1read 100read
2013年06月吹奏楽93: 岩手の高校 パート8 (172) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
タングマジックについて (101)
吹部で一番簡単な楽器 (137)
埼玉の中学★Part13 (206)
静岡の中学 Part6 (176)
笑える話 (102)
神奈川の大学職場一般団体 その12 (170)

岩手の高校 パート8


1 :2012/11/15 〜 最終レス :2013/06/18
◆過去スレ
パート1:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1160905720/
パート2:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1179581922/
パート3:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1186728744/
パート4:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1208147304/
パート5:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1224334485/
パート6:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1246749497/
パート7:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1281614739/
◆関連スレ
東北スレ:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1314504151/l50

※このスレは高校専用です。高校以外の話は以下の各スレでお願いします。
中学:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1236379062/l50
大職一:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1341602093/l50

2 :
岩手県吹奏楽連盟
http://suireniwate1963.blogspot.jp/

3 :
3

4 :
盛岡地区大会まで、2週間たらず。各校の情報を頼みます。

5 :
>>4
盛岡地区が、3チームしか出れないなんて、悔しい。他地区は出し放題じゃん。
絶対、東北を決めて、レベルの差をみせつけたる。去年の代表は、4つの内,3つとったからね。
盛岡地区、頑張ろうぜ。

6 :
レベルの差?
笑わせてくれるね。

7 :
目糞鼻糞

8 :
>>7
それは、盛岡地区以外。夏コンだって、金賞5つの内、3つが盛岡。

9 :
>>8
いやいや、そもそもチミのような考え方自体が目糞鼻糞な訳で。

10 :
http://www.youtube.com/watch?v=1gBJ38mCEds
会場で聴けなかった方は雰囲気だけでも感じとれますよ
(8)まであります

11 :
キーワード【 パート 金賞 盛岡 岩手 地区 目糞 鼻糞 】

12 :
今、小学校以外で全国大会レベルは、マーチングの専北だけ。
アンコンなんて、コンクールと同じで、東北でも銅賞候補の岩手県だぜーい。
皆さん、岩手県大会を目指して頑張りましょう。

13 :
東北のマーチングレベルも低いから...
ってことなんだけどね、うん

14 :
マーチング人口だって座奏に比べたら、かなり少ないのでは?

15 :
テレビで、マーチング放送中。やっぱりマーチングはいいね。

16 :
盛岡地区大会の結果はいかがですか。

17 :
誰も、結果をアップしないんだ。やっぱり、岩手なんだね。

18 :
>>17
結果知りたかったら自分でコンクール会場行けよwww
お金ないから会場入れないの??
コンクール会場知らないの??
引きこもりだから外出れないの??
とりあえずお前みたいな奴は糞して寝ろ。

19 :
>>18
マジレスするけど、
聴きに行けない人の大半は仕事や用事あるいは遠方に住んでる人達じゃない?
なおかつ聴きに行ってる知り合いが誰もいない状況の人。
そういう人達に対する配慮はあっても良いのではないか?

20 :
>>19
同感。

21 :
県民性がわかりますね

22 :
>>19
2ちゃんに配慮求めるとかwww

23 :
>>22
吹連が配慮すりゃいいんだろうがよ。少し考えれはわかる話だろ。なあ。

24 :
>>23
睡蓮ってそこまでしなくちゃダメかな?

25 :
>>24
無いよりはあったほうがいいってことじゃない?
決して結果を公開してなければダメというわけではないだろう。
公開されてないからみんなここでダメもとで聞いてるんじゃないの?

26 :
>>25
結果聞いてどうするの?

27 :
>>26
逆に質問するが、結果聞いて何が悪い?どうせ答えられないんだろ?

28 :
●北上地区大会結果 金賞=代表
 専修大学北上 打楽器7重奏 「マリンバとパーカッションのための協奏曲」ロサウロ作曲
 黒沢尻北   木管3重奏  「5つの小品」イベール作曲
 黒沢尻北   フルート4重奏「インストルメンタルカラーズT」荒川洋作曲
 黒沢尻北   サックス4重奏「グラーヴェとブレスト」リヴィエ作曲
他地区のアップもお願いします。去年のように盛り上がりましょう。

29 :
>>28
乙です。

30 :
花巻地区 代表4チーム
すべて、花巻北高校でした。
・打楽器4重奏
・クラリネット5重奏
・サックス4重奏
・フルート3重奏
       

31 :
>>30
結果ありがとうございます。
花巻北高独占ですか。
いつもの結果ですが他の学校も頑張らないとダメですね。

32 :
え、花北の金8選ばれなかったのか。
いい響きしてたのにな。

33 :
県のHPに出演順が載ってるな

34 :
うんこーーーー!!!!

35 :
ちんこーーーーー!!!!

36 :
バカばっかり

37 :
アンコン県代表
・白百合(金管8)・宮古(打楽器6)・黒北(サックス4・木管3)
もう、県吹連HPに結果が出ていた。

38 :
県代表グループの曲目を教えてください。よろしくお願いします。

39 :
岩手代表
 白百合学園 金管8重奏  福島弘和作曲 コラールとトッカータ
 宮古    打楽器6重奏 櫛田てつのすけ作曲 イントロダクション&ダンス No1  
 黒沢尻北  Sax4重奏 リヴィエ作曲 グラーヴェとプレスト
 黒沢尻北  木管3重奏  イベール作曲 木管三重奏のための五つの小品
>東北スレに出ていた

40 :
黒北が強かったね。3つ出て、全部金賞だ。

41 :
金管吹きとしては白百合に頑張って欲しい。
震災に負けず宮古も頑張ってるね。
黒北は久しぶりの全国なるか?楽しみだね。
明日、専北のチャリコンみたいだけど、ココにくる人
には興味ない内容かな?
確か、園児さんが主役のコンサートだったよね?

42 :
>>39
白百合学園の金管が断トツの印象。黒北2つはそれなりの結果だった。
両校とも夏コンははずしたが、選曲の影響が大きいと思った。実力はある。
宮古の打楽器も完成度が高い演奏だった。宮古は夏に続いて波にのった感が
ある。今年の夏コンが楽しみですね。その前に、アンコン東北で脱銅賞を
目指してほしいのだが。。。。

43 :
今年はどこの顧問が異動ですかねー

44 :
アンコン東北もいよいよ目前だな
どのチームも気負わずベストをつくして欲しい

45 :
そうだね。練習でも本番でも常にリラックスを。
もうやることはやったんだから通し通しで気分良く。今さら詰めても間に合わない。
結果なんて気にするな。健闘を祈る。

46 :
もう教職員の異動は県教委では決まってるんだろうな。
花北8年目のO氏の異動なんかもう確定だろう。
今年高総文祭もあるのにかわいそうww
そのほかは誰が動くかな。

47 :
アンコン東北大会
銀賞
黒北サックス
銅賞
白百合金管
宮古打楽器
黒北木管
だそうです。
出場した皆さん、お疲れ様でした。

48 :
アンコン全国大会は岩手県民会館だが、客は大丈夫かね。岩手県大会が
結構空いていたよな。コンクールのたびに思うのだが、あそこは、打楽器が
大変だ。高校や中学校の大編成なんか、ただでさえ楽器が多いから、楽な会場
にしてほしいと思うよ。一番楽なのは、サクラホールがZホールだよな。

49 :
黒北また伸びてきたのかな
低迷期はあってもやはり伝統校だな岩手では

50 :
>>48
そうなんだけどね。他県からのアクセスを考えると盛岡以外はあり得ないんだよな。

51 :
>>49 同じ北上地区の専北はもう
マーチング部に改名したほうがいいのでは。
低迷期…かな。

52 :
専北はもともと座奏得意じゃないし、路線もむちゃくちゃだったよ
よくあれで東北常連になれたもんだなと思ったけど
当時は良いプレイヤーもいたからなんだろう
今は顧問も代わりいろんな意味で変わってしまったけどね

53 :
>>52
いいプレーヤーって誰?
教えて。

54 :
>>48
他県のものです。今度、盛岡にアンコンで行きます。打楽器が大変というのは
どんな事でしょうかね。移動の事ですかね。舞台ですかね。

55 :
>>52
前顧問の政治力だけで持ってたような部活だったろ。
>>54
移動。無駄に人手と労力のかかる損なホール。

56 :
>>52 上手い下手、コンクールの成績等
何も考えないで推薦ばらまいてるあたりが
だめなんじゃ…。人数がほしいだけか。
>>54 建物の入口は1階。長い階段があります。
大ホール・中ホールの入口は2階。上まで楽器を運ばなければいけません…

57 :
>>53
中の人じゃないから誰とかは答えようがないけど
過去大会を聴いた記憶では、県金賞取り出した頃から
中低音の基盤はしっかりしてたように思う
技術力という意味ではマーチングでも要になる金管の方が上手かったはず
特に金管はアンコンでも成績残してた記憶があるな
コンクールで上位成績を取れるかどうかは、高音パートや木管の技術にかかってたと言っても過言じゃなかった
主にマーチングで結果を残しているだけに、今後はマーチングで絞るのも一つの手かな
コンクールではマーチングと真逆の路線とかになると自滅するからね…

黒北は定期的に顧問が代わっても県金の最低ラインは崩れてない
それだけ指導者の変化にも順応できるバンドだからこそ、
良い指導者に恵まれたときの進化に期待したいな

58 :
昨年のコンクールや昨年から今年にかけてのアンコンを聞いたわけでは
ないからよくわからんけど、低迷期って大げさなような気がするんだけど、
そんなに酷かったの?コンクールで言えば昨年、銀賞になっただけだよね?
>>57
専北については前顧問も結果が出るまでは随分時間がかかったように思う。
偉そうな事いえる立場ではないが色々迷って悩んで試してみて現顧問の
先生には自分のスタイルを確立してもらいたい。もちろんその過程でも
結果を残してくれれば一吹奏楽ファンとしては嬉しいが…。
黒北は本当に凄い、俺が中学生の頃、黒北の練習に参加させてもらったが
その時、OBも結構来ていて一緒に練習していたからOBの力も大きいのかな?
長文すまん。

59 :
>>56
岩手県民会館についての情報をありがとうございます。
マリンバとかチャイムはもちろん、スタンドシンバルや小物を含めて、打楽器は階段の
移動をさけたいのですが、無理のようですね。響きがいいホールと聞いているので、
楽しみです。

60 :
>>58 
私は地元の人間だけど、中の人ではありませんが、
アンコンの結果はほとんど黒北に持っていかれた感じがする。
黒北が特別上手だっただけかもしれないけど。
まあ、マーチングで忙しかったから、といえばそうだけど…
黒北はOBの連結もすごいしアンサンブルで個人的に上手だと
思ったチームがあったので、春にある定期演奏会を楽しみにしてます。
専北は新入生が多く入るようだけど、
新入生の育成?も怠けないで次の世代につないでほしいです。
3月にはジョイントコンサートがあるので聞きに行きます。
>>56 チャイムは大変ですよ、冬だからまだよかったかも。
夏の打楽器運搬は見てるだけでもキツそう。

61 :
>>60
黒北はやはりOBの力もあるんですね。春の定期演奏会と言うのは
春の演奏会の事ですかね?北上市内の吹奏楽団体が合同でやる演奏会?
専北のジョイントコンサートと共に春の楽しみですね。
話は少し変わり、少々気になったのですが、アンコン北上地区大会は
専北と黒北だけしかエントリーしてないのでしょうか?黒工と西和賀は?

62 :
>>60 黒北は春、定期演奏会をしていますので
そのことです。春っていっても5月半ばとかですが。
春の演奏会もありますね。
プログラムが手元に無いので確認できませんが、
観てなかった気がしますね。今年たまたまかな。
全然関係無いので分かりませんが昔も専北と
黒北の2校しか出ていないときがあったので
そういう年もあるのかも。いつもは管打などで出ています。

63 :
黒北は終わってるでしょ?
現在は全くOB関与してないでしょ?
外部からの情報が入らないから
伝統もなにもなくなっちゃったんでしょう。
今は盛岡の時代です。

64 :
>>62
黒北、今は5月半ばに定演をやっているんですね。
私が現役の時は7月に定演をやっていてそれを
聴きにいった記憶があったため現在とズレが
生じていたようです。失礼しました。
アンコンについて黒工、西和賀は出るときも
あるという事ですね。両校ともなかなか難しい
ところもあるでしょうが、頑張って欲しい所です。
最後に色々教えていただき有難うございました。

65 :
公立の場合は顧問が代わるとそれまで繋がりのあったOBも離れていくからな
私立の専北も古株のOB常連がどれだけ残ってるか

66 :
>>65
ほとんど残っているのではないで
しょうか?現顧問は元顧問の教え
子でOB会のまとめ役的な人と聞い
た事があります。

67 :
どこでもいいけど、
福島や秋田の代表校を凌駕するトコがでてくれば良いだけ

68 :
>>67
意識が変わらない限り無理。
賞に対する意識では全くなく、
生徒の場合は正しい奏法を、
顧問の場合は高い合奏力に対する意識を持たないと。
まずはプロ奏者の奏法や音色に限りなく近づく努力が最低限必要だな。

69 :
wo

70 :
>>68
全面的に同意だが、
>まずはプロ奏者の奏法や音色に限りなく近づく努力が最低限必要だな。
についてはそれ以前に自分の理想のプロ奏者すら答えられない人もいるの
ではないだろうか?それが一番怖いんだが…。

71 :
日曜日は北上支部の合同演奏会だな。
誰かレポたのむ。

72 :
>>71
「禿山の一夜」「フィンランディア」と課題曲はWだ。

73 :
>>72
選曲が・・・強烈にブルーチーズ臭いw
精神的に抑圧された人たちが多いのかしら

74 :
>>73
いいセンスじゃないか。俺は好きだ。
課題曲が3だったらさらに素敵だったんだけどね。

75 :
>>72
今日も、昨日に続いて練習が長引いた。手来は厳しいと思う。
今日は、高校生の後に、一般の人たちの練習時間だったが短くなった。
指揮の先生もあせっていた。「アルセナール」マーチは、マーチングでなじみ
の曲だった。「風紋」がなかなかいい曲だった。昔のコンクール課題曲だそうだが、
今の曲と違って、心に残るような曲で、良かったな。「ミシシッピ組曲」は、
難しそうだな。明日は、「フィンランディア」に集中するぞ。


76 :
>>75
今年、引退した。春演は楽しかったな。来年はどこかの団体で出たいなと思う。
去年も一般が、上手だった。今年も期待したい。風紋は秋演でやったことがあるので
演奏を聴くのがたのしみです。
在校生頑張れ。

77 :
北上地区春の演奏会(第24回)
○高校Bチーム(1年生中心)
 マーチ「雷神」
 フィンランディア(合唱付き)
 二曲目が良かった。一般の部に出た社会人バンドのメンバーや顧問の先生
 による合唱があった。演奏は、細かいところは合わせが足りなかった。
○高校Aチーム
 エンターティンメントマーチ
 禿山の一夜
 
 落ち着いて聴けた演奏だった。禿山は、真ん中に、ソロの木管を置いたのが
 印象的だつた。最後のクラリネット、フルートソロの音色、雰囲気がとても
 良かった。今日一番の演奏だつたと思う。
その他、中学校2年バンドの「マリアの七つの悲しみ」は、健闘していた。O先生の
指揮に良くついていったが、ラストは、迫力が不足していた。木管、ピアノ
ハープは大健闘。一般合同バンドは、大人の演奏とはいえ、練習不足だったかな。
選曲は楽しめた。「風紋」は、拍手が大きかったな。

78 :
>>77
レポありがとう。

79 :
花北→大船渡
関二→花北

80 :
>>79
沿岸大編成が県内一の激戦区になったな

81 :
盛一O→関二
関一K→釜石
関一C→水沢

82 :
中央地区の動きが少ない?

83 :
>>82
中央地区は、中学校が動いています。
>>81
高校は、これ以外、盛岡も中央も動きが少ない。もっとも、私立は動かないしね。

84 :
花北終わったなww

85 :
花北はH氏かぁぁ
残念。

86 :
H氏だって過去に結果を残してるし、関二で結果残せなかったのは生徒の問題だと思う。
花北は問題ないよ。
にしても沿岸ww

87 :
来年あたり遠野I氏が高田に行けば面白そうだなw
釜石には今後もOBだけでバトンを繋いで欲しいww

88 :
>>87
釜石K氏の指揮に期待しています。
盛一S氏、黒北K氏、大槌K氏の動向も気になりますね。今年の結果も気になりますがね。

89 :
近隣県の全国常連校指導者入れ替わり多く見られます

90 :
>>89
だからどうした。弱小岩手に関係なし。
>>88
釜石はK氏は振りますかね。でも、発展間違いなし。盛三、宮古は安泰かな。
M1,S1は微妙。東北大会経験校の、K,S,H,Mの北高グループは、
ある意味、崖っぷち。来週の盛岡地区の合同演奏会が楽しみですね。

91 :
釜石は昨年、代表とわずか3点差の完成度の高い好演でしたね。
個人的には、ずっとY氏の指揮による音楽を聴きたい。

92 :
岩手の高校は東北で銅賞しか取れないんだから県代表辞退すればいいのに。
あっ!東北で岩手代表の時はトイレタイムとして有効だったかw

93 :
地区大会廃止して
テープ審査でいいだろ

94 :
今日は、盛岡市民文化会館で、スプリングコンサートがあるので、見に、行ってきます
部活は午前中なので、間に合うだろうな。課題曲も楽しみです。

95 :
>>95
三高がまとまりのある音だったが、演奏が雑だった。
パフォーマンスは一高が最高でした。二高のトップのトランペットがいい音していた。
3年生演奏が、うらやましかった。
課題曲は、一高のポップスが良かった。一番印象に残ったのは、二高の「マンボNO8」がやはり面白い。以上

96 :
5月3日に、県民会館に東京音楽大学が来て演奏会をするらしい。
ぜんぜん知らなかった。課題曲もやるそうだが、客は入るのかね。

97 :
5月5日のWISH windの間違いでないの?

98 :
>>96
と思ったら本当にあるらしいね
吹連の記念事業だから、埋まるんでないですか?

99 :
>>96
課題曲は何をやるのでしょうか? 。盛岡吹奏楽団だと、T,U,V、W だよね。
今年は、X もやる高校が多いと思うのだけど、音楽大学だからやってほしいと
思う。しかし、チラシをみたこともありません。1000円と聞いたけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
リガチャーについて語るスレ (102)
熊本の高校 パート4 (205)
タングマジックについて (101)
コンバス担当だけど何か質問ある? (110)
楽譜にありえない指示 (146)
笑ってコラえて!吹奏楽の旅 2013 (186)
--log9.info------------------
ドホナーニ来日 (180)
レナード・バーンスタイン Part.5 (104)
【ネ申】クナッパーツブッシュ2【しゃいせ】 (163)
クラ作曲家の映画音楽 (147)
クラシック板自治スレ part 22 (141)
【ホルンは】金管楽器の協奏曲【木管楽器じゃない】 (143)
ブラームスの交響曲全集 Part13 (203)
2ちゃんねらーが選ぶ世界の名指揮者ランキング2 (116)
それ行け、ストコフスキー! (149)
皿皿 オルガン総合スレ13 皿皿 (102)
【爆演】ワレリー・ゲルギエフ3【爪楊枝】 (154)
ピアノソロの曲で最高峰の曲って何よ? (153)
ウィリー・ボスコフスキー Part2 (131)
【レイト禁止】ヴァイオリンを楽しむ【中級以上】 (128)
  アリシア・デ・ラローチャ     (190)
朴葵姫 パク・キュヒ (164)
--log55.com------------------
◆ ホームドラマチャンネル 9
チャンネル桜アンチPart140 ロザリ‐先生こんにちは
日本人が一番嫌う韓国番組ばかりで契約者激減 ★33
●●スカパー!(旧e2)質問スレPart69
◆ ファミリー劇場 60
◆ アニマックス 142
◆ TBS NEWS
◆ ディスカバリーチャンネル 56