1read 100read
2013年01月ビジネスnews+68: 【自動車】マツダ新型アテンザが目標の7倍を受注 そのうちなんと4分の3がディーゼル[12/12/25] (793) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【労務管理】健康診断を受けない社員とその上司は"ボーナス減額"--ローソン [12/23] (209)
【話題】初芝電産社長・島耕作氏が辞意--『モーニング』(講談社) [12/06] (789)
【外食】マクドナルド業績悪化 配送料かかる宅配サービスに大前研一氏が疑問の声 (NEWSポストセブン)[12/12/06] (240)
【自動車】マツダ新型アテンザが目標の7倍を受注 そのうちなんと4分の3がディーゼル[12/12/25] (793)
【コラム】政治家たちが必ず経済政策を誤る理由--小幡績(慶大准教授) [01/01] (850)
【モバイル】サムスンなどと共同開発している新OSのスマートフォン(スマホ)、ドコモが来年にも発売へ[12/12/30] (369)

【自動車】マツダ新型アテンザが目標の7倍を受注 そのうちなんと4分の3がディーゼル[12/12/25]


1 :2012/12/25 〜 最終レス :2013/01/04
2012年11月20日に発売された新しいマツダ・ アテンザの
一ヶ月経過時点(12月20日)での受注台数が約7300台となり、
月間販売目標(1000台)の7カ月分を超える好スタートを切ったことが
判明しました。
最新のクリーンディーゼルや『i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)』と
名付けられた先進安全技術、ダイナミックなスタイリングが話題の
新型アテンザですが、やはり人気の中心はディーゼル車。
なんと、新世代クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」搭載車が
受注台数の76%を占めているとのこと。
ガソリンエンジン搭載車では2.5Lエンジン車が11%、2.0Lエンジン車が13%
ということです。
また、ミリ波レーダー、赤外線レーザー、カラーカメラなどを使った
贅沢な先進安全技術は、全体の69%(パッケージオプション装着車を含む)と
多くのユーザーに選択されているよう。
ちなみに、ボディタイプ別の受注台数ではセダンが54%、ワゴン46%。
フラッグシップモデルらしく、本革シート仕様も47%(ブラック32%、
ホワイト15%)と高い比率になっています。
なお、この人気を受けて、納車時期の目処も発表されています。
12月20日に注文した場合でも、出荷時期はガソリン車が2月以降、ディーゼル車が
3月上旬以降を予定しているということです。
ソースは
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/clicccar/2012/12/7-43.html
■マツダ http://www.mazda.co.jp/
 2012年12月21日 新型「マツダ アテンザ」の販売が好調
 http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2012/201212/121221b.html?link_id=hi
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7261

2 :
いかにステマしようと
ここ数年のマツダ車は
トヨタ車よりましだから

3 :
いいんじゃないか

4 :
新車で月間目標台数に届かなかった車種があるのかと。

5 :
あるよ

6 :
これは売れて欲しい

7 :
7倍と言っても、月間販売目標1000台じゃ、元の目標が低すぎだろ・・・

8 :
カラカラカラカラ
ディーゼル音が出すぎだぞ
もうすこしどうにかしろ

9 :
3倍から4倍は普通だが、7倍は多いな。
マツダうはうは。

10 :
頼むから下手くそは買わないでくれ

11 :
>>7
マツダということを忘れてないか?

12 :
>>7 ディーゼルとしては劇的に進化してる。
ディーゼルにしては素晴らしいよ。
価格はきにしちゃいけない、毎日高速乗る人なら快適だから。

13 :
ディーゼルの生産が追いついてねえし

14 :
こないだ見てきた。マツダで400万超える見積もりが来るとはぐぬぬってなったw

15 :
↓以下マツダアンチのネガキャンが延々と

16 :
>>7
>>11
昔はマツダのオープンカーが月に1000台も売れ、納車は半年先という程だったのに
時代だなあ

17 :
マツダ関係者オツ

18 :
CX-5をらくらく走らせるんだから、乗用車はさらに余裕だろうな。
燃費もいいだろうし、
何だかんだ言って、日本の消費者はやっぱり賢いわ。

19 :
【今年8月末時点での国内・海外生産比率】
ホンダ 【国内21% 海外79%】
日産 【国内23% 海外77%】
トヨタ 【国内38% 海外62%】
三菱自 【国内39% 海外61%】
スバル 【国内66% 海外34%】
マツダ 【国内67% 海外33%】

20 :
このディーゼルエンジンすごい楽しいよね。

21 :
>>7
このクラスだと日産ティアナとかホンダアコードでさえも目標1000台だよ。
会社の規模を考えたら1000台くらいで妥当。

22 :
ハイブリットに飛びついた人たちがクリーンディーゼルに鞍替えしてるのかな?

23 :
車は外観が命、あるいは全てといってもいい。
メーカーはそこが理解できないんだよね。
このデザインはいいよ。

24 :
最近やたらCX-5を見かけるようになった、結構売れているんだな。見た目もインパクトがあるから目立つてのもあるんだろうけど。

25 :
【日本】 11月の「3ナンバー車」 メーカー別新車販売台数(前年比)
1位  トヨタ   48,543台( 74.9%)
2位  スバル  11,734台(267.1%)
3位  日 産  10,649台( 57.7%)
4位  マツダ   6,417台(124.9%)
5位  BMW   3,375台(120.9%)
6位  レクサス  3,162台( 83.3%)
7位  ベンツ    3,095台(114.0%)
8位  V W    2,543台( 70.7%)
9位  三 菱    2,075台( 81.2%)
10位  アウディ  2,060台(126.4%)
11位  ホンダ   1,645台( 67.9%)
12位  ボルボ   1,223台(116.7%)
3ナンバーの車だけを見るとドイツ車など外車も含めて
トヨタ、スバル、日産の次ぐ4位はマツダ。ホンダの4倍も売上がある。

26 :
アクセルのセッティングがかなり意図的に踏み出しからリニアにしてあったね。
トヨタペダルに慣れきってると最初「パワー無いじゃん」って印象を持つかもね。
ま、あのトルクでうっかり踏むととんでもない事になるからあれでいいのだろうがw

27 :
>>25
マツダが頑張ってるというよりホンダがひどいなぁ、そのクラス>3ナンバーの車

28 :
FMC車が北米でヒットして業績が急上昇してるマツダ。「第二のスバル」か。
【11月のアメリカの新車販売台数の勢い】 対前年同月比での増減
スバル 59.7%増 
ホンダ 38.9%増
VW 29.3%増
マツダ 17.7%増
トヨタ 17.2%増
メルセデス 15.6%増
クライスラー 14.4%増
日産 12.9%増
ヒュンダイ・キア 7.8%増
フォード 6.4%増
GM 3.4%増

29 :
>>25
だがしかし、マツダは1500ccも3ナンバーじゃないか?
スバルもなんだけど。

30 :
カッコいいよね
中身はようわからんが

31 :
いよいよディーゼルの時代が来たか

32 :
>>20
楽しいね。先代に乗っているが、独身なら買い換えるなぁw
オプションつけた方が楽しそうだけど、ちょっとまだ高いわなぁ

33 :
ワゴンに4WDがあれば
雪国でも車中泊できたのに

34 :
マツダ頑張れ!!
日本で一番デザインがイケてる会社はマツダだ。良いデザインの車に
最新のテクノロジーをプラス。いや最新のテクノロジーにイケてる
デザインの車。売れて当たり前。頑張れマツダ。
ところで、ニッサンさん。そろそろマツダからデザイン買ったら‥
アンタんとこの車のデザインクソ過ぎ!

35 :
マツダは国内生産も多いし、頑張って欲しいメーカーだわ
新アテンザは結構北米でいけると思ってる

36 :
アテンザ乗りの俺が記念まきこ

37 :
デザインが下品でエンジンがディーゼルとか

38 :
本革47%?
うそだろ?

39 :
マツダ頑張れ

40 :
アテンザは初代からいい車なんだよな
評論家からは叩かれまくったけど

41 :
>>25
トヨタはオーリス以上が3ナンバーで販売力もあるからだな
マツダとスバルは欧州Cセグメント以上に該当する主要車種は3ナンバーだからってのが大きい
比べて日産は会社の規模の割りに少ないけど、これは旧シルフィまで5ナンバーだったからだろう
新シルフィは3ナンバーだが
ホンダは売れ筋のミニバンがステップワゴンあたりまで5ナンバーだからかも
ホンダの3ナンバーってミニバンで言えばオデッセイ、あとはシビック、アコードなどのセダン系だが、
セダン系は軒並み売れてないからな

42 :
試乗車とか取引先や広島とかの関連市町村の官公庁、法人が強制的に買わされるから
最初は売れるよ。

43 :
スバル株は高騰しすぎだから
今狙い目はマツダ株
この2ヶ月見ても負け組の日産と対照的に順調な値上がりぶり。
国内販売も好調なマツダ

44 :
>>25
3ナンバーというわけのわからない区切りに吹いた。
ホンダがよほど気に食わないようで

45 :
「1ヶ月」で7000台っていうけど、10月の頭から受注開始してたから実質3ヶ月だよねー
http://response.jp/article/2012/11/20/185550.html

46 :
マツダ乗りとしてはあまり売れすぎると乗る気がしなくなる
日陰の存在に乗り続けたい

47 :
>>44
アテンザが3ナンバーだから。
自販連11月ブランド別 販売合計台数(前年比)と前月比 (▼は前年・前月割れ)
トヨタ  122,021台(101.4%)  前月比 106.6%
日 産  34,649台( 87.8%▼)  前月比 99.7%▼
ホンダ  19,549台( 59.6%▼)  前月比 97.7%▼
スバル  11,887台(245.5%)  前月比 145.4%
マツダ  10,632台( 97.7%▼)  前月比 116.1%
スズキ   5,277台( 86.8%▼)  前月比 106.7%
三 菱   5,232台(115.0%)  前月比 97.3%▼
レクサス  3,162台( 83.3%▼)  前月比 101.0%
ダイハツ   244台( 82.4%▼)  前月比 104.7%
※軽自動車の販売台数は除く
2強(トヨタ・スバル)、2弱(日産・ホンダ)がクッキリ。

48 :
デミ男といいアテンザといい最近のマツダのデザイン好きだな。

49 :
マツダ
為替ユーロ高で
ニコニコ

50 :
アテンザのディーゼルってMTの方が高いんだな

51 :
>>47
その最後の軽自動車を除くってのを削除したら、一気にホンダが繰り上がる。
ホンダは普通車の1.5倍軽自動車売ってるから。

52 :
マツダ車だと叩き少ないのなw
車関連のスレは叩かれてる事が多いので新鮮

53 :
>>52
いや、キチガイがまだ来ていないだけ。

54 :
>>52
ニュー速の(千葉県)がマツダアンチでホンダを持ち上げる書き込みを方々でやらかしてせいもあるんじゃ
ねらーの、それもニュース関連や自動車関連の板・スレ限定ではあるが、あれでホンダのイメージが大分悪くなったと思う

55 :
叩きの数もメーカーの規模に準じているだけ

56 :
>>7
それを言ちゃおしまいと思いながらも、納得するのも寂しい

57 :
マツダ頑張ってるな

58 :
目標3000台とかで初月度1万台以上を売ってくるマークXというかトヨタが異常なだけ。

59 :
11月の販売実績
アテンザ   1,741台(20日発売)
マークX   2,396台
レガシィ   1,922台
カムリ      930台
SAI       480台
スカイライン  277台
ティアナ     237台
アコード     134台

発売直後だから少し割り引いて考える必要があるにしても、
上々の滑り出しでしょ。12月はランキング入りだね。

60 :
マツダより2年も早くクリーンディーゼルを完成させていたのに
いまだに日本に投入せず、来年になってようやく搭載車を出す三菱('A` )

61 :
マツダ車売れないと、そのうち中国メーカーになりそう

62 :
マツダ車 売れるの 待つだ

63 :
だから車幅を10cm削ってくれよん

64 :
そりゃあそうだよな
パワーも燃費も扱いやすさも全ての面においてガソリンエンジンを圧倒するのが
クリーンディーゼルだ。
一度ディーゼルに乗ったら、もうガソリンには戻れない。
HVなんて、ディーゼルにランニングコストでも負けているのに、
燃費のために剛性・安全性・ドライビング性能・走る喜びの全てを犠牲にした車。
街中をトロトロ走るタクシー位しか需要なくなるのでは?

65 :
石原のせい

66 :
ディーゼルはセダンには向かないよ

67 :
>>64
石原の馬鹿が遅らせた?

68 :
>>47
アテンザが3ナンバーだから、というのは理由なの? マジで意味不明なんだが。
登録車全体か、軽自動車+登録車で比較しなきゃ意味ないような。
細分化したいんだったら、排気量1500〜2000ccで比較だろうし。
マツダヲタがホンダ叩きしたいとき、必ずこの3ナンバー云々って言い出してくるからなぁ。

69 :
>>66
昔のイメージ
メルセデスとか
いいみたいだよ

70 :
>>55
まぁコレが一番なんだろなw

71 :
車としての性能は知らんけど、マツダはデザインがいい

72 :
>>64
扱いにくさでは現状トップレベルだし(更に面倒くさいCNG車、LPG車が有るが、一般的にはあまり流通してない)
メンテナンスコストはガソリンやHV車を上回るのがクリーンディーゼル。
ディーゼルエンジンは好きだから昔は乗ってたが、今のディーゼルエンジンは魅力が全く無い。
走る喜びとかいうけど、そういうポジションだと中古の大型ガソリン車のほうが魅力的では?

73 :
トヨタプリウスとマツダアテンダ(ディーゼル)と比較して、
燃費比較、コスト面はどつちが優位なのか?

74 :
>>73
車体は100万近く
燃費は10キロ近くプリウスの勝ち
デザインはマツダの圧勝

75 :
デザインは個人的な感覚だけど、
正直なところ、マツダの現行の車で買いたくなるようなデザインの車は何一つ無いな。
なんであんな気持ち悪いデザインばかりなんだろ。

76 :
マツダは蓋を開けてみないとわからん
スカイアクティブも、結局あのざまだし

77 :
>>65>>67
単細胞バカ
当時の東京がどんなに空気が汚かったか
田舎者にはわからんだろうが、今はホントきれいだぞ。

78 :
早くステーションワゴンだしてほしい。 もう出してたっけ?

79 :
最近マイチェンした現行CX−9はかっこいい。日本で売ってないけど

80 :
ディーゼルターボの2200なんですか
トルクありそうだな

81 :
ディーゼルは糞だぞ
回転はあがらないからダッシュきかないし、ヒーターも効きにくい
なにより冬季は凍る。これが最悪
みんな、こんなエンジン買わないでくれ
軽油が高騰するから

82 :
新たなる課税の予感w

83 :
>4分の3がディーゼル
そりゃCX-5ともども一番の売りはそこだからな。

84 :
>>74
ガソリンと軽油は価格差があるからKm/LじゃなくてKm/円で比較しないといけない

85 :
>>68
軽自動車とワンボックスでは、強いんじゃない?
ホンダは
スポーツカー無いし

86 :
ディーゼルの修理を一回したら二度とゴメンだと思うよね
自家用としては割に合わない代物ですよ、トータルでは

87 :
さりげなく逆ステマ

88 :
>>74
カタログスペックではな
ストップアンドゴーの多い都市部ではHVのほうが燃費が良くなるが
ストップアンドゴーの少ない郊外や高速道路ではHVのメリットは消滅する
それどころか、無駄に重たいバッテリーと定速運転させるためには効率の悪いパワートレインのせいで
HVのほうが燃費が悪くなることも不思議ではない。
そしてバッテリーの寿命が来ればバカ高い金を出して交換しなければならない
ただでさえディーゼルより寿命の短いガソリンエンジンにさらに寿命の短いバッテリー
10年単位の長期的な視点にたてばディーゼルのほうがランニングコストパフォーマンスで圧倒する

89 :
>>77
石原が推進した規制の中身や取り組みがなんだったか、
今クリーンディーゼルと呼ばれているものは具体的に何をやっていて、その為にどんなことが必要か
ということがある程度分かっていれば、現在のディーゼルを持ち出して石原を叩くのは筋違いだと分かるはず
ディーゼルスレで石原を叩いている人で主張の筋が通っている(賛否は別)のは、旧型のディーゼルが好きな人ぐらい
軽油低硫黄化で燃料ポンプに不具合がでるからな、ポンプのシールを直すだけでも改善するらしいが
あとは「石原はディーゼル嫌い」という印象だけで語る奴、
「石原規制のせいで日本のディーゼルは競争力が無くなった」と事実に反する主張をする奴、
などなどムチャクチャな意見ばかり
お前が批判している意見もその手合いだろうな

90 :
>>85
ホンダはワンボックス作るの辞めちゃったろ
アクティバンはセミキャブだし

91 :
>>88
高速道路を1000キロ走ってやっとディーゼルとハイブリの燃費が同じになるというレベルでは
日本でHVのメリットが消滅するようなケースはまずありえないと考えたほうがいい。
また、プリウスのバッテリー交換例が初代の初期型以降ほとんど発生していない上に
バッテリー自体の単価の安さを考えると、コストパフォーマンスはHVのほうが圧倒的に上。
ディーゼルエンジンの耐久性だって、ガソリンエンジンベースで作って、
低圧縮に耐えられる強度しか持ってないスカイアクティブディーゼルの寿命はガソリンエンジン並みだぞ。
そもそも小型高速型のディーゼルエンジンの耐久性はあまり高くないのに。

92 :
今時エンジンが死ぬような事はそうそうないだろ
そこらの営業車みたいなメンテも怪しい車でも20万キロオーバーで現役なんだから

93 :
>>78
>早くステーションワゴンだしてほしい。 もう出してたっけ?
こっちはワゴンはある。
アクセラみたいなハッチバックじゃない。

94 :
カッコいいけどでかいんだよなぁ
このデカさで乗れるんだったらアストンマーチンとかマセラッティに乗りたくなる

95 :
ディーゼルの何がいいって燃料が軽油なんだよ
一般の乗用車はほとんどガソリンだ
震災のときもほとんどのスタンドでガソリンは品切れになったが
品切れのせいで閉店しているスタンドでも軽油だけは在庫があった
だから事前に電話してから行くと、ガソリンがなくて困っているほかの客を尻目に
俺だけがスタンドへ招き入れられ、燃料を補給してもらえた
それを見て寄ってくるガソリン車は門前払い
だから、ディーゼルはいい
だが、お前らはディーゼル車を買うな

96 :
>>95
お前はパンスト顔と同じでファンタジーに生きてんのか?
最初にやばくなったのは軽油だぞ
トラックや重機で使うから土建屋が焦って入れまくったのが事の始まり

97 :
ガソリンエンジンの25Lパッケージが一番コスパがいいと思うが。
燃費もSkyactiveで他社よりずっといいし、本革シート標準装備でi-ELOOP搭載。
さらにスマート・ブレーキ・サポートやレーダー・クルーズ・コントロールや車線逸脱警報システムや
リア・ビークル・モニタリングシステムやアダプティブ・フロントライティング・システムを標準装備。
運転席10Wayパワーシート&運転席シートメモリー機能や助手席4Wayパワーシートや
運転席&助手席シートヒーターや自動防眩ルームミラーも標準装備。
リアカメラやハンズフリーマイクやUSB端子も標準装備。
装備面で言えば安全性も文句なし。

98 :
一時期はプジョーの丸パクリで、今はインフィ ニティのパクりだもんな。
国産ディーゼルも乗りはじめは問題なく走るだ ろうけど、都市部でストップ&ゴー繰り返すよ うな乗りかただとすぐに調子悪くなるんだろ な。 田舎である程度距離稼げるなら使い勝手もいい だろうけど。

99 :
ディーゼルはDPF処理で燃費ガタ落ち、悪臭を放つから
渋滞によるSTOP&GOが多くてすすがガンガン溜まってく街中の走行には向かん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【衣料】着る毛布、別名「ダメ人間製造機」が人気 Amazonでもベストセラーに[12/12/10] (638)
【空港】関空にも“勝利の方程式” LCC呼び込み加速へ[12/12/24] (261)
【観光】世界の主要都市ランキング、東京が「清潔」「安全」など5冠 [12/14] (639)
【航空】三菱のジェット旅客機「MRJ」、採算ラインに近づく…米航空会社から最大200機受注の契約 [12/13] (533)
【趣味】ブーム再来か? 『レコード』出荷大幅に伸びる [12/30] (215)
【経済政策】自民・安倍総裁「フリーターの正社員登用を促進する『ジョブカード』、あれは非常によかったので復活して行きたい」 [12/23] (581)
--log9.info------------------
宜保タカ子故人を冒涜する最低なとんねるず (338)
関西視聴率情報スレNo.016 (957)
フジテレビの今後の不祥事を予想スレ (309)
石橋貴明はずんのやすさんの人生を狂わせた (215)
ミニスカで視聴率を稼ぐクソフジテレビ!! (277)
石橋貴明はZONEのキャリアを狂わせた7 (793)
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 23 (848)
  UHB・めんこいを永遠に見ないで下さい   (300)
地上波からアニメが姿を消す日 4日目 (853)
(過去)こんな三枝の国盗りゲームは嫌だ!2 (292)
こんなニュース番組はイヤだ!!! Part2 (339)
【通販大杉】tvk テレビ神奈川 Part2 (275)
こんなアタック25は嫌だ!21番が黄色く変わる! (821)
TBS平均視聴率改善計画 (668)
ytv 読売テレビ改編スレ Part1 (241)
過去の番組スポンサー報告スレ (588)
--log55.com------------------
「Dr.STONE」って面白いの?痛電化するぐらいだから面白いんだろうけどさ、実際はどうなんだ? [424896289]
「長野県」ってろくな名物もなさそうだし山だらけでまともな人間も住んでなさそうだよな…実際なにがあるの? [408277373]
【画像】香取慎吾さん、物凄いデブる [593285311]
ネトウヨ、正論「新しいもの(外国人)が入ってこなければ進歩はない??じゃあなんで日本は日本人だけで高度経済成長できたんだよバカ」 [324064431]
乳首がピンク色の日本女子は天然記念物ってマジ? [663277603]
お前らが「楽天」ではなく「Amazon」で買い物する最大の理由は? [324064431]
【疑問】なぜ日本の左派たちは自民党に匹敵する大政党を作れず、また作れたとしてもすぐに瓦解するのか? [701470346]
「明日のナージャ」って女児アニメおじさんにすら嫌われてるけど何をそんな悪い事したの? [408277373]