1read 100read
2013年01月伝統芸能131: 圓朝まつり総合 (321) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【成】中村橋之助【駒】 (488)
歌舞伎座の建て替えに「賛成」する奴、集まれ! (280)
上方落語 その八 (591)
【澤瀉屋】 市川中車・市川團子 11 【香川照之】 (598)
中村壱太郎 【成駒屋】 一幕目 (236)
小唄・端唄 (495)

圓朝まつり総合


1 :2012/07/09 〜 最終レス :2012/12/27
落語協会
ttp://www.rakugo-kyokai.or.jp/Articles/Encho/
年に一回のお祭りです
噺家と直接触れ合える貴重な機会もあります

2 :
なんで暑さがピークの時期にやるの?
マゾなの?

3 :
行ったことないんだけど、色紙とサインペン持ってけば噺家さんにサインしてもらえるんですかね?

4 :
>>2
なんで8月に死んだんだよって圓朝に文句言えよ!

5 :
>>4
忌日法要は法要でやりゃいいじゃん。
何もこの時期にファン感謝イベントまで大々的にやらんでも・・
死人か食中毒でもでないと変わらんのかな?

6 :
●場内は混雑並びに相当な暑さが予想されます。身の回りの管理には十分にご注意下さい。
また、水分の補給など体調管理に留意し、おたのしみください。
●ご気分が悪くなった方、そのようなお客様をお見かけの節はお近くの芸人まで
 お気軽にお知らせ下さい。
看護師が待機しております。

7 :
全生庵よりも日陰のなさそうな会場に引っ越して
死者が出るに一票

8 :
今度の会場を見たけど、まったく影がないからかなりしんどい一日になりそうだ。
去年みたいにどしゃ降りになったらどうするんだ

9 :
喬太郎がはしゃぎまくる

10 :
全生庵も案じてたし、
ヤツガレも開催時期を
涼しい頃にと語ってたが
何の説明もなし。

>>5
そうなったよ。

11 :
>>3
サインをしてくれるのは青鉛筆と画用紙だけだよ。

12 :
>>11
談志の子別れってネタはわかるんですけど、“本当”にそうなんですか?
後で
「ネタをネタとわからない人は(インターネットをするのは)難しい」
とかひろゆき顔で言いませんよね?

13 :
日陰ないのかよ?
なら死人でるな。

14 :
木陰は涼しいが、テントの下は日陰でもあっついからずっとは無理だな
休憩用の巨大テントぐらいは用意してくれるのかな

15 :
浴衣着る都合あるんだろうが、
六月上旬か九月下旬にしてくれい。

16 :
ひろゆき顔

17 :
楽しい雰囲気なら行ってみようかな

18 :
>>17
サイン乞食がサインを貰おうと噺家を炎天下の元水を飲む間も与えず立ちっぱなしにさせ、
その横から通気取りが間違った蘊蓄を喚き立てる。
正に地獄絵図

19 :
前座さんにサインをねだってもいいですか

20 :
特に問題無いと思うけど前座って寄席優先じゃないのか?
あとサイン慣れしていなと思うのでそのあたりは頭の中に
入れておくべき

21 :
去年、前座さんが寄席が始まる前に顔を出してたし、サインにも応じてた。
○○さんって名前を言ってあげると喜ぶぞ

22 :
その前座さんずっと応援する気があるなら、気持ちでいいからポチ袋に包んであげて渡すといいよ
前座時代に少しでも親切にしてくれた客の顔は絶対忘れないから

23 :
>>22
前座時代頻繁にご祝儀あげたのに二つ目になったとたん無視されたおいら涙目

24 :
二つ目になったら自分が開く勉強会の集客のためにお誘いするだろうに
今回の圓朝まつりで親睦を深めるといい

25 :
15日16日に行われた池袋での‘圓朝祭’に行った人はいますかね?
感想などがあれば聞きたいのですが

26 :
>>23
これはあくまで憶測なのですが、
その二ツ目さんそういう根性だから、
三桁の木戸銭でサラリーマンが
足を運びやすい時間帯に勉強会
開いてもお客さんが来てくれないのですか?

27 :
(´・ω・`)知らんがな

28 :
>>23
おいらさん?

29 :
>>25
笑点メンバーは全員へただった
上方はやはり面白い
市馬はやっぱりいいね
喬太郎の緩急はスゴイ、もはや神の領域
他は普通、もしくは並以下のでき
文七、芝浜をネタにしてない喬太郎の
双蝶々はすごかった
あんなに緊張して落語を見るのはそうはない
山場でケータイ鳴らしたアホがいたのは残念だった

30 :
あのケータイ鳴った時、会場から
 ざわ・・・ 
              ざわ・・・
ってのをリアルに感じたからな
誰も喋ってないのに

31 :
後ろに座ってる奴は、そういう輩の後頭部に蹴り入れていいよ。
オレが許可する。

32 :
>>26
いいえ頭髪が陰毛と見まがうがような髪型で
その陰毛の下にある口で多くの輩のを咥えこんで
生きながらえてきたAKBくずれの三十女です。

33 :
ジサクジエンツマンネ

34 :
金魚ちゃんめあてに行く

35 :
年金仲間?

36 :
暑いからって年寄りにビールなんか飲ませてると、脱水症状を助長して
熱中症でバタバタ倒れそうでたのしみ

37 :
チラシによると、芸人による「浴衣着付け指南」というのが谷中コミュニティ
センターであるらしい。指導するのは萬窓、馬石、つくし、こみち、男女問わず
無料でご指南いたします、とあるので浴衣その他を持参してGOだ!

38 :
法要時間はまた列の動きが止りのか?

39 :
こういう時だけ浴衣だの着てくる常連ヅラした連中が
後から来た知り合いを横入りさせるから入場までに時間がかかって、
場内ではマナーを知らないジジババが我先に闊歩するっていう
劣悪な催しって聞いたけどマジ?

40 :
>>37
自分は馬石あにさんにお願いしたいっす

41 :
だれかおいらのかわりにぺぺ師匠のプロマイドを買ってきておくれ〜

42 :
ぴろきなら考えた

43 :
>>40
褌のしめ方も教えるといい、
しゅう平も来るかも。


44 :
ぜんっぜん関係なくてすまんです
ボン・サイトのプロマイドなどあるのな
http://promide.com/index.php

45 :
文左衛門が今年で最後だと力説していた

46 :
「最後にしたい」と思ってる人はいっぱいいるだろうね。

47 :
ヤツガレはもう来年を想像している・・・

48 :
こう見るとちょっと広そうに見えるけど、実際はなあ
http://yanagiyakoenji.at.webry.info/201207/article_26.html

49 :
でも今までの全生庵の境内よかずっと広いだろ

50 :
柳家 三之助?@sannosuke
8月5日の圓朝まつりは会場に日陰があまりないので、日傘などがあった方が
いいですよ。って言いふらしてもらえるとありがたいです。

51 :
救護場所やスタッフは用意してるのかな。
客も主催側も死人出るんじゃね?

52 :
●場内は混雑並びに相当な暑さが予想されます。身の回りの管理には十分にご注意下さい。
また、水分の補給など体調管理に留意し、おたのしみください。
●ご気分が悪くなった方、そのようなお客様をお見かけの節はお近くの芸人まで
 お気軽にお知らせ下さい。
看護師が待機しております。

53 :
これまでは、まだ建物の日陰や、
中の冷気が漏れてくる場所があったが、
今回はマジで体力勝負っぽいな。
日陰も涼しい場所もなさそうで。
帽子に笠でも売ればいいのに、って思ったら、
おばちゃんがこしらえて売るみたいね。
結構器用なんだね。 いろいろ手作りで。

54 :
片や池袋で行列か

55 :
池袋、小三治師が昼主任か

56 :
常連の割り込みがねぇ

57 :
扇橋とか連れてきたら熱中症で確実に死ぬだろ。

58 :
翁家のじいちゃんとか参加するんだっけ?
あの人も結構いい歳だよね。

59 :
吉右衛門は毎年いるけど、
翁家の大将は見かけない気がするが・・

60 :
小三治会長のあいさつはありますか

61 :
圓朝祭りの成功率

62 :
福扇買うとなると1時間前到着くらいじゃ遅いですかね?

63 :
おひょまつり

64 :
喬太郎来ないんだからおひょも来ないんじゃね?

65 :
喬太郎スレ住民は自分んとこでネタ投下してください

66 :
福扇は去年本数を増やしたから、行列が終わった段階で売れ残ってたよ。
その後、行列がない状態で売り続け、12時半に行ったら完売してて片づけをしてた。
今年も同数か多めに作ると思うので、そんなに早く行く必要は・・・・
第1回の圓朝まつりでは行列は発生せず、完売したのは16時15分ごろ。フィナーレが始まる15分前で売り子さんが慌てて売っていたのが懐かしい

67 :
>>57
そこいら中に寺があるから心配いらない

68 :
顧問じゃなくて故問だよね、あの面子。

69 :
>>66
>>62ですが回答ありがとうございます。
意外と大丈夫なんですね。場合によっては8時台に行かねばと考えてたのでちょっと安心しました。
まぁ万が一があると嫌なので少し早めには行くつもりです。
圓朝まつりは初めて行くので今から楽しみです。

70 :
本当に暑くなりそうだな。
早目に行って午前中で撤収した方がいいかも

71 :
帰りに吉原にでも行くか

72 :
焼きそばやかき氷の屋台はある?

73 :
>>72
圓朝まつりのHPをみればわかることを
なぜここで?

74 :
◆初心者のための圓朝まつりガイド
1、基本情報を知る
 公式サイトの圓朝まつりスペシャルサイトを見る
 http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Articles/Encho/
2、ルートの確認
 乗換駅、駅から会場までの道順を確認する
3、暑さ対策
 今年から日陰のない会場になったので、帽子があったほうが良い。 日傘は混雑している会場では危険だが、隅っこで休むときには有効。
 危なくなったと感じたら隣接する谷中コミュニティセンターに避難する(トイレはこちらの建物を使用)。 汗拭きタオルの用意も
4、水分補給
 芸人屋台の販売や通りに出れば自販機で入手可能。 まずペットボトル1本は持参して行き、不足分を現地で追加購入が吉
5、食料
 芸人屋台のご飯ものメニューはお昼過ぎには完売し始めるので、お昼前に食事を済ませる
6、お金
 おつりが出ないように100円玉、500円玉、1000円札を多めに用意しておくと親切。つり銭間違いも避けられる
7、サイン
 サインをお願いするなら色紙とサインペンを持参する。 色紙が荷物になるならミニサイズの色紙もあり。 画材店で売っている水彩・クレパス用のスケッチブックであれば1冊を持ち歩くだけで楽になり、切り離しても価値ある作品として残る。
 毛筆などの専門店で売っている折帖は厚手の画用紙をジャバラ上に折り畳んだ物でより本格的、ただし高価。これでお願いすると前に書いた人のをパラパラと見た上でより丁寧に書いてくれる場合あり。
 書きなぐりとなる場合が多いため、筆ペンより、サインペン、マジックの方が良いが、テーブルに座っている時は筆ペンでも丁寧に書いてくれる場合あり
8、写真撮影
 携帯、スマホ、デジカメのバッテリをフル充電しておく、メモリ残量も確認
9、かばん
 グッズを購入しても適当な袋がない場合があるので、エコバックのようなものを持参しておくとその後の行動が楽

75 :
生命の限界に挑戦する5時間

76 :
初音の森なんてネーミングだから勘違いされそうだね。
たんなるグランドですからぁ〜 
5時間もいたら死にます。確実に。

77 :
>>74

今年初参加なのでありがたい情報です。
サインは筆ペン持参しようと思ってたけどサインペンも持って行って
噺家さんのゆとり具合をみて使い分けようと思います。
てか筆ペンとサインペン両方差し出したほうがいいかなw

78 :
>>77 筆ペンとサインペンのどちらがいいかは人によります。
毛筆の方が上品な作品になりますが、書きなぐりのときはかすれてしまいサインペンの方が綺麗になります。
両方持って行き、前に書いている人のを見て選んだほうが良いです。
さん喬師匠は毛筆がベストです。去年は一門が用意した筆ペンで1枚1枚丁寧に書かれて落款も押していました。
2種類のペンを両方差し出すと、一瞬迷ってしまいますので、どちらか一方を出した上で「マジックもありますが・・・」と提示した方が親切だと思います。
あと、色紙にお願いする場合、サインペンでは細すぎて余白が大きく寂しい感じになりますので、マジックでお願いしたほうがベストです。
色紙は高価なものより安くて表面がツルツルしたものの方がペンの走りがよく綺麗になります。
以上、異論を受け付けますが、ご参考まで

79 :
明日も今日ぐらいの薄曇りだといいね。

80 :
達筆は、さん喬師と柳ノ宮殿下が双璧

81 :
>>80
美るくも上手いよ。暑中見舞いはがきもらって感動した

82 :
>>81
貴方がみるくを好きなのは分かりましたから、本スレのついでに
書き込まなくて結構ですよ。

83 :
>>78
なるほどありがとうございます。度々すみませんが二点ほど質問させてください。
マジックっていうのはよくあるマッキーの太いのと細いの一緒になってるようなやつです?
あと、今回行けない友人のためにサインを自分の分と友人の分と二つもらいたいんですが、
一度に二人分お願いするというのはよくないですか?
勿論、他のサイン待ちのお客さんの状況を見てお願いするつもりではいますが…

84 :
筆ペンなり何なりを噺家自身が持ってきてる場合あるけど、
おととしだったか、さん喬さんは持ってなくて
私のサインペンで書いてもらった。でもサインペンだと
風情が足りないんだよね。筆ペンを持ってくればよかったと思った
(さんさき坂下のコンビニには売ってなかった)。

85 :
>>83 さん喬、権太楼、喬太郎クラスになると大行列なので、状況から一人1枚に、写真をお願いするのがやっと。
若手二つ目さんだったら行列にならないのでOKしてくれるかもしれない。
勉強会の常連で顔なじみだったら世間話をしながらもう1枚をお願いできるかもしれないが・・・
会場に来た人が触れ合いを楽しむ場だから、来ていない友人には自分の分をプレゼントされたらどうでしょうか
マジックはお好みで良いと思うが、オレは「丸芯ツイン」というサインペンと同じ形状で極太にしたペンを使用してる。
これ、マッキーよりも書きやすいのでお勧め

86 :
>>84
ですよね。私も筆ペンのほうが風情があっていいと思い当初筆ペンだけ持っていくつもりでいました。
噺家さんは筆のほうが馴染みが深いと勝手な想像もしてたのでw
>>85
ありがとうございます。なにせサインとかもらったことないので勝手がわからないものでして…
せっかくの圓朝まつりで自分も他人も不愉快な思いをするようなことは避けたいと思ってます。
どうしても欲しい場合はほとぼり冷めた頃にもう一度並んでからもらうようにしますw
「丸芯ツイン」というのは知らなかったです。
さっき昼飯ついでにマッキー買ってきてしまったんですが晩飯書いに行く時に探してみます。

87 :
ほたるのツイッターのつぶやきから要旨

○会場が雑草と土なので靴が汚れやすい。勝負靴厳禁。
○蚊が多い。虫よけ対策を十分に

88 :
境内の時もそうだったけど、
蚊に刺されるんよ。
虫刺され用ローションは持っていった方が吉。
天気は曇りみたいね。気温はそんなに高くならなそうだが
湿度は高そうだ。時々雨も降るかもしんないね。

89 :
みんなで広場の蚊を全滅してやろう

90 :
かえるやトンボを持って行って、蚊を退治してしまおう

91 :
じゃ馬風で

92 :
>>91
ツマンネ

93 :
行きはJRの方が楽かな。

94 :
まだ誰もいない

95 :
おいらはもう列んでるぜ!

96 :
誰だよ曇りだなんて言ったやつは。

97 :
歌丸さんは来た?

98 :
なんかもう超やばいぞ。暑すぎる。

99 :
溶けそう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
人形浄瑠璃文楽評判記二十段目 (514)
【名門】柳家さん喬とその一門を味わう4【実力派】 (910)
三松亭ぽちとともに関東落研の苦難を乗り越えるスレ (577)
XXX 進之介 12 ??? (440)
名人!!桂文太師 (947)
【澤瀉屋】 市川中車・市川團子 11 【香川照之】 (598)
--log9.info------------------
大阪のホテルスレ 20 (553)
【前泊】成田空港周辺のホテル5.5【後泊】 (329)
【旅行】福岡市内のホテル 5【出張】 (355)
【本格中華】シェンロン30【源泉豊富】 (437)
カプセルホテル (502)
【伊豆高原】プチホテル・シェンロン30【感激】 (482)
【ホテルオークラ Part13】 (534)
東横イン56 宇都宮駅前 (996)
帝国ホテル3 (565)
【(株)グリーンズ】ホテルエコノ・コンフォートホテル4 (603)
ビジネスホテル勤務のやつちょっとこい7 (493)
【Priority】IHG プライオリティ・クラブ11【Club】 (794)
〜〜〜ハワイのホテル〜〜〜 (298)
【Starwood】スターウッドホテルズ 11泊目【SPG】 (466)
プリンスホテル (267)
【富山石川金沢福井】北陸のホテル【和倉加賀屋】 (335)
--log55.com------------------
バジリスク〜甲賀忍法帖〜絆 PART218
【華】ハナハナ総合スレ【華】part74
( ^ω^)今日も負けたお346日目
エヴァンゲリオンフェスティバル【ビスティ】
スロッターのめし
【EXITE】サラリーマン金太郎MAX Part.4
【タイバニ】TIGER & BUNNY タイガー&バニーPart9【山佐】
蒼穹のファフナーEXODUS part8