1read 100read
2013年06月新・mac18: 【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 44【Mac】 (351) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Microsoft Office for Mac v.18 (140)
ATOK好きなんだけど 16 (756)
iPad4に搭載される新機能、スペックを予想するスレ (103)
Macのあるオタ部屋を晒すスレ (114)
iPod touch Part 98 (800)
MacFanとMacPeopleどっちが好き (101)

【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 44【Mac】


1 :2013/05/24 〜 最終レス :2013/06/22
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/
前スレ
【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 43
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1363058791/

2 :
シリーズ構成製品
□Adobe Photoshop CS6
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
□Adobe Illustrator CS6
http://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html
□Adobe InDesign CS6
http://www.adobe.com/jp/products/indesign.html
□Adobe Acrobat X Pro
http://www.adobe.com/jp/products/acrobatpro.html
□Adobe Dreamweaver CS6
http://www.adobe.com/jp/products/dreamweaver.html
□Adobe Fireworks CS6
http://www.adobe.com/jp/products/fireworks.html
□Adobe Flash Professional CS6
http://www.adobe.com/jp/products/flash.html
□Adobe Flash Catalyst CS5.5
http://www.adobe.com/jp/products/flashcatalyst.html
□Adobe Contribute CS5
http://www.adobe.com/jp/products/contribute.html
□Adobe After Effects CS6
http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects.html
□Adobe Premiere Pro CS6
http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
□Adobe Audition CS6
http://www.adobe.com/jp/products/audition.html
□Flash Builder 4.6 Premium
http://www.adobe.com/jp/products/flash-builder.html

3 :
Adobe Creative Cloudとは?
http://www.adobe.com/jp/joc/products/creativecloud.html

4 :
z

5 :
CCになったらスレ名も変わるのかな?

6 :
Cloudになって、更新情報気にする必要が無くなったから、メール購読を本日辞めました。

7 :
CS5 AI PS使いの俺様が7ゲット

8 :
イラレ単品で契約しようかな、
でも大した機能追加されてないしなぁ…

9 :
俺はあと2年フラッシュの案件が来なければ本格的にイラレ単品契約検討するよ
フォトショはそれまでに有力な代替アプリ出てくるでしょ

10 :
Photoshopって代替を目指したソフトは今までもあったんだよね。
xResとか。

11 :
PSと同じレベルのソフトは出てこないだろ。
なんせAdobeが片っ端からパテントを押さえてるし。

12 :
Photoshopって、基本は進化してないから
古いバージョンでも十分でしょ
代替えとか探す必要ないよ

13 :
>>12
バージョン古くなると新しいマシンで使えないだろ

14 :
>>10-12
なるほどー代替ソフト期待しすぎは禁物ですね
持ってるパッケージ版はCS4なんで2年後には結構な年代物になりますが
機能的に不都合なければ十分アリですね

15 :
>>14
OSのアップデートに対応しなくなるとツラいね。

16 :
CS6はバグフィックスやOSアップデートに応じると言ってるんだから
アップしとけば良かったのに

17 :
CS4はすでにMountainLionに対応してないしなあ。
いくつか使えない機能あるし。

18 :
例えば?オレは確認できてないけど

19 :
CCスタート以後もCS6買えるってサポートが言ってるから急がなくても
ttp://www.adobe.com/jp/products/cs6.html

20 :
>>18
Mountain Lionに固有の機能が使えないって意味だろう
知らんけど

21 :
それも適当に推測してるだけでしょ

22 :
推測するまでもなく
10.8固有の機能は使えないに決まってるじゃないか
GateKeeperしかりフルスクリーンしかりオートセーブしかり

23 :
だから適当なこというなって
CS6はオートセーブには対応してない

24 :
この先のMac OSアップデートにCS6がどこまで合わせてくれるかどうかだろ。
今現在はなんも問題無いじゃん。

25 :
>Adobe Creative Suite 6製品は引き続き永続ライセンス版としてご購入いただけますが、
>永続ライセンス版におけるバージョンアップや新機能の提供は、予定されておりません。

26 :
>>18
俺にとって一番痛かったのは
Photoshop CS4のドロップレットが動作しないこと。
これでCS6に変えた。

27 :
>>26
ドロップレットはPowerPCアプリケーションだから使えなくなっちゃったね
おれは単純なワークフロー数個だからCS6やAutomaterでの作りなおしも楽だったけど
ハードに使ってる人は大変だなと思ったよ

28 :
貧乏だし仮想OS上でCS6運用して行くかな…

29 :
タバコ半分に減らすか仕事量増やすことを考えた方が良い

30 :
Appleが対抗品を開発中はガセだったのか?

31 :
アポのプロ向けソフトはプロが客観的にみてイケてるん?
Aperture、FCP、Logic
それ次第でAi対抗ソフトへの期待値が変わってくるね

32 :
>>31
Apertureをプロユースで使ってる人は少数派だと思う。
ほとんどがLightroomかSILKYPIXかと。
Final Cut ProはXになってボロクソに言われてプロが一気に離れてるね。
今はiMovie Proって感じ。
Logicは安定して人気がある。
俺的にはAppleがAdobe CS相当を開発していたとしてもあまり期待はしない。
ただハイアマチュア向けに安価でそこそこな物は出せるような気がする。

33 :
>>32
サンキューやで。まともなんはLogicだけか
Adobe対抗するにしてもたぶん有望なサードパーティソフトを買収して
そいつを育てるということになるんやろけどまずそこで躓くよね
Adobe買収は財務的には可能でもそこまでこの市場に今は注力してなさそうやし
まだしばらくはAdobe安泰といったとこやね

34 :
>>31
プロカメラマンだけどAperture使ってるよ。
ただ付き合いのある同業者50人くらいの中で俺ともう一人だけ。
後はPS CameraRawかLRかCaptureOne。一人だけDxOも使う人がいる。
Apertureはとても良く出来てて使いやすいしヌケ具合や色の分離もいいんだけど
PSが多い理由は「持ってるフォトショで開いたら開けたからそのまま使ってる」で
LRは「アドビ製品だから」で、C1は早くからテザー撮影できてコマフォトにも良く
載ってたし、Apertureにはそういうシェアを取れるような独自の強みが無い。
35mm版デジカメだと、どれ使っても出力に大した違いは無いから、何となく
使ってみたのをそのまま使ってるだけの人が多いんだよね。

35 :
>>32
>Final Cut ProはXになってボロクソに言われてプロが一気に離れてるね。
しらん癖にそういうホラをいわない。
今じゃ普通に使われてる。

36 :
>>34
何撮ってるかにもよるだろ。
PS+LMは写真をいじりたい人用。
Apertureは基本一発撮り専用でちょっとだけ色調整するとかで十分な
人が使ってるように見えるけどな。
うちの周りのカメラマンはブツ取りが多いから、PS+LMで写真修正し
まくってるけど。

37 :
>>35
プロのなかではFCP一択だったのが、
FCPXがダメ仕様になったせいで、別アプリへの移行を模索してる人は多いよ。
プロの中では、世代の古いFCP7を使い続けている人ばっかりだろ?

38 :
プロでFinal Cut Proは7だろ、X使ってるのはまだまだ少ない。
つかノンリニアはもうWindowsに移行しまくってて。

39 :
>>36
>>34はあくまでRAW現ソフトの話ね。
PS CameraRawでやってる人は+LMじゃなくてLM持たずにPSだけでやってる。
業種によらずRAW現→フォトショで細かい調整と修正→納品という流れが一般的で
RAW現ソフトというのはフォトショに渡す前のデータを作るのが仕事。
ただ、俺は修正前提なら中判デジカメで撮るから専用ソフトになっちゃうけど。

40 :
>>39と書いたけれど、>>36はApertureの対抗ソフトをPSだと思ってるのかな。
アドビ製品での対抗はLRだよ。
ただ、今回のCS→CC騒動で、PSでやってた仕事内容の配分をRAW現ソフトに
多少でも持って来れないか、みたいな話をアメリカのフォーラムで何度か読んだ。
PSの代替という方向性としては、RAW現ソフトは割と近い所にいるように見えて
設計が違いすぎるので実は遠いと思う。PSの代替なんて将来的にも無いよ。

41 :
まだまだ改善の余地はあるが同人ユーザーならセルシスCLIP STUDIO PAINTで十分となる時代が来る。
問題はPostScriptがらみの影響でIllusrator・Fireworksの代替(日本語縦書き組版ルールテキストレイアウトを含む)がまだ存在していない。
EDICOLORという奴に期待していいんだろうか、64bitアプリ化は次期バージョン予定という話はCanon主催講習会参加者の間でちらほら耳にするんだが。

42 :
EDICOLORは版組ソフトでillustratorの代用にはならないよ
どっちかというとInDesign

43 :
>42
ありがとう
電子マニュアル・冊子レイアウトをする機会も増えてるから体験版試してみるわ

44 :
ポストInDesignとして
ひさしぶりにQuarkXPressでも使ってみるか

45 :
>>44
正直、自分もQuarkが脳内でチラついたよ。
InDesignに移行して7〜8年くらい経ってQuarkの使い方なんかほとんどうろ覚えになっちまったが。
PDF/X-1aの書き出しとかQuarkはどうなんだろうね。

46 :
>>45
>PDF/X-1a
Quark Xpress8.5からのダイレクト出力PDF入稿ガイドはみつかったけど…
ttp://www.graphic.jp/technical/PDFtop.php

47 :
まあ当分はCS4〜CS6でなんとかなりそう

48 :
CCにしなきゃって理由は向こう5年は出てこないでしょ。
製版の人が対応してくれなきゃ意味無いんだし。
如何せん新しいライセンスの買い方ってんで向こう数年は二の足踏む会社が多そう。
それ以後は...
とりあえずウチはディレクター職種の人とか限定的な所から
試験的に入れる予定では有る。
ある程度定期的に血を入れ替えとかないとな。環境は。
予算確保の観点からも

49 :
なんで全部のバージョン、フォントとかそろえたりしなきゃいけないのか、
完全な中間ファイル的な何かがあればいいのか
Acrobat入校とかは土壇場の訂正とか色々と現実的じゃいからね
ページ物とかだとなおさらで、CCでそろえる手はずをしたとしても、
作業前に新バージョンで前回データが不備無く開く保証が無いから、
誰が校正するのって、責任はって、利点が無いと結局なかなかっていう

50 :
>>49
>完全な中間ファイル的な何か
PDFはそれになろうとしてるんじゃないの?

51 :
CS3最強説

52 :
PDF入稿は相手側の環境やフォントの有無を確認しなくてよくなったりとか
責任の所在の明確化とかいろいろ期待してたんだけど
「修正して欲しい」と言われるとそれらが全部パーなのがつらい

53 :
アプリのバージョンが揃ってもRIPの互換性無かったりもあるし。

54 :
>>52
>「修正して欲しい」と言われると
なんつうか、都度「修正料」が発生するって
当たり前の事が、当たり前じゃなくなってる現場、会社が多すぎるのが
そもそもの問題なんじゃないか。
ブラック企業の子とかと話すと意識がぶっ飛んでて面白い。
いや笑えるレベルじゃないなもう。

55 :
そのブラック企業にいた子たちが非ブラック企業に入ると
発注先や下請けを己の常識でこきつかうわけです

56 :
あるある

57 :
心に響くからやめろ

58 :
若い頃は指示された「修正」が「変更」だったりするとむかついたものじゃ

59 :
いったん見積もり出しちゃったら追加料金もらい難いよね…
ブラックなお客さんだと最初からその分上乗せするケド。
んでCCの体験版まだ〜?

60 :
スレの趣旨に反するかもしれないが
InDesignでWordの文書を
読み込む方法がイマイチ飲み込めない...。

61 :
>>60
サポートに聞いた方がはやい

62 :
公式のヘルプ読んでもわからんレベルならサポートに聞いてもわからんだろ。

63 :
>>62
ここで聞くよりはマシじゃねえの?

64 :
>>60
コマンド+Dでいけるだろ?

65 :
>>63
Wordとの連携はゴールドサポート対象だから無茶苦茶高いぞ。
無料では聞けないからな。

66 :
説明ページに案内されて終わりだろ
Word ファイルを読み込む方法(InDesign CS6)
http://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/2628.html
Excel ファイルを読み込む方法 (InDesign CS6)
http://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/3479.html

67 :
株式会社IMAGICAでの4K映像編集体制強化のため
Adobe Premiere Pro CCを採用

68 :
CCでCocoa化完了となるとOSXのCarbon切捨ての態勢が整うのかな。

69 :
CoreFoundationがあるのにCarbon切り捨てとな?

70 :
>>69
「Core Foundation」調べるとわからない事一杯書いてある。
でも「Cocoa・Carbonは別物という訳ではないんじゃボケ!」というのはわかった。

71 :
パッケージ版のcs6の方もRetinaに対応した?

72 :
>>71
多分、永遠に対応しない。
それで、パッケージとCCとを区別化しているようだ。

73 :
対応してるよ
例えばPS
1. アップデート概要
Adobe Photoshop 13.0.4アップデートは、HiDPI および Retina ディスプレイ(Macのみ)に対応するものです。
ttp://www.adobe.com/jp/support/downloads/psm1304.html

74 :
illustratorもRetinaに対応しているが、 InDesignはCCのみ対応。

75 :
今ってデザイナーの履歴書にAdobeCSライセンス所有者とか書かないの?
事務所や企業で準備しなくても、ライセンス持ってるやつ雇えばいいような気がするんだけど

76 :
デザイン学校新卒の人が検定資格をもって面接に来る奴がたくさんいるけど
それあんまり関係ないよ
すごいコは7つぐらい資格を取っている
でもそれは参考程度
だってうちのデザイン事務所でPhotoshop、illustrator検定なんて
持ってる奴いないもの

77 :
検定の話じゃなくて製品持ってるかどうかってこと?
CSにしろCCにしろ、人件費からしたら誤差みたいな価格じゃん。

78 :
釣りなんじゃ?

79 :
>>77
そうそう、ライセンスのこと
中小企業や小規模事務所なら
個人所有のライセンスで仕事すりゃいい気がするんだけど。

80 :
>>79
そいつが突然辞めちゃったらどうすんの?

81 :
やめちゃったらオペやデザイナーもまた必要になるやろ

82 :
いやなんかさ
企業でライセンス揃えて、個人でもライセンス持ってるやつ多いし、ふと無駄にAdobeを儲けさせてるだけじゃないかと思ってさ
面接に来るのも皆個人でライセンス持ってるんだよね

83 :
仕事に使うソフトは会社で用意するものだろ?

84 :
>>81
そう時都合よくライセンス持ちの代打が見つかるとは限らんし。
一時外注に出すにしても、ソフト持ってなきゃチェックすることすらできんだろ。

85 :
レベル低すぎ
なんなん
情けない

86 :
>>79
中小企業や小規模事務所はワレ使ってる

87 :
割れ使ってるところなんて今時あるのか?

88 :
いまだに割れ使ってるとこや、WindowsXPでIllustrator9使ってるとことかまだまだあるね

89 :
俺の観測範囲だと絶滅したわ。
InDesignが覇権とってからCS入れなきゃ仕事にならん状況だからな。

90 :
だからCSのワレ使ってるんだよ

91 :
お前の知人や取引先がワレ使ってるの?
通報すればいいのに
それともお前の勤め先か(笑)

92 :
そんな話をするやつは、周りが全部そんなレベルの奴ばっかりなんでしょ
もう割れなんて使ってる奴オレの周りにもいないし、
そんな自慢話も10年前に絶滅してたし
第一恥ずかしい

93 :
未だに割れを公言してるやつがいるわ

94 :
>>92
>第一恥ずかしい
これが10年とちょっとくらい前ならこの価値観はむしろ少数派だった気がする
いかにして割ることができるかがスキルの一つとして語られていたこともあったし
このスレの今の住人はみなちゃんとしているなと思う

95 :
10年で価値観が変化したことに気がつかないって
なんか可哀想だな
いまだに割れ使ってることが自慢話になるって信じて語って
軽蔑されてるんだろうから

96 :
adobeじゃないけど
仕事でアドバイザー呼んだ時に、違法フォント持ってきたのにはビビった。
更に社長が普通に使おうとしたのにも。
もうそこはやめて通報したけど。

97 :
>>96
>仕事でアドバイザー呼んだ時に、違法フォント持ってきたのにはビビった。
昔は欧文フォントが入稿先に無い場合は入稿データに含めるのも割と普通に行われていた
和文フォントはそういうの見たこと無かったな

98 :
10年前のフリーランスだとまじめに全てのフォント買ってる奴の方が少数だったけどな。
仲のいい印刷屋から貰ったりクラから貰ったり。
モリサワパスポートはほんと良いきっかけになったよ。

99 :
買ってたのは薄ら馬鹿みたいな奴ばかりだったな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Apple「2chはポルノだらけだからブラウザ開発禁止」 (129)
【2012】新型iMacを待つスレ part1 (201)
多機能エディタ「 mi 」を語るスレ その4 (168)
Macの動画管理 (104)
AirPlay Part 2 (498)
外付けHDDケース 13台目 (767)
--log9.info------------------
整体って (110)
また騙されてマッサージ板までやってきたわけだが (197)
タイ古式マッサージ (255)
ホテルに入ってるマッサージ師 (140)
180度開脚目指すスレッドレッジ (135)
ほぐしの達人って【60分2980円】 (141)
【秋葉原】南国無双【リフレ】 (107)
[JK]メイドの手・あまんじ[リフレ] (582)
初めて接骨院で針治療してみたんだけど (118)
【脊損】脊髄(頚髄)損傷について語ろう【頚損】56 (273)
【身体障害】障害年金について【基礎・厚生】17 (630)
【orz】発達障害あるある語ろうぜPart14【orz】 (346)
障害者採用を積極的に行っている会社3 (129)
ダウン症は羽根のない天使です その7 (584)
視覚障害者雑談スレッド その2 (583)
とりあえず、義足です2 (161)
--log55.com------------------
地下板難民総合スレ
元AKB48メンバーをいまでも応援する人達のスレ 4
【AKB48】AKB48雑談【ローカル】
【NBGF】dela、SSほか【名古屋美少女ファクトリー】
【テレビ愛知】アイドル界隈☆1【アフィリアサーガ】
【名古屋】BOYS AND MEN
【NBGF】delaの妹分・栄の新ユニット-1【丸栄発】
【名古屋】TAKANOYAMA24