1read 100read
2013年06月軽自動車40: 【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合35 【MIRA】 (129) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SUZUKI】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part63 (131)
低所得層は軽自動車に乗らない2 (197)
軽上級グレードは買う価値があるのか検証するスレ (130)
FIAT126 (173)
【高級車】 いつかはヴェルファイア  (188)
軽ターボフル装備とかwww (170)

【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合35 【MIRA】


1 :2013/05/21 〜 最終レス :2013/06/12
公式
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira-mira_custom/index.htm
グレード一覧
http://www.goo-net.com/catalog/DAIHATSU/MIRA/index.html
前スレ
【DAIHATSU】 ダイハツ ミラ 総合34 【MIRA】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1360190779/

2 :
訂正。公式のURLが変わったらしい
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira/index.htm

3 :
>>1さん乙です。

4 :


5 :
今、ヘッドライトがHIDの車に乗ってるんだけど、
MIRAにHIDの設定ないよね??
ハロゲンヘッドライト+ハロゲンフォグランプで
危険を感じてしまうんだろうか??(´・ω・`)

6 :
全く言ってる意味がわからんが、
俺は5年位前のPIAAHID使い回しで使ってる。L275Vだが、光軸は問題ない。

7 :
ドアミラーとドアノブがボディと同色のグレードを残しておいて欲しかったよね

8 :
>>6
今HIDの明るさに慣れてるので、
ハロゲンの車に乗り換えたら、暗く危険に感じてしまうでしょうか?
という意味です。
ハロゲンの明るさに慣れれば平気かなぁ?。

9 :
>>8
あ、そーゆーこと。慣れるよ。
フォグ点けっぱは本来はマナー違反だけどね。
つか、気になるなら中華HIDでも付ければいいじゃん。
自分で出来ないならミラ買うときに購入店に頼めば
多分工賃サービスで付けてくれるよ。

10 :
法律が厳しくなった後製造の車でセルフレベライザーのついてない後付けHIDは車検通るんだった?
光軸あってればOKかもしれないしバイクの後付けライトスイッチとかと同じで不合格になりそうな気もする。

11 :
車検に関しては検査員次第だから何とも。
ただ、俺は問題なくいけたよ。

12 :
ここか
何で次スレ候補検索で出なくなった?

13 :
アヴァ

14 :
一昔前というかずいぶん前に流行ったハイワッテージハロゲンとかは大丈夫かなー。
強化ハーネスとか入れる必要があるけど、市販の1xxWクラスの〜ってやつよりは明るいと思うよ(・ω・) 本当に100w近いバルブが組めるから。
でも最近の樹脂レンズはダメかも(´・ω・`)

15 :
うん。ダメ。

16 :
レークリで充分

17 :
急に始まる専門チックな会話って、
まず単発IDだよなw

18 :
L275S ブラック MT ABS無し
先日ワゴンR(MH34)が納車されたが上記のミラが買えた時に乗り換えがベストだった
ワゴンRに不満があるワケじゃないけど

19 :
ミラのモデルチェンジはいつかな?

20 :
え?あるの?

21 :
>>16
俺も一度使ったことあるけど、あれは良かったなぁ>レークリ
だけど、最近カー用品店の店頭ではすっかり姿を見なくなってしまったような…。
仕方ないんで、ホムセンで買ったカーメイトのプレミアムクリア使ってるわ。

22 :
>>21
ttp://stanley-raybrig.com/product/11_clear100/clear100.php
これレークリの韓国製造廉価版
ホムセンで1.5K以下で売ってる

23 :
>>22
お!thx!今度探してみるわ。
サーキットクリアも使ってみたいんだけど、レンズ溶かしそうで…。

24 :
FMCがあるとしてももうミラに期待するもんなんかないだろ?

25 :
>>19
ミラの名前残すなら次世代イースになるだろ
現行ミラと言うのはイースのことで、例外としてX Specialの5MTとバンがあるだけだ
つまりFMCはイース発売から+4年後(2015年)以降になる
L250が7年続いたことを踏まえると2018年なんてこともありえる
実際には低燃費技術の進化でそこまで遅くさせれないとは思うが

26 :
ミラカスRSのフロントフェイスをXのに変えれないかね?
バーバパパみたいで気持ち悪いんだわ

27 :
シンプルなのが良いのはわかるが、
カスの4灯ヘッドライトには惹かれるんだよな。

28 :
最近多いグリルとヘッドライトがつながったデザイン(上辺が同じライン)が嫌いなんだよね
ホンダやインプも個人的に見るに耐えん
△ △
  ▽     こんなんは好き
ミラのライトの形も好き

29 :
>>25
次のモデルでMTが出る事を期待するよ。

30 :
次期ミラってイースのことか、だったら納得できるわ。でももう名前変えろや

31 :
今年フルモデルチェンジするんじゃないの?

32 :
>>31
それは何月ですか?

33 :
どこかのサイトで今年出る予定って書かれてたような、、、
エッセ ⇒ イース
ミラ   ⇒ (まだ出てない)
売れ行き好調の軽だから車種を減らすとは思えない。ゆえに出るはず。

34 :
ミラは死なんよ・・・永遠に生き続ける・・・

35 :
未使用車で買う予定。
初のマイカーにはちょうど良い車かなと思っている。
ヴィッツ、デミオ、フィット、マーチくらすの普通車買うならミラで良い。

36 :
最近かなり頑張ってるとは言え軽は小型車も含め普通車とは違うってのは理解しないとな。
普通車乗らずに軽で十分とか言ってると普通の人には負け惜しみやらやっかみに聞こえるぞ。

37 :
維持費とか使用状況を考えて軽でも構わないが正解だろうな

38 :
自分が求めている品質を軽が満たしているのだから
軽で十分はおかしくない。
足回り改造したスカイラインより乗り心地いいし。

39 :
ちょいと質問
シフトノブを変えようと思うのだが、スバルのジュラコンノブは付けられないのかな?
一応12mm/1.25mmってなってるんだけど

40 :
径とピッチがあってるなら付くだろ

41 :
>>40
やっぱりそうだよね
ありがとう

42 :
クラッチの具合が何かいまいちでワイヤー調整してみようかと思うんだけど、調整の螺子みたいなところ
締まるとか緩むとか右螺子になってるのかな? 左螺子?

43 :
参考にどぞ
ttp://zangzong.skr.jp/miravan/index.php?q_file=.%2Fimg%2F060clutch%2F010clutch.jpg

44 :
このクルマ、実は前後重量バランスが60:40
そんじょそこらのFFスポーツカーより鼻先が軽くていい挙動をする

45 :
さっきダイハツの車に初めて乗ったお
なんかアクセルのレスポンスがすんげえ遅れて感じたんだけど
大体の車種がこんなんもんなのかな?

46 :
MT?AT?CVT?
どれなんだ?
CVTはどのメーカーもアクセルレスポンスは悪いが

47 :
>>45
電スロだからじゃね?

48 :
>>46
MTすね
>>47
電子スロットルだったのかなぁ
発進時にアクセルが吹ける前にクラッチつながって非常に汚い発進になってもうた

49 :
ドライブバイワイヤ違和感あるよね

50 :
なれでしょ
小さいエンジンはフライホイール重くしたりして工夫してあるんじゃないの?
キャブ時代のMTしか乗ったことないけど、レスポンス悪いなんて感じたことがない。

51 :
そういえばL275(と言うよりKF?)はエンジン回転落ちるのがなんとなく遅い気がする。

52 :
今まで乗った車と比べて特段違いは無いと思うけどな。
まあRX7とかGT-Rなんかと比べてなら知らんけど。

53 :
ワゴンRのmtは完全に老人使用だからな 買う気がうせる
↑↑↑
ワゴンRスレにこんなアホなこと書くヤツがいる(>_<)
若者向けに軽のMTを造るメーカーがあるワケないだろ
MTがあるだけありがたいと思え

54 :
ワゴンRのmtは完全に老人使用だからな 買う気がうせる
↑↑↑
ワゴンRスレにこんなアホなこと書くヤツがいる(>_<)
若者向けに軽のMTを造るメーカーがあるワケないだろ
MTがあるだけありがたいと思え
↑↑↑
ミラスレにこんなアホなこと書くヤツがいる(>_<)
スズキ向けに軽のMTを語るダメハツユーザーがいるワケないだろ

55 :
無限ループって怖くね?

56 :
54がカスなだけ
それに言っている意味が分からない

57 :
>>56
>>53

58 :
>>56
なんだ、おまえが>>53か。
もう悪さするなよ!

59 :
争いは同じレベルでしか起こらないらしいぞ

60 :
争ってるのは
>>53=>>56=>>59だけ

61 :
流れをぶった切って悪いが・・・
嫁用にCVTの最終生産品の新古車(L275S)を買った。
シートが分厚くて腰高な乗車感だけど適当に走っていて17km/Lも走るので驚いた。
今時の軽は、こんなに燃費が良いのだね。
前車は、H8年式ミラモデルノで燃費13km/L。

62 :
シートの座面が高いので
腰痛持ちにとって乗り降りが楽なのがうれしい

63 :
亀だけど、アクセルレスポンスじゃなくて回転数があってなかったんじゃないか

64 :
>>60
もう終わったんだ
何もかもね

65 :
リッター17くらいでビビるなよw

66 :
調べている車があります。1989年90年辺りで、紺色のダイハツの車はあったのでしょうか?
説明しにくいのですが、全体的に上から軽くペターンと潰したような車なんですが。
スレ違いかもしれませんがシャレードに近いです、というかシャレードかもしれませんが分かりません。
ご存知の方がおられましたら教えていただきたいと思います。

67 :
>>66
マジレスするが、1989年、90年の背の低い車ってアプローズか?
あれはセダンっぽいけど、れっきとしたハッチバックなんだよな。
だけど俺はL70ミラ一筋www
http://blog-imgs-62-origin.fc2.com/k/y/u/kyuusyamania/130521a06.jpg

68 :
>>67
何を勘違いしてるのか知らないけど
アプローズの分類はハッチバックセダンです

69 :
>>68
ハッチバックセダンという表現はカタログなどの表現では?
アプローズはハッチバックというのが正式だと思われ。
スレ違いスマソ。

70 :
>>67>>68>>69ありがとうございます。申し訳ないですがアプローズではありませんでした。
リーザに似てますが違いましたし。
また調べてみます。お手数かけました。ありがとう

71 :
オイルの粘度について、お聞きしたいのですが
5月〜12月 5w-30
1月〜6月 0w-20
これでも大丈夫でしょうか?
街乗りだけです。
ABでオイル交換すると季節問わず必ず0w-20を勧められるのですが。

72 :
ガンガン走る街乗り 5W-30
静かに走る街乗り 0W−20

73 :
>>71
同じ銘柄でも0W-20のほうが値段が高いんだから売る方としては当たり前だと思う。

74 :
マニュアルに書いてある指定の粘度なら間違いない

75 :
>>71
指定粘度のオイルであるならば1年通して0W-20でも何の問題もないよ
0W-20仕様の車でも夏場は粘度が高くないと駄目だって思い込んでる人は結構いるみたいだけど
そんな事になるなら単なる欠陥品なだけだしな

76 :
未だに10W-30とか0W-20とかの数値を単純に気温換算してる阿呆っているよなwwww

77 :
>>73
<同じ銘柄でも0W-20のほうが値段が高いんだから売る方としては当たり前だと思う。
売る側の仕入れ値の価格も高いんだけどな

78 :
売る方って言っても店員には何も関係ないよな

79 :
ノルマぐらいあるだろ

80 :
売り上げノルマってどこのスタンド店員だよww

81 :
この間ネットでミラジーノ(L700)用本革シフトブーツを作ってるネットショップを見つけたんだけど
これって同じ年代のミラ系だったら互換性あるのかな?

82 :
>>80
ABにノルマ無いのか?

83 :
昔ABにオイル担当で短期派遣してた俺が答える。ない。
つか5w-30が本当に必要なのは高速とか常時高い回転数で走るヤツだけだからな。高速ほとんど乗らないやつはシーズン問わず0w-20でいい。
あとは距離乗ってオイル漏れが嫌なやつは好みで粘土高めのオイル入れたら良いくらいだわ。

84 :
>>83
設計として定期的に交換してれば高速走行でも0W-20で問題ないんだけどな

85 :
ターボは流石に0W-20はやめとけ

86 :
>>85
ターボ車で0W-20指定車ってあるの?

87 :
せやな、15W-50で安定だよな

88 :
結局、車にあったオイルの粘度を決めるのはエンジンのクリアランス次第なんだよね
0W-20とかの数値が大きいと耐熱性が高いって思い込んでる人が多いんだけど
実は0W-20だろうが5W-30だろうがベースオイルが同じなら耐熱性は変わらない
だったら何故高回転エンジンなどで粘度の高いオイルを使うかというと
そういうエンジンはクリアランスが大きくなるから粘度がある程度高くないと潤滑・冷却に支障がでるってこと

89 :
常時2000弱〜3000回転で働いて、しかも一旦高速に乗ってしまえば4000近くで延々と巡航せざるを得ないミラのことを思えば、本能的に0W20はかわいそうな気がする。
ガタガタになっても燃費さえ稼いでくれればいいぜ!ならしょうがないけど、やっぱりせめて5W30にしてあげたほうがいいんじゃないかな。

90 :
>>89
そりゃろくにメンテもしないでエンジン内部が酷い状態なら0W-20は可哀想だけど
定期的にオイル交換してるエンジンなら問題ないよ

91 :
俺のMTなL700、この時期なら20km/L以上走ってくれるから指定粘度の5W-30のままでいいや

92 :
俺はVVTIとか精密な機構があるから粘度が低いほうが保護されて長持ちすると考えてるよ
冷却は十分だから不安はない
排気量が小さいから発熱も小さい
インテークマニホールドを樹脂で作っても大丈夫な温度までしか上がらない

93 :
>>91
<指定粘度の5W-30のままでいいや
指定粘度が5W-30なら0W-20は冬場以外は使わないで下さい

94 :
推奨オイル
5w-30または0w-20
「または」が気になる

95 :
>>94
それより柔らかいオイルは潤滑に問題が出て
それより固いオイルは燃費に影響するんでしょ

96 :
>>92
多少高回転でも発熱が小さい→高温になりにくいのでオイル粘度が保たれる→低粘度の0W20でも無問題→むしろ(問題ない範囲で)軟らかいので精密部位にもオイルがまわりやすくVVTIとかの機構にも優しい、ということ?

97 :
>>96
そうそう
俺の想像だけどね

98 :
可変バルタイは粘度低すぎるといかんとか聞いたことあるな。
とは言えl275vは0w20で不具合無く10万キロ近いが。高速乗るときは別の車なんでほとんど下道だけどな。
夏だし、保険の意味で0w30にしとくかな?需要無しで高いから5w30で良いか。

99 :
ダイハツも燃費よくなるから0W20と決めたいところだが
シビアコンディションでオイル交換って何みたいなのも軽乗りには特に多いから
クレーム対策として5W30も書いておいてるって具合か

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【HONDA】 ホンダ N BOX vol.38 【新型軽】 (499)
軽を黄色ナンバーにする目的 (175)
前の人の軽をバカにしまくるスレ 1 (131)
低所得層は軽自動車に乗らない2 (197)
竜巻で吹き飛ばされる軽ってどうよ? (194)
こんな軽自動車はイヤだ!その2 (168)
--log9.info------------------
【DEATH】呪いのタイヤ#48【TIRE】 (109)
【かわいい】 安藤定実じいさん 【66歳】 (196)
CR森且行 (166)
雨に濡れたシルク… (146)
畑選手 (106)
オートの歴史上、最高の試走大臣は誰? (135)
祝!!!!永井SG制覇キタ━━━(゚∀゚)━━━!! (179)
あなたが一番危険だと思ったレースは? (124)
ヨシカラスについて語れ (165)
オートレースの評価 (151)
オートレースつぶやきスレ (124)
【重ハンデ勢】オート選手を採点【限定】 (152)
【万車券を】ワザとやらないレーサー【演出】 (148)
【Isesaki】田村・新井・林【30期】 (156)
SGオートレースはハイビジョン中継で (127)
【こんなレース】納得いかない!【どうしたって】 (122)
--log55.com------------------
銀座パノラマ
原鉄道模型博物館、横浜にオープン
なぜKATOのキハ20系が小学生に人気なのか
【381】振り子車両を模型で楽しむスレ【383】
キハ35系についてどうぞ
ポポポーーンデッタについて語るスレ
GMスレッドPart70
JR大糸の素晴らしき鉄道世界