1read 100read
2013年06月バイク232: 【SUZUKI】 SV三姉弟 【80スレ目】 (624)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
三重県を走る奴のスレ 十重目 (135)
△▼VTR(VTR250) part151▲▽ (863)
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験56回目 (220)
紫蘇親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part355 (808)
【雨天】バイクdeキャンプ120泊目【結構】 (808)
【08-12・13】 HONDA CBR1000RR 17台目 【SC59】 (519)
【SUZUKI】 SV三姉弟 【80スレ目】
- 1 :2013/03/16 〜 最終レス :2013/06/12
- SUZUKI SV400/S SV650/S SV1000/S のスレです。
現行・旧型どちらでも可。
従兄弟にTL1000S/R、V-strom650/1000(DL650/1000)、GLADIUSがいます。
▼sageてマターリいきましょう
▼質問するときには排気量や年式を併記しましょう
▼荒らしは無視・放置
▼姉弟喧嘩はほどほどに
▼転んでも泣かない
▼倒れたバイクは自分で起こせ
▼過去スレその他は>>2-15くらいを参照
前スレ
【SUZUKI】 SV三姉弟 【79スレ目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352189217/
【SUZUKI】 SV三姉弟 【78スレ目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342277340/l50
- 2 :
- てす?
- 3 :
- >>1
乙です。
- 4 :
- >>1
乙なり
注文から3ヶ月 ようやくjmvのアンダーガードが届いた
- 5 :
- ミドルクラスのカウル付きで燃費の良いバイク無いかなと探していたらSV650Sに行き着いた
MotoMapの2007年モデルの赤が求めていたバイクそのものなんだがもう新車残ってないのかね…
この際無くても構わんからスズキはグラディウスを今度はフルカウルにしてくれ
- 6 :
- >>1乙
>>5
適当な新車かって、+10万ぐらいで塗装するって手もあり
- 7 :
- 10万で塗装か…
MotoMap見るとキャンディレッドは2007しか無いけど受けなかったのかな…
やっぱりスズキは再販しろ
- 8 :
- >>7
参考までにだけど、650のキャンディインディコブルー(?)のフルカウルの片方塗装で16k程度。
二色混ぜた色だから高くついた。
単色で、フルカウルでなければ全体塗っても10万はしないと思う。
- 9 :
- 缶スプレーでも結構きれいにぬれるぞ
- 10 :
- 400Sがワークスカラーになってしまった03年、
塗ったら幾らかかるか店に訊いたら5万〜と言われたっけなぁ。
幸い02赤黒の在庫が手に入ったんで事なきを得たけど。
これからも長持ちしてくださいまし俺のSV。
- 11 :
- >>8
意外とお安い
元々安目のバイクだし塗装してくれるお店探すか…
- 12 :
- 5月あたりに箱根でオフ告知したら来る人いるかな?
- 13 :
- >>12
仕事なければいきたい!
って思ったけど、実際いったら皆のバイクじろじろ見たりした後、端っこで携帯いじってさようならってなりそうだわ
- 14 :
- 大阪モータサイクルショウでSV650Sの復活を嘆願してきたぞ〜
「規制にあわせたエンジンあるから出せそうですね」って返事をくれた。
- 15 :
- SV1000S K3乗りですが、シフトがどうも固いんです。
シフトの度に『ガツンッ!』って音が聞こえるくらいなんですがこれって正常なんですか?
- 16 :
- Nからローに落とすときならそれで正常だよ
がくんってゆれるから端から見てるとエンストしたのかって思うよね
- 17 :
- >>16
ありがとう。
2速から3速が特に酷くて。
『ガツンッ!』って音がするんです
- 18 :
- オイルの銘柄と交換頻度はどれくらい?
- 19 :
- >>18
まだ納車されてから一ヶ月なのでオイルの銘柄はわからないんです(交換してない)
- 20 :
- >>19
それだと納車整備で交換してたとしてもおそらく純正相当のオイルだろうから
次回交換するときはちょっと上の部分合成とか、化学合成オイルとかにするともう少しショックは小さくなるかと
- 21 :
- >>20
ありがとうございます!
オイル交換して様子みてみます
- 22 :
- >>21
ギア全てならシフト油圧かワイヤーの調節が悪いって可能性が微レ在
650の俺は調べたら弛んでたからな
- 23 :
- SVなつかしすwww
プラグ交換の時ラジエーター潰れるとかwww
また乗りてぇ〜!!
- 24 :
- 1000Sリアサスプリロードの標準値を教えてくだぱい
- 25 :
- プラグ交換(下調べ済み)面倒だな、と思いながらやろうやろうとしていたら
いつの間にか時が過ぎ20000km無交換で来てしまった。
先日重い腰を上げてプラグ交換(CR8EK)を取り掛かったら意外と簡単だった。
早速試乗してみてみたらやたらとアクセルレスポンス・トルクが上がってびっこりこいた。
- 26 :
- 400Sのヘルメットホルダー何とかならないかな?
- 27 :
- よく出てるチョイノリのでもつければ?
- 28 :
- Sなら右耳に引っ掛けとけよ 盗まれないから
- 29 :
- いやそのタンデム下の左右どちらも試したが使いにくい。
他社のヘルメットホルダーがタンデムステップの所に付けるんだが
合いそうなものがないんだよね
- 30 :
- >>22
ありがとうございます。
買った所で再調整してもらおうかな。
- 31 :
- >>30
もし>>22の可能性を信じるのなら、その前にクラッチきちんと切ってない可能性があるぞ
- 32 :
- sv400にコワースのフェンダーレスキットを装着しようと思うんだが、
自分でバイク弄った経験無い人でも可能かな?
それともバイク屋にまかせたほうが無難?
- 33 :
- そんなことを聞く時点で
- 34 :
- カウルの爪折りそうだな
- 35 :
- ショップ安定だな
- 36 :
- 自分でやるなら大なり小なり破損は覚悟しとけ
- 37 :
- >>32
ボルトが固いからめんどくさいかも
カウルがはずせたら後は楽だけどね
- 38 :
- つーか、ここで質問する前に製品取り寄せて
マニュアル眺めて判断って考えはないのか?
- 39 :
- カウル代はあるけどそれ以上は無いんだろ
そんなギリギリでバイク乗っても楽しくないだろ
- 40 :
- フェンダーレスキットつけたらむしろ隙間増えるんじゃね
タイヤがでかいの?
- 41 :
- フェンダーレスの話題は場合によっちゃ荒れる
- 42 :
- セパハンの話題は?
- 43 :
- フェンダーレスもあるけど、前後ともフェンダー延長キットも出てたよな。
- 44 :
- SV1000Sってまだ消耗部品出まわってますかね。
普自二から乗り換えようかと思ってるんですが。
- 45 :
- sv1000sへのりかえを検討中なんですが
現役で乗ってる人たちの思う、良いところ悪いところが知りたいです
sv乗りあるあるみたいなちょっとしたことも教えてくれると嬉しいです
- 46 :
- 乗ってる俺も聞きたいな
- 47 :
- 抜群にいいところ
・世界で一番かっこいい
いいところ
・ノーマルだとニャーニャー猫みたいな音がする
・確かアルミフレームで200キロ以下で軽いので非力な人でも起こせる
悪いところ
・夏にロングツーリングするとお尻がマジで熱い
・サスが硬い
・とくに燃費がいいわけではない、まぁ普通(大体リッターあたり街乗り14高速20くらいだった)
・セパハンの中でも結構体から遠い部類だと思うので小さいととり回しがつらい
・170くらいないとかかとがつかない(ローダウンリンクつけると3センチくらい下がるけど女はヒール高めじゃないと結構つらいものがある)
・キャリアはgiviが使えるけどサイドパニアには対応できない
ちょっと気になるところ
・ホーンが一年ごとに鳴らなくなる
・キーシリンダーあたりの伝送系が弱くて運が悪ければ走行中にショートしてシステムがダウンする(海外の子に多いらしい)
・フロントフェンダーを延長しないと雨天走行時に水を跳ね上げてプラグが死ぬ事がある
- 48 :
- 1000Sが初大型ですが
軽くて足つき良いから、買って3年間乗り出しがおっくうだとか、
立ちゴケの気配も感じないな
知人の12Rをとり回したときは、乗リ出すのに気合がいるって言うのは冗談では無かった
ちょっとなーって所は、前スレにもあったけど扱いによる燃費の幅の大きさかな
あとこれは俺だけかもしれないけど、もう少し暖かくなると左カカトが鉄板焼き
パンツなら履くもの考えられそうだけど、靴はもうこれ以上はレースの人が履いてるブーツしかない/(^o^)\
- 49 :
- >>47
素早いレスありがとうございます
水はね上げてプラグ死ぬかもとかそういう情報ありがたいです
乗る時は雨でもがっつり乗るので考慮に入れたいと思います
>>48
レスありがとうございます
左かかと鉄板焼きは初耳です
でも大丈夫、バイク乗りはへこたれない。なぁに、冬に左かかとが暖かいだけだ
- 50 :
- 俺も乗り換え検討中。と言ってもまだ限定解除もこれからだけど。
ずっとSVいーなーと思ってて、解除したら是非とも、と今でも変わらず。
だけど、最近Goo Bike見てると、
かなり使い込んでそうなのばっかなんだよなー
- 51 :
- カカトの熱対策はDRCの2st用チャンバーガードが使えそう。
キーシリンダはコネクタ部分が突然焼損して行動不能になるからバイパスしとけ。
カムギヤ音が嫌ならTLの純正マフラーが流用できるのでどうぞ。
あと後ろが見えない。他の車種のミラーとか流用できないかな。
>>50
つ新650
- 52 :
- >>51
あれ? MotoMapでまだ扱ってる?
できれば1000Sの上玉を、
でももうそれも無理っぽいから650の上玉かな、くらいに考えてたけど、
650なら新車入手の可能性ありなのかな。
- 53 :
- SV1000はそんなに燃費悪いのか。
燃費良いのは400だけかー やっぱり重いぶん落ちてるのかな
650もあまり良いとは聞いてないな
- 54 :
- ポンピング・ロスな
- 55 :
- 新650Sだけどツーリングでは25超えるよ
30の大台に乗ったことも何回かある
- 56 :
- 毎朝R16で400Sがすり抜けていく…
やっぱカッコいいな
- 57 :
- >>51
キーシリンダそんなに弱いのかなんでだなんでだ
カムギア音はすきです、svはアイドルでシュルシュルいってるのに回すと吠えるのがいいです
後ろが見えない、つまり連邦の白いあれに気をつけないとだめなのかそうかありがとうございます
現役sv乗りの細かいとこのインプレあったらよろしくお願いしますん
- 58 :
- おれ、今日のモーサイショーで、おまいらのSV視姦するんだ。
そんなおれはT-Max海苔。おれも乗り換え検討中〜。
- 59 :
- モーターショウあったのか
まぁ今日も仕事だけど…
- 60 :
- SV1000S用のGIVIフィッティングはパニアホルダー組合せ不可ってなってるけどなんでだろ。
650は取り付け可能らしいけど、テール周り共通じゃなかったっけ?
- 61 :
- どのみちそのPL529ってパニアホルダー、1年くらい前に終売になってるからもう手に入らないよ。
元々国内に在庫おいてない非定番商品だったから流通在庫も絶望的。
- 62 :
- 年5000km以下くらいしか乗らない奴が偉そうに書き込んでくれてもなぁ
- 63 :
- カスタム零だっけ?
あのページにサイドパニアのやつあって、都内にオーバーメイド的なので作ってくれるところあったよな
- 64 :
- 何かありきたりの流れなので写真をば…。
まだ満開じゃないけどSVと一緒に桜撮ってきた。
写真の下手うまいは気にしない。
ttp://uproda11.2ch-library.com/383553rHr/11383553.jpg
- 65 :
- 菜の花とSV、桜はまだ咲いてないお
http://i.imgur.com/63SSDaw.jpg
- 66 :
- 1000Sのブレーキタッチが不満でNISSINラジポン入れたった
こりゃもう横型マスタには戻れんわ
- 67 :
- ああ
- 68 :
- ブレーキマスターはもちろん、クラッチマスターもラジアル化をお勧め。
ツーリング等で丸一日乗った時の疲労度が違う。
- 69 :
- 春の海
http://youtu.be/L6GjxGkL5wg
- 70 :
- パニアケースイイよな、便利だし
http://www.youtube.com/watch?v=dtXFThyr764
- 71 :
- >>70
うわぁあああああ!!!!!
- 72 :
- SV1000Sの国内仕様初期型ドノーマルを買ったんだが、とある直線コースで
ふうゆkm/hの速度(メーター読み)が出たんだけどリミッターが付いてない
のかねぇアレ。
店のオッチャンはノーマルと言い張るが、5000rpm辺りからマフラーから
「ぶるあああああぁぁぁー!!」と凶暴な低音が響いてくる。
んで、トルクがモリモリのまんまぬわわq/hを更にエンジンは加速しようとする
ノーマルって皆こんな感じ?初リッターだからよく解らんのだ。
- 73 :
- リミッターは正確に180km/hで作動するものじゃないけど、精々193〜5km/hぐらいまでで効くので
ふうゆkm/h出たならフルパ加工してるんじゃないかな。
国内仕様はエアクリの導風口の「目」の部分に蓋がされているような造形になっているけど、
そこに切り取ったような跡があればフルパ加工している可能性が高い。
低回転は確かににゃーにゃーと鳴き声のほうがうるさいけど、純正サイレンサーでも上まで回すと
「ドリュリュリュ!」っていかにも「重いものがブン回ってます」って音がして中々の迫力だよ。
パンチとレスポンスはマルチに劣るけど、トルク感と回転フィールは面白いエンジンだと思う。
- 74 :
- >>70
ヒドイw まぁ、ドボンしなくて良かったけどw
- 75 :
- >>70
見てないけどFJRの乗船動画か?
- 76 :
- >>75
サイドパニアつけたSVが海岸にくる
↓
狭い道を抜けようとしたらサイドパニアが当たって3m〜5m落ちる
↓
人は船に落下、バイクはギリギリ船の横の木の所に落下
- 77 :
- >>72だよ
>>73
確かにエアクリボックスに刃物で何か切り取った跡があった
後、スロットルボディが通常よりでかいモノが付いてた。バイク屋のオヤジも
びっくり
見せかけノーマル車だったよ。
サイレンサーを変えれば化けるって言われたよ
三拍子は無理みたい
- 78 :
- フルパ加工されてるとすると、サイレンサーもTLのか逆車のかもよ。
だとすると、社外にしなくてもそれなりの抜けになってるから、音量が大きいほうがいいって訳じゃないなら
そのままでもいいんじゃない?
とりあえずサイレンサーの品番をチェックして、↓でTLや逆車の品番と比べてみるといい。
ttp://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
三拍子ってハーレーみたいなののことを言ってるなら元から無理。
ハーレーのあれはクランクシャフトに細工までしてああいう回転にしてるから。
- 79 :
- >>75
>>76
FJR1300だす
- 80 :
- ディスクローターが前後歪んでて低速停止の時とかヤバいから変えたいんだけど……。
ヤフオクとかは安いけどすぐに歪みそう……変えた人何処のやつ使ってるとか教えてもらえませんか?
なるべく安く済ませたいです。
リアはホースとパッドで何とか誤魔化してて、最優先はフロントです。
フロント、リア、どちらを変えてる人でも意見聞きたいのでよろしくお願いします。
車種は2008年色、逆輸入のSV650Sです。
- 81 :
- 純正にしろ
安物買いの銭失いになるぞ
- 82 :
- 歪むとかあるんだな
段差はできてるけど
- 83 :
- >>80
ブレーキ関係とか得たいの知れんの付けん方がマジでいいよ。
純正かサンスター辺りしか使えないと思った方がいい。
ドカのショップお勧めw社外品の鋳鉄ディスク割れた奴の話聞いてシャレにならんと思った。
- 84 :
- ブレーキングのウェーブはいいの?
社外ローターは3万前後〜だけど、
純正価格もそんくらい?
- 85 :
- ヤフオクのブレーキングウェーブはすぐゆがむ事で有名
- 86 :
- >>85
同じ素材で同じ冷却状況なら、
ローター容積(厚さ×外径)で歪み易さって決まると思うのだが、
歪むって事は厚さが純正より薄いor素材が軟いって事になるんでしょうかね?
表面積を増やすことで熱変形を抑える設計を謳っているが…。
各二輪車メーカーが純正採用している花弁式ローターって
ほんの少しずつしかギザギザしてないですもんね。
形状的に難しいのかしら。
短期使用スパンの競技用やショー目的ならありかしれんけど、
実用上は不向きなんですかね。
- 87 :
- 検品で逸れた不良品や模造品を正規品のマークつけてヤフオクで売りさばく簡単なお仕事。主に中国人が活躍中w
- 88 :
- >>87
webikeやナプースで売ってるのと別物って事?
それとも全部中華コピー?
- 89 :
- 純正が安心確実だから変なの付けない方がいいよ
金に余裕があるなら好きなの付けておk
- 90 :
- 一般人にとっては維持費も重要な性能だ。って山岸一雄が言ってた気がする
- 91 :
- だが重要部品をケチるのは良く無い。事故に直結する。
てめーが転けて死ぬだけならいいが
歩行者とか巻き込むかもしれんのだ。
こんなのは最低限度の維持費。
それも捻出できんのならバイク降りた方がええな。
- 92 :
- 650Sのローターなんて
純正パッドで普通にのってりゃ5万キロ〜10万キロ持つだろ
やばいパッドつけてるんじゃないの
- 93 :
- 新車購入当時からフロントブレーキをかけるとレバーに跳ね返りがあるので歪んでるんじゃないか?
って点検の時から言っても対応してくれず、ブレーキパッドが減るごとに跳ね返りが強くなって走行に支障をきたすまでになってきた場合どうすれば……
保証期間なんてとっくに終わってるがな……
- 94 :
- >>93
@純正か予算がもう少しあればサンスターのディスクに交換
Aそのまま我慢して乗るw
B売り払う
好きなの選べ。
- 95 :
- まずバイク屋を替えるところからだな
- 96 :
- 400Sでズシャーニングして部品色々逝っちゃったからオクで揃えようと思うんだけど、
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p326461741
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c394580927
こういうのって純正と結構変わるもんかな?というか前期型と後期型で着く着かないとか無いんだろうか。
誰か着けてた人居たら色々教えてくれまいか
- 97 :
- >>93
俺なら会社の研磨機に掛けて直す
>>96
レバーなんて非純正が普通だろ用品店で売ってるのは純正じゃないのがほとんどだし
ブレーキレバーは調整ダイアルまでがASSYで高かったのでレバーだけをオークションの台湾製買ったがこんなもんただの棒で品質云々のモンじゃないし
- 98 :
- >>96
このタイプのやつ、見た目+αで使いやすさUPできたらいいなぁって思ってたけど、クラッチがワイヤーでも使えるの?
- 99 :
- >>97
バイクのローターって新品からの磨耗限度が2-3mmくらいだから、
研磨して平滑とってもすぐに寿命じゃないですか?
あなたのように職場にできる環境があればいいけど商売人にたのむなら、
結局丸ごと交換した方が安くて安心だと思う。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【サイタマ】埼玉ハァハァ【さいたま】Part37 (721)
急に走りたい人が仲間を探すスレッド134 (616)
【GO YOUR】TRIUMPHトライアンフ総合32【OWN WAY】 (183)
俺のIDがすごいらしい (826)
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 162 (852)
【本当は】キリン〜scene63〜【飛ぶんだぜ】 (118)
--log9.info------------------
【文化放送】 吉田照美 飛べ!サルバドール Part 2 (154)
TBS ザ・トップ5〜リターンズ ★6スレ目【top5】 (269)
【TBS】荒川強啓 デイ・キャッチ!34【アンチ禁止】 (313)
爆笑問題の日曜サンデー ■Part25 (117)
【長野1098】SBCラジオ信越放送 part22【松本864】 (286)
【おいね】MROラジオ part2【どいね】 (178)
ドキハキの足立敦子が酷すぎる (129)
福山雅治の魂のラジオ&トーキングFM part50 (365)
【TBSラジオ】文化系トークラジオLife Part16 (142)
おどろき戦隊モモノキファイブ ひみつ基地16 (973)
【558khz】CRK ラジオ関西 JOCR【神戸】5 (315)
桑原征平 (213)
【MBS】笑い飯の金曜お楽しみアワー Part6 (162)
ラジオパープル その1 (226)
NHKネットラジオ らじる★らじる Part2 (275)
AFN(旧FEN)Eagle810 part10 (810)
--log55.com------------------
【航路】Flightradar24【軌跡】12
【JAL】日本航空JL117便【JGC】
【ANA】全日空スレNH115便【SFC】
【NRT】成田国際空港 61タミ【RJAA】
【UKB】神戸空港/マリンエア-34@airline【RJBE】
【OKA】沖縄・那覇空港 その19【ROAH】
【JAL】50000FOP修行スレJL075便【JGC】
【盗撮】youtuberおのだ君 4便目【本人降臨】
-