1read 100read
2013年06月日本史85: 継体天皇について執拗に語ろう 皇太子4人目 (110) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆歴史は何の役に立つのか?◆ (146)
漢委奴国王印 いわゆる金印 (180)
地名の日本史 (100)
信長,秀吉,家康,信玄,謙信,幸村,元就,義元>氏康 (101)
天皇=腰抜け、意気地なし、弱虫、情弱 (113)
歴史でIFを語ることについて (125)

継体天皇について執拗に語ろう 皇太子4人目


1 :2013/02/23 〜 最終レス :2013/06/01
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1329220903/

2 :
≪天皇系図 1代〜50代≫
1神武天皇─2綏靖天皇─3安寧天皇─4懿徳天皇─5孝昭天皇─6孝安天皇─7孝霊天皇─8孝元天皇┐
┌──────────────────────────────────────────┘
└9開化天皇─10崇神天皇─11垂仁天皇─12景行天皇┬日本武尊─14仲哀天皇─┐
                                      └13成務天皇            │
┌──────────────────-────────────────┘
└.15応神天皇┬16仁徳天皇┬17履中天皇─市辺押磐皇子┬24仁賢天皇─25武烈天皇
         │.       ├18反正天皇┌20安康天皇  └23顕宗天皇
         │.       └19允恭天皇┴21雄略天皇─22清寧天皇
         │                                         ▼▼▼▼
         └─稚野毛二派皇子─意富富杼王──乎非王──彦主人王──26継体天皇─┐
                                                           │
┌───────────────────────────────────────.┘
│┌27安閑天皇┌30敏達天皇─押坂彦人大兄皇子─┬34舒明天皇┬38天智天皇┬41持統天皇
└┼28宣化天皇├31用明天皇─厩戸皇子(聖徳太子)│ .      └40天武天皇├43元明天皇
  └29欽明天皇┼33推古天皇               │..     ┌35皇極天皇    ├39弘文天皇
.          └32崇峻天皇               └茅渟王┼37斉明天皇    └志貴皇子┐
                                  .     └36孝徳天皇       .    │
┌───────────────────────────────────────┘
└49光仁天皇─50桓武天皇────(略)───今上天皇

3 :
≪釈日本紀「上宮記一云」系図≫
                           伊自牟良君──久留比売命
                                          │
                                中斯知命  ├─汙斯王(彦主人王)
洷俣那加都比古─弟比売麻和加              ├──乎非王     │
              ├───若野毛二俣王   ┌太郎子(意富富等王)   │
        凡牟都和希王(応神).   ├────┼践坂大中比弥王     .│
               母々恩己麻和加中比売  ├田宮中比弥        .│
                               └布遅波良己等布斯郎女 │
                                                ├─乎富等大公王
伊久牟尼利比古大王(垂仁)─伊波都久和希─伊波智和希┐           .│  (継体天皇)
┌────────────────────────┘           .│
└伊波己里和気─麻和加介─阿加波智君─乎波智君               │
                             ├──┬都奴牟斯君        │
                         阿那爾比弥 └布利比弥命────┘
                                      (振媛)

4 :
               ... _.._...
             _イlll!lllllllllllllll爪lllll入_
            イ!llllllllllllllllllllllllllllllll∧s 、
           イllll夕千宀⌒^^弋巛llll!{!lll∧ 、..    l皿l
           イ什          〔llllllllllll/∧..    l皿l
           イ廴    -=///a_ !llllllllllllll∧..    l皿l
           彳ヘ''  _/"""´    ヾlllllllllllllllllllレ.   l皿l
           /ftア.) ...イtオフ'''   'llllll弋llllllllllレ   l皿l
           イl /  ` ̄´   ...''llllワ 丁llllllllレ....  l皿l
           イ! /          彡 l6夂lllllllll辷,. l皿l
         /彳(..... ヽ       彡彡_上llllllll巛彡彡l皿l
      ,,..,彡_ノ 彡iiillliiiiミヾ,,    l彡lllllllllllllli!!llll彡ルl.. l皿l
    彡彡.lllllllll彡⊂ニ⊃ミミ、... ,'lllllllllllllll巛彡ル   l皿l
   /彡.彡.lllllllliii人∩っ      _/卅llllllll|lイl'´彡、..   l皿l
    !/^ ̄ ̄ ,巛川,川l,川〆》´  ̄ ̄千U.  ̄、 ( ̄ ̄ ̄\
   /       〈lllllllllllllllllllll!イ    .‖      ( ̄ ̄ ̄\
 ./  |l     ''lllllllllllllllllllllイ     ‖/      ( ̄ ̄ ̄..)
´    |l     .辷!llllllllllllイ     ノ‖ ,       .( ̄ ̄}
    ...|l       辷llllll广   、  ‖ ノ'        ..... ̄
     `        レ┘      ‖゙
       継体天皇=男大迹大王(507-531年在位)

5 :
>>1

6 :
※『日本書紀』に拠る。
507年2月、樟葉宮(くすばのみや、大阪府枚方市楠葉丘の交野天神社付近が伝承地)で即位。
511年10月、筒城宮(つつきのみや、現在の京都府京田辺市多々羅都谷か)に遷す。
518年3月、弟国宮(おとくにのみや、現在の京都府長岡京市今里付近か)に遷す。

          ↑
この中では樟葉宮が最も軍事的に守りやすい地形のように思うんだが
なぜここを放棄して筒城宮に移ったのかがわからん。

7 :
早朝保守

8 :
弥生時代終末期の北部九州、筑紫・博多。
 漢委奴国王(スサノオ)が建国し、帥升(大国主)と続いた倭(和)の奴国【銅鐸祭祀】も、跡継ぎを巡る「大乱」により卑弥呼(アマテラス)
の邪馬台国【銅鏡祭祀】に国を譲る【銅鐸処分→九州=銅鏡に鋳直し/九州以外=埋納】。
 これを不服とした卑弥弓呼の狗奴国と全面戦争になり、「和」国が分裂、卑弥呼は急死(男弟/魏の将軍張政/狗奴国による暗殺説)。
-分裂した「和」国
奴国(長崎/佐賀)邪馬台国(福岡/大分)筑紫/宇佐┃→安芸→吉備→「大和」朝廷
狗奴国(熊本)─┼─投馬国(宮崎)日向┃↑ ≧神武東征ルート≧
...................隅国(鹿児島)┘
 卑弥呼の跡を継いだ♀女王「台与」は投馬国長官♂を婿として迎え、旧奴国&隅国(隼人)とも同盟を結び、肥後狗奴国(後の熊襲)を
一網打尽にし、倭「和」国を再統一した。
 「和」国再統一の偉業をなした男系先祖の出自を後世に伝えるため、神武は日向(投馬国)から出航し、五胡十六国の戦乱の影響から
距離を置くべく、都を筑紫・博多から先遣隊長ニギハヤヒが拓いた奈良・三輪山麓(纏向)へ東遷。その女系先祖・卑弥呼(アマテラス)&
台与以来の【銅鏡祭祀】「大和」朝廷を創始する。
※古事記・日本書紀が、日向長官の先祖であるイザナギ・イザナミを漢委奴国王(スサノオ)の両親、台与の伯母・卑弥呼(アマテラス)を
その姉としたのは、「大和」朝廷・天皇家(♂日向長官と♀筑紫女王「台与」夫妻の子孫=神武の末裔)による系図操作。
 銅鐸祭祀をしていた漢委奴国王(スサノオ)と帥升(大国主)は、倭(和)建国の偉大な功績を消され出雲に祀られる。

9 :
-「大和」朝廷における、♂日向(投馬国)系大王と♀筑紫(邪馬台国)系大王の(双方の直系男子途絶による)政権交代
4世紀〔前期古墳〕三輪(銅鏡)王朝(1神武〜14仲哀)=♂日向(投馬国)系大王【四道将軍、ヤマトタケル九州熊襲討伐、国造任命】
5世紀〔中期古墳〕河内(鉄剣騎馬)王朝(15応神〜25武烈)=♀筑紫(邪馬台国)系大王【神功の三韓征伐→倭の五王(讃珍済興武)】
   →(高句麗の南侵に脅かされた)百済・新羅・伽耶(任那)への軍事援助により「鉄の大量供給ルート」を確保し、王権強大化
6世紀〔後期古墳〕近江王朝(※26継体〜38天智〜50桓武〜現在)=♂日向(投馬国)系大王【仏教伝来→白村江の戦い→律令国家】

-26継体・27安閑・28宣化=日向系大王〔樟葉宮→筒城宮→弟国宮→磐余玉穂宮〕
  …継体の「大和」入りが筑紫系皇族の抵抗で大幅遅延→「筑紫国造・磐井の乱」を誘発
-29欽明〜♀35皇極(37斉明)=筑紫系大王〔飛鳥・板葺宮〕
  …筑紫系大臣、蘇我氏(娘達を続々大后に→外戚として大王を操縦)による日向系皇族大弾圧→「乙巳の変」(大化の改新)へ
-38天智・39弘文=日向系大王〔近江大津宮〕
  …「白村江の戦い」惨敗→百済滅亡で半島権益(鉄の大量供給ルート)を完全喪失。国力大幅低下&大増税→「壬申の乱」へ
-40天武〜♀46孝謙(48称徳)=筑紫系「天皇」〔飛鳥・浄御原宮→藤原京→平城京/恭仁京/難波宮〕
  …両系和解の古事記・日本書紀・風土記編纂(日向系大王の活躍=筑紫系大王の活躍)→「長屋王の変」「道鏡事件」へ
-49光仁・50桓武〜南北朝〜現在=日向系天皇〔長岡京/平安京〕
  …筑紫系天皇の奈良〔平城京〕から、本拠地・近江(琵琶湖)近くの〔長岡京/平安京〕に遷都

10 :
>>1
もういい加減に諦めろよ
継体天皇は応神天皇の五世孫だし新王朝説もムリだから。

11 :
日向系大王とか筑紫系大王とかすごいファンタジーだね

12 :
保守

13 :
継体以降、中国に使いを送らなくなったのは何で?

14 :
>>13
メリットが薄くなったのか。
あるいは中国側のゴタゴタか。

雄略さんなんかは中国大陸の状況もそれなりに知っていたはずだから
南朝ではなく北朝に使者を送れば良かったのだが。

15 :
お互い大動乱でそれどころではなかったというのが真相だろうが
晋は司馬氏の政権だから、日本側としては弑逆して天をかすめ取った大罪人として
正式な国家と認めてなかったのかもしれないね。
一応、卑弥呼は魏王の親戚という扱いだから。

16 :
もしかしたら、その辺の経緯を国書で糾弾したりしてて
晋としては都合悪いからその辺の記録ごと一切をデリートしてしまってたのかも。

17 :
>>14
対高句麗対策で苦労し、利害関係が一致していたのは高句麗と直接隣接する北朝(満族)だから、
北朝(満族)に朝貢すればすぐに安東大将軍でも鎮東大将軍でも好きな称号が貰えただろうにね
雄略の後で南朝(漢族)への遣使が途絶えるのは、それにようやく気が付いたってことかな?

18 :
雄略が南朝に使者を送った理由は
前例踏襲主義
に加えて、北朝とのパイプがなかったあるいは細かったのではないか?

19 :
おまえらバカばっかりだな
ヤマト王権が卑弥呼邪馬台国の継承者だからに決まってるだろ
魏→晋→宋と中国の正統が継承されてるんだから
ヤマト王権が北朝を認めるはずないじゃん

20 :
>>19
強い方、勢いのあるほうにつくのが外交のデフォルトだが。

21 :
アメリカに楯突き続けて原爆落とされたり、英仏米の核のゴミ捨て場にされてる今の日本と見事にダブるな>外交音痴

22 :
オランダ→イギリスの覇権国交替を無視し続けてたら幕府瓦解。
イギリス→アメリカが理解できずに大東亞戦争。

23 :
欽明さんは、海外好きそうだから中国まで使いを出しそうなんだけど無いよね。

24 :
>>23
欽明さんの時代は国内と朝鮮半島で手一杯。

25 :
なんだかんだ言っても古代史はもう少し資料が欲しいな
上宮記や国記あたりでも発見されないかな〜
そうじゃないと比較検討も推察もままならないよ
出てくればおかしなトンデモ説が跋扈する古代史界も少しはまともになるだろうに・・・

26 :
上宮記や国記が見つかれば
蘇我馬子や厩戸皇子の生涯は分かるかもしれんが
継体天皇の出自まで書いてあるとは限らない

27 :
>>20
強弱にも度合いがあるだろ。差が小さければ合従策のほうが有効だろうがよ
>>24
欽明天皇の頃は余裕だろ。
新羅と百済が日本の利権をチューチュー吸ってるのに
日本の上層部はキレイ事ばかりいって放置してたんだから
戦後の日本と似たようなもん
>>25,>>26
既存の史料ですら自説のご都合主義まるだしな解釈してる連中ばっかりなのに
(学界も酷いが2chの古代史電波よりはいくらかマシ)
新資料が発見されたところでそいつらのいい玩具にされんのがオチだろ

28 :
貧乏極まる寒村集落出って本当ですか?

29 :
日本書紀 系図一巻が残っていれば こうまで議論されはしなかったろうな

30 :
>>28
気候的にはたしかに寒かったが、交易収入が多かったような感じ。

31 :
>>29
日本書紀は継体天皇を応神天皇五世孫としているんだから
系図一巻残っていても一緒だろ
神代のイザナギ・イザナミの頃からの家系図を
ご丁寧につけてるだけだろ

32 :
>>31
応神五世孫を疑う主張は上宮記しか系図を伝えていないから疑義があるという論だったはず
それに系図一巻が残っていれば上宮記より詳しかっただろうから系譜の信憑性も議論がしやすかったはず 

33 :
>>32
日本書紀に上宮記と同じ系図があったとしても
共通の元本からとったというだけで
継体は応神五世孫で決定というわけではないんだが

34 :
結局何が出て来たっておんなじなんですよ。
稲荷山鉄剣みたいので継体系譜が出て来ても、
「創作された可能性を否定できない」
記紀より古い史書が出て来ても、
「記紀同様、多分に創作の産物であろう」

35 :
>>34
そう思うね。

36 :
稲荷山鉄剣が見つかった時点で津田史観は見直されるべきだった
6世紀に歴史は創作されたって言ってんだから
せめて5世紀に修正すべきだった
まあ普通に考えたら創作なんてないだろうけど

37 :
>>23
>欽明さんは、海外好きそうだ・・・・・・・・・・
何から判じられたのですか?そもそも欽明大王時代は、親政だったの?

38 :
>>37
>そもそも欽明大王時代は、親政だったの?

基本は有力豪族たちによる合議制だったが、
大王不執政ではなく、大王にも一定の権限があったということでどうだろ?

39 :
>>34,>>35
おまえらはゆとりなの?
当時の名だたる学者の周章狼狽ぶりは有名な話だが。

40 :
そんなこと言われてもなあ〜
現実にたいして研究が進展してないし教科書だと人名が出てくるのはいまだに卑弥呼の次が聖徳太子とか推古天皇で
時代が100年以上飛んでるしいくら狼狽されてもねえ〜

41 :
携帯天皇の話も大分忘れたよ。

42 :
>>13
何となく分かる。

43 :
あれ、継体系譜のある『上宮記』って、聖徳太子の編纂した
『国記』や『天皇記』とは違うの?
なんか聖徳太子に近い記録らしいけど。

44 :
完全に失われたわけではなかったらしいな。
>『日本書紀』によれば、このとき、聖徳太子らが作った歴史書『国記』・『天皇記』は、
>蘇我蝦夷・入鹿が滅ぼされたときに大部分焼失したが、焼け残ったものは天智天皇に
>献上されたという。

45 :
それで、応神(おうじん)天皇時代に王仁(わに)が五経を持って
百済から来たとか、応神五代の継体が儒教文化を受容したとか
いう話に繋がるわけ種

46 :
稲荷山鉄剣が大和から遠く離れた武蔵国から出たってことは、
畿内の大王陵には当然それ以上の膨大な金石文が副葬されてるってことだよね。
なんで公開しないんだろ?

47 :
岡ミサンザイ古墳(仲哀大王陵)は真の雄略大王陵と言われているが、
後円部石室(埋葬施設)や前方部土壇(副葬品埋納室≒石上神宮の禁足地・石饅頭)を掘れば、
稲荷山鉄剣なんかゴミに見えるくらいの大量の金石文が出てきて、それこそ我々の歴史観など全く変わってしまうだろう
中には8世紀の記紀と全く整合しない記述もあったりなんかしてねw

48 :
>>44
皇居とか官庁ではなく、蘇我邸に置いてあった理由がわからん。

49 :
>>46
既に盗掘されてなくなっているのではないか?

50 :
>>48
その当時は、
蘇我氏が天下を支配してたし、
蘇我氏が史料編纂を担当してたから

51 :
>>47
そりゃあ200年以上前の口承を文字化し文飾したのが記紀ですからね。
いっぽうで、稲荷山鉄剣のようにオホヒコの孫にテヨカリワケ(阿倍氏族の3代目・豊韓別)
の名がが記されていたように、古代からの系譜伝承を頭からバカには出来ないような発見も期待できる。
>>48
その頃はまだ中央集権国家ではなく、のちの図書寮のような官庁が存在したかは疑問。
天皇記や国記は国家プロジェクトというより、上宮王家(厩戸)と蘇我氏(馬子)という
豪族同士の共同作業であり、完成体であったかも不明。
上宮王家は643年に滅んでしまったが、蘇我邸と同じように斑鳩宮にも原物が存在していた可能性はある。

52 :
雄略って大塚山じゃないのかい?

53 :
>『聖徳太子平氏伝雑勘文』には『上宮記』を「太子御作」と
>書いてあるが仮託であろう。
何で?

54 :
大塚山は6世紀の可能性が言われてる。
南西数kmに位置する日置荘遺跡から、大型の後期円筒埴輪が多数出てて、
供給先は不明なんだが、その規模から候補として挙げられるのが大塚山らしい。
最終的に古墳は未完成で、供給自体されなかったとも。
ちなみに、似たような特徴の埴輪が、古墳時代から飛鳥時代への移行期の円墳である、
奈良県広陵町の牧野古墳から出ている。これは押坂彦人大兄皇子の墓ではないかと目されている古墳。
そんなこんなで私は、大塚山は欽明天皇の予定陵だったと思ってる。
宮が大和の磯城(磯城嶋)で、最終陵地が同じ大和の高市(檜隈)なのに、モガリが河内の古市で行なわれたとあるし、
大后の石姫が宣化帝の娘で、その弟が丹比氏の祖でもある(大塚山は河内国丹比郡にある)。
丹比郡に陵を築いた雄略帝(岡ミサンザイ?)や仁賢帝(野中ボケ山?)とも母系で繋がる。
余談だが、同じ6世紀の300m級で、やはり前方後円墳としては未完成と考えられる
五条野(見瀬)丸山古墳は、その立地から蘇我稲目の墓ではなかろうかとも思う。
大王陵に匹敵する古墳を築いたという意味では、次代の馬子の墓とおぼしき石舞台古墳も、
河内石川の用明陵や推古陵に準じる規模で造られていることにも通じてくるであろう。

55 :
>>25-26
『上宮記』は記紀に登場する『天皇記』に相当するというのは
当たり前の認識か。

56 :
記紀神話に五王の朝貢の話がないのは、王権はそういう真似は
しちゃならないことになっているから書かないのは当たり前だな。
記述がないことを理由に倭の五王を応神朝から切り離す必要は
ない。
雄略が五世紀終わり頃、その後、清寧、顕宗、仁賢、武烈と続く。
近江から呼び出された継体はその後になる。即位は六世紀初頭。
ところが継体が大和の地を踏んだのは即位から二十年も経って
のことだ。この二十年の間が清寧、顕宗、仁賢、武烈の時代に相
当するかも知れない。一つの見方だが。
継体が朝鮮出兵を開始したのは大和の地を踏んですぐ。

57 :
478年に武が宋に送った上奏文では南朝鮮支配で高句麗に悩ま
されていることを書いている。
日本書紀でも応神朝は五世紀半ばから弱体化が始まって、瀬戸
内海の吉備国造に悩まされるなどしている。
雄略は百済に王を送って高句麗を討ったりしてるが、その後
は朝鮮支配の失敗談も見える。
六世紀初頭には支配下の任那に対する百済の要求が激しくなっ
て来た。応神朝最後の武烈はカリギュラみたいな暴君で、国難
の時代の王朝打倒のうねりが高まっても不思議ではない。

58 :
>>56
>継体が朝鮮出兵を開始・・・・・・・・・
初耳なんだが、派遣軍の指揮官は誰だったの?

59 :
Wikiの磐井の乱の項にあるだろ。Wikiで勉強しても項目ごとだか
ら駄目だな。虎の巻は一冊確保しているもん。
この頃は日本支配で朝鮮半島諸国のナショナリズムが高まって、
そろそろ朝鮮支配も終わりに向かう頃。300年くらい続いたのか。

60 :
>>59
対峙した磐井君に「昔は吾が伴として、肩摩り肘触りつつ、共器にして同食ひき」と
詰問された六万の軍を率いたとされる近江毛野臣だね。名は何というのだろう?
客死した対馬には、墓があるのかな?
関東の豪族毛野氏が、近江在住というのも不審だが。

61 :
>>60
> 関東の豪族毛野氏が、近江在住というのも不審だが。
そうなんだが、朝廷から「飛び地」を与えられていた可能性もないではない。

62 :
>>27
>日本の上層部はキレイ事ばかりいって放置してた・・・・・・・・・・
欽明朝重臣の誰々のどういう言動のことなの?
欽明大王自身は、任那復興を悲願策動しておったろ。

63 :
欽明は、名字に金があるからアッチ系だよな

64 :
>>63
そんなことをいったら戦国武将の金森長近もアッチ系になっちゃうよ。

65 :
>日本の上層部はキレイ事ばかりいって放置してた
というか、海外の情報にうとかったんだと思うね。

66 :
そんなことないだろ
欽明紀の半分は半島情勢の記事だ

67 :
なんで神皇正統記や本朝皇胤紹運録では隼総別皇子の子孫にされたんだろ?
釈日本紀の上宮記逸文は当時知られてなかったのかな?
訂正がなされたのっていつ頃なんだろうか

68 :
>>67
過去ログにも同じ質問があったと思う

69 :
九州年号最初の年号は、西暦517年 「継体」から。

70 :
>>68
平野神社とか水尾神社とかの由緒に隼総別皇子が関係するからかな

71 :
水尾神社の縁起は偽書だよ

72 :
>>68
ごめ 過去ログにあったね
古事記には 若野毛二俣王と意富々杼王(大郎子)の親子関係の記述があるのに
隼総別皇子の子も意富々杼王としてるのが変に感じたものだから

73 :
出自がよく分からないことが反映されてるだけなのかもね。

74 :
どこの馬の骨ともわからん地方豪族が大和の内紛に乗じて皇位を
乗っ取っちゃった。それが継体天皇。

75 :
内紛があったという証拠は?

76 :
>>71
水尾神社はなんで隼総別皇子を持ち上げたわけ?

77 :
前王朝を引き継ぐ形にしたってことは、
前王朝にそれだけの権威があったということなんだろうけど。
そんな権威を河内王朝は確立していたんだな。

78 :
>>77
世界最大級の古墳を造った王朝だからな
多分、継体天皇が河内王朝の末裔である手白香皇女を妻にすることによって
河内王権に婿入りしたというのは事実なんだろうし

79 :
継体は天皇時代、結局地理的にも河内寄りの人だったしな。
結局、大和が復活するのは、継体死んでからだよね。

80 :
>>78
継体自身が河内王朝の系譜でしょ。

81 :
五代前の子孫とかそれもう別人だろw

82 :
継体天皇に即位を依頼する前に仲哀天皇の五世孫に依頼しようとしている。
室町時代に枝分かれた伏見宮家の貞敬親王は江戸時代に天皇候補とされた。
占領中の皇籍離脱により旧皇族となるまで、子孫は現皇室典範においても継承資格のある王で皇族だった。
日本皇室の皇統の男系継承は男子相続とは違うものだよ。

83 :
>>81
その五代前の応神が、難波に大隅宮を置いた人だしね。
仮に直系というのが創作だとしても、
継体が河内と強い関係があることを裏付ける。

84 :
武烈天皇の書かれ方って、中国の王朝交代時の最後の皇帝の書かれ方にそっくりなんだよな
新王朝の正当性を強調する為に、最後の皇帝をあえて暴君にしたてあげたり
と言う事で、やっぱり王朝交代はあったんじゃないかと思う。

85 :
>>79
>継体は天皇時代、結局地理的にも河内寄り・・・・・・・
枚方市楠葉の交野天神社の地にあったとされる河内樟葉宮のことを、言って
いるの?楠葉は河内といっても、河内王朝と呼ばれる応神皇統の本拠地とは
違って北河内だから河内王朝系とは云えぬだろ。
陵墓と推定される今城塚古墳は摂津だし、転々とした王宮地樟葉宮→筒城宮
→弟国宮→磐余玉穂宮の磐余以外の地は淀川・宇治川水系だし、河内王朝系とは
別系統の部族出自だね。

86 :
筒城宮よりも樟葉宮のほうが、軍事的には守りやすい地形だと思うんだが。
どうして本拠地を移したんだろうね?

87 :
畿内では大きな衝突がほとんどないしねえ。

88 :
>>81
南宋の孝宗とかフランスのアンリ4世とか徳川慶喜とか、凄い遠縁による継承は他にもいっぱいあるんだがね。
「5世孫なんて嘘だ」とは言えないと思うよ。

89 :
神功皇后・応神と大王位を争って敗れた仲哀皇子(香坂王・忍熊王)のどちらかの息子が、
臣下である仲哀系の近江国造だった武部君(大津市・膳所大塚古墳の被葬者)と、犬上君(彦根市・荒神山古墳の被葬者)の手配により、
越前に逃れ、その末裔が継体大王。
応神系が雄略大王で途絶えたので大和に迎えられた。ちなみに清寧/顕宗/仁賢/武烈は「雄略=武」を隠すための架空の大王。
応神の5世孫ではなく、仲哀の5世孫だったからこそ、
(香坂・忍熊王ではなく)神功・応神側に味方したことによって当時権力を欲しい儘にしていた国造たちはそれに猛反発。
それが筑紫君磐井の乱や、継体の首都大和入りが即位から20年も遅れた原因。

90 :
ヤマト政権の内部抗争に恐れをなして誰も大王になりたくない中(有力候補の倭彦王は逃亡して行方不明)、
大伴金村の捨て身の説得で即位を決めた、継体は相当な高齢だったとか。

91 :
継体は高齢だったとは考えにくい。
もっとも桓武天皇の父は高齢で即位しているし、
外国の例でも
「王位継承が紛糾した場合にはとりあえず高齢者を即位させておくか」
的な生活の知恵は見受けられる。

92 :
>>90
即位(507)20年後の大和入り(527)の4年後には暗殺されたらしいね>継体・安閑・宣化
∵百済本記「辛亥(531)三月日本天皇及太子皇子倶崩薨」
>>91
継体だけでなく2人の皇子も相当高齢だったことで、継体が高齢だったことが判る
誰もなり手がないなら、冥土の土産に大王になってやろうかホトトギスという心境だったろう
つまり欽明は高齢な継体の子ではなく、手白香の連れ子だったとするのが自然
その欽明に皇后を出した蘇我氏の全盛時代が始まり、藤原全盛の幕開け「大化の改新」まで続くことになる

93 :
>>92
欽明の大王即位によって巨万の利益を得た蘇我氏が、継体・安閑・宣化の暗殺に関与したことはほぼ間違いない。
(cf.玄宗皇帝の愛人・楊貴妃の一族の栄耀栄華)
蘇我氏は応神朝で全盛期を迎える葛城氏の分家(応神の相国=武内宿禰の末裔)。
仲哀の皇子である香坂王/忍熊王の乱の際、神功/応神/武内側に付いてこの世の春を謳歌しながら、
「外戚が権力持ち杉!」として葛城本家を応神曾孫の雄略大王に滅ぼされた上、
継体という(滅ぼしたハズの)仲哀5世孫を迎えられ、鬱屈していた蘇我氏の乾坤一擲が継体親子暗殺だったのだ!

94 :
な なんだってー(AA略

95 :
王朝交替説とか、日本書紀でっち上げ説とか陰謀説とか色々あるが、
記紀を素直に読むのが一番無理がないな。

96 :
この人が応神の五代後の子孫とか言っちゃったせいで将門が反乱起こしちゃったんだよね。

97 :
>>96
そうなの?
確かに将門は桓武天皇の五世孫だけど。

98 :
>>89
>応神系が雄略大王で途絶えたので大和に迎えられた。ちなみに清寧/顕宗/仁賢/武烈は「雄略=武」を隠すための架空の大王。
倭王「武」は478年に宗・順帝から【安】東大将軍、479年に南斉・高帝から【鎮】東大将軍、502年に梁・武帝から【征】東大将軍に叙されている
ということは、雄略大王は502年には生きていたことになる
継体の大王即位は507年だから、雄略の崩年は502年〜507年の5年間に絞られる
その間に4人も大王が即位したとは考えにくいし、実際この4人には(欠史八代同様)ほとんど政治的功績がなく、目立つのは武烈の奇行のみ
史実としては、飯豊王女がカリスマ君主・雄略大王死後の大混乱の中、空位を埋めていたにすぎないのではないか?

99 :
>>98
> 史実としては、飯豊王女がカリスマ君主・雄略大王死後の大混乱の中、空位を埋めていた
在位8か月というのが妙にリアルだよな、このかた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本史上最悪の売国奴は昭和天皇 (125)
真田幸村の実名は幸村だった (106)
日本史選択者が驚く世界史の常識 (153)
平安時代のにちゃんに立ってそうなスレ (122)
何故幕末から明治に高知県から多くの偉人が出たの? (125)
徳川幕府の経済政策について (110)
--log9.info------------------
サーバー機にGUIって駄目なの? (113)
【除IIS】Windowsで自宅サーバ立ててる奴はダサイ (110)
SCSIハードディスク鯖専用スレ (102)
LinuxからFreeBSDに乗り換えるスレ (146)
WindowsXP HOME + AN HTTPD (140)
自鯖立てた場合のWEB閲覧どうしてる? (103)
■痛すぎるこのサイト■masakun.myhome.cx (104)
ASP.NET MVC (107)
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 128 (365)
【PHP】フレームワーク CakePHP 15ホール目【v2.2】 (781)
Google App Engine for Python 6アプ目 (178)
WordPress(ワードプレス)でWebProg 質疑応答スレ 01 (134)
オサーンのプログラミング奮闘記[PHP] (133)
SSLの使い方 (132)
【テスト】PHPで2chにHello Worldを書き込む 2 (134)
【緊急】腕に覚えのあるプログラマー来てくれ!! (146)
--log55.com------------------
「安くて」ICOM IC-7200 その4「やっぱり使える」
トラックかなんかの違法無線うるさいんだけど
【男の娘 おK】 愛知新JARL渋長 【ウホッに1票目】
☆新スプリアス規格★現行無線機が使用不可に!6
入山杏奈
込山榛香
朝長美桜
大場美奈