1read 100read
2013年01月伝統芸能13: ◆伝統芸能初心者質問スレ15◆ (523) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
歌舞伎の後援会 其の参 (338)
林家三平 (851)
【裏千家家元】坐忘斎千宗室さん 2碗目 (957)
上七軒の今 (884)
志らく、たいがいにせえ (504)
桂歌丸 (796)

◆伝統芸能初心者質問スレ15◆


1 :2012/01/28 〜 最終レス :2013/01/06
垣根が高いと思われがちな、伝統芸能の世界。
初めての歌舞伎観劇・観能・落語など、分からないことが いろいろあるはず。
ここで疑問や不安をクリアして 伝統芸能をより身近に感じられたら…という、
初心者向け質問スレです。
堅苦しいことはナシで、皆さまにはできるだけ穏やかなご対応をお願いします。
尚、よく出る質問は、>>2以下にテンプレ化してありますので、
質問の前に、まずお読みください。
荒らし・煽り・内容のない一行二行レスなどは、スルーです。
◆伝統芸能初心者質問スレ 12◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1208315857/
◆伝統芸能初心者質問スレ 13◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1230459594/l50
◆伝統芸能初心者質問スレ14◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1246880699

2 :
過去スレ
◆スレ1◆ http://ton.2ch.net/rakugo/kako/980/980258228.html
◆スレ2◆ http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1019329497/
◆スレ3◆ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1060833453/
◆スレ4◆ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1084527097/
◆スレ5◆ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1107091809/
◆スレ6◆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1115885983/
◆スレ7◆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1122468264/
◆スレ8◆ http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1139995906/
◆スレ9◆ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1161529062/  
◆スレ10◆ http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1175654095/
◆スレ11◆http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1188486401/

3 :
●「○○○」とはどういう意味?
  まずキーワードで検索してみましょう → http://www.google.com/intl/ja/
●現状スレの過去ログを読み返してみてから、質問しましょう
●その他、2ちゃん初心者の人が読んでおくといい場所あれこれ
 【2ちゃんねる・お約束】 http://www.2ch.net/before.html
 【2ちゃんねる・FAQ】 http://www.2ch.net/faq.html
 【2chの削除基準】 http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
 【案内板・初心者の質問】 http://cocoa.2ch.net/qa/
 →過去スレを読みたいなら…
 【にくちゃんねる過去ログ墓場】http://makimo.to/2ch/index.ht

4 :
●どの席が見やすい?
  歌舞伎に多い質問ですが、人それぞれで、一概にコレッ!はありません
  好みの席をみつけるのもお楽しみのうち 色んな席にトライして、気長に探しましょう
  また、転売目的で訊ねる人がふえているので、答える人も注意してください
  歌舞伎座…・1等席:1階、6列目〜10列目(以前の、とちり席あたり)
            ぐらい(5列目までは、傾斜がない)か、
            2階、最前列が全体的に見渡せます。
       ・東袖席:花道はよく見えます
       ・西袖席:花道は見えても役者が後ろ向きです
       ・花外(ドブ):花道の役者は後ろ向きですが、引っ込みなどは迫力満点
       ・三階正面席・二階後ろ席:花道は見えないものと諦めましょう
●どんな格好をすればいい?
  歌舞伎…・常識的に、清潔であること。こざっぱりしている事。
      ・襲名興行・正月・初日・千穐楽などは少し気合いを入れておしゃれを楽しむ気持ち。
      ・下品な着物姿よりは上品なデニムの方がいい。
・NGなこと:ファッションより観劇中のお行儀、
       観劇中のおしゃべりはもちろんのこと、携帯電話・前のめり・浅い腰掛・
       高く結ったヘアスタイルは厳禁!
  能 楽…・学生でないのなら、あまりにラフな格好は避けましょう 浴衣も原則やめましょう
  落 語…・華美な格好だとかえって浮きます 清潔感あるドレスダウンがいいでしょう

5 :
●浴衣を着て行きたいけど、大丈夫?(夏に激増する質問)
  歌舞伎…・歌舞伎座の八月納涼は浴衣OKです ただし、浴衣で観劇が嫌いな客もいます
       絶対に後ろ指さされたくないなら、無難な洋服にしましょう
      ・下駄OKは歌舞伎座と国立劇場だけ その他の劇場は、要注意
  能 楽…・夏の薪能(それも地方での)、狂言の企画公演以外は、避けましょう
  落 語…・夏の寄席や公共ホール企画なら、浴衣OKです ただし、名人会などでは微妙
●歌舞伎の後援会はどういうところ?(最近、ふえている質問です)
  贔屓の役者を一生をかけて応援したい!という気持ちを表すため、一人一つ かつ
  長く会員でいるのが、「かっこいい」と思われています 特典は色々 ↓が一般的
   ・その役者が出演する舞台のチケット(一等席中心)を、優先的に予約できる
   ・後援会の会報誌などが読める/後援会イベントに参加できる
  チケット割引はなく、むしろ、チケットに色をつけて払うのが当然と思う人もいます
  また、三階席など安い席を斡旋していても、いつもそればかりを頼むのは「肩身が狭い」
  感じに… ファンとの交流の場というよりも、贔屓の心意気の世界とご理解ください

6 :
●歌舞伎でよく聞く番頭さんって? また、ご祝儀や楽屋見舞いなどはどうしたらいいの?
  番頭さんとは…主役をよく勤める役者は、個人事務所(後援会兼ねる)をもっています
         この事務所の営業兼お客様窓口が「番頭さん」と呼ばれ、女性も多いです
         出演公演月、劇場入口近くに「○○屋」という札が立った受付がありますが、
         そこに常駐している人が、たいてい番頭さんです
  ご祝儀とは …役者に対してもあれば、いつも世話になっている事務所のお礼がわりにする
         こともあり、ほとんど現金で、熨斗袋に包んで渡すのが一般的
         金額は分相応、渡す人なりで、しなくてはいけないということはないですが、
         歌舞伎も芸人の世界 諸々の扱いに差が出るのは当然と理解しましょう
  楽屋見舞い …文字通り、役者の楽屋に直接寄ることで、むやみやたらとは行けません
         楽屋行きの段取りをとってくれるのは主に番頭さんです
         楽屋に行く際は、よっぽど親しい場合以外は、番頭さん・役者さんそれぞれに
         ご祝儀やお礼を用意し、あまりにくだけた格好は避け、長居せずが大事
         さらに楽屋内の話はあくまでその場限り 外部にやたら漏らさないように…
関連スレ:「歌舞伎の後援会 其の弐」
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1182671721/
も参考に…

7 :
歌舞伎の後援会 其の参
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1272520715/l50

8 :
いちおつおつ

9 :
→過去スレを読みたいなら…
 【にくちゃんねる過去ログ墓場】リンク切れ
 【Desktop2ch】http://desktop2ch.net/rakugo/

10 :
       ハ,..ハ,  . ,、
       ,:: ゚Д゚ ;. / ,i      ハ,,.ハ
   ,-ー-y"゙゙゙~""'''´ ミ     ,゙・ω・;:.
   `-、 :: ´ ∀ `  ;`     ミ,,.......,,.シ
     ミ::..,:'"""゙゙゙:`''''~"""""゙゙゙゙゙'''''':""""゙゙`;;
     ,:',ヽ)  >>1 スレ立て乙      、:゙,.,ハ
     ;;  ミ::...                ミ∀`'';
     `::.. `';,,.....__,,....__、、,,,._.,,_、,,.、_,,,_,,、、__,,,:c  :シ
      `(/    ∪            ゙u`'u''

11 :
>>1乙!

12 :
質問するときはageてね

13 :
数年前、あぜくらつながりで、初めて国立能楽堂で狂言を見て以来、
時々、狂言の会に足を運んでいます。
初めの時は、わあ、狂言って、拍手しないんだ!、とびっくりしました。
しかし、ここ数回ほど、普通に拍手の起きているように感じます。
狂言の拍手について、賛否両論あることは知っています。
このところ急に、拍手派が増えたように思えるのですが、
なにか理由があるのでしょうか?

14 :
拍手がマナーだと思っているのでは。
自己顕示の一種といえるかもしれません。
歌舞伎でも定式幕が開いた、誰もいない舞台に対して拍手するなどありえなかった。
また贔屓の役者がただ出てきただけでの拍手は、失笑されていたもんだけど。
時世時節で変わってゆくのかもね。

15 :
レスありがとうございます。
変化が急な感じがしています。
最初にびっくりした時の、厳かな雰囲気が好きだったので、
ちょっと残念な気もします。
一方、狂言で難しいことを言うのも、と思ったりもします。
亡くなられた茂山千之丞さんは、座狂言の中で、どんどん拍手して下さい
と、おっしゃっていましたが・・・。

16 :
ちりとてやタイドラで落語に興味持ったニワカなんだけど初心者向けの落語家って誰ですかね?
CDとか寄席で普通に笑えるレベルの人
ちなみに俺はアラフォーのおっさん
好きなお笑い番組や芸人は特に無し
洋画のくだらんコメディが好きな感じです
ポリスアカデミーとかレスリーニールセン(裸の銃を持つ男)みたいな
好きで見つつも後半飽きてくるけど

17 :
質問は上げたほうがいいよ

18 :
落語だと思うのですけど、
「あんたはどないして食うてるんや?」
「箸っちゅうもんを使うねえ」
というようなやり取りの話を、テレビでちらっと聞いたことがあるのですが、
これは何というタイトルの落語なのか教えてください。

19 :
博多座の花形歌舞伎を見ました。
パンフレットを買いましたが、舞台の写真はのっていなかったです。
他のスレのところで舞台の写真が売られているみたいなことが書いてありました。
博多座も舞台写真を売っているところはありますか。

20 :
>>19
歌舞伎公演の場合、松竹が経営している劇場4ヶ所
(歌舞伎座&新橋演舞場&大阪松竹座&京都南座)
以外では、パンフレットに舞台写真が入らない事がよくあります。
また舞台写真そのものの販売も、近頃減っています。
公演ごとに事情が違うので、
劇場に直接お問合せするのが確実です。
また博多座の公式サイト(http://www.hakataza.co.jp/)は、
情報更新が比較的こまめですので
気になる場合は、そこも見るのをお勧め。

21 :
>>20
そうそうにありがとうございました!

22 :
シドの海神別荘の写真をよその劇場で買った覚えがあるから、博多座は写真売るんじゃ?

23 :
でも、松竹座でも写真売ってないこともあったからなあ。

24 :
>>19
舞台写真を載せる場合でも公演後半になるよ。15日ではおそらくどこの
劇場でも載っていない。

25 :
>>19
きょうから舞台写真が載ったそうです

26 :
博多座が?

27 :
博多座です

28 :
>>18
多分、鷲とり

29 :
いかにも初心者な、ものすごくバカな質問しても良い?
松竹座の昼の部を見てたら、刀で切られた役者さんが口から血糊を吐き出した
寄りかかっている作り物の岩に相当な容量がダラダラと流れ出したので
肝をつぶしたんだけど、あれはいったいどういう仕掛けになってるの?
口のなかに赤い液体の入った袋でも隠してたのかな?
たぶんその直前まで台詞があったし、立ち回りもしてたと思うので
まるで手品を見た気分になった

30 :
手品のネタと同じでそんなことは知らないほうが幸せですよ

31 :
推測だけど、直前に懐に隠していたのを口にふくんだにかも。

32 :
そっか、千秋楽にもう一度観に行く際に
懐から口に手を移動させてないかどうか注目します
ちなみに口から血をダラダラ流してたのは、らぶです

33 :
そういう枝葉末節にこだわるのは絶対に歌舞伎ニワカだ。断言する。

34 :
いや自分でそう言ってるじゃんw

35 :
NHKの又五郎・歌昇丈襲名披露の口上で、錦之助丈が播磨屋の紋付をお召になってるのを観て、
萬屋は家紋が違うのでは?と不思議に思ったのですが、どなたか教えてくださいまし。

36 :
>>35
萬屋の桐蝶だったけど?
裃も一人だけ無地だったでしょ。播磨屋の裃は模様が入るから。

37 :
>>36
35です。早速のご回答ありがとうございます。
自分も桐蝶のはずと思って目を凝らしたんですが、どうも揚羽蝶に見えるんです。
もっと大きい画面なら違いがわかるのかな。
裃は同じ色でしたが、模様までは気が付きませんでした。


38 :
収録日がいつか知らないけど、舞台写真は桐蝶だったよ

39 :
画面だとわかりづらいかもしれないが
萬屋と播磨屋の蝶はちょこっと翅の模様などが違う。

40 :
定紋はよく見てなかったけど、裃の模様は>>36の云うとおりなかった。

41 :
>>36
ふたたび35です。
錦さまの 紋のところ、大きい画面でよく見ましたら、ご指摘の通り桐蝶でした!
はやとちりの質問にご丁寧に教えていただき、すっきり! 勉強になりました。
歌舞伎って奥深くっておもしろいですね。どんどんはまっていきます。。。

42 :
>>37
録画見たけど桐蝶だったよ。
>>39の言うようにちょっと違う。

43 :
あ、解決してた。スマソ

44 :
船弁慶の義経は、どうして自分で
「そーのーとーきーヨーシーツーネーすーこーしーもーさーわーがーずー」
と歌うのですか?

45 :
>>44
本家本元の能楽(謡曲)を踏襲したもので、
謡曲を聞けばこの表現はいくらも出てきます。

46 :
能の船弁慶、土曜日にEテレでやってたね。
44さんは、それ見ての質問だと思ったんだけど。

47 :
単発が涌いて来たな

48 :
落語のおかげで、古い日本や江戸言葉が好きになりました。
そして古い日本と江戸言葉に、もっと詳しくなりたいと思うようになりました。
これらを勉強出来るオススメの本があったら教えてほしいです

49 :
雑談スレ164-165です、マルチになってしまい、すみません
ニワカの質問です、教えてください
歌舞伎における「舞台上でのお行儀よく演技すること」って
たとえ真に迫った演技であっても、役の心になりきりすぎて
涙を流してはいけないという意味なのでしょうか?
今月スレでの↓の会話を見て、初めて気付いたのですが…

412 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2012/03/20(火) 10:29:15.13
>>411
泣こうとしてるわけじゃなくて、気持ちが入っちゃって
自然にでちゃうんだろうね。
413 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2012/03/20(火) 10:32:01.52
それを行儀悪いと言うんだがな

50 :
>>49
今月スレのその後の展開を読めばわかると思うが、
世話物とか書き物ならともかく、
船弁慶の静で泣く、というのが問題。
感情をあらわにせず、感情を表す、秘すれば花、の世界でなければならないのに。

51 :
>>50
レスありがとう。世話物に分類されるかわからないけど
・熊谷陣屋 ・寺子屋
などで我が子を犠牲にしてしまった父親が涙や鼻水を出すのはOK?
今月スレで「行儀が悪い」と指摘されたのは、
「お能」を元にした「船弁慶」という演目の特色を考えたら
役の心を大事にしても、泣くのはNGという意味でしょうか?

52 :
>50の最後の行読んでますか?それが答えです
大げさな表現をせず、それでも感情を伝える
涙や鼻水は誰でも見ただけで分かりますよね
熊谷陣屋、寺子屋、どっちも時代物です
世話物と時代物の違いぐらいググレば出てきます
いい機会だから少し勉強されてはいかがですか?
色々分かるようになるとさらに歌舞伎が面白くなりますよ
その短絡的な所作が行儀が悪いわけです

53 :
コピペミス
>50の最後の行読んでますか?それが答えです
大げさな表現をせず、それでも感情を伝える
涙や鼻水は誰でも見ただけで分かりますよね
その短絡的な所作が行儀が悪いわけです

54 :
>>52-53
>感情をあらわにせず、感情を表す、秘すれば花、の世界でなければならないのに。
この一文は、「船弁慶」という演目だけの事を示しているのかと勘違いしましたが
52-53を読んで言いたいことはなんとなくわかりました。
自分は涙や鼻水を見て感動しているつもりはないが
その点と、よく「お行儀よくどうたら〜」と役者自身もインタビュー等で
語っているのを思い出して、急に疑問に感じた次第。更なる説明感謝。

55 :
ニワカの質問です、ご勘弁ください。
今月、南座の「船弁慶」を見て、分からなくなりました。
お若い歌昇さんと壱太郎さんの踊りの方が、
人間国宝である吉衛門さんより、巧く思えました。
そんな訳ありませんよね。
お二人の踊りは、踊りを知らない人受けする、と考えればよいのでしょうか。

56 :
>>55
人間国宝だからといってみんな踊りが上手い訳じゃない。

57 :
吉衛門さんの踊りの評価は、どうなんですか。

58 :
まずは吉右衛門の名前をちゃんと書くところから
始めよう。話はそれからだ。

59 :
お名前を間違え、大変失礼いたしました。
恐縮ですが、再度、質問させていただきます。
歌昇さんと壱太郎さんの踊りはお上手だと感心しました。
ただ、吉右衛門さんをしのいでいた、
と感じた自分の感性に不安を覚えています。
歌舞伎をよくご存じの方に、私にアドバイスをいただけますか。
どうぞよろしくお願いいたします。

60 :
あなたは完全に正しい。
これからも自分の感性を大事にしてください。
はい、次の方どうぞ。

61 :
おながいします。
どうしても長唄さんやお囃子さんに目が行ってしまって
肝心の踊りがまったく印象に残りません。
私はおかしいでしょうか?

62 :
カウンセリングみたくなってきたw

63 :
おながいしますって懐かしいな

64 :
人の興味は色々です
自分は後見にばかり目がいってしまいます
裃後見だと余計にです

65 :
>>61
あなたは、ダンサーよりミュージシャンに興味があるのですね。
黙って動いている男よりも、座ったまま音を出してる男が好きなのです。
自分の趣味嗜好を把握して、就職や結婚に生かしてください。
はい、次の方どうぞ。

66 :
伝芸板人生相談スレww

67 :
今の歌舞伎俳優さんの仲で一番踊りがうまいのはどなたでしょうか?

68 :
見る人の好みにもよりますが
三津五郎の名前を挙げて異論のある人はいないでしょう

69 :
地方さんもちょんまげにすると江戸の風情が出ていいと思うのですが、
どうしてしないのでしょうか。

70 :
そこまでビジュアルに凝っても見る暇ないしw
裃かと思えばエプロン使っている現代で、そんな必要ないんじゃ?
唄や演奏のテクニックを研鑽して欲しいね

71 :
地方は役者じゃないからね

72 :
>>69
地方も大道具w的に登場する芝居ではそういうこともあるよ

73 :
手間と予算がかかるからに決まってるじゃん。
演奏家も羽二重してズラかぶるなんて面倒くさい事はしたくないわけ。

74 :
とりあえず和歌山富之さんだけでも対応して欲しい

75 :
私、お能を見たこともなければましてや舞ったことなどない者ですが、
ふと「風姿花伝」を読んでみたのです。面白くてのめりこんだのですが、
最後まで読んでびっくりしました。一子相伝、他見を禁ず、みたいなことが
書いてあるじゃないですか!
あの書を私のような門外漢が読むことや、あるいはそれ以前に出版・
流通されているということ、また研究対象とされていることは、作者の心を
踏みにじることだと思ったのですが。
世阿弥の後世に伝えたい熱い思いをあの本から感じただけに、彼の意志を
無視するというのはどうなのか、と憤りがわいてきました。
出版社に「読んではいけない本なら、最初にそう言ってくださいよ!
そんなにしてまで商売したいんですか」と問い詰めたいです。
あの書が世間に流布している現状を、能の宗家の方や業界のみなさんは
一体どう思っていらっしゃるのでしょうか?
よろしくお願いします。

76 :
関東で、5月、6月で、歌舞伎初心者でもわかりやすく楽しめる(世話物とか?)のはどこでしょうか?

77 :
5月は新橋演舞場の昼の部はわりと分かりやすい芝居です
国立劇場は前進座ですがこちらも歌舞伎だし世話物と歌舞伎十八番なので初心者向きかも

78 :
6月国立劇場は歌舞伎鑑賞教室なので初心者向きに作っています
演目は俊寛ですが芝居前に説明が入ったりするので分かりやすいですよ
ただし学校団体が多いので希望日に切符が取れない可能性はあります

79 :
1)5月平成中村座夜の部
 歌舞伎十八番の毛抜きと世話物の髪結新三という面白い演目で配役も良いが
 キャパが小さいので安い席は無い。見やすいのは松席、竹席最前列。
2)巡業公演
6月30日江戸川区総合文化センター義経千本桜
世話物ではないが、名作で華やかでファンタジックでアクロバチックでもあり楽しめる。
3)東劇シネマ歌舞伎4月14日ー5月4日
  天守物語など

80 :
>>79追加
2)は7月中、都内や関東の他劇場で巡業公演。

81 :
ご丁寧にありがとうございます。
5月新橋演舞場の西郷と豚姫とか、女殺し油地獄とか、タイトルだけでも面白そうですね。
、、、スミマセン、こんな感想で。
前進座というのを初めて知りました。

歌舞伎鑑賞教室も検討中です。
中村座はとても興味があります。
色々アドバイスをありがとうございました。


82 :
歌舞伎ヲタだけど、前進座見たことない。
普通の歌舞伎公演とどんな違いがあるのかな。

83 :
俊寛とか、解釈違って面白かった。
復活狂言もやってたし。
ただ梅雀が消えて、梅之助が衰えて、圭史が年取って・・・
もう戦力はジリ貧状態だね。

84 :
6月、普通に「ヤマトタケル」なら、
初心者も入りやすいんじゃ?

85 :
>>84
金額がなぁ…

86 :
初心者は普通の歌舞伎みたほうが良い。
五月なら油地獄がある演舞場の昼がおすすめ。

87 :
でも、四度ラブの花形より、中村座や巡業の方が
座組みとして見ごたえがあるよ。
初心者こそいい座組みでみるべき。

88 :
初心者に巡業は勧めない、劇場の雰囲気も含めて歌舞伎だから
興味持った物に行けばいいと思うよ
それにもう締めちゃってるからこのスレ見ないんじゃない?

89 :
中村座がいいよ、雰囲気も楽しめるし、顔ぶれも知名度も実力も確か。

90 :
中村座は見づらい席が多いのが初心者には要注意だな

91 :
中村座はちょっと遠いので ^^;
演舞場の昼にしようかと思います。
色々参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

92 :
>91
楽しんで来てくださいね
食事も幕間に劇場の食堂で取ったりお弁当を買って座席で食べたりできます
演舞場の食堂のお寿司は築地のせいかわりとおいしいので、もし予算が許すならお勧めです

93 :
>92 夕べお風呂につかりながら、食事はどうしようかと、ちょうど考えていたところです!
演舞場のサイトを見てきました。
にぎり寿司ステキです^^
折詰のお弁当は予約はいらないですよね?小さいものを座席で食べようかと思います。
ありがとうございます^^

94 :
>>28
感謝します!

95 :
超初心者からの質問です。
毎年8月って歌舞伎関係ではどのような興行もしくは催しがありますでしょうか?
お教えいただけましたら幸いです。

96 :
納涼歌舞伎があるよ
勉強会なども行われるが、超初心者にはあまりお勧めできない

97 :
>>95
8月は基本的に「大歌舞伎」は休みだったが
演舞場(建て替え中の歌舞伎座が完成したら歌舞伎座)にて
花形役者による三部制の歌舞伎公演が恒例となった
去年↓
ttp://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/2011/08/post_27.html
歌舞伎座では 「納涼歌舞伎」の名称だったが
演舞場では 「花形歌舞伎」のタイトルに。
今年は国立劇場にて「芸の真髄」2days ←毎年あるものではない。
三津五郎メイン。菊之助も出演の舞踊あり
国立劇場にて「亀治郎の会」が去年までは毎年あったが、
猿之助襲名後にどうなるのか注目中
今年がラストになると言われていたはず
去年↓
ttp://www.kamejiro.info/essay/2011/07/post-45.html
「趣向の華」
演舞場の花形公演に出演していない、10〜20代の花形御曹司達
楽器演奏や素踊りなど 主宰:藤間宗家
去年↓
ttp://www.kabuki-bito.jp/news/2011/07/post_256.html
国立劇場にて 「稚魚の会歌舞伎会合同公演」
研修所出身役者等がチーム制で同じ演目をやる勉強会
>>96があまりお勧めできないといった公演w
去年↓
ttp://www.ntj.jac.go.jp/schedule/kokuritsu_s/2011/363.html

98 :
最近初心者さんのレスが多い気がする。
新規ファンが増えてるのかな?

99 :
超初心者と言ってるわりに8月とピンポイントにしてきたのは
何故だろうとちょっと気になってたり
猿之助の襲名公演の事は、ちゃんと知ってるって事か

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★★市川海老蔵アンチスレ 一★★ (687)
■□■ 国立劇場 第4棟 ■□■ (534)
圓朝まつり総合 (321)
誰か俺に志ん生と圓生の良さを教えてくれ (464)
歌舞伎座の建て替えに「賛成」する奴、集まれ! (280)
小唄・端唄 (495)
--log9.info------------------
HUNTER×HUNTER アニメ新旧・原作 比較スレ23 (444)
Aチャンネルを評価するスレ 2チャンネル (224)
関西で放送されるアニメについてマターリと語るスレ2035 (469)
ワンピースの作画を語るスレ11 (516)
うたのプリンスさまっのスタッフが咎狗の血を見下す (901)
35歳過ぎてもアニメファン集まれ!63 (651)
NARUTO -ナルト- ネタバレスレ 其の弐拾弐 (208)
メジャーな局で放映すべきだったアニメ (354)
アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ 68話 (327)
新番組を評価するスレ 6952 (1001)
今期最高に面白いアニメ 65 (895)
作画を語るスレ3083 (1001)
ドラゴンボールの作画を語るスレ8 (347)
新番組を評価するスレ 6951 (1001)
アニメ関係でありえそうな珍事件を予想するスレ (216)
誕生日@メロン (844)
--log55.com------------------
■ ひきこもりがコピペでageてるだけの板だね ■
 共 産 党 と チ ン ポ  [隔離病棟]
安倍「塚本幼稚園行ったことない」籠池「来てもらった」
集団ストーカー〜医療の加担
民医連はブラックなんですか
チュチェ思想研究会
野間さんや伊藤さんに嫉妬してるネトウヨを晒そうぜ!
【森友学園問題】塚本幼稚園の顧問弁護士の稲田朋美