1read 100read
2013年01月経済45: 構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫57 (761) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【草レースでVサイン】貞方ポンちゃん邦介37【テンコ盛マン♪】 (505)
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー中国バブル崩壊・・・14 (947)
信用保証協会を考える (839)
【少子化】独身税ってどうよ【対策】 (219)
■日本政府は借金で財政破綻する!破綻派専用スレ■ (914)
【疫病神】日銀・白川総裁がヒド過ぎる件【無能】 2 (243)

構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫57


1 :2012/12/19 〜 最終レス :2013/01/07
池田信夫 blog
http://ikedanobuo.livedoor.biz/
池田信夫
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/
池田信夫twitter
http://twitter.com/ikedanob
アゴラ
http://agora-web.jp/
エコノMIX異論正論
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/
日本経済の幻想と真実
http://jbpress.ismedia.jp/category/economy
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1328423602/
前スレ
構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫56
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1353937138/

2 :
「柳井正は人として終わってる」
鬱→休職→退職の新卒社員が語るユニクロの人材使い捨てぶり
http://www.mynewsjapan.com/reports/1734

3 :
>>1
わこつ

4 :
日経平均大引け、続伸で8カ月半ぶり高値 米株高や円弱含みで
2012/12/18 15:11
 東証1部の売買代金は概算で1兆7423億円(速報ベース)。
株価指数先物やオプションの清算に伴う特別な売買のある日を
除くと2011年8月9日以来約1年4カ月ぶりの高水準だった。

5 :
いまの日本における最大の景気対策は
ある程度の整合性のある政策パッケージを提示して
安定した政権をつくること
上げ潮派の基本政策が三年は続くと
株式市場が判断すれば当然株価は上がる

6 :
上潮派に対抗しうる軸は
消費税増税/税と社会保障の一体改革/プライマリーバランス維持
でこれを前提に8月に野田が解散に踏み切るか
谷垣首班の自公民大連率をつくってしまえば当然株価は上がったはず

7 :
>>2
そこ赤旗みたいなサイトで正直どうでもいい。

8 :
民主党は政権をとってから一年もたたないうちに
マニフェストにない増税を言い出して
その後TPPで、さらに原発問題が加わって
いずれもどうするのかはっきりしない状態が続いた
これでは役人も企業も動けない
野田が方針を決めたのが6月で
そこからすぐに動けば
別の世界もあったかもしれないのに

9 :
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!

10 :
>>6
そんな辛気くせえ政党誰も支持しねえよw

11 :
8月に選挙してたら
自民200民主100だったでしょ
小泉純一郎が
三党合意破棄して解散に持ち込め
と発言したがあの言葉のウラを読めば
三党合意前提の大連立になると
上げ潮派は攻め手が無くなるということ
いずれにせよ
増税派の本気度が足りなかった

12 :
池田信夫 ?@ikedanob
心やさしい人格者。人柄としては悪くいう人はいないと思いますが、学問的には古い。
RT @makoratti: 浜田さんはどんなかたですか?【安倍新政権】内閣参与に浜田教授 
安倍総裁方針
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/121217/stt12121707260002-s.htm
おかしな、リフレ派に取り込まれた安倍

13 :
池田信夫の人生とは何だったのか。
嘘偽りが全て白日の元に。

14 :
>>12
おかしなリフレ派って・・・
そんなカテゴリー分け、日本にしか無い。
しかも浜田教授をおかしなリフレ派呼ばわりとは・・・
もう古いとは・・・
池田信夫って人、平気で天に唾する人だね。

15 :
浜田の頭は古い。
人柄はよさそう。

16 :
三橋・中野・藤井のブレイク以降、
経済学を新しい古いで分けるのは
もうほとんどナンセンスになったな。

17 :
ノビの怯えがひどい。
ノビの出口=自殺説を書き込んでた人がいたが、その可能性あるな。

18 :
辻 元 ?@galois225
朝日新聞朝刊にアベノミクス批判が出ていたが、国家予算の約2分の1を
国債発行に依存する国が、さらに国債発行を増やして、公共事業拡大に
走るなどクレージーな政策。まさに国土狂人化。国債を日銀に買わせれば、
その国債が消滅するわけではない。
リフレ派は、財政悪化で、消費税はアップするやら、円安で電気料金は高くなるやら、
外国投資も、個人輸入も高いし、ろくなことがない。

19 :
池田信夫 ‏@ikedanob
バークからハイエクに至る保守主義は、国家の人工的介入を否定する思想で、自然水準を無視してインフレを起こすリフレとは対極にある。
安倍氏は保守主義を勉強したほうがいい。

↑超人化するノビ(笑
アナーキズム登場です。
エドマンド・バークは政治家なので当然のように【人工的介入】を行っています。
それが伝統なので否定しないのですよ。

20 :
@ikedanob池田信夫
白川さんは「教え子」呼ばわりを不快に思っているようです。私も辞退したい。 RT @euroseller: 浜田宏一イェール大学名誉教授の教え子をWikipedia で見つけました。山本幸三先生が入っていないのがかわいそうです。 twitpic.com/bn8bj7

まだ言ってるのかw
これ以上、浜田に迷惑かけるなよ
wiki直しておけよw

21 :
あー津田大介まで向こうに行っちゃった・・・アゴラー以外に味方はいないのか
津田大介認証済み ?@tsuda
インターネット国民投票ゼゼヒヒの質問「インフレターゲット政策で日本経済は復活する?」で
「賛成」に投票しました。 http://zzhh.jp/questions/13

22 :
【藤井聡】「政権を奪還し、国土強靱化200兆円計画を
200兆円といえば、消費税80%分
安倍と藤井が払え。
土建屋の社長への定額給付金と同じなのに。子ども手当のほうがまし。
土建屋の社長がもうかったら、下のものまでお金がおちてくるという
トリクルダウン方式。アメリカの格差社会で見たとおり、下まで落ちるやらどうやら
わからない。だいたいカネがはいったらいまどき貯金、ゴールドを買いに走る。
バラマキ路線で、これから日本の破綻は、確実だからだ。

23 :
デフレ脳(池田、辻)
放射脳(上杉)

目糞鼻糞

24 :
さっき本屋に立ち寄ったら安倍シフトに変わってた
経済書のコーナーには「安倍政権ブレーンの著書!」ってPOPとともに
藤井、三橋の本が積まれてたw

25 :
そういえば池田本を見たことがないな

26 :
政治家の評価にかんしては池田の逆張りがほぼ正解だから
安倍政権は安定政権になるだろうな。

27 :
マジで安部ちゃんは三橋教徒みたいなこと言うからな(笑)
と思っていたら、金融経済論の学者のハマコーが同じこと言ってる。
ノビーが最新のエントリで噛みついている。
国の破綻処理は、国を破綻させることから始まる。
安部ちゃんや英米はもう破綻処理を意図してるんだろ。
好きにやらせたらいいのに、
なんら解決策を提示せず非難しまくり。

28 :
>>26
しかし、やっぱ、言われているように参院選いかんだろ。
そこで勝てれば、次の自民総裁選までに日本経済をそれなりに立て直して再選となれば、
直後に総選挙やって再選で、計6年だなw

29 :
どんどん浜田先生批判がエスカレート
ノビーなんてゼミにいたことすら忘れられてたのにwww

30 :
維新もみんなも食わない池田センセイを自民がかまってくれるわけないしなあ。
なんかの政権のブレーンやれる可能性ってもう皆無になったろ。
ハンカチ噛みしめながら「キーくやしい」とかいいつつブログ更新しまくってんのかねえ。

31 :
東証大引け、大幅続伸で1万円台回復 商い活況で上げ幅今年最大
2012/12/19 15:36
 東証1部の売買代金は概算で2兆0888億円と、株価指数先物や
オプションの清算に伴う特別な売買がある日を除くと、東日本大震災直後の
2011年3月23日(2兆2929億円)以来1年9カ月ぶりの多さだった。
売買高は同40億3441万株と、11年3月17日(41億0690万株)以来の多さだった。

32 :
池田先生を財務大臣にしろ

33 :
もはやアベノミクスが失敗するのを祈るような気持ちで見守るしかない

34 :
>>29
本当にゼミにいたのかも怪しい。池田が言ってるだけだから。
仮に本当だとしても、何も学んでない証拠になる。

35 :
アベノミクスが失敗したときは、日本が破綻するとき。

36 :
>>35
安倍政権の間は持つよ。
手詰みになるのはその後とかそのまた後の政権。
インフレに合わせて国債利率上がったら、
2%でも利払い費は10兆くらい増えちゃうしね。

37 :
税収はそれ以上に増えちゃうからねwww

38 :
まぁ消費税増税もするしね。
しかしMaxで租税収入は60兆がいいところだろうから、
10年後には1000兆×2%=20兆まで利払いが増えることを考えると、
税収でカバーできる可能性はかなり低いと思うけどね。
社会保障費の増加は景気と関係なく止まらんし。

39 :
ノビーはゼミにいたって自分で言ってるの?
もしかして浜田先生の授業を受けたことがあるっていう程度だったりするんじゃないのか

40 :
アベノミクスが成功したら、池田さんは破滅しちゃうの?

41 :
>>38
> しかしMaxで租税収入は60兆がいいところだろうから、
20年前ですら60兆円行ってたのにMaxって…。

42 :
ノビは収入が減り続けてるだろ。

43 :
初老のいいおっさんが、ネットでキャンキャン騒いでるwww
みっともないね。

44 :
リーマンショックやユーロショックの影響は大きかったが
日本経済が不良債権を抱えているわけではなく
企業もバランスシート不況に陥ったわけではない
株式市場は自立反転の機会を待っていた
民主党は突然増税すると言ったり、引っ込めたり
TPP参加すると言ったり、引っ込めたり
原発を止めると言ったり、動かすと言ったり
近いうちに解散すると言いいながら解散しなかったりで
企業も投資家もどうしていいかわからないから
株価もあがらない
少なくとも3年は続くと思われる安定政権をつくって
3年間は一貫した経済政策を続けることを約束すれば
株価は上昇する、それだけの話
そのチャンスは野田と谷垣の増税派にもあったのに
やらなかったから上げ潮派に逆転された
8月の政変はなかなかスリリングだった

45 :
>>44
「三年間税金搾り取ります。」
「三年間投資を抑制する政策わ取ります。」
こんなんでも三年間続ければ株は上がるとでも言うのか?
いい政策を一定期間続けなきゃだめに決まってるだろうが、この新自由主義者が

46 :
どうせならポキッと信認が折れて
ハイパーになってほしい
ジリジリじり貧よりかなりマシ
一気に逝ってほしいわ

47 :
ジリ貧って実質的に成長しているし。
一気に行くって、大不況になればいいって意味なのに、
意味がわからない。生活が苦しくなるだけ。

48 :
>>36
金利が名目成長率さえ超えなきゃ、
増えた国債費をそのまま国債の新規発行で賄っても国債の対GDP費は増えない。
むしろ、デフレの名目上のマイナス成長で確実に公債の対GDP費が増えていく方が問題だろ。

49 :
>>41
バブル期を越える税収が今後あると思ってるわけねw
人口構成も外部環境もまったく変わってるこの世の中で。
>>48
> 金利が名目成長率さえ超えなきゃ
プライマリーバランスが大赤だから、その条件は意味がないよ。
金利2%でも案外、実質成長ゼロだったりするかもしれないしね。

50 :
公共事業なんか、借金が増えるだけだ。
もう経験済み。
一時的に、土建屋がもうかって終わり。
土建屋にしてみたら、カネがはいるから命がけで安倍支持だろうけど。
一般庶民とは絶対に、話があわない。

51 :
結局、10年前から亀井が言っている事が正しかったんじゃん

52 :
>>49
>> 金利が名目成長率さえ超えなきゃ
>プライマリーバランスが大赤だから、その条件は意味がないよ。
もとの論点は、国債の利払いが名目成長に伴う金利上昇によって増えるんじゃないのか、って話についてだから
それについては、ドーマー条件満たす限り無問題でいいんじゃないの?
プライマリーバランスは別の論点で、これについては名目成長することで税収がどの程度増えるのか
( 他方、政府支出がインフレによってどの程度増大するのか )
を検討したうえで結論のでる話で、それなりの税収弾性値があれば改善するって話でしょ

53 :
>>51
亀井には金融政策がなかったろ

54 :
日銀は昔からカネを刷りまくっていた。
だしてないとかいうのは、リフレ派が基地外だから。

55 :
亀井モラトリアムなんて究極の金融緩和じゃん
なんでリフレ派はこれを評価しないの???

56 :
http://markethack.net/archives/51854672.html

>さて、高名な経済学者が「暗愚の保守主義」とか何とかほざいてリフレ派をdisっていますが、
>全くデータに裏付けされていない精神論で滑りまくった挙句、(宗教かよ?)と思わせるオーラを出しています。

57 :
リフレ派は基地外。
日本の財政破綻をはやめ、円安で生活レベルを悪化させる。

58 :
今回の円高で、円高のほうが確実に活水準落ちることを確認できた。

59 :
デフレ・スパイラルとかいうけど、実際は、所得が増えている。
つまり、実質成長率をみるとあがっている。
給料が100円へっても、モノが安い、牛丼の値段が150円下がるから
実質的には、生活レベルがあがっている。

60 :
牛丼の値段は下がっていない
なぜなら、大幅に劣化した肉や米を使うようになっているからである
これは昭和時代から牛丼屋に通っていた人間にはすぐにピンと事実
値段を20%下げても品質を30%落とせば実質的な値上げなのだよ

61 :
劣化もそうだが、肉の量が激減したな

62 :
リフレ派が正義。当たり前だが。
デフレ基地外は許しがたい罪を犯した。

63 :
>>52
税収弾性値が非現実的な値でない限り、その議論は成立しないと思うよ。
超ざっくりと言うと「債務残高/租税収入」より大きくないと10年のタームでは改善しない。
つまり20とかないとダメで、現実はせいぜい4とか下手すると1とか2。

64 :
>「政府が破産しても国民は絶対に破産しない」
浜田とかいうリフレ派も基地外なみだ。
どうしようもない。

65 :
池田やリフレ否定派の基地外ぶりにはかなわない。
池田みたいな狂人は今すぐRばいい。

66 :
そりゃ公共事業をむちゃくちゃ増やせばインフレになるさ。
数年後、ふくらんだ財政赤字で増税、財政破綻で大不況になる。
リフレ派は基地外。

67 :
ノビーブログのコメント欄がなかなかうまくなってきたな
信夫をDISってるんだけどブロックされない微妙な書き方をするひとが現れてきたな

68 :
>>59
おまえ頭狂ってんじゃね?www

69 :
>>61
デフォルトがねぎだくか。

70 :
頭わるそうなやつに狂ってるとかいわれたら、逆に正しいということだな。

71 :
本石町日記 ‏@hongokucho
要閲覧。先生の説明に補足すると、資金需要発生に伴って日銀負債から準備預金の脱出が始まり、
国債売却が必要。長短金利は脱出速度で決定される。 RT @agora_japan アゴラ : 金利がある世界に戻るとき(やや技術的) http://agora-web.jp/archives/1508143.html … …
池田信夫さんがリツイート
さらに先生のこの説明はFRBの将来的な正常化の超困難性を考えることにも役立ちます。想像してみてください、
国債売却をしない場合を。 RT @agora_japan アゴラ : 金利がある世界に戻るとき(やや技術的) http://agora-web.jp/archives/1508143.html … …  

資金需要が発生したら別に手持ちの国債売らなくても手持ち国債を裏付けに日銀券を刷りゃいいってことないの?
景気過熱感が出てきて日銀券を刷れないってんなら
政策金利上げるなり準備金率上げるなりして資金需要を落とすって手段もあるだろうし。
また、FRBについては、債券についてはいずれ償還するだろうし、名目成長率〜4%くらいで推移していきゃ、
ドル札の対GDP比は20年後くらいには自然と半減するだろうし

72 :
金利があがると、財政破綻する。大不況がくる。

73 :
リフレ派ってのはなんなんだ。
おかしな政策ばっかりもってきて。
財政ファイナンスをすすめて、そんなに財政破綻
させたいのか。

74 :
大島堅一教授 ヒアリング先にすべきところを教えて下さい。偏りを持ちたくはありませんので。

素人信夫    私は1次情報は知らないので、竹内さんや澤昭裕さんに聞いてください。
一次情報知らないって・・・

75 :
>>67
生物学のスパンドレル理論いつものごとく勘違いしてたからブログのコメ欄で指摘したら
速攻で削除されたけど

76 :
指桑罵槐(しそうばかい)ってやつかw

77 :
>>47
賃金上がらず物価だけが上がる
これじり貧だろ?
1000%くらいのハイパーでデフォルトで新通貨発行の流れ
国民皆が貧しくなれば愁いもない

78 :
東証大引け、反落 米株安や円安一服で、追加緩和決定も 売買は高水準
2012/12/20 15:21
 東証1部の売買代金は概算で2兆856億円と連日で2兆円台に乗せた。
2日連続の2兆円台は東日本大震災直後の2011年3月以来。
売買高も37億4349万株と引き続き高水準だった。

79 :
池田に最近会った人の話だと落ち込んでるらしいよ

80 :
池田信夫 ‏@ikedanob
このごろよく地上波の取材が来るが、「財政破綻する」という部分だけ使うのはお断り。
メインシナリオは「何も起こらない」。インフレなんて人工的に起こせるもんじゃない。
↑これってノビの出口戦略なのか(笑

81 :
まあ、この時期に取材に来るのは今のうちに池田から言質取っておこう
という悪意のある人間だろうから断って正解

82 :
≪日銀の御用エコノミストに要注意!!≫
金融政策決定会合の前後は、新聞・テレビ各社で盛んに日銀擁護と日銀の本音を代弁しています。「プロの解説」という
建前で、市場の見通しや反応よりも日銀の政策がいかに正しいかを世間にアピールし、周知徹底する役割を負っています。
安倍発言により、「金融政策は効かない」という主張が崩れつつあるため、最近では金融政策の副作用を強調し、さらに
「インフレで市民生活は悪化する」という国民の不安心理に訴えかけるネガティブキャンペーンを始めるようです。
■熊野英生 第一生命経済研究所 日銀出身
■佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 日銀出身 ※著書において「デフレは幸せ」との記述があり、円高・デフレを容認する発言も多い
■菅野雅明 JPモルガン証券 日銀出身
■白川浩道 クレディ・スイス証券 日銀出身
■上野泰也 みずほ証券 会計検査院出身
■河野龍太郎 BNPパリバ証券 日銀審議員候補
■西岡純子 RBS証券 日銀出身
■武田洋子 三菱総研 日銀出身
■加藤出 東短リサーチ 短資会社役員 ※短資会社は日銀の天下り先で実質的なファミリー企業
■小幡績 慶應大学准教授 財務省出身 ※「デフレは良い」と言い切るトンデモ経済学者
■野口悠紀雄 早稲田大学顧問 大蔵省出身 ※デフレ・円高維持の世論形成を狙って精力的に活動する経済学者もどきのコラムニスト
※上記以外にも、国債を大量に抱えている銀行及び生保系エコノミストや債券部門のアナリストは、日銀擁護と円高・デフレ容認の
コメントが多く、官公庁出身者(特に財務省)も同様の解説が数多く見受けられます。共通点としては、「量的緩和は効果がない」と
述べる一方で「量的緩和の副作用が問題」という矛盾した理論を、表現を変えたうえで何度も繰り返し発信しています。
(これは、マーケティングでいう「繰り返し訴求」です。特に意識せずニュースを拾っている層に対して、意外なほど効果があります)

83 :
日本の金融政策改革は世界をリードできるか=カレツキー氏
具体的に安倍総裁が約束したのは、インフレ率が2%まで上昇して成長を回復できるまで、
日銀に強制的に金を刷らせて円安に導くことだ。
約束通りの行動を起こせば、ドルは円に対してだけではなくユーロその他の主要通貨に対しても上昇するだろう。
円相場が大幅に下がるなら、ドイツその他欧州諸国の高級製品の輸出業者は、日本の競合他社から
シェアを奪うことによって米国市場での競争力喪失を補えなくなる。
これは、円高に苦しむ日本の競合他社を踏み散らしてきた韓国と中国の輸出業者にも当てはまることだ。

84 :
外人もおかしげな人が多いしもうええわ。
むこうも日本人みたいな外人がどうなっても面白いだけだし。
経済実験で失敗して、生活ボロボロになっても、責任とって
くれないよ。むしろ、敵国が滅亡して勲章もらえるくらいのもの。
外人なんか利害が一致してないのだから、信用できない。

85 :
円安は国益。
円高で疲弊してるとこに改革改革いっても何もできるわけ無いだろうが。

86 :
間違いなく、円安のほうが国民の購買力は増加する。
円高になっても海外製品が安くならないのは、今回の円高で身をもって体験したはずだ。
円高になっても実際は、内外価格差が広がるだけで国民生活は全く豊かにならないどころか
企業業績悪化や企業の海外脱出、株安で国民の資産も、給料も求人も減少する。
円高になってもドルでみた名目賃金が高くなってなんとなく優越感に浸れるだけなのが現実。
円安のほうが、企業業績上がり、求人も増えるわ、株価は上がるわ、ボーナスが増えるわでイイことしかない。

87 :
長期金利が急上昇して国債の利払い負担が極大化して財政が破綻するってシナリオはあり得ない。
強力な金融緩和がサポートし、長期金利はオーバーシュートしない様にコントロールする。
方法は市中債権の買い切りオペを増額するなどだ。
そして実質金利をマイナスに近づける事が重要なのだ。
経済は現金&借入金の経済だ。金持ちが金を使わないから不景気なんだと言うがそれでは全てを表現できていない。
今の日本は実質金利が世界最高で借金の負担が世界で一番キツイのだ。
これを改善する事で新たな借入が楽になる。また今借り入れている人は実質負担が軽くなる。
国の負担も軽くなるのだ。

88 :
FRIDAY 「箸もきちんと持てない奴が日本の首相とかやめてくれよ・・・」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355980970/

89 :
いやその前にハイパーインフレになるんじゃなかったのか?
白川1%目途のときに既にハイパーインフレになるって聞いてた記憶があるんだが、なかなかならんな

90 :
メインシナリオは、なにもおこらないです。

91 :
池田信夫 ‏@ikedanob
このごろよく地上波の取材が来るが、「財政破綻する」という部分だけ使うのはお断り。
メインシナリオは「何も起こらない」。インフレなんて人工的に起こせるもんじゃない。
↑ノビの出口戦略(笑

92 :
ノビ太郎画伯
「何がおきても偶然」
「警鐘を鳴らしてただけ」

93 :
原価=賃金+原材料+設備費
賃金上げると比例的には原材料と設備費が下がったことになり内需は増える
簡単なことですね、
なのに経団連は不景気だから定昇も駄目だと、賃金を上げないから不景気なのに、これでは益々不景気になる
馬鹿げたことだ
日本にはエコノミストはいないのか
「最低時給4.5倍増論」これで日本経済は世界一
http://www012.upp.so-net.ne.jp/visitor/11.10.4.htm

94 :
>>91
キッタネー

95 :
ノビオもようやくリフレ政策に関して「ゼロリスク病」であることを止めたか

96 :
@ikedanob池田信夫
安倍さんにはリアリティあるかな RT

いつの間にか、さん付けになっとるw

97 :
ノビ太が擦り寄る時のサイン「さん付け」
予想しとくけど原発再稼動関連からすり寄ってくるはず。
「やっぱり安倍さんは私の言う事をきいてくれた」とか言いいながら。
原発関連の投稿を連投して、金融と財政政策についての批判はなかったことにするだろうな。
”自称IT専門家”のくせして、やってる事は昔の紙媒体の方向転換方法と同じ。
投稿のコピーがwebを漂い続けるから、今時その方法は使えないがね。

98 :
相変わらず失礼なこと言ってるのなこのおっさん

99 :
こいつ馬鹿の癖に態度はでかいし偉そうだし、死んでしまえ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★★★日本のTPP不参加は韓国の利益★★★★ (292)
吉野家LOVEと教科書嫁を生暖かく見守るスレ (266)
マスコミはもっと日銀&白川を叩くべき (524)
みんなの党しか日本を改革できない (439)
2013年、平成大恐慌! (319)
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ30 (646)
--log9.info------------------
フリーゲームの実況動画どう思う? (621)
ゆめにっき62ページ目 (301)
【うみねこ】07th Expansion批判スレ22【ひぐらし】 (784)
DungeonEternal2「だんえた」スレ 地下9階 (799)
高校野球シミュレーション 43校目 (910)
ハクスラ 第二層 (767)
【鳥竜】ソラフネ工房 2 (440)
【Cres】さくらやま総合スレ その2【AMEL】 (877)
反感を買いやすい作者の特徴をあげてみないか? (291)
コトノハデカダンス Part2 (612)
月夜に響くノクターン Rebirth 12 (884)
もう落とせない!女向けフリーゲーム補完スレ 第6章 (906)
ツクールVX+Ace★8 (521)
飛翔システム 領域ZERO 総合 Part2 (830)
穢れし神に捧ぐ詠 (532)
★星丸町ヒーローズ★ (679)
--log55.com------------------
関ジャニ∞について語るスレ★399★
【無能マン】SnowManアンチ★109【滝沢ゴリ押し】
関ジャニ∞について語るスレ★400★
【無能マン】SnowManアンチ★110【滝沢ゴリ押し】
【恋愛系】愛すべき53歳108【星占い】
◆芸スポ+雑談スレッド出張所★11か12ぐらい
( ^ω^)エロ本男爵ウンコタンが君の寝床に参上!!
( ^ω^)そこでお困りの様子のお嬢さん