1read 100read
2013年01月ビジネスnews+127: 【自動車】トヨタ「カムリ」「プリウスV」が最低評価--米国の新衝突試験[12/12/20] (671) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【電力】大手電力9社、メディアに巨費を投じて原発PR。42年間で2兆4千億円超--朝日新聞社の調査で判明 [12/28] (275)
【鉄道】「四国に新幹線を」 愛媛・西条でシンポジウム[12/12/08] (947)
【投資】FX取引が活発、個人投資家は「円安」に懐疑的?(J-CASTニュース)[12/12/13] (207)
【自動車】マツダ新型アテンザが目標の7倍を受注 そのうちなんと4分の3がディーゼル[12/12/25] (793)
【自動車】マツダ新型アテンザが目標の7倍を受注 そのうちなんと4分の3がディーゼル[12/12/25] (793)
【電気機器】シャープ再建の切り札IGZO液晶の“不都合な真実” (DIAMONDonline)[12/12/25] (468)

【自動車】トヨタ「カムリ」「プリウスV」が最低評価--米国の新衝突試験[12/12/20]


1 :2012/12/20 〜 最終レス :2013/01/03
12月20日(ブルームバーグ):米国で最も売れ行きの良い中型の乗用車である
トヨタ自動車 の「カムリ」とワゴンタイプのハイブリッド車「プリウスV」が、
車の前面衝突を想定した新たな試験で最も評価が低かったと
米道路安全保険協会(IIHS)が発表した。
IIHSは、車体のフロントコーナーを別の車や立ち木、ポールに衝突させる
テストを行い、トヨタのこの2車種を「プア(悪い)」と評価した。
米政府が実施している試験は別の車などとの正面衝突を想定したもので、
IIHSの試験はより厳しい内容だ。
IIHSのエイドリアン・ランド会長は発表資料で、
「競合他社の車の性能に肩を並べるため、トヨタの技術陣にはなすべきことが
多くある」と指摘した。
IIHSは今年、車の前面の一部衝突を想定したスモールオーバーラップと
呼ばれる試験を導入。前部座席に乗車した人の死亡や重傷につながった
前面衝突の約4分の1はこの類いだと説明している。
トヨタの広報担当ブライアン・ライオンズ氏は電子メールで、
「IIHSはこの新試験で基準を再び引き上げた。当社はそれに対応していく」
と表明した。
ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFBBAL6JIJV201.html
■IIHS http://www.iihs.org/
 Family cars outperform luxury models in rigorous new crash test;
strong performance earns 13 midsize cars highest safety accolade
 http://www.iihs.org/news/rss/pr122012.html

2 :
プーアリウス

3 :
ウリのヒュンダイは安全な車ニダ〜!!
           _____________          
         / ̄ ̄ ̄ ̄ /∧ニ∧ || ̄ ̄ ̄ ゙i゙i\    |  ─ 
   ___H_/_____/ l<`∀´ >||<`Д´>∩i゙i__\___|   
  |00皿lll皿lOO⊃  ̄二二 ̄l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄口 ̄゛ll  ─ 
 〔Πニ囗ニl l Π_l _l⌒lニニ゚|.ニニニニ|ニニニニヘ____l⌒ll_〕  ─
    ̄'--`  ̄ ̄ ̄ ̄'ー` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'--` ̄ ̄ ̄ ̄'ー` ̄ ‐‐ 

4 :
トヨタはコンピューター解析だから
どんな基準になろうと簡単にクリアする

5 :
従業員解雇したから?

6 :
円安に向かってることに対抗しとるんか?
そのままにしとけよと・・・

7 :
1位になるとこれの繰り返しw

8 :
トヨタに対してハードルを上げるほど
競争力が強くなるな

9 :
> 車の前面衝突を想定した新たな試験で
恣意的な追加だろw

10 :
アメリカ様の言いがかりは、チャイナ以下w

11 :
いくつか思い付くままに新しい衝突試験をする
もっともトヨタに不利だった試験を採用する

12 :
また言いがかりか

13 :
EUでも新試験の時は日本車勢は良い結果だせてないね
すぐに対応するけど

14 :
トヨタの場合、燃費にしろ衝突安全性も試験ありきだもんな...

15 :
まぁいいんじゃね?
アメリカの場合新しい基準で絞まるのは
身内の首も一緒だし。
トヨタに新しいノウハウが蓄積されるだけ。

16 :
 .
 きれいな正面衝突はまず少ないだろ。対向車が少しセンターラインを越えるか、右か左
 にハンドルを切って逃げられない事故が多いはず。
 車の先端をつぶしてショックを避ける方法も、一部分に力がかかると効果は少ない。た
 だ頑丈にした方がリスクは少ない。で、いくら計算しても、あらゆる当たり方を考慮す
 るとトヨタの問題解決方法では解決しない。

17 :
日本みたいにやりたい放題はできんわな

18 :
プリウス=日本名もプリウス
プリウスV=日本名プリウスα
プリウスC=日本名アクア

19 :
ヒットポイントの違いだからな。
アメリカが必死になって日本車の弱いトコを探してるだけだよ。
昔の日本車は脆かったけど、今は凄いよ。
現地人に雇用を与えているのに叩くんだもんな。
質の悪いジャイアンだわ。
支那とおんなじ。

20 :
叩かれれば叩かれるほどトヨタが強くなっていくような気がしてるのは俺だけか?

21 :
勝ち組はヒョンデ

22 :
だってトヨタだものしかたないじゃない

23 :
また日本車叩きが始まったか

24 :
快適なステアリングのためには、ボディ剛性は必要ではないのですか?
素人なのですが、ドイツ車とかボルボなどはボディ剛性の強さが安全を確保していたような気がします。

25 :
質量を上げて剛性を確保するのは簡単だけど
質量を下げて剛性を与えるのは難しい技術だよね
ドライバーが感じる剛性感は演出みたいなもんだし

26 :
お得意の。。。

27 :
テストで良い点出るように作ってるから条件変わるとすぐボロが出るんだよな。

28 :
米国の自動車政策は信用できない
トヨタに謝るのが先だろ

29 :
これか
http://www.iihs.org/ratings/ratingsbyseries.aspx?id=291

30 :
というか、プリウスは乗り心地が最悪で後席なんて乗れたもんじゃない。
カムリも良いわけじゃない。多少はマシだけど。
燃費にすべてを注力しているような車だから仕方ないが、オーナーはあんなのでよく満足できるな。

31 :
>>27
条件変わった当初ってそこもだいたいそんなもんじゃね?
それに対してどこまで対応できるかがメーカーの腕の見せ所。

32 :
剛性と強度は違うだろ。
同じ強度なら、軽い方が強い。

33 :
>>24
今時剛性で安全確保って時代遅れでしょ
勿論剛性があるに越したことはないけど
クラッRルゾーン設けて衝撃吸収するのが一般的じゃない

34 :
>>IIHSは、車体のフロントコーナーを別の車や立ち木、ポールに衝突させる
テストを行い、トヨタのこの2車種を「プア(悪い)」と評価した。
一昔前のアメ車はこの試験にクリアする為の出っ張ったバンパー
=5マイルバンパーってイメージだったけど、今はそうでもないもんなー。
コーナーの出っ張りががヘッドライトとツライチに近いもんな。
そりゃヘッドライトまでグシャリと逝くわ。

35 :
財務省のGM株放出前のお約束だろw

36 :
バルブスプリングが破断するのはトヨタとレクサスだけ
アフリカの自動車でもまず壊れない

37 :
>>19
同じ衝突テストで最高評価されてる日本車もある訳で…

38 :
> 「IIHSはこの新試験で基準を再び引き上げた。当社はそれに対応していく」
(´-`).。oO(売られた喧嘩はしっかり買います宣言なのだろう…)

39 :
まーた嵌められるぞ。

40 :
逆にだ。半年に1回くらいのペースで基準変え続ければトヨタが世界制覇できるんじゃね?

41 :
>>1
結果ありきの評価結果w

42 :
カムリ、クラウン、ローレルは兄弟車種

43 :
同クラス車のテスト結果一覧
Midsize moderately priced cars
ttp://www.iihs.org/ratings/summary.aspx?class=30

44 :
プリウスの後部座席は、高齢の方の運転だったので乗り心地の悪さは分かりませんでした。
フィットは、結構若い(といってももう40代)の運転だったので軽快な感じでした。
ベンツなんかは、新車の頃は路上の小さな石にも反応する感じで相当反応ありすぎの感じでした。(サスの影響だとは思いますけど・・・)
古いアメ車は、シートも含めてゆったり感満載でしたね(乗ったときがもうすでに相当中古車だった)。ある意味別次元の乗り心地。
確かに、大昔のアメ車と現在の軽量化を図った車は比べることが無意味ですね。
血は争えないということでしょうか?

45 :
アコード、アルティマ、レガシィ、アウトバック、販売中止のキザシが
一番上のTop Safety pick+に入ってるのか

46 :
レクサスとアウディのボディが軟すぎるwww Aピラーが中華並みに曲がってるwww
インフニティが一番まともってのがなんとも皮肉www
ttp://blog.livedoor.jp/yamamotosinya/archives/52289523.html

47 :
別にどーでもいいんじゃねーの?
プリウスの乗り心地が悪いって人は、最新のには乗ったことないんだろうな。
俺も最初はひでーと思ったけど、最近のはまともになった。
あ、普段はLS600h乗りですけどね。

48 :
>>38
安全対策に積極的な会社は喧嘩売られる前に先見越して対策してるけどねw
まあプリウスは車台の設計自体古いから仕方が無いけどカムリは…

49 :
昔のクレスタなんかは丈夫そうなかんじだけど、今の車は饅頭のように
やわらかそうだよね。

50 :
とりあえず
対応はすぐできるだろうから
それまで、製造および販売中止でいいんじゃね?

51 :
何回もぶつけてトヨタが一番弱いところを新基準としました。
新基準のテストはトヨタから始めます。
って事だわなw

52 :
>>43
日本車はさすがにピーキーだな。
技術的には車重を分母にしたらもう少し面白い比較になる。

53 :
トヨタはスバルに教えてもらえば?

54 :
トヨタは評価されない目に見えない部分はコスト削減で部品を減らすからな
マイナーチェンジ後にはかなり原価削減しているはず

55 :
こういう自国産業保護は、TPPでどうなる?

56 :
>>42
なんで違うメーカーが入ってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww

57 :
いつものパターンですね。トヨタが伸びるとたたくたたくw
>>55
アメリカ様がやる場合は無問題
日本がやるとフルボッコ
頭に来てもラチェットで抜け出せない蟻地獄www

58 :
時代遅れ

59 :
皮カムリ

60 :
トヨタのボディーがヤバイなんてのはGOAとか言い出した頃から
ずっとだろw
日本車バッシングとかなにいってんだよw

61 :
初代プリウスが走っているのを見ないはずです。
10年前の車でガソリン車は走っているのに、ハイブリッドの初代プリウスはほとんど廃車になっているそうです。
バッテリーが劣化して交換しようとすると50〜60万かかり付随したセンサーも前取替だそうです。
だからみんな乗り換えることになります。プリウスは使い捨ての車だったんです。
今大量に走っているプリウスもあと8年もすれば確実に廃車となります。
新型ハイブリッド車は初代プリウスよりも高価なバッテリーを使っていますが
経年劣化が激しい事もあってその寿命は6年とも言われています。

62 :
まあ、ある意味、
試験に対応して車体がギリギリでできてるんだろうなあ。
想定外のことに弱いのは当たり前かも。

63 :
>>61
初代10型を見ないのは、10型のバッテリーが永久補償になってたから
下取りで入ってきたのを片っ端から積極的に廃車にしてったからだよ。

64 :
そらHVは余分に重量あるからな

65 :
しかし最近の車って凄いな。小型車の衝突試験映像だけどこのレベルだぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=QC8y677I_uc
おれ10年以上前の車に乗ってるけどかなりのリスクしょってるような気がしてきた。

66 :
ちなみにプリウスのもあったからオフセット衝突試験だけど。
http://www.youtube.com/watch?v=xkAdDXOfqjs

67 :
日本車を排除するために後付けで色々やるのが欧米だもん
弱点を探すために何台潰したことやら

68 :
どうせキムチが金配って日本車のネガキャンしてるだけだろ?

69 :
これ時速40マイル25%オフセットのスモールオーバーラップか
成績いいのは大抵フロントタイヤ千切れ飛んでってるんだよね・・・コレ
CRASH TEST IIHS: 2012 Volvo S60 Small Overlap Test (Overall evaluation: Good) ←グッド
http://www.youtube.com/watch?v=vtsXK_Rryug
CRASH TEST IIHS: 2012 Lexus IS 250 / 350 Small Overlap Test (Overall evaluation: Poor) ←プア
http://www.youtube.com/watch?v=Qu8fMXmRMOY
フロントタイヤのキャビン進入量による足元傷害値がテスト結果に効いてくるんだと思う

70 :
http://www.youtube.com/watch?v=ByPAhoeU6UQ

71 :
>>69
最高評価?のアコード4ドアはタイヤも千切れてないし
キャビンも全く変形してませんが
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ByPAhoeU6UQ#t=0m46s

72 :
>>69
向こうのレクサスISはカーテン・サイドエアバッグ無いのか・・・

73 :
>>71
千切れるかどうかは重要じゃないだろ。タイヤ・ホイールがキャビンにそのまま一直線に侵入するかどうかが肝なんだろ。
成績の悪い車は大体タイヤがそのままキャビン方向へ一直線に押されて、乗員のダメージに繋がってる。

74 :
一年前の別の機関(?)では絶賛されてるけど?
http://desktop2ch.org/bizplus/1323505890/

75 :
トヨタはいつもじゃん。
たいてい新テストはプア。
そして、何年かすると最良になる。
多分、従来基準で最適化して、それ以上はコストの関係で抑えてるから
従来の基準を超過すると対応できないということだろ。

76 :
金持ちはドイツ車を買う
つまりはそういうことだ

77 :
ドイツ車でいくね?もはやカッコ良すぎるしw

78 :
>>76-77
ドイツの代表格はこうだ↓
http://www.youtube.com/watch?v=xQ0laKiCkfk

79 :
>>47
どこの運転手さん?

80 :
IIHSの新試験
★手頃な価格の中型車版
最高評価の2台
Suzuki Kizashi
Honda Accord 4-door
他の高評価9台
Chrysler 200 4-door
Dodge Avenger
Ford Fusion
Honda Accord 2-door
Kia Optima
Nissan Altima 4-door
Subaru Legacy
Subaru Outback
Volkswagen Passat
★高級中型車版
Acura TL
Volvo S60

81 :
左からLower occupant compartment Upper occupant compartment
Lower hinge pillar max(cm) Footrest(cm) Left toepan(cm) Brake pedal(cm) Parking brake(cm) Rocker panel lateral average(cm) Steering column rearward(cm) Upper hinge pillar max(cm) Upper dash(cm) Lower instrument panel(cm)
Chevrolet Malibu
model tested: 2013 21 15 7 4 0 3 5 15 18 16
Dodge Avenger
model tested: 2012 18 14 7 3 0 8 1 9 10 10
Ford Fusion
model tested: 2013 16 7 4 5 no data 5 3 9 8 6
Honda Accord 2-door
model tested: 2013 16 11 6 6 no data 3 4 9 11 15
Honda Accord 4-door
model tested: 2013 17 9 5 5 no data 0 2 10 12 9
Hyundai Sonata
model tested: 2012 24 15 10 6 28 8 5 15 18 16
Kia Optima
model tested: 2012 22 12 4 3 21 6 4 10 13 18
Mazda 6
model tested: 2012 16 9 5 4 0 9 0 9 10 11
Nissan Altima
model tested: 2013 23 11 5 3 14 0 0 6 11 11
Nissan Maxima
model tested: 2012 22 13 9 3 15 5 7 14 17 19
Subaru Legacy
model tested: 2013 28 20 12 17 no data 0 8 11 14 13
Subaru Outback
model tested: 2013 28 20 12 17 no data 0 8 11 14 13
Suzuki Kizashi
model tested: 2012 8 9 2 2 0 3 0 5 6 6
Toyota Camry
model tested: 2012 37 17 9 8 31 6 7 19 25 21
Toyota Prius v
model tested: 2012 35 18 9 7 20 10 7 19 22 17
Volkswagen Jetta sedan
model tested: 2012 27 19 9 4 no data 11 6 8 15 18
Volkswagen Passat
model tested: 2012 16 9 1 3 no data 4 3 9 10 11

82 :
安全性向上というのは基準をクリアすればよいゲームじゃなく正に乗員を守るための努力なんだから、トヨタの態度は本質的に駄目だよ。
全ての事故を再現して試験できないから一つ選んでるだけなのに、それだけチートしても大した意味はない。
また、そうやってチートする奴が居るから試験方法を変えねばならなくなる。

83 :
IIHSの新試験
★手頃な価格の中型車版
最高評価の2台
Suzuki Kizashi
Honda Accord 4-door
他の高評価9台
Chrysler 200 4-door
Dodge Avenger
Ford Fusion
Honda Accord 2-door
Kia Optima
Nissan Altima 4-door
Subaru Legacy
Subaru Outback
Volkswagen Passat
★高級中型車版
最高評価の2台
Acura TL
Volvo S60
他の高評価
Acura TSX
Acura TSX Sport Wagon
Audi A4(sedan)
BMW 3 series(sedan)
Lexus ES 350
Mercedes C class
Volkswagen CC(except 4-wheel drive V6)

84 :
Lower occupant compartment Upper occupant compartment 
左から(数値は小さいほうがいい)
Lower hinge pillar max(cm) Footrest(cm) Left toepan(cm) Brake pedal(cm) Parking brake(cm) Rocker panel lateral average(cm) Steering column rearward(cm) Upper hinge pillar max(cm) Upper dash(cm) Lower instrument panel(cm)
Acura TL model tested: 2012 15 11 2 4 0 5 2 9 9 10 20
Acura TSX model tested: 2012 25 13 4 6 0 5 2 12 14 18 21
Audi A4 model tested: 2012 27 29 20 10 0 4 no data 26 30 31 24
BMW 3 series model tested: 2012 10 40 34 24 0 1 1 6 16 15
Infiniti G model tested: 2012 22 22 14 9 22 7 1 14 13 13
Lexus ES 350 model tested: 2012 43 19 13 15 41 5 7 25 26 29
Lexus IS 250/350 model tested: 2012 39 42 31 25 31 16 1 16 22 22
Lincoln MKZ model tested: 2012 34 20 18 11 0 19 5 17 21 23
Mercedes C class model tested: 2012 9 32 24 21 14 0 4 9 11 11
Volkswagen CC model tested: 2012 24 13 6 3 0 6 3 12 16 17
Volvo S60 model tested: 2012 8 5 4 5 0 3 3 7 6 5

85 :
SUBARUがAしか取れんというのは・・・
厳しいテストやな。

86 :
エイドリアーン!

87 :
エイリアーン!

88 :
本来なら、公的基準より厳しい社内基準を設けて、それを自慢するのが良心的な製造業というもんだ。
公的基準にチート対応して、それで危険が残れば政府が悪いとか言い出すようなヒューザーマンションや東電福島原発みたいなメンタリティは、もう止めて下さいな。

89 :
頑丈さは昔のほうがタフだったな
今は軽量化とエアロビューティデザインで弱くなった
俺の平成2年パジェロなんか大型バスとタイマン衝突しても引き分けだったぞ
バンパーまで鉄板の真四角だからな
今じゃあプラスチックバンパーだもんな

90 :
円安だから動いてくると思ってたよ。
トヨタは一ドル79円設定で経営利益計算してるからね。一円で300億の差額が生まれるからこのままいくと年度末にはトヨタ独り勝ちのどんでん返し。

91 :
>>83
Suzuki Kizashi
だがもう米には居ない。。

92 :
>>89
いや、今のほうがキャビンは頑丈。昔と比べたら軒並み重量が増えてるし。
パジェロとかは別格なだけ。
うちの知人でも昔のパジェロにぶつかった人いるが
こっちは大破して積載車に乗せて修理に出したが、向こうはほぼ無傷でそのまま走って帰ったっていってたw
旧タイプのオフセット衝突でもそんなに悪くはない。この時代の日本の乗用車はほとんどプア
http://www.iihs.org/ratings/rating.aspx?id=58&seriesid=376

93 :
>>91
細かい数値をみてくとボルボS60とキザシが頭一つ抜けてる。
ボルボはなんとなくわかるが、スズキも初めての中型セダンだったからか気合入ってるな。
販売につながってないのは気の毒な気はするが、昔からいいものがベストセラーとはかぎらないからな。

94 :
レガシィも思ったほど強くないな
特に下半身、脚へのダメージが大きそうだ
どうしたんだろ
クレードルフレームで十分なつぶしマージンがあるはずなのに??

95 :
頑丈さを求めるなら燃費やデザインは犠牲にしてもいいな
だから俺は平成2年パジェロを今も乗り続けてる
年5000kmしか走らんからやっと今年10万km超えた程度しか乗らんしな

96 :
>>20
だって、叩いて強くする日本刀を作った国の会社ですから。

97 :
ゴアください

98 :
写真で見比べると、キザシはキャビンがほとんど変形してないな。
http://wot.motortrend.com/2013-honda-accord-suzuki-kizashi-rated-above-11-midsize-sedans-in-new-iihs-tests-307199.html#axzz2FayMSfEc

99 :
ねらい打ちしよるなぁw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【労務管理】健康診断を受けない社員とその上司は"ボーナス減額"--ローソン [12/23] (209)
【雇用】朝日新聞の「追い出し部屋」報道が「悲しすぎる」 ツイッターで話題に (J-CASTニュース)[12/12/31] (542)
【鉄道】青函トンネル内、200キロ走行に 2018年春から1日1往復 北海道新幹線[12/12/11] (391)
【小売】書籍、無料で当日配送 ヨドバシがネット通販  アマゾンに対抗[12/12/29] (551)
【為替】現在の為替水準は円高が是正されたきただけ 円安ではない=自工会会長[12/12/20] (202)
【通信】11月の携帯純増数もソフトバンクが首位、ドコモは過去最悪の純減[12/12/07] (273)
--log9.info------------------
スクワット/デッドとりあえず150kg目指すスレ8 (282)
■-ギア総合スレ-■ベルト/ストラップ/グローブ等 6 (874)
ウエイトリフティング総合 4 (424)
【ニコ生】 ケタマ【イケメンマッチョ】 (704)
自宅のウェイトルーム晒しスレ (350)
パンチ力ってどのウェイト種目やったらあがるの (972)
残念なインストラクター(イントラ)を語るスレ (830)
ダンベルのフラットベンチ代わりは何?2ベンチ目 (544)
【Anti】 須山 翔太郎 【Doping】 (549)
前腕35cmを目指すスレ (639)
ダンベルを買おうと思っている 6kg (463)
【証拠なし】青 ◆8JmHKTMsqY【うそつき】 (337)
プロホルモンについて語るスレ13 (498)
チラシの裏 2枚目@ウエイトトレ板 (746)
【大豆】ソイプロテイン専用スレ5粒目【植物性】 (735)
ステロイドで体壊した奴2 (636)
--log55.com------------------
ネトゲ実況2板 名前欄変更投票
好きな体位
■ 2ちゃんねる全板人気トーナメント反省会スレ
静岡で住みたいところはどこ?
FF・ドラクエ板 1001 投票所
第一回2ch全板人気トーナメントを振り返る
プロ野球板分割投票スレッド
■野球ch/実況ch名無し投票所■