1read 100read
2013年06月プログラム35: プログラミング雑談スレ (145) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Excel VBA 質問スレ Part30 (440)
【DI】Java Spring Frameworkを語るスレ 5.0 (114)
プログラム板 自治スレッド Part10 (585)
C++相談室 part103 (128)
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part23 (309)
★★Java質問・相談スレッド162★★ (241)

プログラミング雑談スレ


1 :2013/03/21 〜 最終レス :2013/06/21
プログラミングに関する雑談スレッドです。

2 :
削除されますよ

3 :
プログラム技術に関係ない書き込みは削除対象となります。

4 :
技術的な雑談をすればいいじゃない

5 :
デバッグ手法、自作フリーソフトの宣伝とレビュー、シェアウェアの作り方など

6 :
前のスレ乱立荒らしが居なければこういうスレは削除されなかったと思う

7 :
インストーラーの作り方、manifestの設定、実際にソフトを作るための知識やリソースに関して話し合いましょう。

8 :
小さな自作ソフトのインストーラーを作るなら、Inno Setupで決まりだな。
パスワード付ければ簡易のシェアウェアになるし。

9 :
国内でシェアウェア公開するならVectorがいいね。
ウイルスチェック済みが保証されて課金もやってくれるし

10 :
アイコンを自分で作るの凄く面倒なんだけど、著作権フリーでいいサイトない?

11 :
>>10
自作ソフトならアイコンはオリジナリティがないとダメだから、
著作権フリーのアイコンをそのまま使うのはイエローカード。
文字や矢印などを組み合わせると独創的になる。
最近はサイズ48x48が主流かな?

12 :
確かアイコンを重ねるツールがあったはず

13 :
>>8 それは一概に言えない。JavaやC#じゃInno Setup使えないじゃん。

14 :
tst

15 :
ここまでほとんど自演

16 :
>>14
関係ない書き込みするな、荒らし

17 :
話題提供おねがいします

18 :
2,3日したら、このスレもスレストされますよw

19 :
◆0lBZNi.Q7evdのRースレ

20 :
沢山の環境に対応したいときに単なるプロジェクトファイルやソリューションやメイクファイルをいちいち何個も作るのメンドクサイ。
一発で作れるウィザードが欲しい

21 :
IDEが乱立してプロジェクトファイルの形式がばらばらなんだよね。CMakeというソフト使ったことある?

22 :
>>21
さっきCMakeダウンロードしてみたけど、英語で書かれていてさっぱり使い方が分からなかった。
便利なソフトだと思うけど、日本語化されてないの?

23 :
まだ日本語化されていないみたい。CMakeの作者に英語で問合せしてみたらどう?

24 :
>>23
分かった、ありがとう。
Resource Hackerで日本語リソースを作ってUTF-8で作者にメールしてみることにするよ。

25 :
ツールバーのビットマップ作るのもしんどい

26 :
絶対割れないシェアウェアってどうやって作ればいいですか?
教えてエロい人

27 :
>>26
WEBアプリにしてアカウントを売るようにすればいい。

28 :
>>26
PHPが使えるレンタルサーバー借りて、購入者情報とwindowsのバージョン情報とプロダクトキーを
使ったチャレンジコードをHTTP GETでサーバーに送信して認証・認可する

29 :
>>27 ウェブアプリでお金の取れるものを作るのって大変そう
>>28 チャレンジコードって何ですか?

30 :
>>27
そもそもインターネットでものを売る方法が分からない……すみません。

31 :
きたねープログラム書くな

32 :
>>28
お前バカか? HTTPは仮想化できるからその方法では抜け道があるぞ

33 :
>>29
チャレンジコードは、一般人には分からないようなデータの変換を行って、その変換後のデータにより変換元を認証する。
変換プログラムや変換方法が分からなければチャレンジコードによる認証を突破できない。

34 :
ウイルス対策ソフトのユーザー認証・課金方法はどのようにやっているのでしょうか?

35 :
>>30
売りたいものがあるなら、PayPal、Vector、ヤフオク、楽天で売ればええやん

36 :
>>34
パッケージにはユニークなプロダクトキーを外側から見えないように表示しておく。
使用前に個人情報とプロダクトキーを入力させる。これでキーから購入した個人を特定でき、パッケージを買っていない人を除外できる。
さらに必要に応じてOSや環境の情報も送信する。これでPCも特定可能。
これらの情報で複数PCに勝手にインストールできないような仕掛けを作ればいい。

37 :
パッケージごとに違うプロダクトキーってどうやって作るのですか? 何か規則性があるんですよね?

38 :
馬鹿

39 :
>>37
出荷時にキージェネレータというソフトで生成する。もちろんキーには規則性はある。
突き詰めれば有効桁を0と1の羅列にして、このビット桁はこうでなければならないとルールを決めておく。
でたらめに入力して突破される確率を低く設定すること。

40 :
尻ある?

41 :
>>38>>40
プログラムに関係ない書き込みは止めて下さい!

42 :
ここまでほとんど自演

43 :
D言語にLINQを移植してみたい

44 :
◆じゃあのさん来た◆
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]
2013/03/25(月) 21:38:20.88 ID:Ve4zDpxT0
おうwwwおまいらwww
俺見参wwwwさあ、今日はなんの話題にすっかなあwww
タイムリーなアレにすっかwwww
--- 以下スレ情報 ---
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364200789/

45 :
VC++なら右クリックで宣言箇所をすぐ確認できる。VC++使えよ、色々はかどるぞ

46 :
VC++慣れした人間をオープン系のコンソールだけの環境に放り込んで
絶望させるのがオープン系。
未だにgdb等の最低限の環境でがんばらせてる所があるので効率悪すぎ。
何とかしろ。<=とただの馬鹿が愚痴ってみる。

47 :
ホワイトハッカーがシェルコードの勉強するスレ(Windows限定)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1364400297/

48 :
最近のEmacsはソースデバッグ出来たっけ?

49 :
WindowsでGCC使うなら、普通のMinGWよりもTDM-GCCの方がいいぞ。

50 :
アイコン作成するならInkscape。Adobe Illustratorを使ったことのある人ならすぐに使いこなせる。
256x256のPNG画像をInkscapeで作って、Irfanviewで64x64、48x48、32x32、16x16に縮小したPNG画像を作って、IconMakeに渡してアイコン作成。

51 :
ソフトのヘルプ・マニュアルは、WikiかHTMLがデファクトスタンダードになりつつあるな。みんなはマニュアルをどうやって作ってる?
.hlpは標準では見れなくなったし、.chmもVistaからブロックされるようになった。

52 :
XPのメモ帳に黒い四角がでて来るバグがあるのを発見した

53 :
テキストかHTMLで作るけど
参照頻度が高いのは.chmに変換することもある。
原因不明だけど.chmなら一瞬で開くけど
HTMLだともっさりと開く。
(Windows7だけどブロックはプロパティを開いて許可すると回避できる)

54 :
.chmのブロックを自動で解除する方法がないんだよな。
ユーザーに面倒な作業をさせることになる。
17歳のアプリ 約30億円で買収
http://news.livedoor.com/article/detail/7548977/

55 :
.chmをダブルクリックで開いたら、「...ブロックを解除しますか」って
表示されて「はい」をクリックしたら、ブロックが解除されるといいのに。
UIの設計が悪い。

56 :
PDFじゃだめなん?
しおりつければchmと変わらない気がするけど。

57 :
起動がね、.chmだと一瞬で開く環境でも
PDFだとHTML以上にもさっと重い

58 :
方向が逆なんだよ
無駄な機能をつけた汎用()ツールに頼るから重くなる
ヘルプに特化した薄い薄いフォーマットとツールがあれば良い

59 :
プログラミング始めたいんだけどどの言語がいいですか?
CとJAVAはやっておいた方がいいですか?

60 :
>>59
プログラムでどんなことを実現したいの?

61 :
>>59
特にお勧めというのはないかな。
今後何をしたいかによって心構えが違うぐらいか。
趣味で遊ぶだけならいろいろいじってみればいい。
仕事云々ぬかすならとりあえず学習資料が豊富そうな言語で
最低限オブジェクト指向の概念を理解すること。
言語は客の要求によって変わるし、今は特定の言語を極めて極限までパフォーマンスを
引き出すような時代ではないので言語の学習自体に力を入れても仕方ないし、
力を入れないと覚えられないようなら話にならない。
2、3日もあれば大体の文法は覚えて、リファレンス片手にコーディングできるぐらいが普通。

62 :
> 2、3日もあれば大体の文法は覚えて、リファレンス片手にコーディングできるぐらいが普通
大嘘ぶっこいてんじゃねーぞって3年前の >>61 がゆってた

63 :
>>60
そういうアプローチもあることは理解しますが、単にプログラミング自体が好きな輩にとってはその質問は難問でもあります‥‥

64 :
○じゃあのさん新人公演○
開演時間 未定
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]
2013/04/18(木) 16:08:20.57 ID:1BeWLVki0
グッドアフタヌーンおまいらwwwww
なんかよぉ、パンダデモに妨害めいた嫌がらせがあったらしいんだわwwwww
ものすごく間抜けな嫌がらせなんだけどなwwww
今晩それの詳細を落としに来るわ。じゃあのwww
--- 以下スレ情報 ---
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366222344/

65 :
virtualboxでwin+linux環境が簡単に実現できる。古いwin入れて互換性チェックも簡単!! さらにスナップショットでデバッグ時間短縮。便利便利

66 :
実機にCD入れてBIOSから起動すると実機のハードディスク(パーティション)を読み込んで、指定したDVDドライブに書き込むツールってないかなあ

67 :
>>66
CD入れてDVDドライブに書き込むってのがわけ判らんけど、
OSを立ち上げることなくディスクのバックアップができるBIOSはあるよ。

68 :
実機のディスクイメージとMBRなどのデータを、実機のOSを起動せずに何枚かのCDかDVDに分割して保存、バックアップできればいいんだけど

69 :
>>66>>68
そのような質問はソフトウェア板でお願いします

70 :
>>61
それって、ソフトウェア書くよりも客先に出向くSEの仕事でせう?
2、3日で十分とかいう奴いるけど、大体がjavaかc#かVBの似たような言語を扱う使い捨て社員。

71 :
>>61
で、ジャワとかC#とかVBだったら お笑い系だな

72 :
>>70-71
Java や C# なら2、3日でほとんど覚えてしまえるレベルだろ。
「大体の文法を覚えて」「リファレンスみながらコーディング」だから別に難しいことじゃないと思うけどな。
プログラミングに必要な要素なんて大体決まってるから、その言語ではどう表現されるのかだけじゃない?

73 :
>>72 素人さんかw
文法はな
自動車で例えると、実地なしで教本読んだだけで高速道路を走りにいくようなもの

74 :
プログラミングの天才なんてのはいない
天才と言われてる人は単にコードを書くのが速いだけ

75 :
>>74
それで十分 アホや一般人には出来ないだろ
だが、天才の中にはバグが多いのもいるからなw

76 :
>>75
それは天才ではなくて単なる馬鹿:-)

77 :
タイヤ2つの車でも平気で乗りこなすようなのは馬鹿とは言わない

78 :
>>72-73
縦列駐車や車庫入れができないドライバーがいたっていい
>>74
決められた枠組みの中で不可能と思われることを実現できるレベル
期間の制約もそうだけど、多くはハードの制約を超えられる人を指す
昔は貧弱なメモリやCPUとの戦いだったけど
今はゲームのビジュアルとかサーバ技術だな

79 :
>>78
>>ハードの制約を超えられる人を指す
ばかか? ハードの制約を超えられるわけがねーだろ

80 :
ゆえにwizardと呼ばれる

81 :
だりいな

82 :
仕事でjava使わなきゃいけなくなったんだけど
軽量言語になれてるとすげーめんどくさいな

83 :
めんどくさいけど えくりぷす を使いこなせば えくせれんとな仕事ができるぜ

84 :
>>82
馬鹿には無理だから やめさせてもらえば?

85 :
馬鹿にしか無理だろ

86 :
>>85
馬鹿には無理だから やめさせてもらえば?

87 :
やはり馬鹿には無理かな?
言語じゃなくて、ビッグアプリの構造を勉強したいんだけど、、、 ビルドアップスタイルアプリの構造とか・・・
基板CAD作ったけど、サンプルに毛が生えたようなレベルは変わらない。 本質を学んでいない限界に気づいた。
てか、西欧ならそのへんのグループウェアに参加すれば、鍛えられるのに、日本はどこへいけば良いのよ?
ブラックIT土方なんか20年続けても何も得られない。

88 :
クロスワード自動作成ソフト「クロスワード ギバー」Windows用
http://katahiromz.web.fc2.com/xword/
できたよ。

89 :
はーい おじさんたちを回収にきました

90 :
ブラウザ上で動くMIDIシーケンサもどき『じゃがりん』β1.02
http://www42.atwiki.jp/syugyou/pages/255.html
でけたよ〜

91 :
>>90
うわっ、すごいねすごいね☆

92 :
創価学会の偽本尊にご注意

93 :
作るだけのやつは設計ができない、設計だけの奴は有用な企画立案ができない。
そして作るだけよりさらに下層に記述するだけの奴がいる。

94 :
「設計はできるけど下流の経験がないから作れないんだよね〜」とか言ってるやつは設計もできてないから。

95 :
>>94
御意
プログラミングが出来ないやつに設計が出来るはずがない

96 :
facebookの個人情報は、fb eyeに見られてるよ

97 :
意味が分かるまで1日かかった

98 :
著作権保護機能の付いた頑強なパソコン用OSって作れる?

99 :
著作権保護機能は人類には不可能。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
テストしにくいコードをテストする方法教えて下さい (586)
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part23 (309)
【入門】Common Lisp その10【質問よろず】 (166)
C/C++の宿題片付けます 165代目 (293)
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.84【環境依存OK】 (929)
ネットワークプログラミング相談室 Port29 (229)
--log9.info------------------
【脱獄】iPhoneのJailbreakアプリ開発スレ (132)
Xcode part12 (173)
Mac OS X 10.4 Tiger 29頭目 (595)
Time Capsule タイムカプセル 12年目 (241)
スキュアモーフィズムは悪なのか? (102)
Mac de DVD Ripping Part32 (514)
脱Adobeの為の代替アプリスレ 2脱目 (157)
結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?13 (151)
スレッドを立てるまでもない質問 Part85 (129)
【大量】Rー用画像ビューアー Part10【放出】 (161)
iPod touch Part 98 (800)
【@icloud.com】iCloud Part41【@me.com @mac.com】 (836)
多機能エディタ「 mi 」を語るスレ その4 (168)
ボブ退社 (129)
PowerMacG4総合 その2 (119)
ATOK好きなんだけど 16 (756)
--log55.com------------------
連番のH画像/動画を一気にダウンロードする6
BSD入門の心得
お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
BSDバブルを仕掛けるスレ 第2案
cygwinの教材化に関する研究
【FreeBSD】 m0n0wall
キャッシュ型負荷分散システム開発スレッド
デートを秋葉原でするツワモノの数→