1read 100read
2013年01月ビジネスnews+230: 【経済政策】安倍氏が日本経済の現状理解してないのが最大の問題と大前氏 (NEWSポストセブン)[12/12/24] (467) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【司法】弁護士の就職難、過去最多記録 司法研修所卒業生の26%が未登録 [12/12/21] (202)
【放送】NHK受信料 「16道府県23人」の未払い者へ…各地の裁判所に、強制執行を申し立て[12/12/13] (269)
【不動産】300万円台で夢のマイホームを手に入れる方法 [13/01/01] (536)
【自動車】「アクア」2カ月連続トップ 「N-ONE」初登場8位 11月新車販売[12/1/06] (482)
【為替】現在の為替水準は円高が是正されたきただけ 円安ではない=自工会会長[12/12/20] (202)
【電気機器】シャープ、新型液晶(IGZO)を富士通、ソニーに供給 [12/12/22] (279)

【経済政策】安倍氏が日本経済の現状理解してないのが最大の問題と大前氏 (NEWSポストセブン)[12/12/24]


1 :2012/12/24 〜 最終レス :2013/01/02
「無制限の金融緩和」「10年間で200兆円の財政出動」といった景気・金融政策を
掲げる「アベノミクス」への期待感から、総選挙前に日経平均は1か月で100円以上も
上昇した。
安倍自民党の政権奪還で期待はさらに高まるが、大前研一氏は「そんな政策で
日本経済は再生できない」と喝破する。
 * * *
今回の総選挙で争点になった「消費税増税」「インフレターゲット」
「TPP(環太平洋パートナーシップ)協定」などは、いずれも経済成長とは関係がなく、
重要ではない。というより、重要でないから争点になったのだ。
重要なことを争点にする政治家を、私はついぞ見たことがない。
最大の問題は、政権に返り咲いた自民党の安倍晋三総裁(およびその
アドバイザーたち)が、日本経済の現状を理解していないことである。
安倍総裁は大胆な金融緩和やインフレターゲットなどによってデフレ脱却を目指す
財政金融政策「アベノミクス」を掲げているが、それは金利の上げ下げと
マネーサプライの増減が経済活動に影響を与えるとする20世紀のマクロ経済学が、
まだ通用すると思っているということだ。
しかし、その認識は間違っている。
すでに日本は1999年からゼロ金利政策が(短期間解除されたことはあったが)
続いており、市場にはお金があふれている。
だが、誰も借りないし、誰も使わない。
これからさらなる金融緩和を行なって無制限に資金を供給したとしても、個人にも
企業にもニーズがないから、実体経済には吸収されないのである。
大胆な金融緩和をしようがしまいが、消費税を10%にしようがしまいが、
TPP協定に参加しようがしまいが、このままでは日本は2030年を迎えられない
と私は見ている。
なぜなら、それまでに日本は国の借金が対GDP比で300%を超えて、
「破断界(持ちこたえられる限界)」を迎え、国債がデフォルトして
ハイパーインフレになってしまうからだ。
国債がデフォルトしたら、国債を大量に保有する銀行が潰れ、個人金融資産が
吹き飛んでしまう。ハイパーインフレになったらタンス預金も一気に紙屑になる。
そうなる前に貯蓄を消費に向かわせて経済を上向かせることを考えるべきである。
※週刊ポスト2013年1月1・11日号
ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20121224_161894.html

2 :
言ってしまったか・・お前が言うということは・・・

3 :
安倍は正しいということだ

4 :
日本に必要なのはデフレ円高だよ
給料はそのままで、物の価値は下がり、輸入品は安く買える
いいことずくめじゃん

5 :
この 大前こそ 民主党政権うみだしていた戦犯なのに 
いつの間にか 知らん振りだな。

6 :
公共事業には触れません

7 :
>>4
給料そのままだったっけか?

8 :
大前って、いつも韓国の都合に合わせて発言してるよね

9 :
超低金利だから金があふれているという考え方がそもそも間違っている
超低金利というのは金利がつかないということ
ようするに利子所得を得られないわけだ
日本国民の金融資産は1500兆円
これに金利がつかないことがいかにデフレを促進させているか小学生でもわかることだろう

10 :
>>7
お前下がってんの?

11 :
>1
大前研一「イギリスやアイスランドのような金融立国を目指せ」

12 :
>>4
円安は必要
円安にすれば少子化問題以外の日本の問題はあらかた解決する

13 :
なるほど、大前の言うとおりだ

14 :
>>10
平均では下がってるだろ?統計も読めないの?
実際、下がるときは
リストラで一気に下がるから
今下がらないからって油断しないこったな

15 :
大前かよ 
この人一体何の専門家なんだ? 
震災の時は原子力の専門家からのコメント言ってたぞ

16 :
>>10
賞与が減った分だけ下がった
職場全体では役職が整理されて手当貰える人が減ったから平均取ったらだいぶ下がってるな

17 :
公共事業をやったら、その分GDP上がるんじゃないの?
20兆円の公共事業をやることで
国債発行額1000兆円 GDP500兆円

国債発行額1020兆円 GDP520兆円
GDP比減ったね。やったねたえちゃん!
って話かと思ってたけど違うんけ?
>>9
卵が先か、鶏が先かの話だね。

18 :
今の日本の経済問題は
金融経済域と生産経済域の
ギャップが広がり
関連が取れなくなっていることに
気づいていないことだ

19 :
いつも思うんだが、池田ノビーと大前の馬鹿さは本当に凄いな

20 :
机上の空論の大前先生ですか。

21 :
芸人みたい

22 :
大前研一はお花畑w 独り民主党みたいなヤツ。

23 :
大前は本当に馬鹿、適当な事ばっか言ってる。まずはコイツから根拠のある話は
聴いたことが無い。
ノーベル経済学賞のグーグルマンやFRB議長のバーナンキは金を刷れ、政府は
最大の需要家となれと一貫して言っている。

24 :
経済は難しいからな

25 :
おまえは経済だけじゃなく日本の現状を理解していない

26 :
大前研一氏がどこまで日本経済の現状を認識しているかが問題だ。

27 :
要素が多すぎるのよね

28 :
この人は何でいまだに取り上げられてるのかよく理解できない

29 :
>>28
絶対的な裏目の安心感?

30 :
世界の常識、自国通貨建ての国債でデフォルトする国は無い、子会社の中央銀国に
通貨を刷らせて国債を無制限に買い取ればいいから。ただしインフレを伴う。
コイツには常識すらない事がわかる。

31 :
またハイパーインフレとか言い出したw
ハイパーインフレしか知らないのかよw

32 :
日銀が万能なら、政府は要らない
日本経済は日銀が決めているのかよ
アホくさ

33 :
>>30
自国通貨でインフレおこして実質債務減らす
これね、
予期せざるデフォルトって言うんだよw

34 :
大前が言うな

35 :
どちらかというと、国債の海外保有率が上がってしまった時の方がヤバいんじゃないの?

36 :
大前はだんだん、化けの皮が剥がれてきたか?
いや、馬鹿の皮が剥がれたのか?
自由貿易で国が富むどころか、疲弊した。コイツはいつも
バルーンだけが大きい。コンサルタントはどいつもそういうもの。
いざ、自分で経営してみろや。
戦略が間違っていても、やらざるをえないことばかり。
でも現場では死にもの狂いの努力で成功させていることのほうが
実は多い。
東レ研究所の○○さんの方が、よっぽど実際のビジネスマンには
参考になることが多い。
大前は論点は鋭いところがあるが、実際の実行の部分では
頭が弱すぎる。
ここが60代にもなっていまだカバー出来ていない彼の弱点。

37 :
もう先進国は経済成長しないんだから、はっきり言うべき。
どうやったら成長するかなんて誰も言えないし分からないんだから。
分かったら自分でやってるだろ。

38 :
安倍ちゃんは「国民が国の莫大な借金に将来不安を覚えている」
これが理解できないんだよ。

39 :
景気雇用振興策もまともに無いまま批判してるだけの奴って
民主となんも変わらん円高空洞化デフレが大好きなろくでなしでしかないよな

40 :
>>35
うん

41 :
一国の長なのに安倍ちゃん・・・
これだけ軽く扱われる政治家がトップになる国になってしまった
それが一番の問題かもねw

42 :
>>38
「国民は不安を覚えつつ借金の意味すらよくわかっていない」
が実際のところだけどな。まあだから不安なわけだけど。

43 :
今日も安定のおおまえが言うな

44 :
ただ、大前はコンサルタントだからなー。
スポンサーのためには働くけど、その他一般のために働く理由はない。
だから、スポンサーのための利益誘導のために発言しているだけかもしれん。
もちろん、ただの経済音痴という可能性は捨てきれないがw。

45 :
小泉は、嘘でも、「財政再建の道筋」をつけたんだよね。
だから、消費が伸びた。
安倍ちゃんは、国民に希望を持たせないんだよね。
国民の不安を解消しようとする努力すらしないんだよね。
「財政再建」という、国民の将来不安を取り除く、最高の経済政策を放棄してることが欠点。

46 :
総額200兆の国土強靭化には一切触れてないな。触れた瞬間破綻する程度の文章しか書けないからw

47 :
× 安倍氏が日本経済の現状理解してないのが最大の問題
○ 大前氏が日本経済の現状理解してないのが最大の問題

48 :
>>46
国債暴落ということですね、わかりますw

49 :
「嘘でもいいから」財政再建の道筋も立ててやらないと、ばらまきだけでは、
国民の将来不安が増すだけだよ。
  安倍ちゃんは、国民の空気を読んだ方が良い。

50 :
大前は2030年にはとっくにくたばってるんだから
そんなこと考えんでいいよ。どうせアホなことしか言えんのだし。

51 :
そんな大前でも安倍よりはナンボかマシ
あんなアホめったにいない
家庭教師も呆れるほどのアホw

52 :
世界中にアホと認知されてるのが首相・・・
悲しいよn

53 :
394 :名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 20:48:43.47 ID:Jtqa7/d90
在日の嫁を持つ友人から情報入った
こんなチラシが家族から嫁宛の手紙に入ってたらしい
うろ覚えだが
「前と同じくPCを持ってる者はネット右翼の感情を煽って離反させよう。
新聞が記者解釈の範囲ぎりぎりでミスリード記事を出してくれる。
我々はネット上でそれを支援しなければならない。
ネット右翼は単純だから同じネット右翼が叩いていればそちらに流れる。
言葉使いに気をつけて上手くやれ。安倍の曖昧手法を逆手にとって前回と同様に離反させる最初の好機である。
夏までに安倍を失墜させ憲法改正を阻止し、良識的日本人と協力して参政権を勝ち取ろう」
名無しさん@13周年:2012/12/23(日) 03:21:50.88 ID:2MTD6S6L0
>>
自民党改憲案には選挙権の国籍要件を明文化する改正(15条)が入っていて、
在日はそれをやられるのを一番嫌がってるんだよね。
だから人権を奪われるぞとか嘘八百を書いて改憲への反対感情を煽ってる。

54 :
欧米の量的緩和と日本の量的緩和は
おおきく違っていることにも
きずいていない

55 :
公共事業に大金を使うと言ってるが、修繕や耐震化に重点置いて、新規事業に回すのは厳選した
事業にのみにすべきだと思います。水道管とか下水とかだけでも相当劣化して問題あるのに金が
振り向けられてないとか。雇用対策と言って新規事業にこだわるのならば単にバラマキにしか思えません。
あと、雇用対策と言うなら豊富な森林資源の活用と過疎化対策にもなる林業の発展に、具体的には
伐採した材木の運搬の為の林道整備に国がお金を補助して欲しいです。
国内産と海外産の材木の価格はそれほど差が無いところまで来てるけれど小規模ゆえ供給力に問題が
あって商機を逃してるような事を聞きました。林道整備を国が負担すれば供給量も増え工務店も安く
なった国内産材木使用を売りにして商売が出来て国内産材木の需要は増えると思うのです。
小さいことかも知れないけれど、過疎化地域での雇用創設、森林管理、貿易赤字の解消に繋がりますよね。

56 :
>>55
木材パレットストーブやその発電も資源の有効活用。
定期的に木材は伐採しないと山全体が枯れる。
エネルギーは山村部では自給自足が不可能ではない。
そのエネルギーを利用して、いろんな産業を起こそう。

57 :
>>そうなる前に 貯蓄を消費に向かわせて 経済を上向かせる ことを考えるべきである。
だったら どうやって 貯蓄を消費に向かわせて 経済を上向かせる んだよ。
おまえのアイデア話してみろや。
日本企業の中国への進出を 煽りに煽って
日本国内の雇用を流出させたテメーの責任を
反省して謝罪しろ。
偉そうなことを言うのはそれからだ。

58 :
こいつは分かってないんじゃなくて 分かってないふりしてるだけだろ
尚更悪質

59 :
安倍で正解ということだな
日本は復活するぞ

60 :
>>4
じゃなぜ、おまえの祖国の韓国は ウォン安政策採ってんだよ?
祖国に帰って、韓国に必要なのはデフレウォン高だ
と説得してこいwww

61 :
大前って何してる人??
知らないけど、言ってることは正しい気がする。
今後激増する年寄りに対して、
財政破綻はすると思う。
アベノミクスや自民や民主でも普通すぎてムリだと思う。
仮に、月収15万×12ヶ月(年収180万)の人が、最低月額30万いるからということで、
15万サラ金にカネ借りてて、サラ金も含めて年入ってくるお金が合計360万とし、
親のめんどうをみなければいけなくなり、親にかかる費用が
毎年だいたい10万くらい(たぶん)年額アップしていくという境遇にいる・・・。
で、いますでにサラ金に合計3600万カネかりてる。
なので、その金利も払わないといけない・・・。
なのに、給料をアップさせるために自己投資するんだと考えさらに720万
カネ借りるんだ!
       ↑って言ってるよーなもんではないでしょうか??
そりゃもう挽回は普通のことやってたら無理だろの話なのではと思うのですが、
だれか専門家の人がいたら教えてください。

62 :
> すでに日本は1999年からゼロ金利政策が(短期間解除されたことはあったが)
> 続いており、市場にはお金があふれている。
> だが、誰も借りないし、誰も使わない。
> なぜなら、それまでに日本は国の借金が対GDP比で300%を超えて、
> 「破断界(持ちこたえられる限界)」を迎え、国債がデフォルトして
> ハイパーインフレになってしまうからだ。
誰もお金を使わないのに、ハイパーインフレになるのか?

63 :
コイツ経済に関しては素人以下だからなー
それでもIQは高いらしいから、哀れなほどセンスが無いってこと

64 :
>>61
大前さんは逆神神社のご神体様ですじゃ

65 :
>>62
例えば、
財務大臣に麻生
日銀総裁に高橋洋一とか三橋
そして、安倍ちゃん
が国債をガンガン出してバラマキ政策やります!
日銀がいるから大丈夫だ!!
こんなことしたら・・・

66 :
>>1
お前みたいないずれに日本円は紙切れになって中国に飲み込まれるとか夢物語を書籍で語ってるような
エセ経済エコノミストに言われたくないだろうよw
大体、安倍政権には大前研一より数段格上の浜田教授が参謀にいるだろ

67 :
安倍ちゃんの経済多政策には賛否両論あろう…。
好悪善悪定まらぬかも知れん。
しかし、一つだけ言えることがある。
大前の言う国家経済政策を肯定するヤツは、一人もいねえってことだ。
つうか、コイツは2015年の経済破綻支持してたはずだろ?w
なんで期限が延びてるんだよ。シレッとw

68 :
>>61
ちがうな
借りてる相手はサラ金じゃなくて、おじいちゃん 

69 :
>>66
浜田って。。。
いわゆる老害なんだけど
経済学やってないとわからないんだろうけど
あんまり、そいつを持ち上げるのは無知ですって言うのと同じだから
やめたほうが良いよ
しかも、浜田さんちょっとメンヘラ・・・

70 :
浜田はもう時代遅れなんだよ。。。

71 :
オオ、マエ、ゴッドッ!┐(´∀`)┌

72 :
で、大前の提案は何なの?

73 :
ヘッジファンドに国債が空売りされて
値下がりしそうになったら、
空売り禁止にすればいいだろ。
どん欲な金儲け集団が、
一攫千金千金の金儲けを狙って
自国経済を大混乱に陥らせるのを
許しておくバカはいない。

74 :
このままホッといても、ハイパーインフレになるから、インフレ政策をとるんだろ?

75 :
>>23
揚げ足取りだけど、グーグルマンわろたw
だれかAA作ってくれないかなあ。

76 :
>>61
国と個人の借金を同じものと考えるのはちょっと違う気もするけど、
確かに問題点は多いよね
経済の問題なんだけど、解決するには色んな問題を先に片付けなきゃならない
少子高齢化、教育の程度、企業の業績低迷…etc
問題が多すぎるから、終末論唱える人まで出てきてしまう

77 :
アメリカがリーマン後に大量に刷ってるじゃないかとかいいだす奴は、
アメリカがゼロ金利政策始めたのがリーマン後な事すら気付かない。
ゼロ金利政策自体には一時的な効果があるので、その効果がある間、
マネタリーベースやマネーストックは増加し得るが、それが切れたら、
量的緩和政策やろうが効果が殆ど無いのを、日銀自体がゼロ金利政策から量的緩和という流れを過去に実行し、
思い知っている。
今QE3実行中だがマネタリーベースが微動だにしないのは、
その頃の日本&日銀と同じ状態に、既にアメリカとFRBが突入してしまってるから。
バーナンキ君、日銀に土下座してね。
君がならないと主張した状態に、今なってるよねw

78 :
>>12
自己犠牲が美徳とされる国だから
賃金以上の働きを要求されても
作業時間は削減される一方で作業量や作業品質に対する要求が青天井でも
日本人は無理だと嫌だと言えずに何とかしてしまう
出来なかったり断ったりすると、怠け者!お前は日本人じゃない!と
同じ奴隷側の立場の人間からも罵られ、馬鹿にされる
安全衛生なんてまるっきり考えなければ、そりゃあ作業速度も品質も劇的に向上するでしょうよ
どの業種・職種の人もそうして今まで何とかしてきている…でもね、それを賛美しては駄目
公益に資する鉄道事業者が、作業員の健康や安全を利益に換えるような行為を賛美する
その声のせいで、ますます清掃スタッフさんの働く環境を悪くする、悪循環を生むのだよ
それに気づけない日本人って、本当に馬鹿だ

79 :
以下、大前もなー禁止
 ↓

80 :
安倍自民党の財政・金融政策と成長戦略が日本を救う。積極財政による公共事業こそが震災復興を可能にする。反日勢力が垂れ流す虚構の財政破綻論に騙されるな。円安による日本の輸出競争力回復と対日輸出の減少を怖れる、特亜の本音を見抜け。
http://vriend.jp/t/1355981359

81 :
安倍が目指してるのがリフレ韓国なわけだが・・・

82 :
小泉の時に円安背景に輸出が伸びて景気がビミョーに回復したときですら、財政赤字だった。
正直、あの時のレベルが精一杯で、景気回復による財政健全化は無理。
ってか、社会保障費減らさないと。

83 :
国内に資金がある日本は、韓国とは違うだろ。

84 :
>>82
小泉と民主の時に共通してるのはデフレ。

85 :
>>1
コイツみたいに、まだハイパーインフレとか円が紙屑とか言って不安を煽るバカがいるのかw
そもそも、そのハイパーインフレとは、どのレベル(価値変動)の事を言ってやがんだ?
まさか、デノミを無限に繰り返してるジンバブエのレベルを言ってるんじゃないだろな?ww
円が紙屑になるとはどう言う理屈だ?
そもそも日本の借金の殆どが外債ではなくて内債だ
財政破綻したところで、デノミ一発(例えば、円の価値を1/10にして国債を100兆円に圧縮)で国内問題としてかたが付く
価値変動はあっても、円が紙屑になることなど絶対にない

86 :
お前もな。by 阿部

87 :
安倍は最初、物価上昇率を3%にするとか言ってたが、いくらなんでも
この数字は高過ぎると側近に指摘され、2%にしたんだよな。
何の根拠も分析もなく、3から2に修正して平然としてる。
こんな軽い奴で日本は大丈夫なのかね。

88 :
超低金利とか言われてるけど、担保なしで事業資金借りようと思ったら3%だよ。
定期預金でも0.1%しかつかないのに、法外といっていいよ。
おカネを回そうと思ったら全希望者に小包で札束を送りつけろよ。

89 :
フジテレビ「ノロウイルスに感染しても病院へ行くな!」と報道
ノロウイルス感染の疑いが出た場合に 「病院に行ってはいけない」は本当か?
http://www.j-cast.com/2012/12/18158699.html?p=all
フジテレビの朝のワイドショー「とくダネ!」では2012年12月18日にノロウイルスに
かかったらどうすればいいか、の特集を組んだ。
番組コメンテーターで産婦人科医の宋美玄さん(36)は
「時々、ノロウイルスかどうか診断してもらって来い、という学校や職場があるけれども意味が無い。
ノロと診断されること自体にも意味は無く、病院に行くのはやめたほうがいい」
つまり、ノロウイルスだった場合は、病院に来ている人は弱っているため感染しやすく迷惑。
通院すること自体も辛いし、お金もかかる。特効薬もないわけだから自宅で耐えるしかなく、
症状が酷かったり、ぐったりした場合を除いての通院は無意味だというのだ。
番組全体でも、病院に行ってもしょうがない、という論調だった。
しかし病院に行かないほうが本当にいいのだろうか。
都内にある2つの大学病院に問い合わせたところ、担当者は驚いていて、
「ノロウイルスに感染したのか、それともインフルエンザなのか、単なる胃腸炎なのかは
ご自身では判断できませんから、病院で診断を受けるのは当然です。
また、ノロウイルスの場合は、感染経路を知る必要もありますので、
『病院に行くな』はありえません」
2つの大学病院ともにテレビの内容を全面否定した。
そして、厚生労働省のサイトの「ノロウイルスに関するQ&A」には、
「感染が疑われた場合、どこに相談すればいいのですか?」という項目があり、
回答が「最寄りの保健所やかかりつけの医師にご相談下さい」と掲載されているため、
病院や医師はいつでもノロウイルスの相談を受けるはずだ、と話していた。

90 :
>>61
個人と政府日銀の最大の違いは金を刷れるかどうかということ
個人は円を作れないが政府は子会社の日銀に円を刷らせることができる
それと、個人は景気を操作できないが、政府は景気を公共事業により制御できる
つまり、個人は需要を作れないが、政府は公共事業を行うことで需要を作れる
安倍が今やろうとしているのは、現在の需要不足を公共事業で埋め合わせて
景気を回復させてから増税するというプラン。
円を大量発行したらハイパーインフレになるというのは、
景気が回復したあとも円を大量に刷り続けるような場合の話。
大前の言っている「ハイパーインフレ」を起こすには、
景気回復後にもバンバン円を刷りまくってインフレ抑制もしないで放置して
ヘリコプターから一万円札をばら撒き続けて国民の年収が一万三千倍くらいになる必要がある
つまり大前の話は全く無意味な無駄話レベルの妄言。
景気が回復したあとに増税でも金利を上げるのでも、なんでもいいからインフレ抑制をすれば収まる

91 :
>>1
麻生が安倍に対して
 
 「来年の参院選が終わるまでは、
  外交・防衛・憲法問題には触れず、
  まずは経済一本でいくべき」
 
とアドバイスしていたらしい(@18日:報道ステ)けど、
やはり、的確だったようだ。 ↓

【調査】
あなたは安倍総裁に、首相就任後どんな政策を最も期待しますか。
> 41.0% 景気・雇用対策
> 28.6% 年金・医療などの社会保障制度の立て直し
>. 9.4% 消費税などの税制改革
>. 7.4% 領土問題など外交・安全保障政策
>. 6.6% 原発・エネルギー政策
>. 2.6% 憲法改正
>. 4.4% (その他・わからない)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/121223.html
 
  

92 :
ハイパーインフレを使って記事を書いてくださいって命令がきたので書きました

なんでそんなにハイパーインフレ好きなんだよw

93 :
まあ、だからと言って特効薬なんかどこにもないんですけどね!w
しいて言えば、東関東大震災の時に、被害総額分40兆円を
「今回は特別! 1000年に一度の大地震だから仕方ない!」とか言って
丸々日銀に引き受けさせればよかった。

94 :
実質デフォルトだけど〜、借りてるのは国民だから〜
紙くずを刷りまくって返せばいいや〜♪
こんなことやって暴落しない通貨なんかあるわけねぇだろ、アホか

95 :
>>77
当たり前だろ
アメリカはリーマンまで景気良かったんだから
アホ?
0金利止めたければ消費税廃止などして自発的に
金が回る税制度にしろって話だ

96 :
現物の価値が下がり続けるから、現物に投資する価値が無いんだよね。
災害復興するよりも、札束抱えて引越ししたほうが得ってことになる。

97 :
>>94
通貨暴落したら物凄い国際競争力がつくなw

98 :
>>1
金融緩和は円高傾向を止めて戻す為だけのものだから、それで成長云々なんて誰も言っとらんよ馬鹿マヌケ
安倍の経済政策のキモは、円高を止めながらの公共事業と規制緩和だ
明らかに小泉政権(円高デフレ下)の時よりも内外需ともに好況状態になるんだよ

99 :
じゃあ
他の国でも未だにやってる20世紀のやり方をやめて
21世紀に日本だけやってるやり方がうまくいってんのか?
どう考えても普通に戻したほうがいいんじゃない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【調査】相模原市の「住みたい度」、全国で2番目の上昇率に 地盤で評価、人口流入も増 [13/01/01] (221)
【裁判】EU、サムスンを独占禁止法違反で提訴へ[12/12/21] (276)
【自動車】トヨタ「カムリ」「プリウスV」が最低評価--米国の新衝突試験[12/12/20] (671)
【コラム】月給1万円のカンボジア人が"日本語入力"、日本人に残された仕事はあるのか?--森山たつを(海外就職研究家) [01/03] (657)
【外食】「クリスマスはケンタッキー」に海外から驚きの声 「ジョークか何かだろ」「本気なのか」(J-CASTニュース)[12/12/25] (390)
【自動車】トヨタ車が中国で事故、クルーズコントロールに問題と運転手[12/12/04] (279)
--log9.info------------------
【左だって】サウスポー集まれ!【辛いんだよ】 (538)
中村美月ファンスレ part2 (912)
森彩奈江ファンスレ (737)
【ラウンドワン】ボウリング番長 (419)
【ディスプレイ】ボウリングする時の名前【プレーヤー名】 (201)
福岡のボウリング場 (939)
日本プロボウリング協会(JPBA)スレ Part2 (502)
【BS】ストライクガール ボウリング新時代2【TBS】 (792)
★☆★横浜のボウリング場について語ろうスレ★☆★ (532)
★酒井姉妹★美佳P・玲佳P★A (319)
ぬるぽしてから2時間放置されたらストライク 3フレ (917)
マイシューズ (463)
PBAを語ろう2 (870)
IDのスコアを勝負するスレ (269)
東海地方のボウラーが雑談するスレッド 【2】 (548)
【ずく出せ!】長野県のボウリング場情報交換スレ (220)
--log55.com------------------
アベノミクス失敗 男性長期失業者が5倍に急増2
アベノミクス失敗のつけを企業に賃上げで押し付け2
アベノミクス失敗 原油安なら好景気になる2
アベノミクス失敗 企業の生産拠点が日本に帰らず2
アベノミクス失敗したから地方バラマキで誤魔化す2
アベノミクス失敗 値上げで家計の負担増加2
アベノミクス失敗破綻後は株の空売りで儲けよう2
アベノミクス失敗 安倍の搾取政治で国民は困窮2