1read 100read
2013年06月クラシック604: ●●宮田大●●チェリスト● (113) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
指揮者のザンデルリンクさん死去 98歳 (125)
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 12 (967)
【ダウランド・パーセル】英國音楽スレ op.7【エルガー・ファーニホウ】 (179)
サー・チャールズ・マッケラス追悼スレッド (158)
ドホナーニ来日 (180)
指揮者のザンデルリンクさん死去 98歳 (125)

●●宮田大●●チェリスト●


1 :2012/03/10 〜 最終レス :2013/03/25
25才期待の星

2 :
文化不毛の地・栃木が生んだ、突然変異

3 :
東フィル定期で聴いたが、音が小さいのはかなりの欠点だね。

4 :
さっきの小澤征爾との番組が面白かった

5 :
>>3
ドキュメンタリーでもそれ言ってた
コンクールで審査員に「カルテットやってるでしょ」って指摘されたって

6 :
目が魅力的

7 :
神尾真由子と同級生だね。

8 :
最後に弾いてたのはヴィヴァルディの何番ですかね

9 :
>>3
鳴らない楽器らしい

10 :
>>9
買い替えろよw
鳴らない楽器を無理して使って
聴き手にストレス与えるって行為は
何かの嫌がらせか?

11 :
金がない

12 :
たしか斎藤秀雄→堤剛→宮田大って楽器では?

13 :
楽器だけの問題じゃない。

14 :
>>12
だから何だと?
聴き手に音楽が伝わらなきゃどうしようもないだろ。
他の楽器なら鳴らせるというのであれば
少なくとも桶を背負った協奏曲にはそっちを使うべき。
どっちかというと>>13のほうが当たってそうだが。

15 :
ヴァイオリンのK富さんも同じように音が聞こえない人だったな。

16 :
事務所どこ?

17 :
日本のヴァイオリンはすごいけど、チェロはまだ世界に通用しませんね。

18 :
そもそも、ヴァイオリンとチェロじゃ、ソリストの数がケタ違いだし・・・
ところで、堤剛とか鈴木秀美は、世界で通用したうちに入らないの?

19 :
秀美は間違いないでしょ。
音量が小さいんであれば、
小さいオケでやればいいよ。

20 :
小さいオケでも大ホールでやるから
音が真ん中より後ろには届かんのだがw

21 :
チェリストと言えば提灯。異論は認める。

22 :
小さめのホールですればいいじゃん。

23 :
世間的にはイケメンと言うのだろうしそれを認めるけど
ぜんぜんそそられないタイプ

24 :
アッー!

25 :
>>23
やっぱガチムチが好きなの?

26 :
>>22
やらないじゃんw

27 :
やらないか。

28 :
こいつが使ってる楽器がどれくらいの年式だか知らないが
100年、200年弾きつがれてきて、この音量だったらはっきりいって捨てたほうがいいレベル
長いこと飾ってあっただけの楽器なら何年か棒に振ってもいいかもしれないが

29 :
齋藤秀雄のあとは誰が使ってたの?>テストーレ

30 :
音量厨ってやつですか。

31 :
すると>>30は決めつけ厨、分類厨ってわけだねw
楽器奏者の能力や技量を語る上で必要十分な音量を持っていることは
サントリーのような現代の大容量ホールで演奏する以上は当然の資質だと思うが。
それこそ室内楽専門の奏者なら誰もそんなことで評価しようとしない。
だが彼は最近オケと協奏曲ばかりやってるわけで
その割には後ろの席まで音が響かなくて困るねえって話をしてる。
楽器をかえるもよし活動方針をかえるもよし修練に励むもよし。
どっちみち今のままじゃきついよ。
音自体は悪くないと思うし頑張って克服してほしいと思うが。

32 :
テストーレなのか
テストーレでコンチェルトやるってのは軽自動車でサーキット走らせるようなもんだな
用途が全然違うわ
そんなこともきづかないプロなら一度出直したほうがいいな

33 :
>>18
世界に通用するのは堤さんくらいだったんじゃないかなぁ
国際コンクールの審査員になること多いしね。
>>22
やってるよ。
ブルーローズとかフィリアとか。

34 :
>>33
数年前にN響とドボコンやってたけど酷かったぞ

35 :
音量がいるならPA使えばいいじゃない

36 :
「名チェリストたち」という本には「日本現象」という章があって、
日本から優秀なチェリストが輩出されていることについて賛辞が述べてある。
斎藤秀雄、井上頼豊、平井丈一郎、堤剛、岩崎洸、安田謙一郎、
菅野博文、藤原真理、山崎伸子。演奏会でもコンクールでも
レコーディングでも、チェロ界において日本人が重要な一翼を
担っていることは間違いないと書いてある。
で、私見だけど、ここに挙げられた人々よりも、今の四十代以下の
いけてる人たちの方が明らかに上手。問題ないよ。

37 :
>>36
名前の挙げ方をみれば、時代遅れの価値観で書かれていることが一目瞭然だね。
本当の意味で世界的に通用する(した)といえるのは堤ぐらいだろう。
>演奏会でもコンクールでも
>レコーディングでも、チェロ界において日本人が重要な一翼を
>担っていることは間違いないと書いてある。
まあ書くのは自由っちゃ自由だろうが、世界レベルでみたら一翼を担ってるなんて
とても言えないってことは読み手としてすぐにわからないと。
今の若手が小粒なのは認める。
だが書いてある中でも他の面子は大したことない。五十歩百歩だろう。
日本はチェリストの産出国としてはマイナーってことだ。

38 :
>>36
その本自体、出てから時間が経ってるし
斎藤、井上あたりは演奏家としてより教師として優秀な人だね

39 :
阪神の藤川俊介と見分けがつかない

40 :
宮田はフリーなのか?
宮田のHPには事務所名も住所もない。

41 :
いつも何か汚いマネージャーがいるからフリーじゃない

42 :
>>41
そんな人いたっけ?

43 :
インバルとロココやったけど別に音小さくなかったぞ

44 :
>>41-42
デブの老婆だろw
若い男のアーティストを恋人みたいに接するとかで
すっげえ評判悪い

45 :
>>43
オレも上野聴いてきた。水戸でも聴いたが今日のほうが音は通ってたな。
だが、水戸ではわからなかった弱点が逆に色々見えて考え込んでしまった。
ロココの変奏をあんなに同じ調子で弾いて平気でいられる神経が信じられん。
誰か先生に教わらなかったのか? 長調と短調で、リズム変奏で曲調が変わったら表現も変えなさいと。
なのに全部同じ音、全部同じ歌い方。ロストロコンクールってのは、あれで優勝できるのか?
それと左手のテクがお粗末すぎる。音符通り弾けないならあの曲を選ぶべきじゃなかった。
テンポが速い箇所では音程をことごとく外してた。特に高いポジションでなくてもそうなんだから聴いてて辛い。
音量の大小は別にして協奏曲向きの奏者じゃないと思う。
室内楽とリサイタルで自分の気に入った曲だけやっていくタイプ。周りに助言する奴はいないのかな。

46 :
>>45
花粉症アレルギーもってるのかもな

47 :
http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/events/calendar/details/642
明日の3月25日の夜6時からホテルオークラな

48 :
>>47
デブの老婆レポよろしく

49 :
終演後観客がバカスカ撮影してたけど静止されなかったのをいいことに
撮影しまくるジジババが続出
いいのかよ

50 :
感想だが、大友直人が意外とデカくて驚いた
以上

51 :
撮影しちゃいかんのか?
所詮客寄せパンダだろう。

52 :
オレも行ってきた。なかなか良かったよ。
特に黛作品は絶品だったな。無伴奏の曲の方が協奏曲なんかより全然合ってる。
やっぱり基本は室内楽やソロリサイタルの人なんだと思った。
だがそれより驚いたのは萩原麻未のピアノ。
すげーよ。子供とか鳴いたり動き回ったりしてる中で物凄い気迫のベルガマスク。
思わず引き込まれた。やっぱジュネーヴ音コンで優勝する演奏家って尋常じゃないわ。
宮田もいいチェロ弾きだと思ったが格は5枚ほど萩原のほうが上だな。

53 :
格って何枚あるんだ?

54 :
楽譜通りきちんと弾けて優等生ってイメージ。
小澤さんが言ってたよね。いい子すぎるってさ。
でも個性的だとコンクールは通らないんだから、
これから色々と経験して苦労したら素晴らしい演奏家になれると思うな。
努力してるけど苦労はしてない感じがする。

55 :
宮田さん、彼女はいますか?

56 :
別に彼女いたっていいだろ

57 :
真面目そうで好き。

58 :
レコーディングだろうが、コンサートだろうが、
おばさん先生がべったり。
先生とチェリストのとっつぁんのロボットチェリスト宮田大。

59 :
今晩のらららに登場だって

60 :
小汚いチェロを使っていたな

61 :
あれが倉田澄子流なのか
毛利門下の方が好みだな

62 :
宣伝するよ
http://www.la-voce.net/page/concert201210.html

63 :
>>60
>小汚いチェロを使っていたな
トーサイの遺品だそうだ

64 :
>>61
>毛利門下の方が好みだな
あれは実物はパンクだぜ

65 :
>>64
知ってるよ。音楽の話をしている。

66 :
この人ゲイって本当?

67 :
別にゲイでもなんでもいいよ
上手ければ彼女がいてもゲイでも関係ない

68 :
はぐらかすところをみるとw

69 :
あそこ小さそう。

70 :
今日は題名のない音楽会にでてるな。
連日の出演か

71 :
何か月か前の録画だよ

72 :
題名のない音楽会みた。
カッチーニアヴェマリアをハープと。
コンバス池松さんのパクリじゃね?
そんで最後が日本歌曲ってのも。発想がもうね・・。
そういうのって、我が物顔に真似しちゃっていいわけ?
コンバスはマイナーだし、たぶん誰もシラネってやっちゃったんだろうけど。
でもハープの迫力も、チェロも、すべてに中途半端感あったな。
若いんだからオリジナルの発想で挑んで来いよ。
小手先の人気は一時的なもの。

73 :
それはパクリって言うのか?
アヴェマリアをハープとするなんてよくあるし、
日本人が日本歌曲演奏するのも普通だろ

74 :
低音弦楽器とハープでカッチーニ・アヴェマリア
よくある・・わけではないとおもう。
日本歌曲は別にいいと思うけどね。

75 :
まあ、よくあったらパクリだなんだと言われることもないでしょ。
ただ誰かがそのスタイルでやったからといって、同じ編成で同じような曲をやることが特許侵害というわけでもない。
池松の前にもゲーリー・カーが似たようなことはやってるから、この手のやり方にオリジナルも何もないと思う。
それで圧倒的な感銘を与えられればよし、ダメだったら色々言われる。
宮田はこれからが難しいところだな。
実力以上に有名になってしまったし、協奏曲も順調にこなしつつあるから、あとはどの位伸びしろがあるか。
あの楽器に固執してるうちは限界が来るのも早いだろう。

76 :
でもあの楽器とともに有名になっちゃったからねぇ
「この楽器は自分に合っている」とか言ってたし。

77 :
トーサイの遺品?

78 :
宮田エルガー聴きに行って来た。
過去映像から、「テクニックは万全だが演奏は一本調子」と思っていたが、今回は逆な印象。
よく頑張って歌っていたね。まだまだ彫りが浅いが。
逆に音程が多数気になった。フラジオ出ないのも音程がツボ外してるからでしょ。
噂に聞くより、音はよく聴こえたよ。むしろデカイほう。弓でも変えたか?
音色はあの通りだけどね。あんま好みじゃない・・・
小澤さんに言われた「歌い回し」と「音量」を課題に今回挑んだのかもね。
拍手喝采でアンコールは「鳥の歌」をやった。

79 :
26歳おめでとう

80 :
78だ。
水戸室内のハイドンも見せてもらった。
都響古川みたいな後がけヴィブラートは改めたほうがいい。
それと、一発で音程で取れるだけが音楽じゃないんだよ。それが評価されるのはコンクールだけ。
プロの世界はどれだけ個性(独自の魅力・色気)を出せるかだ。
はっきり言おう。音楽性(フレージングの手数・それに伴う音楽的色気=ソリストとしてのスケールの大きさ)は横坂の方が数段上。
今のままじゃ数年後には諏訪内晶子だよ。
といいつつ。
邦人チェリストのツートップとして両輪には今後の活躍を大いに期待している。

81 :
自称チェリスト、宮田大。

82 :
>>80
>はっきり言おう。音楽性(フレージングの手数・それに伴う音楽的色気=ソリストとしてのスケールの大きさ)は横坂の方が数段上。
ドングリの背比べじゃん!
アホらしw

83 :
横坂は線の細さと、音程の悪さが致命的。
宮田は楽器を替えない限りここから先の進歩はない。
どっちにしても小粒、小粒。

84 :
>>83
ロストロ1位とミュンヘン2位つかまえてよく言うよw
あなた様は何様ですか?

85 :
いまどきコンクール歴で将来性が測れると思ってる方が笑止だなw

86 :
コンクール歴は将来性を測る重要な要素だよ。

87 :
コンクールはプロ(ソリスト)なるためには必須と思うが、一流になるには一皮も
二皮もむけないとなれない。
有名コンクールで優勝して消えた演奏家のほうが多いからな。

88 :
そんなの当たり前じゃん。

89 :
>>88
当たり前なら、>>87は否定されるな

90 :
失礼、否定されるのは>>86
アンカー間違えたよw

91 :
日本人の成功者となるとすぐやっかむ。
日本人の悪い癖だな!
審査に多少の援護はあれど、国際舞台で勝負して結果を出した二人だよ。
素質に異論の余地はあるまい。
要は、継続した実績に繋げていけるかどうかだ。
できれば国際的に…

92 :
>>90
ネタにマジレスだったらすまん、なんだが…
>>87>>86は満たした上でそれ以上が必要だと言ってるんだから、>>86
否定にはなっていないよ。

93 :
チェロはまだまだ少数で競争率低いから
そこそこでも結構出世できるね。
得だから嫉妬したくなる気持ちもわかるよ。
でも宮田君はチェロ界では、いいほうでしょ。
だって他にうまい人いる?

94 :
鈴太郎

95 :
見栄えがいい

96 :
うむ、鈴に比べれば
宮田はセクシーだね。

97 :
いかにもあっちだけどなw

98 :
鈴くん、駆け出しの頃は、とってもカワイかったんだよ

99 :
宮田君可愛いー

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 12 (967)
駄作の無い作曲家を挙げて行けよ (171)
【音盤考現学】 片山杜秀 【クラシックの迷宮】 (548)
ヤマハが新コンサートグランドピアノ「CFX」を発表 (169)
秋の風景に似合う曲 (182)
牛田智大 part4 (665)
--log9.info------------------
昆虫を飼育する有名人を崇めるスレ (190)
★クラフトウッド総合★ (191)
★★カブトの幼虫の居場所★★ (107)
【戦々恐々】違法取引の標本商逮捕!【蝶マニア】 (171)
逮捕なのだ!! (117)
工場・会社でカリブト・クワエタを飼育中の人 (155)
質問デス (141)
虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫虫蟲虫虫虫 (162)
ヤンバルテナガコガネ見たことある香具師 (145)
【目標は】中国ホーペイのブリード【20頭】 (137)
ムシキングやってるガキムカツク(part2) (118)
動物虐待について語るオフ9 (803)
★こげんた・・・この板に殺された子猫へ 137 (716)
秋田の福ちゃんを弔う PART 56 (224)
★ この板に殺された猫「空(そら)」へ 50 (560)
動物の悲しみ 8 (186)
--log55.com------------------
■■留学生受け入れ計画は亡国の政策 2■■
【尖閣問題】日本は中国に謝罪させろ
従軍慰安婦強制連行という韓国の国家的名誉毀損
韓国・朴槿恵政権の外交政策
欧米諸国に靖国参拝を批判する資格はない。
対馬・独島は歴史的にみて韓国領だ
米超党派議員「安倍首相がTPP合意を妨げている」
日本は中国、韓国と仲良くしなけりゃいかんの?