではなく実体験からの意見だと参考になります。
宜しくお願い致します。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4154241.jpg

58 :
質問です。5.1chにしようと思うんですが、後部はサテライトスピーカーにするのとリアスピーカーにするのとどっちがいいですか?
イメージではサテライトの方が5.1ch感があるような気がするんですが、お店の人はリアで充分(サテライトは高音はでるが音がショボくなるみたいな?)と言っていました。

59 :
ソースは何を想定してます?
Blu-rayやDVDでの映画ならサテライト
音楽ならリアスピーカー
ってかリアは無しの方向が良いと思うんでそっちも選択肢にしてもイイと思いますよ
もちろん好み次第ですけどね

60 :
初心者の質問で申し訳ありません。
スマートエントリー装着車ですが、ドア内張り外す時に、注意点はありますか?

61 :
ないよ

62 :
友人がキュリノのAA-16Sをデモボードで聴いて惚れていた。
しかし高いな・・・てんで、同じアルミなら似たような音出るんでね?とホーム用のミッドとツイーター入れてみたわ。
全然違って笑っちまったわw
むしろAA-16Sより芯が太くて高域マイルドで音離れが良かったとか言えない。

63 :
内張外す経験はありますか?
・クリップの位置と構造(どこの段にツールを入れるのか)
・コネクターの外し方。
・ドア開閉機構(ワイヤーが多くなった)の外し方。
辺りを確認しておくと良いと思う。
また、外すときにガラスなどに傷つけることがあり得るので、
養生はした方が良い。(ヤッチマッタ経験有り。)

64 :
<63さんに補足でクリップの予備を買っとくといいかな。
あと内装剥がしの工具。
スマートエントリー云々は気にしなくて大丈夫。

65 :
アンカー間違ってもうた
×<63
○>63

66 :
ミッドウーファーの背圧が悪いと、低域限界ていまいちかな?
ZR650だけど、P01アクティブ、IX500.4ブリッジでHPFは63Hz-18で
アウターバッフル(タモ32mm)インナーカロ合金バッフル2枚重ね合計65mm
ぐらいの筒状になってる。テーパー処理はしてない。てか、カロ合金だからできねw
HPF63-12で音量上げると低域が歪みだすorz つっても普通の曲なら大丈夫なんだが、
DUBSTEPとかあのあたりの低域えぐいのだけだけど。
テーパーで抜けよくするときっちり鳴るなら作り直そうかな・・教えてガッツリやってるヒト。

67 :
>>66
合金バッフル2枚重ねは、初めて聞いたよ(笑)
ドア側の背圧処理とかは、どーしてんの?
音を聴いてみなけりゃワカランがドアがビビって低域が濁るんだったら
スピーカー周りのデッドニング強化と、スピーカーから一番遠いデッドニングしている
場所に直径3〜5cmの穴を開けて内張り内側空間に音圧を逃がすといいかもね
もちろん、吸音材も必要っスw
バッフルの筒状になっている内側壁面に硬いゴムのちさいのを何個か付けて
デコボコの状態にしてやって、反射波を拡散させるという裏技もあるデヨw

68 :
>>67
遅くにサンク。
ドア側アウターパネルは現在チョコモナカwイロイロやったけど、今はこれで
落ち着いてる。んと、ドアのビビリでなしに低音のドムゥーンがドベーンみたいなw
デッドニングはイロイロやったけど、これも現在ドア1枚オトナシート2箱全面貼りで
インナーパネルは二ードルフェルト全面貼り、それとSPから一番遠いトコは形状的に
勝手に5cm角位の穴あり。でも、オレ自分で触りだして3年ぐらいだしキミほど経験はないと思うから
機会があれば実車を聞いてもらいたいぐらいだわw
フニくん、砂丘だっけかな?オレ文化遺産の城のあるトコだよ。余裕で行けるんだが子供が小さいから
夜中しか動けないのがイタイところw
ま、他のガッツリ先生のアドバイスも聞きたいところだな。筒が駄目なら
合金バッフルとってテーパー状のバッフルに作りかえます。

69 :
>>68
いえいえ、どーいたしましてw
直線距離で120kmぐらいでっか?
補修している城のほーなら、今週火曜日に友人と遊びに行ったですよ
ところでドムゥーンがドベーンですか・・・(笑)
ガッツリ、デッドニングもしているよーですし、原因は他にあるかな?
友人もつかっていますが合金バッフル特有のクセ(音色が変わる!?)みたいな話も
聞いたコトありますでス
バッフルは作り直したほーがいいかもしれませんね

70 :
>>68
ドムゥーンがドベーンって表現なんとなく解るような解らんようなw
つまり響きがないんでしょ?制振シート貼りすぎるとそうなる。
オトナシートは一度貼ると剥がせないと思うが・・・ある程度剥がすと改善されるかもね。
DUBSTEPのバスはPC用に作った5インチミッドバスのスピーカーからは余裕で出るけどなぁw

71 :
インピーダンスが32Ωとはどういうことです?

72 :
>>69
そう、補修してる城のすぐ近所に住んでるw
>>70
響きがないといえばないかな〜。が、音量あげた時のびびりなくすため
ちょっとずつオトナシート貼っていくといつのまにか片側2箱にw
鉛シートやレアル、レジェとアクワイエ?だっけかもいろいろ試したけど
オレの環境ではオトナシートが一番効果あったんよ。自作5インチであの低音が
出るって凄いな、音量あげるとテーブルやらPCがガタつかない?
ってか、余裕でだせないZRってwもしくはオレのインスコ技術w
書き方悪かったけど、ドベーンてのは低域限界くさく音割れ?みたいな音なんよ。
前にQS65.2使ってたんだけど、量感はあんまりないけど50-18で大音量いけてた
記憶がある・・気がする。ちなみにイコライザはオレ耳フラット調整です。
いちおうもちあげてるトコはまったくなく、下げてるとこばっかです。
ただ、音量がわりとでかく聴くので(サブ切ってもルームミラーびびる)よくある
アンプゲイン8割調整P01だからvol46〜49ぐらいで鳴らしたいんだけど45超えると
ドベーンってなるのをなんとかしたいって話です。(ゲイン下げはなしで)
ちなみにサブは12インチ2発、PDX-M12×2台だけど音圧仕様ではありませぬ。

73 :
>>72
ウホッw 2時間かからず行けるな
城の裏あたりに、うまいラーメン屋があると聞いているですよ(笑)
オレの手の出せない領域みたいなので発言を控えさせていただきます ハイ(笑)
しかし、オトナシートか・・・、一度使ってみるかな

74 :
>>73 レスサンク
そういやラーメン好きっぽいね、城の近所のラーメンか〜拝啓かな?
それなら多分友人の祖父母がやってる店だったと思う。つか身バレするじゃんw
好みがわかんないけど、しょうゆ、とんこつ、塩とかそれぞれにオススメ店はあるよ
てかスピーカーに関係ねええええwww
まあ時間ができたらバッフルは作り直してみる気にはなってきたよ。
オトナシートって面制圧みたいなカンジだと効果あるけど、ちまちま他の材料と同じよう
に貼るとイマイチなカンジだったよ。そして、剥がす時はとても大変で
剥がすなら中古でドア買った方がマシだわってレベルwwあと、しばらくニオイがww

75 :
>>74
アドバイスありがとさんw
今週火曜日に天一こってりラーメン食べたばかりだが、
また、うまいラーメン食べたくなってきた(笑)
バッフル作り、ガンバッテください

76 :
>>72
ミッドバスのスロープきつくしてみたら?過大振幅してるのかもね。
ZRって音いいけど、ドアインストールでまともに出るのってよくて60Hzくらいだよ。
それほど下は伸びなかったと思うけどな、リニア領域もそれほど広くない感じで大音量で振幅させると歪むよね。

77 :
10cmコアキシャルでお勧め教えて

78 :
俺もzrだけど63hzの-24dbで良い感じだな

79 :
>>76
過大振幅ググッてビビッたw壊れてまうじゃんw
確かに63-24だとなんともないぜ!なんだけどサブとのバランスで-12、
ホントは50-18いきたいトコだわ。サブは50-12でバスレフ、出力LVは-5。
>大音量で振幅させると歪むよね。 →納得、了解!
まあ、このユニットはこんなもんなんですかねー。
ちなみに音の好みはM1RSUなんか好きなんだけど、耐入力が低いんで
こんな系統の音の耐入力が大きいのでオススメあります?

80 :
>>79
M1RSIIが好きな人って、高音のエッジやエネルギー感と弾力ある音が好きなんだな、きっと。
んで、その音に近いの探してると妥協してZRになる。
あとはちょっと中音の解像度が物足りないけどETON RSEくらいかなぁ。

81 :
ダイヤトーンサウンドナビの内蔵アンプマルチでフロント2ウェイ完結
(サブウーハーもいずれ視野にいれて)
でいいチョイスはない?ポップス、ハードロック系を聴くんだけど。
やっぱりキッカー?フォーカル、ヘリックス、ハーツはどう?聞いた事ないんですが。
みんなのベストバイを教えてください!

82 :
どれも微妙だなw
原音には原音をという事でFLUXがオススメ!

83 :
あまり聞きなれないメーカーですねどんな感じでしょうか?

84 :
Hi-Fi ならダイヤトーンだろう

85 :
>>80 レスサンク
おお、マジそんな感じだわw>高音のエッジやエネルギー感と弾力ある音
ETON RSEか〜ぐぐってみたら耐入力は低めだけどウーファーのインピが3Ωで
よく鳴りそうだな〜。値段もまあまあな感じだし。
ちなみに候補としてHERTZ mille MLK2がよさげか?とか思ったんだが、
誰か使ってる人いるかな?165XLとかHSKはたまにスレでいい評価みかけるけど
一応ハイエンド?にあたるであろうmilleはまったく見かけないので気になるトコロ。
ちなみにRSUはもってるんよ、現在仕事用の車(バンw)で使ってる。

86 :
俺はハーツの165XL使ってるがmilleは気になるねぇ〜
不満に思ってるわけじゃないけど、なんだろう?
165XLでさえ大満足なのにこのブランドの上位機種、もしくはオーディソンとかに変えたら
事故る位、良くなるのかな?って妄想してるw
価格差ほどの音質かどうかは不明ではあるけどね。田舎なんで音聞ける店無いので
ホントにただの妄想だけどw

87 :
>>81
>>9になんとなーく書いてあるよ、予算も好きな音も判らないから参考にしてみては?
>>85
HertzのMilleは低音の弾力という点だけは気に入ると思うよ。
高音はDynaudioやモレルのようなしっとり感はなくて、ちょっと芯のある感じの音。
RSII好きな人ならおそらくだけど・・・ZRのがいくね?て感じると思うけどなぁ^^;
てかRSII持ってるなら使えばいいじゃんよw
耐入力心配してるみたいだけど、ハイパス数値調整すればそんなに問題ないし、
過大振幅させなければむしろMilleやZRより歪が少なくていい音だけども。

88 :
>>86
165XLとMilleは音全然違うんで、165XLの硬さのある中低音を気に入ってるならMilleはオススメしないよ。
Milleはボーカルに独特の弾力があって楽しいけれど・・・。
165XLとは全然違う音だから試聴せずに買うとたぶん失敗すると思う。

89 :
>>87
あなた凄いね、なんかかなりの数のスピーカー知ってるみたいだね。
純粋にウラヤマシス。
RSUは、>過大振幅させなければむしろMilleやZRより歪が少なくていい音
確かに歪がかなり少ないかな、ZRと比べてだけど。
が、定格200で音量上げると歪むよりバチッ!て底突きするw
あんまり頻繁にバチるからチト怖い、てかもう痛んでるだろw
なんかスピーカー交換より、ハイパスとスロープ見直してもっとZR詰めてみようかと
思い始めたよ。ちなみに音量欲しけりゃダブルもありかな?
いいレスもらえて感謝してるよ、オレには十分有益な情報ですたThk!
なんか音出ししたくなってきた、ちょっと逝ってくるww

90 :
>>88
あぁ方向性の違うものなんだ。参考になるよ
XLの前は実は、ハーツのハイエナジーの型番忘れたけど16インチの使ってたんだけど
xlは低音が‼って言われるけど自分的には中音がいいと思ってたんだけど、なるほど、芯のある硬い音が好きなのかもしんない
AORとかブラック系とかの高音域とかじゃない、中音域が鳥肌立つように気持ちいい

91 :
>>89
仲のイイショップが多いもので^^;
某オフ会なんかにも時々顔出しますよ。
底突きはやばい・・・それ物理的に壊れる原因なので。
特にショートボイスコイルのSPなので過大振幅には弱いよ。
ZRの音が気に入ってて音圧足りないと感じるならダブルミッドがいいと思う。
インストールがメンドクサイけど、カー用SPのダブルならドア容量足りないなんてことはないので大丈夫だよ。
同chに並列接続で理屈上+6dbになるしね。

92 :
http://pioneer.jp/press/2013/0508-2.html
カロ新製品のスピーカーが来た。
超薄型のサブウーハーが気になるが、値段が高い上に
360 mm × 45 mm × 270 mm というシートに入らない仕様・・・
ちゃんと計算したのか??
トランクに置くと正方形で邪魔だし、誰得なんだ?

93 :
サブウーハーって場所取るし電力喰うし隣りのクルマに迷惑だし
余程低音に拘る人以外付ける必要ないよな

94 :
>>92
よくわからんけど、そのサイズだとシート下に入らないの?
縦横が同じくらいで、厚みが二倍あるソニックデザインのSWは結構シート下に入る車種あるけど。

95 :
>>93
サブウーファーの役割は、低域を受け持つ事でウーファーに無理をさせなくても良くなる事。
低音が良くなるのはもちろん、中音とかにも影響してくるよ。
隣に車に迷惑かけてるヤツは、使い方を間違ってる。
低音に信念を持った確信犯かもしれんけど。

96 :
GH2インプレッサのフロント純正スピーカーを交換しようと思うんだがALPINEの6000円のやつ程度じゃ換えないほうがまし?

97 :
悔しいことに俺の車の中には縦横どう工夫しても入らない・・・
そこまで薄くしなくても縦横もうちょい小さくしてくれないときついわ。
ソニックよりも縦横ともに面積を取るので、設置できる車は下位モデルより少ないと思う。
横から音が出るなら、厚くすればもっと良い音が出るのは間違いないのに残念。
いまWX210A使ってるがシート下だとほぼシートと密着しちゃって、
後部座席まで低音が届きにくいのが難点なんだよ。
ズッコンズッコンいって楽しむのも一つの手だとは思うけど、
音楽を楽しんでいるのか、マッサージを楽しんでいるのかわからんねw

98 :
入るだけいいじゃん。
今乗ってる車なんてシート下にアンプすら入らないぉw
トランクの半分は屋根入るから使えないぉw

99 :
買うサイズ間違えちゃった…
13センチだと穴がガバガバで入らないんだ
16センチくらいにサイズアップできるアイテムはないだろうか

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
嫌車家だが、車に乗ってるやつは全員R (234)
【DIY】Do It Yourself !!! 33 (483)
うちさぁ、車あんだけど・・・乗ってかない?2 (436)
【モーター】自動車評論家を評論【ジャーナリスト】 (219)
【ワンセグ】 車で地デジPart9 【12SEG】 (458)
リアワイパー (972)
--log9.info------------------
しゃべる鳥鳥鳥 (151)
【未知なるパワー】重曹信者隔離用【獣医より優秀】 (119)
日本で一番のペットショップ教えて★〜 (191)
【美白】エロンガータリクガメPart1【黒目】 (147)
Rwwwwペット市ねwwwwwwwwww (106)
ヘビを教えて! (186)
ヘビを飼いたいんだが (148)
【2006年6月1日】動物愛護法【改正?改悪?】 (171)
【見栄え】爬虫類 自作飼育用品情報総合【コスト】 (128)
【プ】 お前はまた騙されたわけだが 【ゲラ】→ (100)
【業界の】蝦さんを語れ【ご意見番】 (169)
うさぎの斜頸で悩んでいます。 (107)
【隔離】ニホンイシガメを語ろう 3【スレ】 (160)
アッー!【ホモな両爬飼育者集合】ンギモヂイイー! (100)
【ハムスター】噛まれて死亡【アナフィラキシー】 (165)
中国産“毒入り小麦粉”を使ったペットフード (111)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所