1read 100read
2013年01月社会・世評116: 今、NHK受信料集金にきたんだが (340) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【驚愕】実は日本の文化って…【愕然】 2 (401)
少子化問題を語る (358)
日本再生 (283)
■■■■プロ固定について2■■■■ (306)
ヤフコメの住人はどうしてそんなに韓国が好きなの? (360)
未経験者採用時における年齢差別問題 (554)

今、NHK受信料集金にきたんだが


1 :2011/02/06 〜 最終レス :2012/12/30
◆スペック
25男
会社員
最近一人暮らしを始めたんだがさっき(20時頃)、HNKの受信料集金がきた。
とりあえず2ヶ月分2690円払ったが年払いはきょひった。
テレビつけっぱなででたので玄関まで音が漏れていて、テレビないとはいえなかった。
初めてのことだったので断り方がわからずしぶしぶはらった。
噂には聞いていたが、ほんとにあるのな・・・。
これマジでハラわにゃならんの?
みんなどうしてんの?

2 :
スレタイまちがった。
「今、NHK受信料集金がきたんだが」でよろしk

3 :
そんな時間は怪しい

4 :
まじで!?
けどそう思って名詞やら領収書やら、引き落としのパンプレットまでもらったぜ

5 :
なら間違いないかな。
あれどんどん請求くるぞ。
オレ払いきれてないし。

6 :
>>5
まじかよ・・・。
無視してんの?

7 :
>>6
追っかけて払ってる
払うしかない
だからNHKの報道とか、文句あったらすぐ電話

8 :
>>7
おれはすぐ契約する予定。
てか領収書くださいって言ったら知らぬ間に契約書をわたされてサインさせられていた。
あとで気づいた。説明もなしにだまされてかかされたので一切はらわない。
↓は勉強なったよ
http://blog.goo.ne.jp/nakamuramasakatsu/e/a0eefbdebe52fde2790cf1704f4c4155

9 :
>>8
どっちにしても、地デジになって完全徴収

10 :
NHK受信料って受信契約した人に支払い義務があるから、
テレビがない人はもちろんこの契約をしてなく集金人を「テレビがない」と追い返しても
裁判になることは100%ない。
一度でも受信料を払ったことがある人は受信機(テレビ)があることを認めてしまってるから
未払いすると強制執行になる可能性はあるけどね。
ま、もうすぐ完全地デジになるから、
完全地デジになったときにNHKに対して、
「もうネットでなんでもできるし地デジ対応テレビ買うの無駄だから
 これをいいきっかけとしてテレビ買い替えやめましたので
 NHK受信料解約するから解約申請書送ってくれ」と言えばいい。

11 :
>>9
意味不明
完全地デジになるとテレビの有無を完全把握できるとか嘘でも吹き込まれたか?


12 :
★公共料金と契約自由の原則
 『NHK受信料は公共料金ではありません』に書いたとおり、NHK受信料は主要な
公共料金に書かれていないだけでなく、WOWOWやスカパー!と同列に扱われる、
放送受信料でしかありません。
 主要な公共料金である、水道、電気、ガスの契約では、生活上必要なライフライン
であり、地域独占事業である事業者が絶対的に有利な立場なので、利用者からの
利用申し込みがあった場合、事業者はそれを拒否してはならないという制限を加えています。
 その代わり、公共事業の性格を考慮し、事業者の供給約款は、経済産業大臣の許可を
受けることを前提に、受給者に対して統一された供給約款で契約することを求めています。
ここで重要な事は、受給者に対して”契約自由の原則の制限”を行っているのではなく、
事業者に対して主に制限を加えているのです。
 受給者側には「契約を締結するかどうかについての自由(締約の自由)」=「利用しない
権利」が、認められています。例えば、「我が家はオール電化だから、ガス会社とは
契約しない。」なんてことも自由に出来ます。そして、家庭にガス管が引き込まれ、
ガスコンロがあったとしても、それだけで直ちに料金を取られることはありません。
まず、きちっと契約を行い、ガスの開栓を行った上で、初めてガス料金は発生するのです。
 ところが、NHKの受信料は、NHKの論法によれば、制限を受けるのは一方的に国民
ということになります。NHKが一方的に定めた「日本放送協会放送受信規約」に基づき、
契約させられるという片務的契約です。NHKは勝手に電波を流しておいて、見ようが
見まいが関係なしに、受信料を徴収できると勝手に言い張るわけで、これほど身勝手な
契約を主張し続けることが、不思議でなりません。
 「これは憲法の第二十一条の規定や憲法第三章の十一条以下の基本的な人権の問題から
考えて、この規定は少なくとも強行したりあるいは聴視料を支払わせる義務を付与する、
そういう内容のものではなくて、・・・・・」と言われているほど、重大な問題をはらんでいます。
【NHK受信料を考えるブログ】
http://friendly.blog30.fc2.com/blog-entry-30.html

13 :
それはない

14 :
>>1
バカだな。テレビの音ガンガン鳴らしたまま「テレビ?持ってませんけど?」と答えるのが上級者だろ
奴等はテレビの有無じゃなく、受信料取れる相手かどうかだけが重要なんだよ
未払いを放置するのは一番ダメだ。さっさと解約して未契約になれ
NHKのコルセンに電話して「テレビ処分したので解約する」と言えば解約できる
未払い金が発生すると解約渋るから今月中に電話しろよ。前払い分は返金される
未払いを放っておくと→クジ運がいいと訴訟起こされる、集金人が居座る理由があるので追い返せない
↓受信料の本スレはNHK板にあるからテンプレくらいは読んでから電話しろよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1297962179/401-500

15 :
>>14
あっおらちょっと前にテレビガンガン垂れ流しにしながらテレビ無いですゆーたらそそくさ帰って行ったよ。
最近は何かいかにすれば奴等が帰るのか、それが楽しみになって来てしまった。
その前は若いあんちゃんが、ワンセグ受信にも料金掛かるんです、なんたら言って携帯にワンセグ機能あるのを確かめもせず契約書差し出してきやがったからさすがにキレてやったら諦めて帰っていったな。
それ以後は来なくなった。

16 :
「NHKの者ですが」
「うち、受信契約していませんけど」
「では受信契約してください」
「いやです」
バタン!

17 :
NHKはワンセグから観てます、でいいだろ?

18 :
台詞は「テレビが無いだろ」職員乙
大体あんな内容の無いコンテンツわざわざ見ないだろ。

19 :
>>11
アナログ停波以降、NHKが集金にきたらB-CAS抜いたテレビを堂々と見せればいいよ

20 :
学生時代にテレビが本当になくて契約を断ったら、
「貧乏人が! テレビぐらい買いやがれ」
とドアを蹴って閉めた態度の悪い集金人がいた。
あれが不愉快で、以降一度も契約してないw
で、今しがたもNHKの回し者が来た。
「契約する気はない」と言ってインターホンを切ったら、
しつこく何度も呼び鈴を鳴らすわ、ドアを叩くわ。
放送法を都合よく変えていい気になってるんじゃねえって感じだ。

21 :
>>20
釣り?
「契約する気はない」なんて言ったら「自宅にテレビがある」と言ってるのと同じで、
現行法(が正しいかは置いといて)契約しないことは違法になる。
NHKの集金が来たら【テレビはない】と言うのが正しい。

22 :
スレタイどおり臭菌人の登場を待とう。

23 :
>>21
別に放送法に罰則規定なんてない以上、本来なら契約しなきゃいけない強制力もないはずなんだけどねー。
ちなみに俺はテレビあっても、契約する気ないとはっきり言って追い返すよ。
契約さえしなきゃ支払い義務も発生しないし、延滞なんてのも発生しないしね。

24 :
★投票WEB NHKの受信料徴収に正当性はあるか
現在、受信機がある家庭はNHKに受信料を問答無用で払わなければいけない事になってます。
TV放送もデジタル化が進んでいる昨今、未契約者は見られないようにする事も可能な筈です。
あなたはNHKに受信料徴収に正当性があると思いますか?
投票回数:226/4000回 全票数:226票
順位 項目名 票数 得票率 
 1  ない  519  99% 
 2  ある   6  1.1% 
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/mass/1000000003/

25 :
ピンポ〜ン
「どちらさまでしょうか?」
「NHKの受信料契約の件で……」
「あっそ」(ガチャ)
このあと臭菌人は10分以上にわたりチャイムを鳴らしたり、ドアを叩いたりし続けてくれた。
無視するだけでストレスがwww

26 :
居留守は基本技にして必殺技でもある。

27 :
テレビは19型ブラウン管のが手から離れてから、購入していないが、
集金人が来る度に、「契約がまだなんで」と言うので、
「なぜ集金の人は、こちらがテレビを持っているのを前提のような口ぶりで話を始めるんですか?」
と聞いたら、
「今は携帯電話もワンセグ付きが多いし、それらも含めて、
画面の大小にかかわらずテレビ視聴可能機器をお持ちなら受信料をいただくことになっています」
と言った。
ワンセグ機器も持っていないのでそう言ってお引き取り願ったが、
今後も「テレビ」という名で売っているものは買わず、
PCモニタにテレビ周辺機器接続端子があるものと、
テレビチューナー付きHDレコーダー等を買おうと思う。
そうすれば「テレビ(という名の商品)は持っていません」と言えるし、
もし将来ワンセグ付き携帯を持っていたらそちらは嘘を言うしかないけど。
実際、インターネット、携帯電話等は普及とともに安くなっているのに、
総合と教育の2チャンネルを見るだけの視聴料としては高過ぎるよ。
>>26
ドアの穴から見て、
配達予定の物があり、それ風の恰好をしている人は除き、
スーツ、カッターシャツ姿だったらセールスだと思い、
女2人は宗教と判断し、鍵、ドアは開けない。
作業服だとガス、電気、水道関係かもと思ってチェーンを付けたまま開けるけど。

28 :
>>27
放送法の改悪で受信料の対象が携帯電話やパソコンにまで広がったからな
インターネットにつながってなくても受信料払えと言ってくるぞ

29 :
京都市右京区で俺も恐喝まがいの目にあった。
とりあえず住んでた分1ヶ月払え。見てなくても払えと脅された。
放送法上義務になってると全くこっちの言う事聞く耳持たずでね。
ぶっちゃけ、契約「前」の期間の受信料を払わせる法的根拠なんか
無いんですけどね…不当利得(民法703条、704条)による請求だと
して見てないのにどこに利得があるのかさっぱり(さすがにテレビが設置された
だけで利得が発生してるというのは論理飛躍でしょう)。
※ちなみにウィークリーマンションなので置きたくて置いてるわけでない。
最初から強制的に入居者の意思と関係なくテレビは設置されている。
インターホンきっても、ずっと玄関前に居座っててまじどん引きしたわ。
※そもそもウィークリーマンションで契約主体が誰なのかもかなり自分としては
疑義があったので、管理会社がいわばホテルと同視して契約主体なんじゃないですか
?と言っても、義務義務と繰り返ずだけでやはり話を聞かない。
…本当、NHK集金人はまず人の話を聞かないよな、関わり合いになりたくない人種だ。

30 :
今、見たらマンスリーでの受信料の支払い義務は、
受信設備の設置者である管理会社だね(放送法32条)。
本当に、詐欺行為じゃん。マンスリーだといってるのに、
払うまで帰らないといって、玄関前に居座り続けるの…
これって、警察に相談するべきだろうか。
たぶんまたやってくるし…

31 :
NHK?はぁ?中国共産党日本支部に払う金など1銭もないわ!
って言って追い返せw

32 :
金がないんだよと正直に言うんだな。

33 :
金がないんだよ。

34 :
ついでにプライドもない。

35 :
> 義務義務と繰り返ずだけでやはり話を聞かない。
> …本当、NHK集金人はまず人の話を聞かないよな、関わり合いになりたくない人種だ。
土日等の新聞の求人折り込み広告にも時々、NHKの集金人を募集しているが、
それで採用された人は、多分、他に職が無いような人で、
研修時のマニュアルしか知らないだろうし、民放、放送法から、
受信料問題が法的・制度的な争点になっていることも知らないだろう。
別の話だが、集金が来たら「契約してません」とか「請求書を出してください」等、
巧く逃れて払わない(しかもしっかりBSアンテナを立てているのが外から見て分かるのに。笑)人には
そうした人は難行被契約者のようなリストに入れられ、
しつこく粘る集金人が来るようになっている。
実際、携帯の小さな画面とデジタルフルHD視聴可能なサイズのテレビを持っている人が
同料金なのはおかしい。
10インチ未満無料、10インチ以上19インチ未満200円、
19インチ以上37インチ未満300円、37インチ以上400円。すべて月額。
画面サイズはすべて自己申告で良しとし、
年間所得を証明できる最新の公的証明書の数字が単身独身者の場合250万円未満なら、
どのサイズのテレビ所有でも無料。
情報料としてこのくらいなら妥当だろう。

36 :
>>35
>巧く逃れて払わない(しかもしっかりBSアンテナを立てているのが外から見て分かるのに。笑)人には
集金人は貧乏で勉強不足だから、BSとその他の衛星アンテナの区別がつかないw

37 :
現代日本の2大極悪利権=NHKと電力業界
NHK:放送法+受信料制度ぼったくり利権
NHK…昨年度の受信料収納が過去最高の6531億円
 NHK経営委員会(委員長=数土文夫・JFEホールディングス相談役)が26日開かれ、
昨年度の受信料収納額が前年度実績を147億円上回り、過去最高の6531億円となった
ことが報告された。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110426-OYT1T00811.htm?from=main4

電力業界:電気事業法、原価にコスト上乗せぼったくり利権
電気料金は究極のぼったくり
  河野太郎ブログごまめの歯ぎしり 2011年4月28日
一般電気事業供給約款料金算定規則という省令が、電気事業法第十九条の下に制定され、
コストに利益を足したものを電気料金とするという究極のぼったくり商法を作り上げた。
http://www.taro.org/2011/04/post-990.php

38 :
日本三大国営R
警察
検察
NHK

39 :
NHKの受信料は戦前戦中の大本営発表を反省して
政府からも企業からも独立したNGOとして再出発した際の財源として考えられた
しかし、それが法律で強制した時点で、すでにNGOではなく半国営になっている
しかも予算は公表義務だけだったのが政府の審査がいる?
独立採算で運営されてる外郭団体とどこが違う?

40 :
>>38 東京電力お忘れなく

41 :
★NHKの受信料収入を震災復興資金に!
東電の賠償金が不足しているので、電力値上げで、国民負担にする案があるようだが、
NHKが集めた受信料を当てよう。
半強制的に集めた6500億円以上の受信料で、勝手に自分たちの高給を設定している。
電力節約のため、NHKは1チャンネルに集約、ニュースの他は教育番組を流すだけとする。
今こそ、東電だけでなく、NHKも徹底的にリストラ、改革するときだ。
日本の危機なのに受信料で水ぶくれしたNHKを許してはいけない。
国民のため、頑張ろうNHK!頑張ろう、日本!
公共放送の被災民・国民に対する暖かい絆を示しましょう!
★国家公務員給与、1割削減へ…政府方針
  枝野氏によると、菅首相は同日、「厳しい財政事情や東日本大震災の対策もある。
  国家公務員の人件費も例外ではない」と述べたという。
(2011年5月13日10時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110513-OYT1T00306.htm

★ 利権に守られた受信料貴族の人件費に対する国民負担は、職員一人あたり年間1,800万円以上
     職業         平均年収       人数
  特殊法人NHK職員   1,234万円      1万2千人
【受信料を取られる側】
 PRESIDENT 2005年12月号 111ページ  全公開! 日本人の給料
     職業         平均年収       人数
  地方公務員         728万円    314万人
  国家公務員         628万円    110万人
  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4,453万人

42 :
>>29=>>30
まだ見てるかな?NHKに苦情行ってもシカトされるだけ
「帰れ」と言って帰らなければ「不退去罪」という立派な犯罪だから、その時警察呼べ
NHKじゃないけど同様の件で警察呼んだことあるよ。親身に相談に乗ってくれるし
「今度また来たらすぐ地元警察に連絡してください」って言ってくれた

43 :
地デジ完全移行後に集金人が来たときの対応
集金人「NHKの受信料おねがいします」
対応「あのー、7月24日からテレビが写らないのですがぁ・・?」
集金人「・・・・・地デジ対応テレビに買い換えてないのですか?」
対応「それ、なんですか?」
集金人「・・・・・」
対応「とりあえず受信できなくなってるので、受信契約解約申請書ください」
集金人「・・・・・」
こんな感じで解約すればおk


44 :
臭菌人には人格破綻者が多いから
「貧乏人」と罵って帰ってくだけだと思う

45 :
受信料は笑顔で支払いませう・・・

46 :
受信してねーし

47 :
今年一月にアナログTV処分してからテレビなし。
すぐ地デジTV買うつもりだったけどもっと安くなるの待っているうちに要らないんじゃね、
と思うようになったww
パソコンでワンセグ見れるし。

48 :
なんでNHKの周波数を外した(=NHKが受信できない)テレビを発売しないんだろうな

49 :
皆様のNHKオンデマンド情報提供満喫・・・

50 :
引っ越して、二ヶ月目ではじめてやってきた。とりあえず分からないといって、振込用紙貰った。このまま無視でいい?

51 :
>>48
NHKが映る映らないの判断がつきにくいので、
スクランブルが一番だと思う。

52 :
BSでは画面1/4に「これは受信料払えば消える」の表示が出る
技術的に可能なんだから地上波もスクランブルするなり表示を出せと思う。
で、地デジ切り替え時にも地デジ電波が届いてない地域でも受信料は引き続き徴収?
受信料の支払いは受信機があるかどうかだからって……アホかw

53 :
>>50
受信契約をする(=一度でも払う)と、以後未納で強制執行の可能性あるが、
テレビがないと言って無視し続ければいくら未納し続けても強制執行される可能性はない。
仮にテレビがあることがばれてても、
法的に受信契約をする義務があってもこれを拒否し続けることに対する罰則はないので、無問題。
受信契約をしない→法的罰則規定がない
→受信契約をしてないので未納(債権)は発生しない
→未納でない(債権がない)ので、差し押さえなどの強制執行ができない
OK?

54 :
今時、必要としてない物を一方的に送り付けて、
勝手に料金を決めて、脅しの訪問販売で回収するなんて、
半世紀前の商売か?
ざけんな!

55 :
>>1
そうか、朝鮮人だったか。

56 :
>>53
ご丁寧に有難うございます。
郵送しなければ、また来ると言っていたので、無視しようとおもいます。

57 :
無視するだけだとしつこい集金人もいるから
NHKだと名乗ったら間髪いれずに「テレビはないから契約はしない。帰れ」
これで帰らなければ犯罪者(実際、前科者でも平気で雇ってるので危険。ドア開けずに応対すること

58 :
NHK受信料いつもニコニコ現金払い 集金ご苦労さん、
皆のTV 明るい日本創りNHK、

59 :
臭菌人、いつもニコニコ玄関払い

60 :
N 日本
H 恥知らず
K 協会

61 :
どうだ、朝鮮人って良い人ばかりだろう。

62 :
【マスコミ】テレ朝P「民放全局のゴールデンタイムの視聴率、1桁になった…」とツイート→ネットユーザー「テレビはオワコン(笑)」★15
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308363458/

63 :
テレビも昔よりは観られなくなったっぽいが
完全に終わった新聞はどうしようもないな
最近は法規制により、家に徴収してくるのってダメになったっぽいんだけど
>>1のってNHK集金詐欺じゃねえの?w
今は契約して引き落とし先の登録をお願いしにくるだけで
絶対に現金は取りにこないらしいとかどっかに書いてた

64 :
提供されるサービスや商品に比べ、値段(提供価格)が高いと感じるものを
http://www.dims.ne.jp/rankingresearch/1_50/028/002.html

65 :
横領した泉浩司アナウンサー(NHK甲府放送局)
【泉浩司アナの今後を語るスレッド】
http://www.unkar.org/read/dubai.2ch.net/nhk/1217261803

泉浩司アナウンサー(NHK甲府放送局)
http://cgi4.nhk.or.jp/a-room/search/detail.cgi?id=48
NHK 泉浩司 不祥事  NHK 泉浩司 横領  泉浩司 スキャンダル  泉浩司 週刊現代 で検索
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/07/nhk_fb34.html

66 :
皆様方のNHK賢い情報と生活に潤いを提供する番組創り
受信料はお済ですか?お早めに、

67 :
受信料で作った番組をネットやメディアで再販して儲けるのっておかしくね?
受信料払った人にはIDとパスワード発行して
ネットの有料コンテンツを無料で見れるようにするなら受信料払ってやるよ

68 :
さっきnHkの勧誘員が来たよ。うちはマンション・ケーブル受信だから
契約の義務は生じないといって断った。
しかし勧誘員の爺さん70歳くらいだった。可哀そうにこんな歳まで
働かないと生活できんのかね。

69 :
NHKの地域スタッフについて質問 カテゴリ:就職

新聞広告でNHK地域スタッフの募集があり、「未経験可」となってたので説明会に参加しました。
仕事内容についてはビデオなどで説明を受けたのですが、給与、待遇などについては大雑把な
説明しかされませんでした。
細かく質問すると業務請負なので社会保険に加入できず自分で国民年金に加入し一定のノルマが
達成できれば25万〜30万の収入で交通費など自己負担との事。
それ以上は細かく説明されずに「自分の判断で決めてください」と言う返事。ノルマが達成できない
時の給与や、怪我などで仕事できない時の事は解りません。経験者の方がいれば教えていただきたいです。
投稿者 : ポンタ 日時 : 04/10/03 09:00
 受信料の徴収をする人のことでしょうか・・?
だとしたら、NHKの地域スタッフと言えば聞こえがいいが、要するに業務委託のことだと思います。
これは、雇用主と労働者という関係では、ありません。
あくまでも独立事業主としてNHKと契約する事になると思います。
そのため、労働者としての権利を保護する法律(労働基準法)の適用が受けられません。
「自分の判断で決めてください」と言うのは上記のような事だからです。
http://musyoku.com/bbs/view/1096761615/all.html

70 :
前に集金のオッサンが来たとき、銀行からの引き落とし用紙だけ置いていってもらって、その後用紙を捨てた。
20年一人暮らしだけど一度も払ってないかな

71 :
7.25 地デジ難民になれば払う義務なんて無くなる

72 :
えっ!、、テレビなんぞに カネ 払うってか!?

73 :
スルガ銀行による個人情報違法利用についての裁判で,
個人情報保護法18条2項により,
個人情報利用目的の事前明示義務が定められているにもかかわらず,
スルガ銀行代理人神谷町セントラル法律事務所弁護士奥島健二・金森浩児は,
「本人確認が完了していないから個人情報保護法18条は適用されない。」
と誤りを主張し,
これを鵜呑みにした簡裁裁判官岡崎昌吾(現在,相模原簡易裁判所)は,
「本人確認が完了していないから個人情報保護法は適用されない。」としました。
相模原簡易裁判所・岡崎昌吾は馬鹿です。

74 :
NHK撃退するなら
まず ワンセグ携帯とテレビ観れるPCとカーナビもアウトだから それらは無いって言う
もしくは 見れない状態にしておく
次にテレビが無いってのは ほとんどのご家庭でないだろうから
こわれて映らない もしくはビデオ・ゲーム用だという
中に入って確認とか言ってきたら問答無用で警察へ連絡
どんな状況だろうとNHK職員にはそのような権利はないので
強気でおk
奴らは下手にでるとつけあがるから
ごり押しで追い返そう
しつこさに負けて1度でも払ったら契約中になるのでその間の受信料は払わないとヤバい


75 :
アパート暮らしでNHKが集金に来た。
つか、既に引き落とし契約してんだよな。
契約確認して無いのかよと思いながら話したら
「アパートの壁に付いてるパラボラアンテナが全部屋に通ってる。
地デジTVにBSチューナー入ってるでしょ?BSの金払ってね。」
だと。
あれ個人のじゃなかったのか?
デジアナ放送やってるからTV買い換えなかったけど、
HDDレコーダーにBS/CSチューナー付いてんだよなぁ。
そもそもCATVの信号にBSの信号混ぜて大丈夫なのか?
分波器いらないから試せって言うから試した。
…映らねぇよ。エラーE202だとよ。
よく考えたら以前も期待して試して無理だったんだ。
映らんぞ、って伝えたら「もう一度確認します!」と言って帰ってった。
HDDレコーダーほとんど使って無いからアパートから撤去しとこうかな。

76 :
>>75
地デジ化ですべてのテレビにBS機能が内蔵してるってことで、
これからは全世帯に衛星契約を迫るそうだ。
BS見ないのはアンテナを立てないおまえが悪いって論理で。
これ、昭和30年代末にカラー契約の導入で受信料を値上げしようとした時、
当時の通産省が待ったをかけたのを無視して強行した時以来の異常事態だそうだ。

77 :
>>76
マジかよ!
・・テレビないのは、買わないお前が悪いってか!

78 :
>>76
ウチのマンションは共同パラボラアンテナないし、
ウチはパラボラ設置してないし、
なによりもアナログ29型テレビを、
地デジチューナーのみHDDレコーダー
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-recorder/dvr-1/
経由で見てる俺にも衛星契約迫るのかな?
この場合、脅迫か恐喝で刑事訴訟可能?

79 :
>地デジ化ですべてのテレビにBS機能が内蔵してるってことで、
ちなみに、
価格Comで「画素数1024×768以上」と「価格がある製品のみに絞る」で検索
→結果445件
ここからチューナーの「BSデジタル」にチェックを入れて再検索
→結果387件
というように、地デジチューナのみでBSチューナが付いてない地デジ対応テレビはいっぱいある
 NHK工作員に騙されるなよ

80 :
3月にヤマダで地デジのテレビを買ってから、さっき初めて契約に来た!
「今まで何度も来たのですが、お仕事がお忙しいようで」
とか言ったあとすぐに受信料の契約の話をしてきたから
今まで通り「テレビを持っていないんですけど・・・」と言ったら
「テレビがあるのは確認できているんですよ」と抜かしてきやがった。
「いや、本当に持っていないんですけど」と再度言ったら、今度は
「あることは確認できてるんですよ。じゃあ部屋に無い事を確認させてください」と言ってきた。
「いや、部屋に入られるのは困るんですけど」と反論したが、
「理由があるんですか?」とか言って、相手が下がらないので
「今忙しいんで」と切り上げようとしたら
「放送法がどうとか、裁判所から通知が行きますよ」と言い始めたから、
「じゃあそれでお願いします」と言って、やっと終わった。
こんなにしつこかったのは初めてだ。
確かに、部屋にも風呂場にもテレビがあるが、本当にあることがわかっているのだろうか?

81 :
>>76,79
そのあたりの説明はどんどん変わってるよ
今はBS契約に一本化だとさ
地上と衛星両方契約してる人は一つになるので安くなりますだとwww

82 :
>>81
>地上と衛星両方契約してる人は一つになるので安くなりますだとwww
★それまでのは、払い損ってか、、ww

83 :
さっきNHKの集金人が契約の確認にきた
何回か来てたのかも知れないけど
5年位前にTV無いって言ってから久しぶりのNHKだ
TVは無い、携帯もワンセグ映らないって追い返した
ワンセグ機能あるかもしれんが、今まで一度も使ったことねーよ

84 :
五年前に来て、あまりにもしつこかったから目の前で服を脱ぎ、ブーメランR1枚になって
『体で払うから勘弁してくれ!』
と、集金人を強引に部屋に入れようとしたが逃げられた。
この住人はキケンだという意識を植え込む為に、大通りまでベンジョンソン並のダッシュで執拗に追いかけてやった。
あれから一度も来ない。

85 :
>>84
ワロタ

86 :
法外な放映権料を払ってまで宣伝看板だらけのメジャーリーグ中継することに公共性はあるのか?

87 :
受信料を視聴者のために使わないことが、
NHKのモットーだからなww

88 :
っつか、経営難のNHKを救済する時限措置って話だが>受信料
あまりにおいしすぎて当時の通産省を無視して徴収をやめないどころか勝手に値上げ
当時の放送法にあった解散用件を満たしても組織を20年以上解散せず
いつの間にか経産省の美味しい天下り先だから放送法まで変えちゃったw

89 :
テレビ本当に見ないしアナログの古いやつ電源抜いたままのが1台あるだけなので
「確かアナログ放送って終わったんですよね?見てないからわからないですが」って言ったら帰ってくれた。

90 :
一度なんで見もしないのに払わないといけないんですか?と集金に来た人に聞いたら
「緊急や災害時に情報を取得できるようにするためです。」
思わず笑ってしまった。
ぶっちゃけスクランブル放送にすりゃいいのにね

91 :
NHKは受信料収入という安定した豊かな財源に依存した経営を行っており、
そこには市場の経済原理は働いていません。従って、視聴者の意見を真剣に聞かなくとも成り立っていくという体質に陥りやすいようです。
受信料を税金化し、「国営放送」化すれば益々その傾向は強まっていくでしょう。
 NHKは、チャンネル数の削減、組織のスリム化、企業統治の強化などの身を削る努力をまず先にすべきです。これを全て拒否しながら、
受信料の義務化によりわが身を守ろうという姿勢では、視聴者の支持は得られないというべきでしょう。

92 :
塩まいて追い返せ

93 :
突然やってきて衛星契約しろと契約書にサインを求められた
地上放送の受信料はきちんと払ってる
更に945円/月追加で払えって高過ぎやしないか
勝手に放送されても困る、契約時する気は無いと追い返した
しつこくくるんだろうな
断固として追い払う!

94 :
見たくもないのに勝手に放送されて迷惑なんです。
WOWOWもスカパーも選択制ですよ。お金払ってでも見たくなるような価値のあるもの映してるって言えますか?
未払いのまま放置されてる世帯が山ほどある事実はご存知ですよね?回収員にみつかった人だけが支払わなくてはいけないなんておかしいですよね?運が悪かったなんて納得できないですよね?
そんなものにお金を払うならテレビは処分してネットカフェで見たい番組見ますから、どうぞお構い無く。
最後にあなたのお名前と所属を教えていただけますか?
何の説明もなく、契約書にサインを強要した行為は違法ではないかと思いますので、確認させていただきますから。
そう言ってお帰りいただきました。失礼のないよう、外までお見送りしました。

95 :
受信料は税金化し、払わない世帯は放送を停止すればいいんだよ
何に使われてるか分からないものなど払えるか!
上野へのギャラか?なおさら払えるか!
大河なんて生まれてこのかた見たことないわ

96 :
とにかく「契約はしない。取り込み中だから帰ってくれ」を繰り返す
引き下がらないから、裸にバスタオル巻いてドア開けたら帰ったよ
ちなみに自分は女

97 :
暴力団関係者を堂々と雇って7時のニュースで島田神助さんの事を話させているHNK
どの局も暴力団関係者なんて雇ってテレビで喋らしたりしていないのに
HNK、正気ですか!?

98 :
NHKは受信料収入という安定した豊かな財源に依存した経営を行っており、
そこには市場の経済原理は働いていません。従って、視聴者の意見を真剣に聞かなくとも成り立っていくという体質に陥りやすいようです。
受信料を税金化し、「国営放送」化すれば益々その傾向は強まっていくでしょう。
 NHKは、チャンネル数の削減、組織のスリム化、企業統治の強化などの身を削る努力をまず先にすべきです。これを全て拒否しながら、
受信料の義務化によりわが身を守ろうという姿勢では、視聴者の支持は得られないというべきでしょう。
見たくもないのに勝手に放送されて迷惑なんです。


99 :
ブラウン菅テレビをリサイクル業者に出したら、
受信料のおっさんが来るようになった
部屋の電気がついたのを見計らってとか
今日は夜の9時過ぎにきやがった
インターフォンぜーんぶ無視したが
ストーカー並みのしつこさに恐怖を覚え
さっきインターネットで契約してした
怖いからもう二度と来ないで

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
未経験者採用時における年齢差別問題 (554)
■ 集団ストーカーの正体は在日朝鮮人の業者 ■ (475)
第二、第三の加藤って現れなかったよね 10 (201)
そろそろ本気でマスゴミを潰してみないか (245)
なんかもう公務員が悪魔の使いに見えてきた (834)
日本人の弱者に厳しい反日日本人はR (827)
--log9.info------------------
【うねる】SEIKO セイコー ダイバーズ【高波】 36 (841)
革鞄スレ22 (418)
( ^ω^)時計が好きだお 〜僕のロレは11月31日〜 (940)
オメガvsタグホイヤー (383)
ルイ・ヴィトンの時計 1本目 (227)
【熟練】オバホ・修理☆優良店【職人】 (445)
セイコー逆輸入ダイバーズ 5 (586)
パテックフィリップ総合スレパート17 (940)
俺、パチでいいや、安定のぼっちだし118本目 (227)
■■オーバーホールの期間■■定期OH不要!? (652)
【LC】LASTCROPS/CROPPERS/WILDSWANS part20【WS】 (631)
NOMOS ノモス Part.17 (811)
YACHT-MASTER  YACHT-MASTERU Part.2 (636)
30代からの社会人の鞄、靴、腕時計、小物、etc (337)
【時計】初心者☆相談スレA【質問】 (501)
歴史】ロレックスvsパテック どっちがすごい?【品質 (694)
--log55.com------------------
ポケモンの声優について語るスレ 44匹目
22/7(ナナブンノニジュウニ) 第四十章
全声優の中で一番萌える声優だ〜れ?vol.325
若手女性声優総合スレ Part11
声優の演技総合スレ
i☆Ris 応援スレ 41
種田梨沙っていったいどこに行ってしまったんだろう? 7
少女歌劇レヴュースタァライトPart26