1read 100read
2013年01月通販・買い物43: 【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹11【百貨店】 (531) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ロヂャースpart5 (590)
【生協】コープ (383)
平和堂・アルプラザ・フレンドマート part.7 (845)
コストコ82 (323)
偽ブランド販売情報@55 (948)
【名古屋】松坂屋・JR高島屋・三越・名鉄【百貨店】 (686)

【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹11【百貨店】


1 :2012/11/15 〜 最終レス :2013/01/08
大阪梅田の大手デパート4店舗について全般的なことを語るスレ。
イケてる売り場、新規参入のテナント、販売員の印象、評価
その他デパート独自のコンセプトやオリジナル商品について
どんなことでも情報交換したいと思います。
常に鮮度のいい情報が欲しいので、age推奨。
☆前スレ☆
【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹10【百貨店】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1337082550/

2 :
☆関連スレ☆
【大阪】大丸・高島屋・近鉄 総合スレッド【南部】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1248161301/
阪急百貨店メンズ館
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1321522403/
阪神百貨店スナックパークについて語るスレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1096548631/
阪神百貨店ワイン売場を語るスレ★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wine/1150216284/

3 :
一方、同地区にある競合店は、立ち位置が明確になっている。大丸は東急ハンズやポ
ケモンセンター、ユニクロなどを入居させ、ファミリー層を獲得。阪神百貨店はいわゆる
“大阪のおばちゃん”と呼ばれる層に向けて庶民的な食品と服飾雑貨を提供。ルクア
は若者向けファッションが得意だ。
そして、阪急は富裕層を狙いつつも、ファッションと食品に強く、すべてを取り込むフルラ
インの重装備。雑貨なども強化し、ライフスタイル提案にも余念がない。
独り、三越伊勢丹だけが強みが明確ではない。現状では、高いファッション性という伊勢
丹の持つ潜在能力を生かし切れていない。業界では三越伊勢丹の大阪からの撤退の
うわさが絶えない。
http://diamond.jp/articles/-/27512?page=3
http://diamond.jp/articles/-/27512?page=4

4 :
☆2011年度売上高☆
 阪急うめだ本店           1244億円(▲5.1%) ※メンズ館・イングス館含む
 阪神梅田本店             923億円(▲3.8%)
 大丸梅田店              617億円(+65.7%)
 ジェイアール大阪三越伊勢丹   310億円(−)

5 :
北海道展行ってきた。今の催し会場用売り場は少し狭いのかな。
扱い品も、重複が多くて似たり寄ったりで、今ひとつの感。
弁当やケーキ売りの為に待ち列用に通路を広く確保しているので、
それもあるのかも。
イートインは、高い寿司屋だけでした。ソフトクリームとか、
立って食べるものも少し。
YOSAKOI騒乱祭の珍舞団が、セイヤッセイヤって踊ってました。
あの暴走族みたいな連帯と、たけのこ族みたいな服装、1980年代ですねぇ。

6 :
今、催し会場の一部は歳暮売り場になってるからね。
全部だったら広いかも?
今回の北海道物産展は本当イマイチだったわ。
がっかりだよ、薬師寺バイヤー。

7 :
阪急行ったけど上のほうは天井めっちゃ低いままなんだね。
催事場とか超圧迫感。グランドオープンしても天井の高さはそのままだよね?

8 :
あー、なんか違うと思ったのは天井が低いからか。
狭いのも感じたが、すっごい圧迫感があってなんか買物しにくいって言うか。
通路も狭いし結局お目当ての梅酒だけ買って帰ったわ。
オープン楽しみにしてたけど先月まで(改装中)の方が買物行ってたなぁ。

9 :
なんかグランドオーンの目玉ある?

10 :
グラン・ドオーン!

11 :
目玉なし

12 :
阪急開店前に1800人がならんだとかいってるけどさ、
8割方先行オープンで公開されてたし、グランドオープンで初めて公開されるとこに
そんなに人が集まるほどのものはないと思うんだが。
先行オープンで行っとけばいいのに。これが情弱か?

13 :
大阪・梅田は新宿を抜いて日本一の百貨店街に
阪急百貨店梅田本店(大阪市北区)の建て替え工事が終わり、21日に全面開業した。
売り場面積も建て替え前の1・3倍にあたる8万平方メートルと、西日本最大級の規模と
なった。これにより大阪・梅田地区にある4百貨店の売り場面積の合計は約26万3千
平方メートルで、東京・新宿の約21万2千平方メートルを上回る。消費者にとって買い
物の選択肢は広がるが、首都圏に比べて商圏人口が小さく、オーバーストア(店舗過剰)
の懸念も強まっている。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121121/wec12112111550002-n1.htm

14 :
>>12
いつ行こうが人の勝手だと思う

15 :
【小売】
西日本最大級!
阪急梅田本店が全面開業
オーバーストアの懸念も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353479215/

16 :
忘れてたけどNHKのニュースで思い出したぴょん
何やら客へのインタビューでみんなが「買いやすい
高級感がなくなって家から着てくるものも気にしなくてよくなった」みたいなことを言ってて笑た

17 :
サロンは広くなったけど、カードの配布基準は厳しくなった?
年間100越えじゃ来ないのかな?
150行かなくてもカード来てる年もあったんだけど
オープンしてから1ヶ月で数十万のお買い物してるんだけど、それでも来ない…
サロンはカフェが混んでる時、短時間ですませたい時、待ち合わせに便利だったのに

18 :
よく行くショップ数店舗から
グランドオープン記念のノベルティをご用意していますって葉書がきてた

19 :
阪急梅田約1カ月で400万人、前年同期比2・2倍
21日に全面開業した阪急百貨店梅田本店(大阪市北区)は、先行開業した10月25日
から11月20日までの約4週間の来店客数が400万人に達したと発表した。前年同期比
で約2.2倍にあたり、中心顧客の40代以上の女性客に加え「若年層や家族連れの姿
も増えている」(同店)という。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121121/biz12112120150027-n1.htm

20 :
>>13
>大阪・梅田は新宿を抜いて日本一の百貨店街に
(略)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121121/wec12112111550002-n1.htm
産経は血の涙出しながら記事を書いたのだろう
大阪をあまりディスらない記事なんて

21 :
≫18
カードってクリスタルサロンのことなんです。
もし、全然別の話題のつもりだったら申し訳ないです。
数年続けてきてたものがいきなり100越えくらいで来なくなるものなのかな?と

22 :
自分の消費力を認めてもらえないのが哀しいの?
ならもっともっと使ってやりなよw

23 :
>>16
それは阿倍野のモールでのインタビュー
いい加減なこと言うな

24 :
ケーキ屋アンテノールが従業員の残業手当を搾取している。
搾取しているケーキ屋のケーキなんて食べたって楽しくない。

25 :
10月25日のオープンからたいして変わってないのに
グランドとかいう響きにつられてわざわざ人ごみにもまれに行くやつなんなの

26 :
阪急が先行開業してから今月18日までの売上は大丸梅田で対前年比5%増
伊勢丹で10%増みたいだね。昨日阪急見るついでにすべて周ってきたけど
伊勢丹はエキマルシェ開業後閉鎖間がなくなって買い回りしやすくなってた。
阪急はいうまでもなく混んでたが特に高級ブランドに人が群がってたのがびっくりした。

27 :
>>8
天井が低いというか、とにかく古臭いんだよねえ
高級感も無いし、7年間もかけて改装してこのザマかと

28 :
7年もかけたんじゃなくて7年もかかってしまったんじゃないの?
本当は5年半でできる予定が工事の影響で1年半遅れた。
建て替えながら営業したらこれだけかかるってことでしょう。
大阪駅も6年かかった割に伊勢丹の地下の構造の悪さはちょっと。。だし

29 :
天井の低さや新しさがないのは建物自体の高さ制限などのせいなのか
古い姿をいつまでも変えたがらない阪急の体質なのかどっちだ?
阪急電車の車両を見てると後者だろうなとは思うが

30 :
やはり、百貨店が大阪で好調で、東京で不調真っ只中なのは、
東京の放射能汚染と、東京系百貨店のレベルの低さにある。

梅田での伊勢丹の見劣り感は凄まじい

31 :
百貨店超激戦市場大阪で力発揮する阪急うめだ本店
背景にある5つのシフト戦略と百貨店の原点【後編】
http://diamond.jp/articles/-/28238

32 :
>>23
ワロタw
梅田は人がちょっと多すぎて食傷気味かも
阿倍野の方にも今までより人が流れるかもね

33 :
阪急のエルメスの職人による実演は面白かった
しかし祝祭広場の壁と天井の安っぽさはどうにかならんのかな

34 :
阪急のオープンにあわせて、各店がいろいろと手をうって、
普段は買えないものがあったり、割引率が大きかったりするから、
消費者にとっては嬉しいね。

35 :
阪神が「便乗セール」って堂々と銘打ってるってニュースで聞いて開き直ってて笑ったわw

36 :
>>35
あれ見て「阪神で買い物しよう」という気になったw

37 :
食品売り場のポイントカードが1%から0.5%に改悪されちゃった>阪急阪神
12月までは2倍サービスって言ってるけどそれ1%だし。
他社のクレジットカード払いでもポイントはつくので還元率の高い奴で払う
のがベストかな。
地味に阪急百貨店メンズ館が阪急メンズ大阪に改称。

38 :
え!?それ知らんかったわ
案内きてたのかなぁ

39 :
ポイント乞食w

40 :
阪神「便乗セール」って、
阪急阪神百貨店になってるんやから、
自作自演ってことになるんかなww

41 :
メンズ館のカードが本店や阪神で使えるようになったのは便利

42 :
梅田百貨店序列
阪急
阪神
大丸



三越伊勢丹(笑)

43 :
スタシアカードの方がポイント還元率は高いな

44 :
この国難に、第2民主党の日本維新の会に貴重な1票を入れてはならない。
この国難に、第2民主党の日本維新の会に貴重な1票を入れてはならない。
この国難に、第2民主党の日本維新の会に貴重な1票を入れてはならない。
この国難に、第2民主党の日本維新の会に貴重な1票を入れてはならない。

45 :
ポイントを笑う者は、ポイントに泣く

46 :
自民がアホだから民主に変わったんだろう。
その民主がバカだとわかってまたアホの自民に戻るんか?
それなら日本維新の会のほうがまし。

47 :
>>46
せやな
公明党はあきまへんで

48 :
>>43
食品は1%。ただし、STACIA系カードだとなぜかうめだ阪急ポイントカードと
併用できず、ポイントカード分の0.5%が加算されない。
だから、還元率が0.5%よりも大きい一般のクレジットカード(ヨドバシとか
楽天とか)で支払ってそちらにもポイントをつけた上で、0.5%分うめだ阪急
ポイントカードに加算する方が合計で1%を超えるので得になる。
STACIAカードも一般商品は3%つくから(衣料品とか)その場合はそれでOK

49 :
>>29
阪急電車は車両の色を変えようとしたけど、利用者に反対されたんだよ。

50 :
阪急の車体の色は正式にはマルーン色。
特急も普通も同じ色。
阪急といえばマルーン。
品格があって最高の色だ。
永遠に変わることはない。
阪急沿線の住民が許さない。

51 :
石破はホントに国民から人気あんの?
あのしたり顔で粘着な喋りがキモイ
そもそも今の莫大な借金をつくったのは自民党だろう

52 :
>>50
正式には「阪急マルーン」と言うらしいな。
屋根を白にする時に(社内で)随分揉めたらしいな?
※この茶色、〜40・50年程前の旧国鉄時代の
各停(京都⇔西明石間)の車輌はこの色に近かったな。
今年も「マルーンの疾風(かぜ)」を買った!
新京阪時代の1系(正雀工場保存)からの車輌が掲載されているな。

53 :
昨日の阪急の人出は凄かったです。
エスカレーターに乗るのに行列ができてましたもの。
地下の食料品売り場は満員電車並みの混雑。
で、言いにくいんですけど飲み物とか軽食買って食べれるコ―ナ―が2か所くらいあるんですが
椅子をもう少し増やしてほしいです。
買物に疲れてクタクタになってドリンクで一休みするのに立ったままは辛い。
もう少し空いてきてからでも結構ですから(笑)

54 :
イングスも取り込んじゃってたのか
今日行ってはじめて知ったよ。
広くなった分、品物探すのが
凄いしんどくなって残念。

55 :
DCブランドブームの頃、
阪急に行くとデザイン学校に行ってそうな若者を
よく見かけたものだけど、
D.エディットとかが出来たせいか
久し振りにけったいな恰好をした若者を店内でみかけた。
「ああ、往年の阪急」と感慨深かったww

56 :
>>53
椅子を増やすと座り込んで動かない人が出るでしょう。
子供を座らせておいてどっか行く母親とかもいそう。
むしろ無くしてもいいとさえ思う。

57 :
そういう老人や母親の方があんたよりも金使ってくれる上客だって事だよ

58 :
え?

59 :
これだけ世の中「振り込め詐欺」で騒いでいるのに
ホイホイと騙されて何千万も振り込むお年寄りがまだいる
こおいうお年寄りを子や孫たちは百貨店に連れ出していっぱい買ってもらえばいい

60 :
>>57
上客なら安い立ち飲みドリンクで居座ろうとせずに
上のレストランで休憩してくださいなw

61 :
>>35
阪急阪神統合前に、阪神優勝の時に阪急が「オオサカバンザイセール」とかやってた時の方が笑ったw
三越伊勢丹応援ブログとかいうところ、昔は阪急叩きまくってたけど、二期棟オープンしてからは全く言及なしw

62 :
実際どれくらい売れてるんだろう阪急

63 :
>>56
でもだいぶ椅子を増やしましたってホームページに書いてあった気がする。

64 :
阪急にランズエンド入ったんだ!見に行きたい!

65 :
>>62
なんか食品系全体的に値上がりっていうか高くなった気がする
生鮮の所むちゃくちゃ買い物しにくい
区画があんまり大阪っぽくないっていうか全体的にデリカテッセンぽい間取りというか
改装始める前のほうがず〜っと良かったなあ

66 :
>>65
阪神百貨店と、すみわけ。

67 :
以前は阪急と阪神はライバル店
今は同会社
キャラが違うから共存はしやすいと思う
阪神の建替えが楽しみだな

68 :
>>35
>阪神が「便乗セール」って堂々と銘打ってるってニュースで聞いて開き直ってて笑ったわw
どういうこと?
それは阪急だよね
間違っても巨人日本一に便乗じゃないよね

69 :
その後を読んだら、ちゃんと阪急だと書いてました
すみません

70 :
伊勢丹つか酉は新大阪に出店すべきやったな
京都札幌と過去上手くいったJR駅ビルは大規模商業R地

71 :
阪急とエキマルシェがオープンして伊勢丹も売上が増えたとか
グランフロントも追い風になるかも
ある意味大阪駅北口はR地

72 :
エキマルシェの中うろうろしてたら地味に伊勢丹につながる出口があった。
どうもいまだに便利な動線が見つけられない。
阪急利用者の自分にとっては
位置的に北口の方面は行きやすいはずなんだけどなぁ。

73 :
天王寺では近鉄の前にミオを作って成功したし
大阪駅でもルクアが。
ビルじゃないがギャレやエキマルシェもうまくやった。
伊勢丹が派手に自爆しただけで、JR西はもともと商売上手だよ。

74 :
よかったね

75 :
エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは26日、阪急百貨店梅田本店(大阪市北区)の売上高が、
建て替え工事を終えて全面開業した21日から25日までの累計で前年同期と比べて約1・8倍になったと発表した。
全面開業後の入店客数は約2倍だった。1日平均の入店客数は平日が14万〜15万人、土日祝日が約20万人だった。
同社は「お得意さまに加えて新しいお客さまも多く来ていただいた。計画通りの状況だ」と分析した。
全面開業で売り場は前年と比べて約3倍になっている。
売り場の8割が先行開業した10月25日から11月20日までの売上高は、前年同期と比べ約1・6倍だった。

76 :
エキマルシェは閉塞感がすごい。息苦しいというか。
部分的に天井が1m90もないくらいのところがあってビックリした。
さすがにそれは端っこのとこだけだったけど。

77 :
>>76
もともとこの場所はホーム高架工事(大正)以降、駅事務室とか職員の宿直室や
浴室及び倉庫それに郵便仕分け室があった場所、その後にギャレオオサカを
オープンしたが時代とともに集客が続かず、そして今天井を高くするような
工事をすることなくエキマルシェに…だからホーム高架工事当時のまんまの
天井が低い構造になっている。
多分あの低い場所はホームに上がる中央階段の底にあたる部分と思われ。
違っていたらスマソ。w

78 :
   Rが臭い? メンツ丸潰れだお!この辱めどうしてくれるんだおおおおおおおおおお!!
    /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   ./  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ /  /       ヽ ./  /       ヽ /  /       ヽ /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽi / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 |
   | || i/  ノ ヽ、 | || || i/  ノ ヽ、 |.|| || i/  ノ ヽ、 | || || i/  ノ ヽ、 |.|| || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| | o゚(●) (●)゚(S|| | o゚(>) (<)゚(S|| |  o゚⌒  ⌒゚o(S|| | o゚(○) (○)゚(S|| | o゚( ・ ) ( ・ )゚o
   | || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|.| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ
 /           /           /            /           /            |
(_ )   ・   ・  (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・  ||
  l⌒ヽ      _ノ  l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ |
  |  r `.((i))   )__)|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__)
 (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / .(_ノ  ̄  / /
        ( _)         .( _)        ( _)        ( _)         ( _)
ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

79 :
冬のセールで三越伊勢丹とアパレル各社が全面戦争?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121127-00000303-bjournal-bus_all

80 :
三越がアカンのは今に始まった事じゃないよ
元々三越大阪店は北浜にあってその当時から余りパッとしなかった
その頃は北浜と言う辺鄙な場所のせいにしていたが
俺から言わせれば、いわゆる三越ブランドに胡座をかいただけの殿様商売だった
阪神大震災で被災し閉店となり改装して再オープンしたが
建物の老朽化と耐震性の問題、売上不振で閉店。大阪から三越が消えた。
その後、梅田に進出の意向を示し今のヨドバシカメラの場所を入札したが
ヨドバシが他の入札価格を圧倒的に上回り三越の梅田進出は夢と消えた
三越は大阪の土地に合わないと思う。先ず殿様商売をやめないとダメ!

81 :
殿様商売って?なんか嫌な接客されたの?
イメージだけで語ってない?

82 :
大阪人と阪急をナメとったんやな。
三越と伊勢丹そのものがブランドやと勘違いしてたんやな。
半身不随の阪急が工事中の7年間にあっても年間1200億以上の売上を維持してきたことが驚きだわ。
逆に三越伊勢丹が330億しか売れなかったことにも衝撃。
開業2年目にして早くも撤退のウワサが囁かれるなんて社員は惨めだろうな。
問題は梅田周辺がオーバーストアだということ。
5年後はどうなっているのか? 

83 :
三越色を強くしてジジババをターゲットにしたら良かったんちゃうか?

84 :
ネットで関西弁使う奴は漏れなくバカ

85 :
どうでもいい

86 :
>>82
こんなバカ久しぶりに見た

87 :
>>84
こんな馬鹿、何度も見た

88 :
そのオーバーストアな大阪に進出した馬鹿な東京の百貨店があったそうな
池袋と新宿に再進出した方が良かったのでは

89 :
三越という「賞味期限切れのエサ」を食べたせいで
伊勢丹の体力はガタ落ち!!

90 :
悪いのはすべて三越のせいにする自信過剰のバカ伊勢丹

91 :
伊勢丹って福岡でも苦戦してるし、まともなのは本店だけでしょ

92 :
京都は?

93 :
梅田は改装中だったし、西宮と梅田で買い物してたら、今まで来てたサロンカードが来なくなった
年間額では毎年と変わらないくらいの額で今回より低い額の時でも来てたのに
西宮からも来ないし、本店からも来ない
それとも基準(どんな基準か知らないけど)が上がったの?
お茶はカフェ利用することが多いけど、2度目の休憩や短時間の休憩、人待ちの時には
サロン利用できると助かってたのに

94 :
100万以上買物をしろ

95 :
>>94
もちろん100万以上はしてるよ
何年も前、西宮がなかったころ100万ちょっと超えてたけどそれくらいではカードはこなかったよ

96 :
どえらい利権が絡んどるで

97 :
大阪の失敗は完全に三越のせいで中途半端になったこと!
天下の伊勢丹が単独で出ていればあんなざまぁないね!
三越出身の従業員は全員辞職すべし!

98 :
なんでやねん
ワイは三越伊勢丹も好きやで(^_^)v

99 :
三越伊勢丹は内部で仲良くすること
大丸さんの業種転換の成功と阪急さんの圧倒的な
売場を認めること
阪神さんの食品売場の賑わいを実感すること
ダメな四番店から胸をはれる四番店に
伊勢丹新宿の感動を!従業員ひとりひとりがかわらないといけないと思う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆イズミ・ゆめタウン総合スレッドPART3☆ (425)
大阪地区の番外地 近鉄百貨店 (934)
■★■ショップチャンネルの通販357■★■ (782)
偽ブランド販売情報@55 (948)
【イオン・ヨーカ堂・ミーナ】津田沼戦争を語る12【パルコ・モリシア】 (706)
TRIAL〜トライアルってどうよ part21 (443)
--log9.info------------------
カラオケに向けて喉の調子を最高にスレ (352)
EBAプロ所属☆ミッチさん part2 (675)
チラシの裏 (380)
ミックスボイス判定スレ36 (278)
SHiDAX Please! - シダックス・コミュニティー27 (305)
歌が上手い人の共通点 (981)
【BIG ECHO】ビッグエコー Part.3 (966)
宇多田ヒカルを歌おうpart4 (879)
【ヒトカラ】一人でカラオケに行こう!256店舗目 (632)
どうでもいいけど適当なスレ2 (785)
糞コテ&アンクルトムの小屋 トミックスボイス7 (866)
自分より上手い奴を見ると嫉妬丸出しで叩く (787)
【下げて】単なる高音に価値はない-2キー目【解決!】 (777)
ボーカロイド曲 難易度番付Part2 (418)
【隙】スキマスイッチを歌おう part6【間】 (628)
バス・アルトな奴らが高音曲を倒すスレ key#5 (537)
--log55.com------------------
【福島第一原発】 トリチウム水 処分方法めぐり公聴会[08/30]
【AI】歌声の進化っぷりがすごい 日本マイクロソフト女子高生AI「りんな」が歌う新曲のハイレゾ音源が無料配信中[08/25]
【IT】富士通と理研、ポスト「京」のCPUの試作チップ完成-機能試験の開始を発表[06/22]
速さ「京」の100倍 スパコン「ポスト京」心臓部開発[08/21]
【話題】修士・博士 日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査[08/22]
【話題】学術言語としての日本語 日本語での学術書が占める地位が変わってきている[08/23]
東工大、スーパー藻類を作出 - オイル生産性が従来の56倍に向上[08/24]
【食品添加物】ハムなら1日80枚までOK「食品添加物が危ない」の嘘を検証する[08/19]