1read 100read
2013年06月言語学84: 文字を欲する人間が文字について語るスレッド (111)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
言語学卒論スレ (172)
韓国語うまいなのに日本語上達しない人のスレ (150)
文字を欲する人間が文字について語るスレッド (111)
楔型文字の世界 (163)
俺は韓国人で日本人より日本語ができる。 (126)
日本語を礎とした人工言語つくってみようずwww (116)
文字を欲する人間が文字について語るスレッド
1 :2012/02/13 〜 最終レス :2013/04/17 世界の文字辞典みたいなの見てると、興奮して気がおかしくなるくらい文字が好きな僕達なら、きっと一度は思い浮かべること…「漢字以外の表意文字がまだまだ欲しい」「俺にはもっと文字が必要」「同一文字を複数言語で共通使用してるこんな世界が退屈」etc…
2 : 文字を欲する人間のみが文字について語れる刺激的なスレッドです。 世の中に文字のジャンルがまだまだ欲しい…
3 : セカイ の モジ を しれば しる ほど ニホン の カナ の スゴサ が わかる な。
4 : 俺は今日はもう英語の翻訳終了だからw
5 : こんな文字を見つけたよ http://eyetopia.biz/syumi/sokki03.html
6 : この文字、おもしろそうだにゃあ。
7 : でも カナ を こえる モジ は みつからない だろw
8 : ハ行音の文字における半濁音と濁音の見分けがいまいち。 特にpcの画面ではさっぱりわからん。
9 : アルファベット文明圏で表意文字をどうして採用しなかったのかわからぬ。表音と表意文字両方あるほうが便利なのに。
10 : >>8 たしか に パソコン の ダクテン や ハンダクテン は ちいさい から みわけにくい な。 しかし コレ は モジ ソノモノ の ケッテン じゃ ない。 たんなる パソコン の ヒョウジ の モンダイ。 >>9 モジ スウ が ボウダイ に なる から、 ベンリ とは いちがいに いえない だろう。
11 : >>10 七誌増ッ手他乃板手毛見留介土、其乃トリップ者共有奈无手州哥? 一人手書い而流奈良凄久暇人何手須禰!
12 : __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_ , '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、 / /:::::; -‐''" `ーノ / /:::::/ \ / /::::::/ | | | | | |:::::/ / | | | | | | | |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ| | |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' | | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。 . | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。 | l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。 | ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて | /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。 | (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は? | / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら? | |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \ . | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \ | /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 | | |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、 | |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄| | /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_| | |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/ | /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
13 : >>1 世界の文字・アジアの文字 ってスレにすれば良かったのに。
14 : 既成の文字に満足できない人間同士で、文字を考案するような方向性の話ができるスレッドにしたかったんだ!
15 : >ゾウ 仮名が素晴らしいというだけでまるで某国人みたいだな。 ほんとに素晴らしいと思うなら現在制定されてる仮名に拘らず 変体仮名や新しい仮名などいろんな仮名の姿を認めてゆくべきだな。
16 : >>14 文字学板がほしいよな。 運営の方に依頼してくれない?
17 : 文字の本当の意味を教えてあげよっか〜 あのね、私が教えるのはね、今までになかった文字の本当の意味なのよ これを知ったら、あなた達も文字の本当の面白さに気付くわよ 本当に、言葉から真実が分かるから、あなた達もやってみない? そこでね、書いてある「ゾウ」の意味を教えてあげるね 「ゾウ」ってさ、昔はマンモスだったって知ってるよね 今は小さくなっているけど、なんでマンモスだったものが、今はゾウって言われるか興味ない? ないかもしれないね^^w でもね、言葉の意味を知ってほしいから書くね 今はゾウって言う理由はね、言葉の法則に従っているからになるのよ ここでゾウという言葉の法則を教えようかなって思ったのだけれど、もっと簡単に 言葉には法則があるってことを教えてあげるね それはね、「パ」paの音なのよ 「パ」の法則は、二次的、二義的と言うけど、本質から派生するようなものに使われているのよ 意味わかるかな・・・? 「パ」の法則が、二義的ってことなんだけれど、これはね、 パンとか、パンフレットとか、本質から派生的に生まれてくるものには、「パ」の音が必ず付いているのよ この意味分かるかな・・^^
18 : >>15 ジブン たち の モジ を すばらしい と おもって いない の は ニホンジン くらい だろう。 ニホンジン なら ジブン たち の ミンゾク モジ を すばらしい と おもう の が フツウ ジッサイ にも カナ は たいへん すぐれて いる。 これぼと ガクシュウ しやすく、 また よみやすく、 かきやすい モジ は セカイ にも ない。 >変体仮名や新しい仮名などいろんな仮名の姿を認めてゆくべきだな ヘンタイガナ に こだわる ヒツヨウ は ない な。 ヘンタイガナ の タイハン は カナ と チュウゴク モジ の チュウカン に ある よう な モジ。 ソレラ を すべて のこして いたら きわめて つかいにくい モジ タイケイ に なって しまう。 ジタイ の トウイツ は カナ と いう モジ タイケイ を カンセイ させる ため には ヒツヨウ。
19 : >>16 カソ イタ を コレ イジョウ わけて も しかたない。
20 : >>14 それなら ジンダイ モジ スレ で いい ん じゃ ない かw
21 : 今度はね、占いに手を出してみたんだけれど、 獅子座の人に見てほしいことを書いてみました よかったら、見てほしいのよ(o'-')フフ♪ http://ameblo.jp/yonaosirabbit/entry-11186582446.html
22 : >>20 君も自分がたてたスレでやればいいんじゃないかw
23 : みんなはどんなデザインの文字があったらいいなと思いますか?
24 : >>17 マンモスは現存のゾウの祖先じゃないよ。サルが人間の祖先じゃないのと同じ。 >>18 「素晴らしい⇔それだけを使う」とは必ずしもならないよ。 素晴らしいと想ってるからと云ってそれだけを使うわけではないし、 それだけを使ってるからと云って素晴らしいと想ってるわけではない。
25 : カタカナの奴、自分でスレッド作ってほしいわ
26 : >>24 じっさい ミンゾク モジ を もって いる ガイコク は、 その ミンゾク モジ だけ を つかって いる。 マゼガキ なんて して いる の は ニホン だけ。
27 : 日本だけだから何なのよ
28 : 民族文字が何かによるけど、 ドイツ語オリジナル文字のエスツェットを持っているドイツ語は それとアルファベットを混ぜ書きしてるぞ
29 : >>26 何故ナナシゾウ者漢語乎用率流尓毛關波良不蝦名許乎使布乃訶? 中二病尓毛程賀有流。
30 : 世界の文字を見た 文字は時間を表す絵文字、行為を表す絵文字、物を表す絵文字、使用言語を表す絵文字、他 で表されている
31 : >>18 ゾウ。 漢字もとりあえず借用だけど日本の文字だよ。 漢字は減らしてその分仮名を使うということでいいと思うよ。
32 : 文字は民族と関係ない。 漢字はべつに漢人の民族文字というわけではない。
33 : >>32 とりあえず世界を見渡そうか
34 : >>33 歴史を見なおせよ
35 : >>27 独自性を捨てて、外国に倣うべしとのご意見かな。 グローバル・スタンダードを受け入れよと言ってる。
36 : よい セカイ ヒョウジュン なら みならえば よい。 ニホン の ドクジ キジュン を まもって も バイコク なら イミ が ない。
37 : なるほど。 よい世界水準なら見習うべきですね。
38 : で、どれくらいの文字を知っているんだ? やはり、現実の文字を知り尽くしてから語れ。
39 : kanzi wa kokumin wo muti ni suru tame no sihai kaikyuu no seizi seisaku de aru. Mozi kakumei ni mezameru hituyoo ga aru. Ningen no seikatu syudan to site no taisetuna doogu de aru. Kotoba wo nosete iru hune no yoona doogu ni sugi nai. Doogu da kara benrina mozi wo tukau noga gooriteki taio de aru.
40 : ガイコク の ホトンド の ミンゾク の ことを知ってるらしいよ。 彼には十分語る権利があるね。
41 : >>3 とか>>7 とかにもそのようなことがあるね。
42 : Hito no namae ya tokoro:kuni no timei wo kanzi de kaku hoori ni yori, wareware wa huziyuu na mozi kankyoo ni aru. 1000nen mae no hooritu ni sibarareru koto wa nai. kanzi wo haisi suru noga toomen no mokuhyoo desu.
43 : Hito no namae ya tokoro:kuni no timei wo kanzi de kaku hoori ni yori, wareware wa huziyuu na mozi kankyoo ni aru. 1000nen mae no hooritu ni sibarareru koto wa nai. kanzi wo haisi suru noga toomen no mokuhyoo desu.
44 : ええと、人工文字とか、架空文字のスレかな。 普通にテングワールとか、ヒュムノス文字とか、アースとかやればいいと思うよ。 アルカだったら、架空の外国語とか古語を探せば、表語文字から表音節文字、 結合音節文字、アブギダ、アルファベットと、一通りあるよ。 あと、数字を使ってとか、新しい表語文字を作ってと言う流派は17世紀から散々既出だから、 調べてみると面白いと思うよ。 このスレでは、日本語の表記法に関する話題が多いけど、その辺も、Wikipediaで 「神代文字」、「国語国字問題」でしらべれば、大体分かると思うよ。
45 : >>1 ええと、400年にわたる人工言語の歴史でだいたい既出だよ。 日本にも神代文字という人工文字作りブームが江戸時代にあったよ。 >>2 人間が思いつける物は大体どこかの言語圏で試された者だよ。 >>3 システムに限って言えば、ロロ文字やチェロキー文字と大差ないよ。 >>5 ピットマン式とかグレック式とか早稲田式とかこの手の物は無数にあるよ。 >>7 超えるって、使用言語と使用するシチュエーションの説明がないと意味不明だよね。 日本でも素早く議事録を起こすというシチュエーションに限れば速記が使われるし、 音声学的に分かりやすい発音を表記しようとすればIPAを使うから、状況によるんじゃないかな。 幼稚園児が読むには便利だね。 >>8 外人さんの名前ならアルファベットでいいと思うよ。 >>9 英語圏でもI?NYとか書かれているから、使うよ。 17世紀には中国語の情報が入ってきたから国際補助語として、 万国共通の絵文字を作ろうという企画があって結構流行ったよ。 でも、抽象的な概念は絵にできないし、数が多過ぎて覚えられないからやめたんだよ。 思えば、漢字も限定詞+音の組合せの形声文字が9割だから事実上、音を表す文字だよ。 「怒」は「女の股の心」でなく、「心カテゴリーの中のドという音の単語」でしかないよ。
46 : >>14 人工言語のスレにすればいいんじゃないかな。 >>18 方言のイとウの中間みたいな音も表せない時点で、 日本語のうち学校で教えるような標準語に限定してすごいと思うだけじゃないかな。 閉音節とか二重子音が少なくて音節の組み合わせが少ない言語の場合、 アルファベットより表音節文字の方が、画数も少なく素早く書けて良いと言うメリットがあるね。 中国語みたいに声調がはいったり、韓国みたいに普段使う音節の組み合わせだけでも2000を超える ような言語の場合は別の工夫が必要なのです。 つまり、言語によって使い勝手のいい文字とそうでない文字は違うよ。 >>23 見栄え重視ならテングワールとか、アラビア文字とか、デーヴァナーガリーで 良いんじゃないかな。 アルカをやるならhacmの夕月体が鉛筆で書きやすく、 粘土に書くなら、楔形文字が一番楽だよ。絵文字だとめくれるよ。 >>24 人工言語の数が異常に多いのも、人それぞれ理想像が違うからだよ。 万人が満足できる言語がないように、万人が満足できる文字もないのです。 あるのはただ、一個人がある特定の用途で使う時に都合のよい文字だけなのです。 >>26 ええと、図書館で韓国の雑誌を読んでみるといいと思うよ。 別に混ぜ書きは日本固有のものでもないよ。 あと、アラビア語圏では、アラビア語のスペルで書いても、そこを現地語で 訓読みするという技法もあるし、それっぽい混ぜ書き現象は割とよくあるんじゃないかな。
47 : >>32 本来文字と民族は関係ないはずなんだけど、現実には文字を民族と結びつける人が いっぱいいるみたいだね。 ヒンディー語とウルドゥー語はほとんど同じ言語なんだけど、文字が デーヴァナーガリーとアラビア文字で違っていて、その文字の違いで 民族の違いをアピールしてたりするよ。 北朝鮮の漢字排除というのも、割とエキセントリックで信心深い経験の浅い政権が つくと純化に走ったりするよね。 それだけ政権基盤が安定しなくてなんとか求心力を強めようと必死だと言うことだよ。 経済的文化的に余裕が出てくれば、多様性を認める方向にシフトするのが定石だけど。 >>39 でも、江戸時代の日本の識字率の方が、アメリカとか欧州の識字率より高かったし、 文字の種類というより、教育制度がしっかりしているか、いい加減かという差でしか ないんじゃないかな。 英語に関して言えば、スペルを覚える作業と言うのが、漢字の形を覚える作業にあたって、 できない人はenoughをinafって書くから、一概にどっちがいいとも言えないよ。 ちなみに英語圏でもメルビル・デューイとかが綴字改革をしようとしたけど、 うまくいかなかったということは、これもまた同音異義語のためのバッファなんじゃないかな。 >>42 ええと、ローマ字会が100年以上にわたってなんとかしようとしたけど、なんともならなかったということは、 そのメリットを補って余りあるデメリットがあったんじゃないかな。良くわからないけど。 革新的政権とか無知な若者は一のメリットのために十のデメリットを押し付けるというから、 多分その一種だとおもうよ。 最近、「捏造」を「ねつ造」と書くような変な書き方がここ10年ぐらいで急速に広まっているから、 時間をかければ、次第に漢字の使用率は韓国並みに減ってくるとは思うけど、 生きているうちには関係ない話かな。 こういうのは徐々に馴らして、違和感を失くしていくのが大事だよ。
48 : >システムに限って言えば、ロロ文字やチェロキー文字と大差ないよ。 おなじ オンセツ モジ と いいたい の だろう が、 カナ は ソレ だけ で ヨミカキ しやすい わけ では ない。 ジケイ が タンジュン で ありながら デザイン が センレン されて いる の が カナ の すごい ところ。 ガイコク にも ミンゾク モジ は タスウ ある が ジケイ が ドレ も ひどい。 ロロ モジ なんて ロンガイw >幼稚園児が読むには便利だね。 ヨウチ エンジ が カンタン に ヨミカキ できる モジ は セカイ に そうそう ある もの では ないw >方言のイとウの中間みたいな音も表せない時点で、 「イゥ」 と でも ヒョウキ すれば いい だろう。 エイゴ を カナ で ヒョウキ した ジショ も ある くらい だ から いくらでも クフウ は できる。 ラテン モジ だって イツツ しか ボイン を あらわす モジ が ない が、 ソレ イジョウ に ボイン が ある ゲンゴ にも つかわれて いる よう に。
49 : まあ ガイコクゴ の ヒョウキ に まで カナ を つかえ とは いわない けど ね。 ニホンジン が いう と カナ テイコク シュギ に なる。
50 : geeairaigo no hyooki wo katakana ni kimeta Kokugo Singikai wa osomatu da. Latin mozi ni kimetara guu datta.
51 : 日本の漢字文字や諺などいろいろあるが 今回は脳について疑問があった 他の臓器は大体〜臓ってなってるよな 心臓、想いは胸の中に宿るとかいろいろあるがこんかいそれはおいておいて 脳だけ器がない 何故なんだろう そしてその漢字がどういう意図によって作られたか、選ばれたか 月へんというのは体にまつわってるところからわかるが 問題はその横のほうだな ツの下に凶 えらい物騒だよな まるでそれを3つの釘で押さえて封印しているかのようだ なぜ脳と書くんだろうか教えてエロい人
52 : >>51 ネタかコピペかわかんないけど 腦 これが旧字体 右は生首の形な
53 : おほーっ ありがとう どうやら旧字体から知らねばならんようだ
54 : >>48 洗練度でいうと、チェロキー文字のほうが、カナン文字から連綿と引き継がれた 表音文字の系譜の先にある文字をパクってる分、試行錯誤による洗練度は高いかな。 今のひらがなだけど、試行錯誤で洗練されているというのは江戸仮名の段階で、 現行の者となると1900年に小学校令でまとめられたものだし、 実はそんなに古いとも言えないかな。 中国の簡字体みたいに簡易化されて一部だけ、ピックアップされて、 大量に捨てられた古い字形があるよ。 ロロ文字に関して言うと、ウルク古拙文字とか、金文や篆書体に似た 曲線が多く、抽象化が不十分で運筆速度は遅そうだけど、別にいいんじゃないかな。 きっと識字率が低くて行政文書を大量に書く必要がないんだと思うよ。 それに何を持って洗練された字形とするかというのは、筆記媒体に大きく影響を受けるものだし、 粘土ならウリガド文字とか、アッシリア文字の方が楽かなと思うよ。 筆記速度と可読性を考えると。 ペンを使うなら、ラテン文字のゴシック体が非常に省スペースでいいと思うよ。 運筆速度、可読性、法則性を総合するとテングワールで、 法則性なしでいいなら、昨今の幻京体でセリフの付いているhacmも印刷映えしていいよ。 近年、キーボードによる打ち込みがメジャーな時代だから、筆記速度は問題にならないし、 表語文字とか、携帯電話などで使われる絵文字なんかも人気だね。 英語圏でも大事なものは絵が入るし、「?」や「!」のような表意文字は完全に排除しがたい存在だよ。 あと、幼稚園児が平仮名より先に読める者というとピクトグラムの流派かな。 あと、文字が読めない人用の物となると図表や記号のほうがさきにくるかな。 仮名拡張に関してだけど、アイヌ語表記に使う小さいプとかいろいろあるから、 人工言語の範疇になるけど、できないことはないかな。イゥじゃなくて、 変態仮名の「以」由来の文字を使うとかそういう手法になると思うけど。 現状の文字でなんとかするとなると、X-SAMPAみたいにスラッシュやアポストロフィーを 多用する方式になるんじゃないかな。 となると中舌母音はX-SAMPAで「1」だから、漢字の「一」と書けば解決するね。
55 : >>50 西洋かぶれの明治人の文学者みたいな文体になるよ。 現状の、カエサル(caesar)みたいな括弧の中にスペルを入れるあたりが バランスがとれていていいと思うよ。 特にアルファベットだと国ごとに読み方が違うし、 カールなのか、シャルルなのか、チャールズなのか、中学生に空気で判別させるのも 酷というものだよ。
56 : >>54 チェロキー モジ って カナダ の ショウスウ ミンゾク の ため に コジン が ラテン モジ を モト に ソウサク した モジ か。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%BC%E6%96%87%E5%AD%97 キゾン の ラテン モジ を そのまま つかって いる から まぎらわしい な。 しかも おなじ ジタイ でも あらわす オト が ちがう と きて いる。 どうせ オンセツ モジ を つくる なら サイショ から オンセツ モジ の カナ を モト に した ほう が よほど シゼン だろう。 ショウスウ ミンゾク の モジ なら なにも ラテン モジ に こだわる ヒツヨウ は ない。 げんに ミナミ アメリカ の ショウスウ ミンゾク の ゲンゴ を あらわす の に ドイツジン が カナ を もちいた こと が ある。 ニホンゴ の よう に オンセツ が はっきり した ゲンゴ なら ラテン モジ より カナ の ほう が つかいやすい。 ジケイ も カタカナ なら ラテン モジ に おとらず センレン されて いる。
57 : >現行の者となると1900年に小学校令でまとめられたものだし、 ジタイ が トウイツ された だけ で カナ ソノモノ は ヘイアン ジタイ から つかわれて いる。 ジタイ の トウイツ から もれた ヒラガナ は ヘンタイガナ と よばれる が、 コレ は ジケイ が ヒラガナ の モト に なった ソウガナ と あまり かわらない の が おおい。 だから イマ の カナ に トウイツ された の は リ に かなって いる と いえる。 ジタイ の トウイツ は ドコ の モジ タイケイ でも おこなわれて いる こと。 でなければ きわめて つかいづらい モジ タイケイ に なる。
58 : チェロキー モジ を つくった の は チェロキージン か。 ならば なにも モンク を いう ヒツヨウ は ない。
59 : >コレ は ジケイ が ヒラガナ の モト に なった ソウガナ と あまり かわらない の が おおい。 違うよ。
60 : 仮名もまあまあだが、完全に洗練されきってるとは言えないと思う。 「い」と「り」、「シ」と「ツ」、「ン」と「ソ」と「リ」のように 紛らわしいペアがいくつか存在する。 「へ」と「ヘ」のように平仮名と片仮名の区別が極度に困難なもの、 「ニ」と「二」、「カ」と「力」、「ー」と「一」のように 仮名と混ぜ書きされる他の字種と紛らわしい字もある。 もちろんこういう問題は他の文字にもあるけど。
61 : >>54 簡字体?簡体字だろ?
62 : >>56 マジレスすると、チェロキー文字の成立時期は1821年以降だから、 日本では化政文化のころで鎖国中で、アメリカはまだ西海岸まで領土が広がってないし、 仮名文字の知識をチェロキー族の人が知るというのはほぼ無理じゃないかな。 表音文字の系譜はだいたい既にある近隣民族の文字を見たり、 文字というシステムのアイディアを借用して作られたものだから、 身近にあったラテン文字やヴァイ文字から借用するのはむしろ自然なのです。 ラテン文字の音価とチェロキー文字の音が全然違うというのは、 元々文字教育を受けた人じゃないし、文字と言うアイディアだけ借用して、 音節文字として使うシステムは自力開発したということじゃないかな。 セコイアさんはすごいね。 >>57 仮名の文字なんだけど、江戸仮名の「尓」由来の「に」とか、 ちの横棒がない形の「か」とか、その左右対称形の「た」とか 「より」を一文字で書いたものとか、筆記媒体が筆で、縦書きをする場合、 江戸仮名で使用頻度の高い字形の方が楽だったりするよ。 筆記媒体が万年筆や鉛筆になり、横書きも増え、 ラテン文字という新たな文字体系が流入したと言うことで環境の変化があって 仕方ないとは思うけど、用途を筆による縦書きに限定すれば、 変態仮名は便利だよ。
63 : >>60 ヘブライ文字のheとchetとか、kafとzayinとreshの区別は難しいよね。 仮名でも幼稚園児や中国人には判別が難しい文字がいっぱいあるから、 これのせいで、パチモンの海外製コピー製品か、そうでないかが楽に判別できていいかもしれないよ。 海外の怪しげなDVDのパッケージを見ると、シとツを間違えたり、ソとリを間違えたり、 「ね」と「わ」と「れ」、そして「た」と「に」がところどころ間違っていて、分かりやすいのです。 日本語話者とそうでない人の判別が容易というメリットと、 完全に間違えないように習得するのが比較的困難というデメリットがあるけど、 基本的に日本語を使う人しか仮名文字は使わないし、いいのかな。 人工言語を作る都合から言うと、学習のしやすさと、作る人にとっての負担の少なさを考えると、 オリジナル文字は表音素文字であったほうが何かと都合がいいのです。 もちろん音韻体系が開母音がほとんどでCV, V構造のみというのなら、 100文字前後の表音節文字を作ったほうが、使う時、書くのも読むのも早くていいという 運用効率を狙えるよ。 アルカシリーズで言うと、2001年ごろにつくられた表語文字で当て字にして、 表音節文字として使ったもの、そしてそれを発展させた2008年ごろの竜方仮名があるね。 上の文字を使う架空言語であるナギ語は日本語同様音韻構造が単純だから、 こういったシステムの方が都合が良かったのです。 でも、たいていそんな単純な音韻構造でない言語だらけだし、 表音素文字の流派になるよ。 ハングルなどは結合音節文字なんだけど、これを仮名みたいに全部別字形で当てたら、 日常的に良く使う音節の組み合わせだけでも2000を超えるから、 常用漢字を全て暗記する並みの学習負荷がかかるということで、 あっちではあまり漢字の当て字の流派、つまり吏読という万葉仮名みたいなものが 仮名文字みたいな形で昇華せず、漢文とハングルという組合せになったんだと思うよ。
64 : >>60 センレン とは ジケイ の こと を いって いる ん だ けど ね。 まぎらわしい ジケイ なら カナ より モジ スウ が すくない ラテン モジ に だって ある。 オオモジ コモジ なら カタカナ ヒラガナ より にた ジケイ が おおい。 しかし カナ、 ラテン モジ ともに モジ ソノモノ は タンジュン で ありながら センレン されて いる から、 ホカ の モジ タイケイ に くらべたら ずいぶん ヨミカキ しやすい。 たとえば インド から アジア に コウハンイ に ブンプ して いる インド ケイ モジ に いたって は、 キゴウ の よう な ジケイ の モジ を くみあわせて モジ を つくって いる から、 あまり トクチョウ の ない にた よう な モジ ばかり で たいへん よみにくい。 ミヂカ な ところ では ハングル モジ を みれば わかる だろう。
65 : >>62 >セコイアさんはすごいね。 たしか に デザイン は ラテン モジ など から ハイシャク した とは いえ、 ミンゾク の コトバ を あらわす モジ を その トウジ に つくった の は すごい な。 >「より」を一文字で書いたものとか、筆記媒体が筆で、縦書きをする場合、 コレ は ヘンタイガナ と いう より アワセ モジ と いった ほう が テキセツ だろう。
66 : >>64 読みやすい読みにくいは水かけ論になりやすいから 安易に言わないほうが…… かなだって、「そ」は上が「ソ」でも「フ」でもいいのに、 「わ」と「れ」は撥ねの方向が違うだけで大違いなわけだから、 文字の見分けポイントを見つけることがある意味習熟ってことなんだと思う。 ドイツでドイツ文字(亀甲文字)廃止の時には、 「ドイツ文字の方が可読性が高い!」っていう反対論もあったらしいよ ソースはウィキペディア
67 : 洗練もそうだな。
68 : >>66 ヨミカキ しやすい、 ヨミカキ しにくい モジ は ある だろう。 ジケイ が タンジュン でも トクチョウ が ある モジ タイケイ は ヨミカキ しやすい。 ギャク に ジケイ が タンジュン でも トクチョウ の ない モジ タイケイ や、 フクザツ な ジケイ の モジ タイケイ は ヨミカキ しにくい。 カナ は ゼンシャ で、 しかも 1 モジ で 1 オンセツ を あらわせる から、 ホカ の モジ タイケイ と くらべて ヒジョウ に ヨミカキ しやすい モジ タイケイ だ と いえる。
69 : もちろん ゲンゴ に あう あわない は ある けど ね。 カナ の バアイ は コモジ に する など の クフウ を しなければ シイン を あらわす こと が できない から、 イマ の カナ を そのまま つかう なら ニホンゴ の よう に ボイン で おわる ゲンゴ に てきして いる。
70 : まあ モジ は カンゼン な オンセイ キゴウ で ある ヒツヨウ は ない から、 カナ でも シイン で おわる ゲンゴ の ヒョウキ は できない こと は ない な。
71 : 早くも水掛け論になっているw
72 : このスレは二匹の糞コテ殴りあう怪獣大決戦だな。
73 : >>72 用途を日本語の標準語の表記に限れば、仮名文字が都合が良いというのは、 概ね賛成だし、とくに争う要素もないと思うよ。 全て仮名文字でやると言うのは、社会基盤の整備とか、教育制度の改変とか、 結構準備期間が必要で、社会の側で容認する雰囲気になるまで、 少しずつ、100年ぐらいかけて徐々に馴らしていけば、うまくいくと思うけど、 ルニたちとしては、捏造を「ねつ造」と書くような昨今の混ぜ書きも違和感を感じるタイプだよ。 学校で習わなかった用法には相当な違和感を感じるよ。 だから前ゆとり教育世代、今の三十代あたりが概ね死亡する50年後、 2060年代ぐらいまでは、反対意見が根強く残るんじゃないかなと思うよ。 1960年代になっても旧かなづかいを使い続けた作家の人々もだいたい こんな気分だったんじゃないかな。 急速な変化を望む場合は、外国に占領されて統治機構が改変されるとか、 地方の一勢力が現代の中央政府に変わって実権を握るとか、革命みたいなのが起これば、 10年か20年ぐらいで急速に変わると思うよ。 ただこの手の革命は1のメリットのために10のデメリットが発生するのはいつものことだよ。 困るのは主に国民なのです。 だから最低でも50年ぐらいかけてゆっくりやったほうがいいんじゃないかな。 というより、昨今の混ぜ書きの蔓延をみると、今まさに馴らしの段階に入っているのです。
74 : kana dewa pc no url wa kakenai node IT zidai wo ikiru niwa ABC de kaku noga yoi. iPhone sumaho wo motazaru wa saru ni hitisii made no yononaka wo mite tyoodai.@@@
75 : Sumaho wo motazaru wa saru ni hitosii to madeni IT zidai no toorai de, itaru tokoro Syootoku^taisi yorosiku; katate ni sumaho no motu zidai desu. URL wo kana dewa kakezu, ABC de nippon kotoba wo kaku noga yoi to omoimasu.@@@
76 : Sumaho no zidai desu. URL wa kana dewa muri. Romazi ni kawaru noga yoi desyou. Sumaho wo motazaru wa saru nimo otoru zidai de, itaru tokoro katate ni sumaho no Syootoku^taisi, densya no naka, zitensya norinagara, kuruma no hito ....@@@
77 : Malti post siturei simasita, pc ga guai ga warui no desu,
78 : >>74 ええと、最近のurlはユニコードの実態参照とか色々あるから、やる夫.jpとか、 仮名も漢字も入っているurlだし、Wikipediaも普通に日本語でタイトルを入力して 検索できたりするよ。 日本語ローマ字化の試みも明治以来ずっと続いているけど、 それでも実現していないと言うのは、これもまた、1のメリットのために 10のデメリットが発生するという類の話だと思うよ。 確かに、ラテン文字は汎用性があって、色々使えるけど、 言語によっては別のシステムであったほうが、高い運用効率が見込めるものもあるのです。 例えば、中国語の場合、一音節一語で語尾の屈折変化もなく、同音意義語が多い言語だよ。 こういった言語は、語尾のために日本語で言う送り仮名みたいな音を表す文字は 特別需要がないし、音だけだと意味が限定できないから、偏や旁、冠などでカテゴリーを限定した文字 の方が都合が良いのです。 この手の限定詞の付いた言語は、シュメール語や古代エジプト語など古い言語には良く見られるのです。 日本語のように子音と母音の組み合わせ、つまり音節の種類が少なく100前後しかない言語の場合は、 アルファベットでいちいち書くより、100個ほど音節文字を覚えた方が、画数も少なく、 可読性も高かったりするよ。アルファベットでもできるけど、100ぐらいならそれを覚えた方が早いよ。 試しに手で書いてみればわかると思うけど。
79 : あと、子音の組み合わせが語の根本的な意味であって、母音の違いは格の違いとか、 数の違いみたいな副次的な要素という言語の場合、アラビア文字やヘブライ文字のような アブジャド、つまりほぼ子音だけしか書かない表音文字が早くて都合がいいよ。 セム語派の言語の場合はジャストフィットするね。 上に近いけど、Kと書いてあったら「カ」とよみ、iKと書いてあったら「キ」と読むような、 アブギダの流派も、Ka, Sa, Ta, のような母音aがつく語彙の割合が高く、子音で終わる割合が 少ない言語の場合都合がいいよ。梵字、デーヴァナーガリーなどのインド系文字がその流派だね。 上のインド系文字の派生だけど、ハングルという結合音節文字は、 母音も色々あって、子音で終わる割合も多くて、音節の組み合わせも多い、 CVCC音節の言語に向いているかな。 ハングルはインド系から派生した汎用性を追及した文字で、 アルファベットはアブジャドから派生した汎用文字かな。 アルファベットの方が汎用性はあるけど、韓国語表記に限定するとハングルの方が音節構造がみたり、 エリジオンとかアンシェヌマンとか分かりやすくていいかな。 ちなみにアルファベットが一番輝くのは、ギリシャ語、ラテン語のような母音が変わると 意味が全然変わるし、単語自体も、sum(私はいる), es(あなたはいる), est(彼はいる), sumus(私たちはいる), estis(あなたたちはいる), sunt(彼らはいる)というように 語形がころころかわる屈折語の流派だよ。 I, my, me, mine, we our, us的なカオスがある言語には最適だね。 あと、音韻構造が複雑でstraght的な前にも後ろにもたくさん子音がつく言語向けにむいているよ。 つまり、文字の向き不向きは、言語の構造に依存するから、 日本語自体はわざわざ汎用機を使うほど複雑な音韻構造じゃないから、 アルファベット表記のみにする必要性は薄いよ。 同音異義語の多さによる弊害は漢字でカバーし、 それ以外の単純な音韻構造は仮名文字で表記すると言う現状の表記体系が、 考察の浅い人には一番駄目っぽく見えても、いろんな文字体系の向き不向きを知る人にとっては 一番現実的に使いやすいと言えるのです。
80 : もちろん、英語由来の外来語の増加で、とくに1980年代以降、漫画でも アルファベット表記が増えているよ。 電算やポップカルチャーの分野ではアメリカが先進文明だし、そこで生まれた用語を 借用する場合、カタカナでは既存の日本語と区別がつかなかったりするのです。 FirstとFastとか、特に区別できないね。 Light, Right, Rite(儀式), lite(カロリーや有害物質が少ない)とか鬼門だね。 そういうことで、漢字同様、同音異義語のバッファとして、術語のアルファベット表記は 増えているよ。 ネトゲなんかでも、その世界の術語はアルファベットの略字だったりするね。 つまり、アルファベット表記は現代の漢字と同じ同音異義語バッファとして受け入れられるんじゃないかな。 日本語の文字体系は、ひらがな、カタカナ、漢字、ラテン文字を混然一体に 使う体系になると思うよ。 そして、それがいかに非合理でカオスに見えても、運用効率という面で考えると、 それが最も現実的にベターだと言うことになりそうなのです。 使えないほど駄目だと言うのなら、みんな使っていないはずだよ。 母語とされる言語は、最初の10年の学習効率よりも 今後何十年と使って都合が良いという運用効率が重視されるのです。
81 : >>80 娯楽とかの装飾言葉は良いにしてもそれ以外はちゃんと訳せと思うわ。
82 : ちゃんと訳せと思うわ sore ga nippon dewa deki nai node, gen^ti-tuduri no mama ga yoi. democracy wo [minsyusyugi] ni matigai hon^yaku ga ii rei desu. Minsyusyugi de tennoosei towa kore ikani! kita tyoosen minsyusyugi nami dewa ne!
83 : つーかここは文字のスレだろ でも暗しもスカッどもないんだよ。 変体仮名すら文字コードで扱えないのはどうかと思うけどな。
84 : >>85 たんに キミ は エイゴ に かぶれて いる だけ だ な。 ニホンゴ の ため でも ゴウリ シュギ でも ない。 ニホンゴ か エイゴ か わからない よう な ゲンゴ を つくる より、 サイショ から エイゴ コウヨウゴ ロン でも シュチョウ しとけば よい。
85 : >>81 ええと、外国から概念が入った直後は、どうにもならないから現地語をそのまま入れるけど、 「憲法」、「人権」、「野球」みたいに時間がたてば、だんだん訳語が生まれるから大丈夫だよ。 たいていの物は50年も待てば解決するのです。 ただ、コンセンサスは「意思同意」、コンプライアンスは「法令順守」って訳せるけど、 クリックとか、パスとか、シュートみたいに元々日本の文化にない概念の場合は、 借用語の方が楽だね。 中国語、フランス語、ヘブライ語などは外国の概念も自国語でなるべく訳そうと アカデミーとかが頑張ってるけど、民間では英語の借用語が蔓延しているし、 どこの国でも借用語が入るのは仕方ないと思うよ。 というか、英語も70%はフランス語やラテン語・ギリシャ語の借用語でできている 言語なのです。 パクリ要素が皆無の言語は人工言語の中にしかないんじゃないかな。 >>82 選挙と議会さえあれば、民主主義を名乗ることはできるよ。 たとえ立候補者が一人しかいなくても、反対票を入れたら警察に捕まっても、 議会が独裁者の追認機関でしかなくても、一応民主主義を名乗ることはできるのです。 北朝鮮は、政治学で言う非自由主義的民主主義という政体だよ。 現実的には権威主義体制の一種でしかないんだけど。 ええと、君主制というのは共和制の対義語で、民主主義は権威主義の対義語だから、 君主制で民主主義だったり、共和制で権威主義だったりする組合せも珍しくないよ。 君主が存在する政体でも君主に実権がなくて、議会や内閣による 民主主義な政治が行われているところは日本だけでなく、イギリスとか、オランダとか、 スペインとか、タイとか、そんなに珍しくないね。 いわゆる立憲君主制と言うやつだね。 現代で絶対君主制の国となるとクウェートとか、サウジアラビアとかだね。 逆に共和国でも一人の独裁者が実権を持っているパターンも結構あるよ。 >>83 トロンをやればいいんじゃないかな。
86 : >>84 旧植民地では、例えばバヌアツ語とか、トク・ピジンのような 現地の音韻体系で作られた簡易英語のような物が公用語として使われる例があるから、 日本で英語公用化を強引に進めようとするなら、 そういった南の島の英語もどきみたいなのが入るんじゃないかな。 ただ、今の日本も衰えたとはいえまだまだフランス・イギリスなどの 一部常任理事国より元気だし、国力も強いし、文化コンテンツも強いから、 日本に来るオーストラリア人は逆に日本語を勉強して来るわけだから、 今後緩やかに衰退するとしてあと50年は軽く後の話になると思うよ。 現代、英語と日本語の混合言語みたいなのが使われているところというと、 小笠原諸島の方言だね。 元々英語圏の人が住んでいた島なんだけど、大日本帝国領になって日本語が入って、 両者が混ざったような言葉が使われているよ。今はだいぶ廃れたみたいだけど。
87 : 人工文字の話題というと、最近発売されたシェルノサージュという アルトネリコっぽいゲームの人工文字だけど、システムとしてはハングルっぽい 結合音節文字だったよ。 ただハングルとは逆で右から左へ、下から上へ読むみたいだね。 昨今のtales of xilliaの文字の結合音節文字の流派だったように、 最近の芸術言語の文字は結合音節文字が流行ってるみたいだよ。 作る側の事情としては、基本的にアルファベットと同じで作る文字のパーツが 少なくて楽と言うのがあって、 見る側の都合としては、適度に読みにくくて芸術言語に必要な神秘性とか 難解さがあるように見えて中二心を刺激されやすいと言うのがあるのかもしれないね。 あと、昔と違って、ゲームの容量も増えたし、二千単位、多いものでは万の単位で 生成されるフォントを登録しても全然平気になってきたというのがあると思うよ。 フォントデータはアルファベットでは20kbもないんだけど、日本語に使う文字だと5MBぐらいかな。 ブルーレイならこれぐらいの重さなんともないといことで時代的要因だね。 文字数が多いとなると漢字などの表語文字の流派でもいいんだけど、表語文字は いちいち字形を作るのが面倒なのです。 ちょこっと組み合わせるだけで、数千種類の文字を生成できる結合音節文字は 見た目と読みにくさとデザイン性重視の芸術言語では都合のいい存在なのです。 そういえば、今よりも3倍以上嫌韓世論が強かった2004年ごろにできたグモソ語で使われる文字 selahもパーツがブラーフミー文字だけどシステムはハングルという文字だったよ。
88 : 作る側が楽で、適度に神秘性があるという側面は、 江戸時代の「漢字伝来前に日本独自の文字があった」と信じるファンタジーな人々にも 大いに利用された結果、江戸時代に創作された神代文字の多くは ハングルのような結合音節文字の流派なのです。 一部では、ア段だけデフォルト系で、その他母音がつく時は記号がつくという インド文字にありがちなアブギダの流派だったり、 カナダ先住民シラビックスみたいな文字ひっくり返ったり反転したりすると 母音が変わる流派もあったけど、これらの流派も作りやすいという意味では共通しているよ。 文字と言うのは言語の分かりやすい区別のための標識であって、 言葉はほぼ同じなのに文字が違うと別言語とみなすようなところもあるから、 既存の慣習にとらわれない自分独自のアイデンティティーの構築を目指す エゴの強い、他人に合わせられない人というのは、なぜか人工文字や独自の崩し字を使ったりするのです。 この性質は昔からそうだったし、未来になってもそうそう変わるように思えないから、 あと400年ぐらい後になっても、選民思想を持つ宗教の信者が ハングルもどきの人工言語を作って、「これこそ我が選ばれし民が神から授かった文字だ」と 法螺を吹いては、人工言語史を知らない無知な若者が騙される様子が目に見えるよ。 人間は総体としては進化していても、子供や若者の段階では、占いやおまじないと言った 呪術や迷信がまかり通る原始人のままなのです。 だから、宗教家が飯のタネに困ることは遠い未来もないと思うよ。
89 : >>83 U+1B000から大量に予約されてるかな補助領域が変体仮名の候補地。 まあ入るのがいつになるか知らんが。
90 : ルニはAPL記号辺りを覚えれば、プログラムも出来るようになるんじゃないか?
91 : >>72 そやね。生暖かく見守りましょう。
92 : >>90 昔はHTMLとか講義で習ったけど、必要性を感じない物は覚えられないのです。 遊び道がいまいち見いだせないから、今のところアルカとか、エスペラントなどの、 人間と人間が意思疎通に使う記号体系の方の、狭義の人工言語の流派以外は 手を出しにくいかな。 使い道とか、それなりに楽しめる遊び方が見いだせれば別だけど、興味のない物は とことん興味がないと言うのが、自閉傾向の人の特徴だね。 >>91 争う要素は特にないと思うよ。 人工言語にせよ、日本語の表記問題に関する問題にせよ、マイノリティーなのは違いないね。 そして、この手の人はたいていエゴが強く、妥協できない人だから、 群れたところで深い付き合いにはならず、バラバラに各々の言語作りをしては、 たまに様子見して感想を書く程度の浅い付き合いになるというのが経験上の真理だね。 そして、付き合いが浅くなると言うことはお互いのことについて真剣にぶつかり合うこともないわけだから、 争う要素がないと言うことのなるのです。 喧嘩にせよ、議論にせよ、よほど相手に関心がないと起こりえない現象なのです。 たまに、「国際補助語目的の人工言語」を指向しているときは、同業他社の言語の仕様を 徹底的に調べては、重箱の隅を突くレベルまで欠点を列挙することはあるけど、 そういう風に国際補助語なんていう幻想を信じられるのはそんなに経験のない人ばかりだから、 3年ぐらいするとうやむやになって相互無関心になるのが常だね。
93 : >>92 HTMLって括弧代わりの<>位しか使わないでしょ。 APL記号はそれ自体が意味を持ってるから面白いよ。
94 : いろんな文字を探しているんだけど、いいサイトあるかな?
95 : >>94 まずはwikipediaで「文字」で一通り読むと、一通りの文字体系について把握できるよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97
96 : 過疎っているけど書き込むよ。 オレも文字が好きでさ、アラビア語とかよく格好いいと思う。 仮名も素晴らしいけど、自分で新しい文字作りたくなるよね。
97 : >>96 アラビア文字などの線状の文字は、アルファベットなどのブロック化した文字と違って、 独立形、語頭形、語中形、語末形の4種類作る必要があるから、 人工言語のフォント作成をするという人には若干難度が高い系統ではあるね。
98 : >>97 そうだよね。線状の文字は見分けるのも難しくなりそうだし。 よく暇な授業中に文字考えたりするんだけどどれも似たような文字になる。
99 : 文字のデザインと言語作りって別の人間がやったほうが本来いいの? 絵描けても原作書くのはまた能力違うよね。
100read 1read
1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
日本語に関する質問スレ (274)
【OトVlコT】阿比留文字で日本語を表記【アヒル】 (110)
【素人専用】なにげない日本語の疑問を書き込むスレ (326)
みんなどうやって言葉の意味を理解してる?? (139)
「新しい日本語の書き方」のようなスレは追い出そう (145)
日本語に関する質問スレ (274)
--log9.info------------------
路上の空気が読めない軽乗り (145)
今の軽って重すぎね? (174)
軽にしたらタクシーにメチャ幅寄せされるんだけど (135)
軽自動車で水没w (187)
【立法化】軽自動車での隣県への移動を禁ずる (126)
軽を煽ろう改め、軽でブタオタ退治 (188)
軽から普通車に乗り換えたけど…………………。 (151)
DQNじゃなくてもライト眩しすぎ (120)
軽自動車板の名無しを考えてみるスレ (179)
【HONDA】次世代フィット総合Part9 (739)
☆☆レクサス LEXUS LS オーナーズスレッド 36☆☆ (183)
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part126【Fit】 (460)
【奇数】V37スカイラインを語ろう【◎テール廃止】 (452)
【HONDA】アコードハイブリッドPart1【新型】 (908)
【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.85【FIT1.3専用】 (325)
【TOYOTA】トヨタ アクア オーナー限定スレ【AQUA】 (485)
--log55.com------------------
□□□チラシの裏926枚目□□□
【再構築】旦那の浮気 120【離婚】
小保方晴子さんを語る奥様★118
【呼んだ?】トイロ*イロ269【あ、呼んでないか(笑)】
嫌いだけど人に言えない(IDなし)part105
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 156人目
●レス禁止 吐き捨てスレ 46(IDなし)●
【紅白】年末年始音楽特番【レコ大】