1read 100read
2013年06月軽自動車517: メーカーに物申す! 今の軽は背が高すぎないか! (117) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TPP加盟したら軽自動車は消えてなくなるの? (125)
SUBARU神話 (107)
【スズキ】 旧セルボ/セルボモードを語ろう!!・10 (152)
スズキ、ダイハツ合併してトヨタグループに (130)
DQN車乗りの逆襲 (104)
DQNじゃなくてもライト眩しすぎ (120)

メーカーに物申す! 今の軽は背が高すぎないか!


1 :2011/10/26 〜 最終レス :2013/01/01
カーブでひっくり返りそう
荷物積みたいんだったら軽貨物があるじゃん
どんどん商用に近づいてるよね
重心が低くて安定したクーペタイプの作ってよ

2 :
黙れクンニ職人

3 :

スズキ→アルトワークス出せ!
ダイハツ→ミラいーすTR-XXアバ出せ!
ホンダ→ビート2出せ!
三菱→ミニカダンガン出せ!
スバル→ヴィヴィオRX-R出せ!

4 :
全高>全幅=働く車

5 :
http://www.youtube.com/watch?v=UQBRyfZgSSg
これだよこういうのが軽の本来あるべき姿

6 :
ミノフスキー粒子に対応するには背高になるのは仕方ない

7 :
>>1
おまえは軽に何を求めてるんだ?

8 :
走りの楽しさ

9 :
>>8
市場ってのは、需要が有ると供給されるんだよ。
供給が無いってことは・・・判るよね

10 :
遊びに使うならダイハツ・コペンとか売られてるでしょ。
なぜコペンを買わないの?

11 :
最大車幅決まってるんだから居住性上げるなら車高高くするのは当たり前だな
デメリットは横風に弱い位だな、元々軽いだけに余計ふらつくというのは有る

12 :
カプチーノとかソニカとかゼクスとかテリオスキットとか乗れよ

13 :
じゃあ1100mmぐらいで

14 :
こういうのを作ってくれたら
すぐに買うんだが。
http://bit.ly/jQLcGK

15 :
NDA-Zミッドシップ4WDをトミーカイラ風にしたら格好いいのにね

16 :
低いやつって、あんま無いよなぁ…
アルトからワゴンRに替えてから世界観が変わったが、横風が怖い

17 :
低いヤツ無くなったけど、タウンユースに特化してきた結果だよね。
走りを楽しむ時代は終わったんだよ。

18 :
最近コンパクトカーで軽ぐらい車高のが多くなってきてるよな
いずれタントやパレット並の車高のが出てきそうだ

19 :
最近は1550mmの立体駐車場をクリアする軽乗用車がマジで少ない

20 :
ボディがコンパクトサイズでエンジンが660cc。
ボディが軽サイズでエンジンが1300cc。
どっちが使い易いだろうな?

21 :
F1の様な形をした、排気量249ccの、直列4気筒DOHC4バルブ、
最高出力45ps(単車のエンジンを用いる。)の車が欲しい。
サイズ的には、全長2500mm以下*全副1300mm*全高1000mm以下位。
(軽二輪自動車枠。)
当然一人乗り(飛ばして事故を起こし、死んだり障害者に成るのは、本人だけで十分)。
車重は300kg位でも出来ると思うが、コストと搭乗者の安全を考えて、
鉄を多く使い(アルミ合金などは使えないのと車中を相当補強する為。)、500kg以下にする。
利点は、車検がない、車庫証明が要らない、税金、保険が安い。
(保険の掛け忘れには、要注意。)

22 :
>>21
面白そうな車だね。
けど誰が買うんだ?
量産する程需要が有るとは思えん。
となると1台いくら?
やっぱ作るメーカーは無いな。

23 :
>>21
事故起こす前提で走りたいならカートでサーキット走ればいいじゃん
そんなのは公道走って良い車じゃない

24 :
糞ライフの顔写真 
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fmkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f023%2f190%2f632%2f23190632%2fp1.jpg
糞ライフ所有の原付ナンバー 姫路市 も 1017
http://minkara.carview.co.jp/userid/778813/blog/

糞ライフ通報先(兵庫県警) 違法改造通報
http://www.police.pref.hyogo.jp/mail/mail1.htm


25 :
今度から厳しくしない?
乗用車はワンボックス除いて1550mmまで。
これが守れないなら軽乗用車は作るな!!

26 :
>>19
まだそんな駐車場つかってるのか?

27 :
>>21
7みたいなので600にして欲しいな
>>22
日本がもっとバックヤードビルダーが育つ国だったらなぁと思ふ

28 :
>>19
アルトとかミラとかスタンダードな軽セダンがあるだろ

29 :
>>27
スーパーセブン系の軽ならフレイザーFC-4がある
ttp://www.gold-auto.com/fc4.html

30 :
>>29
フレイザーオワタよ

31 :
>>28
むしろその、アルトとかミラが背が高くなりすぎだと思う。
アルトやミラを選ぶ人は、広さより軽さ(と安さ)を求めていると思う。
現行のアルトは全高1535mm、1998年に現行の規格になった時の型は1450mm
現行のミラは全高1530mm、1998年に現行の規格になった時の型は1425mm
約10センチ背が高くなって、その結果50kg程度重くなっている。

32 :
車高1425mmは天井が頭に着いて乗れないので、寧ろ造られなくていい…。

33 :

背高トッポ

34 :
軽トラの車高を200cm超えて、普通貨物にしようぜw

35 :
>>1
もう1か月くらい前の話だけど、近所の交差点のど真ん中でホンダのゼスト(たしかスパークだった)が横転してた。
ほかに事故車はなかったから、ほぼ間違いなくスピード出しすぎて曲がりきれなかったパターンだな。
初心者マーク付きで、結構新しそうな車だったから、夏休みあたりに免許取って、親にねだって新車を買ってもらったばかりだったんだろう。
「ザマァwww」と思いながら、愛車のトゥディで通りすぎたけどな。


36 :
ハイグリップタイヤは横転し易い

37 :
昔の軽はタイヤが小さかったし、最低地上高も低かったから、
今より車高低くても室内高はそんなに気にならなかったな。
昔、平成2年式のミラに乗ってたけど、一般的な普通車のセダンよりも天井が高いなって思ったよ

38 :
先代アルト車高1500mm。十分なヘッドクリアランス。
もう、ワゴンRはいらん。
ムダな頭上空間のために100Kg重いなんて。

39 :
背高でも、キャブオーバータイプは売れなくなるな…
軽自動車の中では重量が重く燃費が悪い。
タントやパレットがある時点で、乗用車向けのスタイルでは無くなったし床が低いほうが、
ゆとり世代が営業や整備をするときに苦労しないしね

40 :
TPPで軽自動車廃止へ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1319906595/

41 :
ちゃんとしたのがエッセしかないのはなぁ…
エッセもイースを売るんで無くなったしなぁ

42 :
イースはAピラー寝すぎ。
エッセの方が広く感じるよね。

43 :
>>36 昔プレオにSタイヤ履かせてたけど横転する気配全くなかったで

44 :
アルトワークスからKEIに乗り換えたら
洗車の時にルーフの真ん中に手が届かねー!
そんな理由でダウンサス入れちゃったw

45 :
>>44
うちはムーヴの洗車で最後の拭き取りする時には、
ドアを開けてサイドシルステップ部分を足場にしてやってる
ルーフレールは手摺代わりになるし、水の横漏れも防げるからいいね

46 :
マニュアルだせ

47 :
MRワゴンぐらいの高さがベスト

48 :
軽箱No.1の背高のっぽのサンバーディアスワゴン
でも俺にとっては最高のクルマ

49 :
もうそろそろヴィヴィオエコ(イース?)をだすべき

50 :
今日ドライブしたらミライース見まくった。
半年後は溢れかえってるんだろう。
求められてるのは安さと燃費
ミラアルト系統とタントパレット系統の二分化は確実

51 :
>>21
軽二輪の時点で四輪にはできんから三輪(側車付き二輪の扱い)になる。
馬力規制が撤廃された現在の二輪業界。今、世界中に有るクリーン2stの技術を結集すれば
復活できるし249ccなら80馬力はイケる。
オイル燃えはクランクケース圧縮掃気方式だったからだから過給機圧縮掃気方式にすれば良い。
過給機圧縮掃気なので充填効率は過給機に完全に頼り切りになるが、
その点は下限(アイドリング)から上限までNAの様に
過給される電動アシストターボが開発された。これは車載の12V電源を42Vに強化した車種か
またはハイブリッド車にしか採用できないが、電動アシストターボの実現の鍵となった、
オーバーランニングクラッチはそのまま流用できるので、スーパーアシストターボも実現できる。
電動アシストターボを実現したIHIに要請すれば間違いなく実現される。
これにより2stが復活。2st特有のエンブレの少なさは、回生ブレーキを使えるHVなら良いが
HVでない場合でも方法が有る。ユニフロー掃気にした2stの頭上弁の方を排気にし、
頭上弁の排気カムを、膨張行程を大幅に削る方向に区間拡張する切替カムにすれば
4st以上のエンブレも可能だ。

52 :
ユニフロー掃気という事で頭上弁を持つが、2st化した事で、回転数あたりの開弁回数は
4stの時の2倍になり、忙しいものとなる。デスモドロミック化しなきゃならんかも知れない。
従来のデスモドロミックは、むしろコイルスプリング式よりもフリクションが大きくなりそうだが、
F1のフィンガーロッカーアームの様に細く軽量にした上でローラーロッカーアームにすれば解決。
…ローラーロッカーアームでない従来式(と言っても色々新しくなってるだろうけど)で
ドゥカティのモトGP車両は19000rpmを叩き出したけど、それに対してホンダのスタッフは
「うちはバネで出してやりますよ(笑)」とか言ってたから
もし2st化の機運が高まり、ホンダがやるとしてもコイルスプリング式でやるだろうなぁ…

53 :
軽二輪(側車付き二輪含む)の規格の中で「バイク」だけではなく「クルマ」も作られる様に…。
荷物は牽引荷台に載せて。
ま、こんだけ法を掻い潜ろうとも法改正されるだけなんだけどね〜。

54 :
>>49 めっちゃくちゃほしい

55 :
背が高いから横転するって馬鹿ちんか?

56 :
強風で煽られた事ないの?
軽い車で風受ける面積が大きくなったらどうなると思う?

57 :
軽の箱車で常にフルスロットルで高速突っ走ってた時期があるが、
べつに風に煽られたからどうこうってことはないわな。
多少振られるだけだろ

58 :
そりゃただの経験足りなさすぎだな
風の強い日に風がまともに吹き付ける湾岸なんかの高架道路に乗ってみろ
一車線くらい簡単に流されるわ

59 :
>>58
俺だいたい戸越でのって、すいてれば箱崎周り京葉で、
混んでたらレインボー渡って湾岸ってコースだったけど、
風が強くてもさほど気にならなかったよ。 ああ風が強いねってだけ。

60 :
ま、経験するまでは言ってもわからんこともある

61 :
思い込みで安定性が悪いって言い切られてもなぁ。

62 :
過積載なら、強風の時アクセルベタ踏みでも振られないかもな。

63 :
昭和の頃のアクティバンにハイグリップ?タイヤを履いてるのがカーブで横転して田んぼの真ん中でひっくり返ってるのをよく見たな、平成でフルモデルチェンジしたアクティの横転は見てないから
ひっくり返りやすい車もあるんでない?

64 :
台数スレ行ってご覧よ
先月の販売台数が車種ごとにでてるから
1位は低燃費イースのお陰でミラだけどあとは軒並みハイトワゴンだよ
つまりそれだけ買う人がいるってことだよ
文句言うならメーカーに言うのはお門違い
メーカーはユーザーが買うクルマを売ってるだけだよ
買うユーザーに言うべきだね

65 :
>>64
いや、ハイトワゴンしかないわけだから
それしか選択肢がないわけだろw

66 :
>>64
軽自動車ってのは生活必需品みたいなもんだから
“気に入った車種がないから買わない”ってわけにはいかない場合が多いんだよ
今あるラインナップの中から“比較的気に入っている”物を選択するしかないのさw

67 :
あのサイズで、この広さが受けてんだろ?
でなきゃ、スバルR2やスズキセルボあたり、もっと売れてても
よかったはずだし。


68 :
何故受けるんだろ
強烈にダサイのに

69 :
>>68
今のBbの文句は向こうでやれ

70 :
【【 TPPで軽自動車廃止〜 ニュースやこのスレにも見られる、軽自動車のネガティブキャンペーンが増える理由 】】
アメリカは、高排気量のコルベットとか、ピックアップとか大型セダンとか、そんなクルマを売るつもりは全くない。
 重要 → 【 アメリカが(国際資本化した日本企業が)売りたがってるのは、日本の”国産車”だよ。 】
 ただし、生産する場所は”アメリカ国内”だ〜 わかるか?
 北米には、日本メーカーの生産拠点がある、トヨタ然り、ホンダ然りだ…
 日本の国産車をアメリカで生産する〜 というより、日本国内で生産しているぶんを、アメリカで生産するようにする。
それを、アメリカから日本へ輸出するということ〜
 わかったか、ボーヤ? 日本の国産車がアメ車として入ってくるんだよ… そうなれば、アメ車は売れるだろw。
そこでだ… TPP+軽自動車廃止 を組合わせるんだよw
 軽自動車廃止を言ってくるのは、軽が豪華だからではない〜 アメリカで生産した国産車を売るのに、日本独自の軽規格が
販売障壁になるから、アメリカに軽規格は無いが、日本と同様のコンパクトカーはあるだろ(ビッツ、フィット)、これは、北米で
生産済みだし、新たな設備投資も要らない〜 すぐできる。
 そこでだ、軽の登録台数だよ… 日本はざっくりと、3台に1台が軽、自治体によっては5割を超えてる〜 軽は右肩上がりなんだよ。
安くて便利、せまい日本の国土に合っているし、豪華でかっこいいのもある、税金も安い、燃費もいい… だろ。
 つまり、軽が無くなれば、おそらくコンパクトカー中心に、それ以上の規格のクルマが、嫌でも売れるようになるんだよ。
下手すれば、軽の台数分だけ、コンパクトカー以上のクルマガ売れると言うことになる〜 このカネ儲け話の規模はかなりデカイw
★じゃー次に軽を無くしたいと考え、それで利益を得るのは誰なのか?【これも重要!!】
1 アメリカ の政府   貿易摩擦の解消、政府・大統領支持率上昇、外貨獲得(強引な円高圧力政策)
2 アメリカ の労働者  日本の国内生産の労働を奪う、日本国産車も俺らがつくるw
3 日本   の自動車メーカー 通貨安国に生産させたほうが儲かる、幹部職員以上ねw コストの高い日本の労働者はクビーーーー!
4 日本   の政府   軽自動車が廃止になれば、自動車税、重量税など税収が大幅に増える、公務員の給与も安定!
              ついでに消費税も上げてしまえ! 車両が大型になればGDPも増えるから他の税収も増えるぞーー!
              税金何につかおっかなー ウフー!!
 〜となるわけですよ。
 
★軽規格廃止で損をするのは、誰でしょうか?
 軽自動車廃止=事実上の増税ですから、増加傾向が続いてますが、軽を選択する日本の納税者ですね。
 生活の足として軽をチョイスできなくなる、日本の消費者ですよ。
★スズキは軽部門が無くてもやってけますが、ダイハツはどうでしょうか? 反対するでしょうか?
 【 実は… ダイハツは、上役も労働者クラスも反対しません… ダイハツのかなりの株をトヨタが保有しました。
  つまり、軽が無くなった場合、コンパクト以上の需要が増えますから、ダイハツの労働者はトヨタのクルマを
  つくることになります… 調整済みでしょう。  】
軽自動車廃止というのは、アメリカVS日本 ではないのですよ〜 いいですか? こう考えて下さい…
【【 軽自動車廃止は、『米国政府、労働者、日本政府、日本メーカー』 VS 『 日本の納税者たる消費者 』 なのですよ…
 国内同族にも倒すべき敵はいるのですよ!! しかも、近くに、普通の顔してね〜  】】
★★★ 我々、日本の納税者たる消費者が取るべき行動 ★★★
 『 可能な限り、純国産品を買うことに心がけるべきです。 【トヨタ車、ホンダ車などは不買】するように呼びかけましょう。 』
バイクにも言えます、原2の規制緩和が進まないのは、米国・日本政府、米国や国内4輪メーカーが、バイクが売れると車が売れ
なくなるので利益や税収を上げられないからです。

71 :
オマバが大統領をやめればすぐにちがうことを言うのに決まってまんがな

72 :
タントって高いほう?
この前タント乗ったんだが高くて快適なのは快適なんだがカーブで振られる感がちょっとこわい。
あとあんなに高くなくてもよくね?とも思う

73 :
>>72
トップクラスに高い。
http://kurumart.jp/ranking/back/height1203.html
スライドドアにこだわらないなら、タントエグゼOEMのスバル・ルクラが
低グレードからスタビ付いてるんでいいんじゃない?

おれは1300とかはいらないんだけど1550にはこだわって欲しいんだよなあ。
駅前のビジホとかそれしかないことも多いし。
現状、ミラ・アルトのチープ路線かココア・ラパンの趣味性の高いモデルしか
ないんだよね。ムーヴが10cm低かったらいいのに。

74 :
横風吹くと危ない

75 :
車の大きさを変えずに、室内空間を広くするのは凄い技術だろ

76 :
R2復活頼むよ
と思ったけど、どうせトヨタにRされた子になるからいいや

77 :
>>71
それどこの大統領?

78 :
>>71
戦前と同じ
米民主党は敵だからロビー活動で共和党推しすりゃいい
政権交代させりゃこっちの勝ち
戦前にそれが出来てりゃ戦争にならなかった

79 :
拳ひとつ半がちょうどいいよ

80 :
いまくらいの背でも良いから、内天井と外天井の間に、物置棚作ってくんないかな?
ドア開けないと手が入らない仕様にしとけば、室内に落ちてくることも無いでしょ
そもそも、車に積んでる荷物って、そんな重い物無いから作ってくれても良くない?
休憩中に使うクッションとか毛布が邪魔なんだよ。
あと、シェードとか

81 :
幅1600mm、排気量無制限64ps規制の新規格で
背高ボディのロール性能と実燃費の向上に対応せよ

82 :
同意。
高いと思う。軽自動車はどんなに高くても
100万円前後で良いと思う。

83 :
>>80
シート上は困るけど、荷室の天井部分に車幅の収納は欲しいと思う
クッションや膝掛け、買い物バック位押し込めれれば便利
シートの上の方まで有ると自転車積めなくなるからね

84 :
高速だいじょーぶ?

85 :
ホンダのn-oneもダイハツエッセサイズを期待したんだがな。

86 :
いちばん怖いのはアルト・ミラが1550mmを超えることだ。
特にスズキは背の高いやつでも低燃費が多いし

87 :
天井の鉄板と内装の隙間から出るように巻取式のシェード付けてくれ

88 :
セダンタイプは1450mm位に設定してほしい。
セミトールタイプが1550mmであとはワンボックスに任せれば…
最終型のアルトワークスやミラTR-XX時代の全高になるのが一番使い勝手がいい

89 :
良スレやんけ。

90 :
>>1
法規順内で運転してりゃあそんなことはありえない

91 :
低重心の軽って乗りやすいんだけどね。
天井が低くとも足を投げ出すスタイルでアクセル踏めると狭さを苦痛に感じない。
むしろ体にフィットするキッチリさになる。
コペンより運転席の前後を長くして、背中を後ろに倒しつつ足元は投げ出せるような
軽が出ればすぐに手を出すんだけどねぇ。

92 :
>>91
その姿勢じゃ、前が全く見えないだろ?

93 :
三本さんもあんな頭上高要らんと言ってたよね。
少し座高がたかいひとの握りこぶし二つぶんで
十分
峠を走る時とか高すぎるとふりだし
タントとムーブの燃費差は大きい
必要無い頭上高にガソリン使う
顧客が馬鹿

94 :
>>93
峠?ふり?あ?

95 :
たしかにひっくり返りそうだな。見た目もダサいし。

96 :
クーペ欲しい。

97 :
R2が動くうちに小さい軽つくってほしいな

98 :
アルトがあるじゃないか。

99 :
スズキ:アルトワークス
ダイハツ:ミラTR-XX
三菱:ミニカダンガン
ホンダ:Today
スバル:ヴィヴィオRXR
全部復活してくれねえかな、当時の車高+現在の技術でw
スズキはとりあえず、ラテラルロッド廃止なw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スバルのスポーツシフト7速CVT【F1じゃないんだ!】 (118)
【軽MR、次期は】ビートを語れ84【2014年登場?】 (377)
メーカーに物申す! 今の軽は背が高すぎないか! (117)
【錆】下回りのサビ対策【錆】 (179)
軽から普通車に乗り換えたけど…………………。 (151)
現行ワゴンR・タント・ムーヴ (126)
--log9.info------------------
村ゲー トラビアン Travian JP1 Part122 (182)
式姫の庭 part11 (244)
【伊集院】アメーバ ピグカフェ 46コンボ【ぜんぶ】 (227)
魔法少女まどマギオンライン仲間募集スレ3契約目 (974)
リングドリーム総合 第30試合 (349)
【splax】 ダイナマイト野球 2球目 (576)
ラーメン魂 28杯目 (620)
【猫ゲー】のぶニャがの野望249NP (483)
ファンタジーロマンス 2匹目 (225)
三国志絵巻 〜Dragon Soul〜 6鯖 (976)
アメーバピグ質問スレ part.3 (199)
【mixi統合鯖】ブラウザ三国志part5【統合25〜32】 (971)
【DMM】艦隊これくしょん〜艦これ〜 質問スレ 7 (876)
Webナイトカーニバル!Part.21 (247)
鬼武者Soul 総合スレ Part224 (1001)
【ハンゲ統合鯖】ブラウザ三国志part1【統合9〜12】 (511)
--log55.com------------------
【近畿の停電】なぜ大規模化? 電柱・電線が思わぬ大被害
【USA】オバマ氏、中間選の接戦区で始動「Yes, We Can!」
【マスコミ】朝日新聞、日本語版の慰安婦記事も検索回避 公開当時は検索可能な設定だったが、後からメタタグが埋め込まれていた★3
【山】雨の富士山で軽装のブラジル人男性低体温症?で死亡 妻と妻の友人の3人で登山中に足を怪我し2人とはぐれた、らしい。
【京都】「立地がいいのに人口が減っている理由を分析する必要がある」 京都駅東部、文化芸術でまちづくり 芸大移転検討委が初会合★2
【宮崎】スナックでトラブルになった相手をチェーンソーで追いかけ回した男を逮捕
【速報】米アラバマ州のマクドナルドで銃撃 1人死亡4人負傷
【北海道地震】「お金がない。普段から財布に入れておくべきだった」 キャッシュレス決済、災害で脆さ露呈 停電でカードが使えない★5