1read 100read
2013年01月デジカメ93: 【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】4 (754) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【香織】嘘つき圧死の大冒険 Part7【圧死】 (380)
Nikon COOLPIX P300/P310 Part10 (946)
デジカメでヌードを撮るの巻 ver.10 (736)
LUMIX DMC-FZ200 FZシリーズ総合スレ Part41 (990)
【Eマウント】ソニーα NEX用レンズPart9【SEL】 (339)
Canon PowerShot G シリーズ総合 ★24 (542)

【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】4


1 :2012/11/29 〜 最終レス :2013/01/06
アルカスイス(ArcaSwiss)のカメラ・レンズ用クイックシューと、その互換品について。
クイックシュー:三脚とカメラやレンズを簡易に脱着するための補助器具
形式の呼び名:アルカ型 アルカ互換 Arca-Type Arca-Style
全体:クイックシュー Quick shoe Quick Release Adapter
三脚の雲台側に取り付ける台座に相当する部分:クランプ クイックシューベース Quick Release clamp Quick shoe base Quick Release base Quick Release Platform
カメラ・レンズ側に取り付ける部分:シュー カメラプレート レンズプレート Quick Release Plate Camera plate Lens plate L-bracket
■前スレ
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1332253476/
■関連スレ
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?29【脚】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1349354546/★三脚★三脚★三脚★ vol.17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1324977936/
三脚スレ(ビデオカメラ板)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1292140161/
■メーカーサイト
ArcaSwiss(KPI) http://www.kenko-pi.co.jp/brands/arcaswiss/
■参考 >>2以下

2 :
■メーカーサイト
アクラテック Acratech ttp://www.acratech.net/
カーク Kirk Photo  ttp://www.kirkphoto.com/
リアリーライトスタッフ Really Right Stuff(RRS)  ttp://www.reallyrightstuff.com/
ウィンバリー Wimberly  ttp://www.tripodhead.com/
ノボフレックス Novoflex  ttp://www.novoflex.com/
マーキンズ Markins  ttp://www.markins.com/
フォトクラム ttp://photoclam.com/main.php
フォーバ(フォバ) Foba  ttp://www.foba.ch/
フェイソル Feisol  ttp://www.feisol.com/
インデューロ Induro  http://www.induro.jp/
ベンロ Benro  http://www.widetrade.jp/item/benro/aboutbenro.html
ヴァンガード Vanguard ttp://www.vanguardworld.com/index.php/en/products/photo-video/list-1-4-145.html
シルイ Sirui http://www.sirui-japan.com/list/index.html
ジオット Giotto's  ttp://www.giottos.com/
ベルボン(Velbon FHD) ttp://www.velbon.com/jp/
スリック Slik ttp://www.slik.co.jp/accessories/
コーワ(ユニバーサルマウントシステム) Kowa ttp://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/spotting/acc_da1/top.htm
スタジオJin  http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/
カスタムブラケット (CustomBrackets) http://www.custombrackets.com/
ヨブデザイン (jobu design) ttp://www.jobu-design.com/index.html
ノーダルニンジャ (NodalNinja) ttp://store.nodalninja.com/
ヘジナールフォト (HEJNAR PHOTO) http://www.hejnarphotostore.com/
ネスト Nest http://www.hongkongnest.com/enindex.asp
以下は規格未確認
ttp://www.stereoscopy.com/jasper/heavyduty-bar.html
ttp://www.vr-head.com/

3 :
Q:アルカって何?
A:アルカ・スイス(Arca-Swiss)のこと。
  一般には知られていないヨーロッパの老舗のカメラメーカーの一つで、特殊大型カメラや雲台などで定評がある。
  海外の老舗のカメラメーカー。ここではおもにクイックシューの話題。マニアの中では有名です。
  20??(09?)年から、ケンコープロフェッショナルイメージングが日本に輸入するようになってます。
Q:雲台に取り付けられている「クランプ」や丸形台座などを別のものに交換できる?
A:基本的に可能。
Arca-Swissのばあい、11mmボックスで脱着するタイプと六角棒レンチで脱着するタイプがある。
(上からネジが外れない最初期タイプはユーザー側で交換が出来ない。)
11mmボックスで脱着するタイプ
 1.アルカ純正工具で脱着。
 アルカ純正工具(右上)
 http://www.bhphotovideo.com/images/largeimages/342311.jpg
 2.ソケットの肉厚が薄い11mmの差込角1/4"(6.35mm)ソケットとレンチ(スライディングTハンドルなど)
 ホームセンターで売っているソケットは肉厚が厚いものが多いので雲台持参で確認した方が良。
 またナット部分が極薄なので回す時にぶれてナットの角を舐ないように注意が必要。
六角棒レンチで脱着するタイプ
 適合する六角棒レンチか、できれば均等に抑えるために、スライディングTハンドルなど
どちらもネジロックで緩み止めされていて固いばあいに、滑ったりして怪我をしないように。
ただし、緩み止めが緩い例もあるとのこと。
上記以外の脱着方法が追加される可能性もあって、必要になる工具等が違うばあいもありうるので、
確認は不可欠。

4 :
ノブ式とレバー式
レバー式
いちおうワンタッチ
といっても、DIN規格タイプのようにハメ合わせて押し込むとバネで勝手に閉じる、というわけではない。
幅の融通が利かないので、プレートのアリガタ部分の規格がキッチリ揃ってない現状では、
そのまま互換使用できるプレート(メーカー)が限定される。
調節すれば互換使用は可能なものの、その調節機構をいじるのがけっこう手間。
ノブ式(ねじ式)
(ネジをつまみ=ノブ=をつまんで回すタイプ)
工具の万力と同じく、開閉のときに回す分で手間がかかる。
とはいえ、時間や手間は大して掛からない。
ネジのピッチが速くて、少ない回転度で脱着できるようになっているなら、なおさら。
ちなみに、ノブのピッチが速いのは、ノボフレックス、Benroなど。
プレートのアリガタ部分の規格がキッチリ揃ってなくても、問題なく互換使用できる。
脱着に必要になる回転角 別述

5 :
Q:アルカ型の「ノブ・ねじ回し式」と「レバー式」はどちらが良い?
A:一長一短。
レバー式は、適合するプレートのメーカーが限定されるので、多少の規格違いは問題にしないアルカ型の汎用性を生かすならノブ・ねじ回し式。
脱着に要する手間は、レバー式のほうが若干少ないものの、カメラのダイヤル等をつまんで回したりする系統の操作に特に支障はない人なら、
決定的といえるほどの差は生じない。
例外的に、指先での操作に何らかの不自由があるとか、不得意なので極力避けたいとかいう人なら、脱着に要する手間や確実性が
大きく変わると感じられることもあるかも知れない。
Q:ノブ・ねじ回し式では、通常にネジ止めするのと大差がなくなってしまうのでは?
A:カメラを普通にネジ止めするばあいは、カメラレンズのほうを片手で保持しながら、見づらい位置にある直径6mm弱のネジとネジ穴を、
わずかな隙間から覗き見するようにしながら、キッチリと合わせる必要があり、位置がミリ単位でズレているだけでも、固定できないこともある。
それに対して、クイックシューのばあいは、全開にしたクランプにプレートを乗せて、ノブで締め付けるだけで、規定の通りに確実に固定される。
スライド方向の位置は微調節する必要が生ずることもあるが、ネジとネジ穴を合わせるときのように狭い範囲でキッチリと合わせる必要は全くないし、
微調節が必要になっても、固定をわずかに緩めて動かしてから止め直すだけ。
また、ネジとネジ穴のように、斜めにねじ込んでネジ穴を傷めてしまったり、ネジでカメラの底面を擦ってギタギタにしてしまったりするリスクもない。
そういった違いは、重くて長いレンズと重いカメラ・暗くて見づらい条件・寒冷地などで厚い手袋をしているばあいなど、
条件が悪くなればなるほど差が大きくなるが、軽くて小さいカメラ・明るくて見やすい場所・素手か素手に近い状態で操作できる条件でも、
脱着回数が多くなると、時間と手間にかなり影響する。

6 :
クイックシューの接合部の呼称
プレート側に着いている台形の飛び出し : アリガタ(蟻型)/アリホゾ 男木(おぎ・木工)
それをくわえ込むクランプ(万力)側の窪み(アゴ)部分 : アリミゾ(蟻溝) 女木(めぎ・木工)
※建築や金属加工の分野で、そのように呼ばれている。
※これらを組み合わせる接合方式は、日本で確認されている範囲でも、
 何と弥生時代の遺構に存在しているとのことで、昆虫のアリの触角の
 形(角度)に由来するらしい。

7 :
Q:Really Right Stuffの B2 ASIIなどのネジが切ってないタイプって
  B2 LRIIなどの3/8のネジが切ってあるものと比べて何が違うのですか?
A:雲台へのクランプの固定方式は、「互換性がない異なった固定方式」が併存しているので、それらに合わせて作られている。
もっと詳しい説明
クランプは一般には、雲台のカメラ取り付けネジ(普通はUNC1/4のいわゆる細ネジ)で、カメラに準じて、
「下からネジで引っぱり下げて固定する方式」。
それに対して、アルカ純正のクランプは、「クランプに規定の形状の穴(ネジ山はない)」を設けて、上から通したボルトで
押さえつけて固定する方式」。
かつ、アルカの雲台の「ステム(ボールとカメラ台をつなぐ棒の部分)」には「突起(畝)」が設けられていて、それに対して、
クランプの底面には、その突起が噛み合う規定通りの幅&延長(最小限が決まっている)の「溝」が掘ってあって、
それらが噛み合うことによって空転が防止される。
「上から通したボルトで押さえつけて固定する方式」と、「下からネジで引っぱり下げて固定する方式」では、同じように、
中央に「ボルトが通るべき穴」があっても、一方はネジ山がある雌ねじになっていたら引っかかって通らなくなるのに対して、
他方は、規定のネジ山がある雌ねじになっていないと止めようがない。
※一部に、複数の固定方式で使えるものもある。
・・・って、説明図を見れば簡単に分かることだし、説明図がないと飲み込みにくい事柄だから、複数の異なった規格の
クランプを出しているRRSあたりが、分かりやすい説明図を公開すべきなんだけど、実際には公開してない。
そういう作業が得意な人、誰か作って(はあと

8 :
アルカ型クイックシュー、クランプ、プレート、レールなどの実用例
【伊達淳一のデジタルでいこう!】2つの“G”とデジスコ
〜「LUMIX DMC-G1」と「PowerShot G10」で野鳥撮影に挑む
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/02/10111.html
【伊達淳一のデジタルでいこう!】天体望遠鏡でデジスコにチャレンジ
〜トミーテック「ボーグ」という選択肢
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/02/20/7976.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/163989-10123-24-1.html
ここの右のクランプの白いネジが、搬送の時とかにぶつかって折れやすくて、しかしネジ規格の
関係で日本を含めたミリ規格の国では入手困難

9 :
以上、先生の独り言でした。

10 :
Q:「三脚穴のネジの変換アダプタ(reducer bushing・リデューサーブッシング)」 いわゆる「太ネジ細ネジ変換アダプタ」
A:外側がUNC3/8オス・内側がUNC1/4メスの変換アダプタ。
マイナスドライバーで回すタイプが一般的。
ねじ込む三脚穴には、変換アダプタが飛び出さないようにするための「座刳り(ざぐり)」があることが多いが、その具合が
ものによって違い、また、変換アダプタの「頭」のほうの「鍔」の角度や厚みもものによって違い、それらに「相性」があるので、
なるべく現物合わせで、しっくり合うものを選ぶのが無難。
合わないと、飛び出したり、緩みやすかったりする。
変換アダプタは、日本国内で入手できるだけでも、いくつものメーカーから出されていて、変換アダプタの「頭」の「鍔」の
角度や厚みがマチマチなので、いくつか比べれば、うまく合うものが見つかることが多い。
「鍔」がないタイプは、日本では、スタジオJin http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/tools.html で、
長さが異なるものを販売していたりする。
注意:いずれも、頭の溝がしっかりしていないので、うっかり舐めてしまいやすいから、回すときに使うドライバーは、
「溝にピッタリ合うもの」を選んで使うのが賢明。
家庭用として一般に売られているマイナスドライバーは、幅が狭すぎるものが多いので、しっかりねじ込むことが出来ず、
変換アダプタを傷めて舐めてしまう危険が高いので注意。
先端の幅が9mmくらいのマイナスドライバーで、ルビコン206など安価なものがうまく合うことがある。
また、ベルボンの三脚にセットのプレート状の工具とかも、適合するばあいもある。

11 :
Q:アルカって何?
A:アルカ・スイス(Arca-Swiss)のこと。
  一般には知られていないヨーロッパの老舗のカメラメーカーの一つで、特殊大型カメラや雲台などで定評がある。
  海外の老舗のカメラメーカー。ここではおもにクイックシューの話題。マニアの中では有名です。
  20??(09?)年から、ケンコープロフェッショナルイメージングが日本に輸入するようになってます。
Q:雲台に取り付けられている「クランプ」や丸形台座などを別のものに交換できる?
A:基本的に可能。
Arca-Swissのばあい、11mmボックスで脱着するタイプと六角棒レンチで脱着するタイプがある。
(上からネジが外れない最初期タイプはユーザー側で交換が出来ない。)
11mmボックスで脱着するタイプ
 1.アルカ純正工具で脱着。
 アルカ純正工具(右上)
 http://www.bhphotovideo.com/images/largeimages/342311.jpg
 2.ソケットの肉厚が薄い11mmの差込角1/4"(6.35mm)ソケットとレンチ(スライディングTハンドルなど)
 ホームセンターで売っているソケットは肉厚が厚いものが多いので雲台持参で確認した方が良。
 またナット部分が極薄なので回す時にぶれてナットの角を舐ないように注意が必要。
六角棒レンチで脱着するタイプ
 適合する六角棒レンチか、できれば均等に抑えるために、スライディングTハンドルなど
どちらもネジロックで緩み止めされていて固いばあいに、滑ったりして怪我をしないように。
ただし、緩み止めが緩い例もあるとのこと。
上記以外の脱着方法が追加される可能性もあって、必要になる工具等が違うばあいもありうるので、
確認は不可欠。

12 :
クイックシューの接合部の呼称
プレート側に着いている台形の飛び出し : アリガタ(蟻型)/アリホゾ 男木(おぎ・木工)
それをくわえ込むクランプ(万力)側の窪み(アゴ)部分 : アリミゾ(蟻溝) 女木(めぎ・木工)
それに対して、アルカ純正のクランプは、「クランプに規定の形状の穴(ネジ山はない)」を設けて、上から通したボルトで
押さえつけて固定する方式」。
かつ、アルカの雲台の「ステム(ボールとカメラ台をつなぐ棒の部分)」には「突起(畝)」が設けられていて、それに対して、変換アダプタは、日本国内で入手できるだけでも、いくつものメーカーから出されていて、変換アダプタの「頭」の「鍔」の
角度や厚みがマチマチなので、いくつか比べれば、うまく合うものが見つかることが多い。
クランプの底面には、その突起が噛み合う規定通りの幅&延長(最小限が決まっている)の「溝」が掘ってあって、
それらが噛み合うことによって空転が防止される。
※建築や金属加工の分野で、そのように呼ばれている。
※これらを組み合わせる接合方式は、日本で確認されている範囲でも、
 何と弥生時代の遺構に存在しているとのことで、昆虫のアリの触角の
 形(角度)に由来するらしい。

13 :
>>1-12まで「テンプレ」だけど
後は各自必要な「情報」を書き込んでおくように。
との先生からのお達し。

14 :
ノブ式のばあいにクランプの脱着に必要になる最低限の回転数
※ネジのピッチによって変わる
いちおう、アルカのばあいを「標準速 1」と仮定して、それよりはるかに「早い」ものを「20」
※ここでは仮に「2」としたものの、実際に「2倍」になっているものと、1.5倍程度のものが
 混在している。厳密には回転数を一々測定する必要あり。
          
ARCA SWISS     1
Acratech       2
BENRO        2
FOTOPRO      2
Hejnar         1
Kowa         1
INDURO       不明
Photoclam      1
Really Right Stuff  1
Markins        1
Novoflex        2
Sirui          1
SLIK          1
SUNFAYFOTO    2
Vanguard      不明
Wimberley       1
追加訂正よろしく

15 :
月食盛り上がらなかったな・・・
肉眼で見たけどイマイチよー判らんかった

16 :
少し緩めたときに動く方向の「すっぽ抜け止め/セーフティーストッパー」について
元祖のアルカ : 何もなし
プレート側から突起を飛び出させるタイプ : Really Right Stuffなど
※アルカ型アメリカ式ストッパーピンと仮称。
クランプ側から突起を飛び出させるタイプ : アクラテックなど
※具体的などの位置にどういう突起を飛び出させるか、いくつかバリエーションあり。
※当然ながら、プレート側のどういう位置に、突起が対応するミゾないし土手として作用する
 ものがあるかもバリエーションあり
両方から突起を飛び出させる : そういうくどい無意味な規格はないと思うが、「いずれかでないと
固定等に支障が出る」とはかぎらず、「両方に突起(ピン)があっても問題なく使用できる形式」
というのもあるのは事実。
※突起は、円柱状の「ピン」が普通で、構造としては「土手」とか「段」がぶつかって止まる形式
 でも効果はあるに決まっているけど、 作るのが面倒≒割高になるなどの問題がある関係か、
 存在を確認した記憶はない。あるなら誰か例示してちょ。

17 :
>ID:uUdC2yXs0
ぜひこいつと勝負してもらいたいw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1354118213/-100
早田カメラ、松本カメラ、プロショップムサシ嫌い:2012/11/29(木) 00:56:53.06 ID:viy6JK2d0
 
 ソニー製のカールツアイスはインチキだ!旧東ドイツ製のカールツアイス、それ以前のカールツアイスの伝統を踏みにじる
 ソニー製のインチキのカールツアイス。京セラのコンタックスが良すぎたせいか、どう考えても詐欺に見えるソニー製のツアイス。
 皆で抗議をしよう!ソニー本社前でパンカラー!フレクトゴン!ビオメター!テッサーと絶叫しよう!

18 :
アルカ型のアリミゾの幅
※アリガタ(台形断面の突起)の底辺と斜面を延長してできる三角形の底辺の「長さ→幅」
ノギスを改造したゲージを作って測ってみたところ
アルカなど 40mmくらい
※調べた範囲ではもっとも狭いが、より狭いものが存在しないかは不明
・・・中間に幅が違うものがいくつかあり・・・
Really Right Stuffなど 41.2mmくらい。
※調べた範囲ではもっとも広いが、より広いものが存在しないかは不明
※測定自体があまり正確ではないけど、ひょっとすると「1+5/8インチにしている」ということかな?
 もしそうなら、そういう変なことをするのがいるから、規格がまとまらないので困る、の一言。

19 :
今夜の2ちゃんねるデジカメ板ベスト
全力投球
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1354100095041.jpg

20 :
そりゃ、「他に対する傾きが出うる部分がいくつもある」から。
水準器自体の精度
アクセサリーシューの傾き
受光体の傾き
カメラ底面の傾き
パノラマ雲台の組み立ての各部の傾き誤差の類い
雲台上面に取り付けたときの傾き:コルクとかの潰れ具合や、クランプのばあいの各部の傾きとかも含む
回転台部分の傾き:精度が悪いせいで回すにつれて傾くものも存在する

21 :
>>14 追加
締めきり固定状態から、Really Right Stuffのプレートを、斜めにすれば外せるところまで
※少ない回転でより大きく動くものを「早い(速い)」と表現。
※必要になる回転数は、クランプとプレートの角の丸め具合などでも変わるので、あくまで参考概略数字。
Kirkなど 1回転くらい。文字どおりにピッチが倍速になっているという計算。
Sunwayfoto、Photoclamなど 1.5回転くらいで、「2倍速ではない」が、早いことは確か。
Really Right Stuffなど 2回転くらい → >>14ではこれを「1」と表記している。

22 :
>>1
>>15 >>17 >>19
テンプレ途中で割り込むなよな
半影は、南向きに立って見た月の上の方が、ぼやっと暗くなってたでしょ。
けど、普段の見え方知ってないと、(食)最大時でもそこだけ見たんじゃ判らないと思う。
その前後と比べるとはっきりするよ。

23 :
実際に運用してる立場から言わせてもらえば
KIRKがなかなかに実用的。
何も余計なものがついてないことが、かえって功を奏してる。
はじめに導入して、これを基本に考えるといいと思う。
「アルカスイス」規格と言うけど、
元祖アルカスイス社のものは全く使えないと考えた方がいいw

24 :
RRSが定番っぽくなってるけど
多分、一番手に入りやすいからだと思う。
使いやすさは圧倒的にKIRK。
と、1ファンからの主観でしたw

25 :
>>23-24
ノブ式クランプとか、良いものが少なくないのは事実だけど、土台からして、
Kirkでは作ってないからKirkは論外というものもいくらでもあるし、類似の
ものでも、どれもKirkで作ってるものがベストというわけではないから。
まあ、有り体にいって、どれも一長一短というのが本当のところ。
アルカの純正のクランプと、特有の下駄型プレートは除く。
せめてクランプを改悪しなければ良かったんだけどね〜。

26 :
予定調和的にいろいろ楽しみなさいとか言ってる人って
雑誌とかの言い回しに毒されてるとしか思えないけど。
どれも一長一短なら
そんな規格クソってことになっちゃうよw
自分が使ってよかったね感想や構成教えてよ

27 :
>>26
長いクソでも短いクソでも
使って良いのがいいクソな訳ですね

28 :
>>26
ノブ式のクランプはKirkのが便利だけど、裏の肉抜きはやり過ぎで、
クランプ自体の剛性と、普通の雲台でカメラ台部があまり広くない
タイプの接触面積の関係で、放射方向のリブは残したほうが良い、
とかいう話にそろそろ行ってみる?

29 :
>>28
どのプレート使われてそういう感想持たれましたか
マジで興味あるので教えてください

30 :
さっきから悪い例の指摘ばっかりに見えますけど…
どれがどんな組み合わせだといいとお考えですか

31 :
KIRKの耐加重ご存知ですか
確か38kgだったような…w
どういう機材で強度やねじれブレ・キシミを不安に感じられましたか

32 :
また例の
「90°傾けたボール雲台」ですか?

33 :
状態によっては
真剣にKIRK本社に改善提案させていただきますから
ぜひお聞かせください

34 :
>>29
プレートが何なのかは関係ないよ?
>>31
「耐荷重」・・・ 

35 :
>>31
「剛性」という言葉の意味が正しく理解できてない状態では、
何をどう説明しても正しく通じる可能性はないから、ちゃんと
調べ直して正しく理解できるようになってからまた来て。

36 :
思わせぶりな意味のないこと書き並べてないで
早く不具合感じた機材構成書いて下さい

37 :
言葉の意味教室はあとにしましょうw
これとこれを組み合わせるとこうなった、
と教えてくれればいいだけですよ?

38 :
こちらはひょっとして「先生」ですか?

39 :
>>33
「剛性」という言葉の意味が正しく理解できてないようじゃ、
まともな提言も何もできるはずがないから無駄。

40 :
何使ってるか言えない人はあまり書き込まないでくださいね
ここが「先生の教室」になってしまいますw

41 :
「剛性教室」はご自分のブログなどでどうぞw
その他のみなさんは
具体的な不具合報告や使った感想を
優先してここにあげて共有しましょう

42 :
ID:iXYZ1kX60
あと1時間我慢して
心を入れ替えて違うキャラとして出直して来てくださいねw

43 :
>>40-41
意味が分からないからといって目を背けるばかりでは、いつまで経っても何の進歩もないままで終わるよ。

44 :
>>43
最後に
現在何を使ってるか
書けたら書いてみてくださいな先生w
脳内アルカクランプを
知恵の輪みたいにカチャカチャ触るのは楽しいですか?(笑)

45 :
自分が今何使ってるか
意味もわからないみたいですねw

46 :
そのまま一生
梅○とかでドキドキして暮らしててくださいな先生w

47 :
どうでもいいからそういう下らない争いは他所でやっておくれ。
アルカクランプや雲台にどこが一番とかないし。
最近三脚関連のスレでも、やたらアルカシュー勧めたり、
「詳しくはアルカスレで」とか誘導してるバカいるけど、そんな布教活動一切いらないから。
買った機材のレビューをしたり、互換性の情報をまとめたりしながら粛々と進行してpart4だから。

48 :
>>47
誰に向かっていってるわけ?

49 :
先生以外の人全員にだろ…
これが届かない人はアチャーw

50 :
どこが一番使いやすいとかが、ないわけ?
なんで?
場面や構成によるって言うなら
これこれこういうふうな時にはこれがいいね、とか
これだとまずいね、とか。
そういう限定オススメもないわけ?
なんか意味わかんね。

51 :
デザインと塗装が好みなRRSオススメ。

52 :
条件指定したらある程度オススメは出てくるだろうが、
逆に言えば条件が指定されてないのにNO.1なんてあるわけ無いしな。
単にRRSが一番だとかKIRKが一番だとか言うのは全く無意味だわな。

53 :
みんなどんなことにアルカクランプ使ってるの
やっぱり自由雲台のヘッド交換?

54 :
以下2点を目的に使っています。
・カメラと雲台を繋ぐため
・レンズと雲台を繋ぐため

55 :
>>49
正しくは先生とハイテンション基地外の二人です。

56 :
あとはただの養分な烏合の衆とw

57 :
>>50
どこのメーカーも、それなりに試作して、実際にカメラレンズを載せてみたりして、
他の類似品とかも比較して作ってるわけで、「誰がどう考えても使い勝手とか
の点でこういう風にしかならない」という定番があったら、とっくにそうなってる。
というか、「誰がどう考えても使い勝手とかの点でこういう風にしかならない」
という範囲に収まってるのが、普通に売られてるものともいえる。

58 :
ドイツ人が絡むとそーでもなくなる

59 :
>>57
よくわかりました先生
カチ止めのDINで十分ってことですね

60 :
CBジンバルには負けたがGH-3には勝ったぜ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1354326294365.jpg

61 :
>>60
同じようなもんを。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1354328929932.jpg
重さはチョイ負けたけど、パン軸の重心バランスは完璧に取れる。
アームが見た目華奢だけど、実際は D4+70-200 f/2.8G VR2 ぐらいならしなりは皆無
更に重くなるけど、俯瞰軸の重量バランスも完璧に取れる版。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1354329228726.jpg
短いプレートにすればもっと軽くなるけど、軽さよりもクランプの確実さを取った。

62 :
うわ、ポタ赤スレの人だ

63 :
RRS・ノブ式は実使用場面で人気だね
雲台ゴニョゴニョ先生たちに見せつけて楽しもうw

64 :
>>62
軽くて強度ある色んなクランプの話にゃ、お世話になっております。m(_ _)m

65 :
先生は煮詰まった結果の実物は
ズバリ全然持ってないwか決して見せられないから
こういうのが続くとキィキィ言い出して面白いよねw

66 :
>>63
あっでもね、2枚目で追加したプレート上のクランプは、レバー式買うべきだった。
ファインダーでピント合わせようとすると、ノブが顔に刺さるの。orz
LVでやるか、ファインダーに6xの単眼鏡付けてやるときは、まだ我慢できるんだけれども。

67 :
昔ながらの大ネジ小ネジ・
カニばさみ系やスピゴットで頑張ってるとこらの紹介も出しとこw
http://panproduct.com/blog/
こういうのもアルカとからめて組み合わせると楽しいよね!
少なくても頭の体操で落下恐怖してるよりww

68 :
>>66
ノブをあっち側(レンズ側)で使えません?

69 :
>>68
レンズによってはそれでイケます。
が、レンズによっては防寒手袋したままノブ締めるのにスゲェ苦労します…

70 :
>>69
まずそういう過酷なところでは
レンズ交換や取り外し・付け替えを
出来るだけ少なくなるように機材構成を工夫しましょうねw
場合によっては
複数の同カメラ・三脚システムを使うレンズ分用意とか。

71 :
付け替えのしやすい環境なら付け替え前提の装備
しにくいところでは極力しないで済む装備。
基本ですよw

72 :
いつでもどこでも
自分の気に入ったスタイル「のみ」でやり通す。

不可能ですwwww

73 :
>>70
それ以前に現地入りが徒歩なので、全重量の最軽量化のほうが優先順位高いんです。
レンズは最低広角と望遠の2本。できれば14-24と35と70-200の3本。
流石に六角レンチやドライバー持ち込むと絶対に無くして帰ることになるんで、アルカ型クランプ・シューは重宝しますw

74 :
>>73
2つカメラを並べて立てられるプレートオススメですよ
知り合いにはカメラシュー改造して
その上にさらに一眼付けてる猛者もいます
周りからリグ補強してますがw

75 :
知ったかの基地外が何で先生の変わりしてんの?

76 :
>>75
初カキコおめでとう
やっとROM歴5年から卒業だね。
これからも4649。
で?
代わりやりたいのかな?クス
どうぞどうぞ。

77 :
>>61
アクラとRRSの使い分けには特に意図があるの?

78 :
>>77
特に無い。
たまたま手元にあった、一回り小さいクランプがアルカのだったから、てだけ。
このクランプ、レバーの開け閉めが面倒で使い勝手悪いからあまり好きじゃないんだけど、この場所は軸のバランスには関係無く、動かすことは滅多に無いので使った。
ホントはプレートに直接ネジ留めでも良かったんだけどね。
あと、俯瞰軸のクランプは60mm幅のを選んだほうが良かった。
軽くなるのと、70-200を付けて俯瞰軸周りのバランスを完璧に合わせると、カメラボディがクランプに当たって回せなくなっちゃってる。

79 :
>>61
同じようなもんを。ジンバル機能主体なんで軸の固定方法が変わってます
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1354339814488.jpg
短めのレンズ付けてボディで固定する時はこれでおk
持ち出す時はこんな感じで。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1354339842275.jpg
ちなみに組立時は脳内で逆転王のテーマが流れる

80 :
>>79
イイっすなぁこういうの。見てるだけでワクワクしちゃうw
三脚の首に巻いて付けてあるクランプは、自由雲台用取り付けて縦撮り用?
やっぱ、粗動と微動がこれぐらいの薄みの中に収まってると、軽さ的に有利っすなー
ウチで重量物載っける時の最終形態は、こんな感じ。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1354344345205.jpg
ジンバル部の重量は 1905g。
このときは、パン軸の微動は諦め。
ここの微動付き軸、割と背低めで期待してるんだけどまだちょっと重い(560g)なぁ。
http://unitec.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-6ed0.html
星屋さんの作るものは、精度は高いけど重量に無頓着なのが残念。

81 :
ここの住人は
重心とか安定とか捨てたキチガイばっかりだったのか…
合体ロボ好き 考え過ぎ
こりゃリアルで理解者やパートナーが寄ってこないわけだわ
しかも星が相手…

82 :
高専のロボコンで
対戦スタートした瞬間に
最初の前進さえできなくて火を吹くメカとか
そんなのを思い出すよw

83 :
火を噴くだけまだマシ
真の初心者はメインスイッチ入れ忘れてピクリとも動かない

84 :
>>59
そりゃ、軽くて小さいコンパクトとかなら、ああいう簡易タイプでも行けるでしょ。
ライカのMとか、ローライの66とかも、ああいうのを介する気はちょっと起きないな。
で、それが何か?

85 :
>>60
肉抜きが壮絶。
>>61
なるほど。
こういう組み方をするなら、SunwayfotoとかHejnarとかで、けっこうバリエーションが出てますね。

86 :
>>65
蟹は甲羅に似せて穴を掘る。

87 :
>>67
こういう手合いは、空想してるだけだから、重さというものがまるで分かってないんだな。
そのくせ、分かったつもりになっているから始末に負えない。
自分でフライスや旋盤を回せば、何秒も経たずに自分がどう間違っていたか分かるに
決まっているが、こういう手合いが実際にやるはずもない。
それじゃ永久に駄目なままだが、なまじ実際にやったりすると、本人はともかく、周囲に
迷惑になるだけだから、頭の中だけでこね回して、分かったような気になっているだけに
するのが分相応ではある。

88 :
>>66
RRSのクランプの空転止めの芋ネジは1/4のまま? インチの芋ネジって日本だと入手しにくいし、
けっこう高いのね。
さらってISOとかに換えてるみたいにも見えるけど、単に別のときにボルトを入れて擦れただけ?
こういう空転止めの穴は、なまじ開いてなくて、肉抜きもないほうが自由にはなるから、アルカの
ノブ式の旧タイプなんかは「素材」としては便利だったけど、どの辺に開けるか、他でも行けるように
あれこれ考えると、位置決めがけっこう難しかったりする。
なお、こういうネジ穴の芋ネジの紛失防止は、Novoflexがサラッと上手い手を採用してたりする。

89 :
>>81
まるで分かってないのと、ちゃんと分かってるのと、見事なまでに分かれてますな。
もっとも、分かってないほうは、自分が何をどう分かってないかさえも分かってないと。

90 :
>>70
最大で何キロくらい担いで歩いてるの?

91 :
>>88
そそ、1/4のまま。
http://www.saima.co.jp/cgi-bin/saima01/siteup.cgi?category=2&page=3
ここで大人買いして、蓄えてあります。
個人にも1個から売ってくれるのがありがたい。
(送料のほうが高いんで、買うときはまとめ買いですが。)
プレートやクランプの傷は、色んな理由であちこちに…w

92 :
>>77
アクラって何の話かと思ったら、下のレバーがアクラの最近のタイプなのね。

93 :
>>90
機材だけで10〜12kg。
その他諸々込みで15kg〜17kgぐらいかな〜

94 :
>>79
脚はさりげなくsiruiですか。システマチックタイプが出てるのはチェックしてなかった。
taobaoとかなのかな?
脚の先端は例の繰り出し式の独自タイプかな? あれだけはすぐにでも3/8の
太ネジ穴に変更して欲しいところ。ジッツオのカップ足とかが使えるかどうかで
土面の安定が大幅に変わるし。

95 :
>>93
それなら、まあ何ということもないかな。
それでも、もっと減らせば良かったとかぶつぶつ言いながら歩いてるんじゃないの?

96 :
>>95
そのとおりだよ〜
20台の頃みたいにEM-200にε160とガイド鏡背負って畳平から山頂まで登る、なんていうマッチョなことは、もうできんのよ。

97 :
>>96
どんなものかと思ったら、ひょっとして40kg・・・以上???
こっちは30kgていどが限度だったな。といっても縦走だけど。

98 :
>>97
三脚10kg、赤道儀20kg、鏡筒10kg、バランスウェイト6kg+α、それにアクセサリー1〜2kg、計50kg前後だったかなぁ。
たった300m登るのに3〜4時間かかったもんだ。
まだ畳平にマイカー規制が掛かってなかった頃の話。

99 :
>>98
そりゃきつい。しかも、ザックにまとまっていればまだしも、棒状で飛び出しまくりで踊りまくり?
きついというより危ないという感じ。ザラザラだし。
まあ、そういうのは普通ではないすな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.10 (959)
Finepix S5Proで最高精度の画像をうpするスレPart5 (686)
Canon EOS 6D Part8 (530)
【デジカメ】 カメラバッグについて語る 32個目 (592)
【デジカメ】 カメラバッグについて語る 32個目 (592)
((( SONY製のCARL ZEISSはインチキだ ))) (207)
--log9.info------------------
Mewスレ Part 5 (576)
データ解析ツールoctaveを語ろう Part 2 (375)
神よ Sambaで・・・ (755)
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (252)
WebMail総合スレ【SqWebMail, SquirrelMail ...】 (339)
SolarisとLINUXどっち??? (748)
netatalkについて語るスレ (834)
Tera Term r2【テラターム】 (657)
PPPoE (PPP over Ethernet) スレッド (294)
OpenVPN (539)
FreeBSD current 思えば遠くへ来たもんだ (350)
【火の鳥】Firebird【不死鳥】 (311)
gnus (884)
IRC Clients 総合スレッド (912)
正規表現 (833)
【漢直】T-Code/TUT-Codeスレ Lesson4【連習】 (696)
--log55.com------------------
絡みスレ@喪女板117【ワッチョイ
他人の不幸が大好物な喪★25
他人の不幸が大好物な喪(ワッチョイ無し)
どこに行っても嫌われる喪女いる?いたら集合43
一人暮らしの喪女いる?112部屋目
喪女がサッカーを語るスレ 23
両親が陰キャ、ブス、発達障害で地獄2
喪女のチラシの裏588