1read 100read
2013年01月車種・メーカー25: 【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.39【ATENZA】 (908) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
負け組は国産御三家でもスバルを選ぶ (279)
【TOYOTA】86/BRZ★33【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ (882)
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart128 (996)
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.43♂ (823)
【闘牛】ランボルギーニ Part23【Lamborghini】 (201)
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.22【PRIUSα】 (436)

【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.39【ATENZA】


1 :2013/01/05 〜 最終レス :2013/01/11
11/20 新型アテンザ発売
【公式】
http://www.atenza.mazda.co.jp/
※前スレ
【MAZDA】 マツダ3代目アテンザ Vol.38 【TAKERI】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1356816387/

2 :
ATENZAで探せるようにした。

3 :


4 :
乙です。
ディーラー仕事始めの月曜日に、生産日の通知が来るといいな。いや、来い。

5 :
乙ですーノシ

6 :
mazda6

7 :
このクルマ、カッコいいのか、普通なのか微妙な所に居るw

8 :
今回のGJ型で一番希少な色はストーミーブルーだと思う。

9 :
>>7
普通だけど他の国内メーカーが酷過ぎる。

10 :
今年の年次改良はスモールオフセット対策と、なぜかCX-5に追加されたサンルーフ来るかな?

11 :
ナビ周り、日産みたいに画面の下にキーがある形にすれば多少かっこよくなるかも試練
ストラーダあたりででないかな?

12 :
>>10
いや、4WD追加じゃないと困るんだけど

13 :
真っ黒なアテンザレースカーを見てると、魂赤より黒の方が良かったかなーって思う。

14 :
http://i.imgur.com/yGoON.jpg
↑これ見た後に
http://i.imgur.com/Wrhto.jpg
↑これみると、物足りなくなるわ

15 :
前スレ>>989さんに質問があります。
>>988
スピーカーの場所は当然スピーカーはありません。
スピーカーがないことは理解できますが,
これは,スピーカーの場所もないということでしょうか。
特にセンタースピーカーの場所はBOSEではメッシュになっていますが,
BOSEでないモデルはそれもないということですか? 

16 :
広島空港か。
前回、広島に行ったときはCX-5が展示してあったな。
その時は結構人が群がっていた。

17 :
試乗したが重厚感が無いのが残念。
デザインはすばらしいのに。

18 :
>>15
メクラ蓋になてるんじゃないのかな
蓋を取ればスポピーカーを収められる空間があるはず

19 :
>>15
センターの位置はBoseだとφ80mmのスピーカーが付くようですが、そのスピーカーは
取り付け金具と一体化しているので汎用品を加工なしで付けるのは難しいと思います。
 私の純正のパイオニアのHDDナビにはもともと5.1chに対応していないようで、
センタースピーカーの出力がありません。 したがってメッシュの部分は取り外して
見てはいないのですが、Aピラーの付け根のダッシュボードに左右同じように
取り外せる部分があり、ここにはBoseだとφ80mmのセンターとほぼ同じスピーカーと
φ2.5cmのツイータを取り付ける部分があります。ここも汎用品ははいりません。
 ただしみんカラでCX-5に社外ツイータ取り付けてる方が何人かいらっしゃいますが
同じ方法で部品を加工すれば取り付けることはできると思います。  
 

20 :
DOPのウインカーバルブって結局よく分からなかったんだけど
無灯火状態ウインカーの黄色部分がシルバーになるってだけ?
それとも更にウインカーの色が変わるの?

21 :
>>1
乙oom‐乙oom
内装については色々言われてるが俺は良く出来てると思うぜ

22 :
外観は流麗だが好みではない
だが、内装とスカイアクティブ技術は羨ましい

23 :
>>20
ウインカーバルブをコーティングしてシルバーにしてるだけ
点灯時は透過してオレンジ色に光る
無灯火時に目立たないってだけ

24 :
>>23
サンクス。ウインカーの色が変わるのかと思って付けなかったんだけど
別にどっちでも良かったな。
ちなみに俺が買ったディーラーは営業マンも知らん、見たことないという体たらくw
フロントモニターもどんな感じで見えるの?って聞いたら・・・
「さあ〜・・・、カタログだとこんな感じですね。」だとwww わかるわそれくらいww

25 :
自分から人柱になれよ

26 :
車の存在が消失し、まるで自分の翼で大空を駆け巡るように感じる車。
これが俺の理想であり、そしておそらくマツダも目指している一つの頂点。
重厚感に高級感を見いだす感覚は分からんでもないが、
それが唯一の到達点ではない。
って、じいちゃんがいつも言ってた。

27 :
物事を数値で表現しないやつは、必ず嘘つきだ。
って学生時代に教授がいつも言ってた。

28 :
マツダのテストドライバーはフィーリングも数値化してるから心配すんな

29 :
バック時のミラー連動キット
(バックするとミラーが下がるやつ)
は、まだGJ型対応品出てないよね。。。

30 :
ワゴンのXDを購入したがホイールベースをセダンを短くしたので後席のレッグスペースはボディの割りに狭い
セカンドカーのダイハツムーブのほうが余裕がある残念さ
パワーと燃費は満足。次期モデルでは実燃費でリッター20kmぐらい走るようになってほしいもの
ハンドルのふわふわ感はなれない。もっとがっしり感を高めてほしい。手ごたえが感じられないと不安になる
19インチでこんなにふわふわなハンドリングなら17インチはもっと軽いのかね?
ラゲッジのトノカバーがガタガタうるさいので対策してほしい

31 :
昨日買い物に行ったら
三代目の両脇に初代が並んで駐車しててワロタ

32 :
詳しい人教えて。スライド付きのセンターコンソールに取り替えられるのかなあ?

33 :
ヨーロピアンアルミホイルをスタッドレスように買った。
中々カッコイイ!
http://www.mazda.co.jp/accessories/atenza/wheel.pdf

34 :
自動ブレーキについて、寺で質問した。
30kmで走っていてブレーキを踏まないでも追突しないのか → 必ずしもそうでもない
50kmでレーダークルーズしていて先行車が止まった。追突しないかのか → 必ずしも・・・
何を聞いても「必ずしも・・・」だった。 なんじゃ?

35 :
そりゃ路面状態もあるんだから必ず追突しないなんて
言えるわけないじゃん カタログもそういう書き方だし

36 :
同じことを他の衝突前被害軽減装置を搭載した別メーカーでも
聞いてみるといい。

37 :
>>35 >>36
たとえば50kmでレーダークルーズしていたとする。
前車が減速して停車したら、
レーダークルーズ → シティブレーキ で完全停止するのか。
もちろん、路面がぬれてない標準的な状況で。 これも解らないと言われた。

38 :
絶対止まる保証はできませんってことだろjk

39 :
某社の「ぶつからないクルマ?」だってわざわざ「?」付けて断定を避けてるからな

40 :
>>38 >>39
絶対に止まるかの保障を求めているのではなくて、
標準的な状態で、
50kmレーダークルーズから、自動停止するように設計されているのか聞きたかった。
あのカタログ、何度見ても30km以上、4km以上30km以下、16km以上とか
速度条件がいろいろ出てきて、結局何がどう作動するのわかりにくいから。

41 :
YouTubeに広島テレビのテスト動画有るじゃん。
追従 減速 停止できずに追突はせず停止した。
レーダー部が汚れたりしたらダメなんだろうな。

42 :
>>27
おまえは彼女or嫁にセックルの気持ちよさを数値で伝えているのか
勇者だな

43 :
>>34
15km/h以下なら、ブレーキ踏まなくても衝突を回避できる場合がある
って取説を読んだら書いてあったよ

44 :
>>27
経験上、やたらと数値を好んで言う人も同じくらいにうそつき。

45 :
学者とか教授は山師

46 :
カタログに自動停止するって書いてあるっけ?
自動「停止」と思うからであって自動「減速」装置でしょ
>>43 の言っているように全車との相対速度差が15Km/h以下で
ミュー0.7程度で、二名乗車でという条件下なら衝突回避できるらしい。
これがあなたの言う標準的条件かはわからんけど。

47 :
>>46
はっきり、自動停止とか、追突しません、とは法的問題があって言えないのは解る。
ただ、カタログからは何がどう作動するのか、さっぱりわからない。
15km以上30kmは2つあるうちのどっちが作動するの?

48 :
SCBSの動作範囲(30?-5km/h)からすると、
あくまで5km/h位までの減速しか働かないし、
人間の本能で急にブレーキかかると、
ブレーキ踏んじゃうから0km/hになる。
というイメージでいてください。と営業に言われたよ。

レーダクルコンいいわ・・・前車で何故着けなかったか悩むぐらい。
単に買えなかっただけなんだが。

49 :
新車買ったらまずは試してみそ!

50 :
>>40
何をもって標準とするかだけど。
路面・タイヤ・積載状況で変わるんじゃない?

基本は。
前車がゆっくり減速してくれても、レーダクルコンは30km/hで自動的にキャンセルされる。
そこから先はご自分でだけど、追突しそうなら
SCBSが効く。
まー、30km/hで走ってて、目の前で事故発生したときの追突とかで、
クレーム避けるためでしょ。
んなもん。物理法則で無理(が、アホは寺に文句言うしな)

51 :
初めて街中走ってる魂赤セダン見た
アルミの上に単にワインレッド塗りましたみたいな感じでイマイチだった
ショールームで照明浴びてた時はかっこよかったんだがな・・・

52 :
ディーゼルのカラカラって音は何の音なの?

53 :
これ
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/60/0000018460/28/imgf16cf778zik0zj.gif

54 :
>>30
後席足下スペース、同クラスワゴンで比べてみな。
一番広いと分かるから。
そもそもホイールベースは先代ワゴンから伸びてるんだが。
ステアリングフォースについては何度も出てるので省略。
君が本当にユーザーなら、そのうち良さが分かるよ。

55 :
トルクがあるというのはアクセルをちょっと踏んだだけでグンと発進しちゃうということですか?
私はベリーサに乗っているのですが、アクセルをチョット踏んだだけで大げさに発進するので困ってます。
その後の加速は涙が出るくらいとろいのですが・・・。

56 :
ハンドルのフワフワ感を改善するには燃費を犠牲にして油圧式パワステにするしか無いわな

57 :
>>54
ハンドルの件、同じように軽く感じてたけど、
実はハンドルが軽いのではなく、
ボディがでかいからノーズが動きやすく感じるのでは無いかと。

58 :
>>57
いや、実際に軽い。
軽くあるべきときに軽く、重くあるべきときに重い。
町中や駐車場では軽く、高速やワインディングでは重い。

59 :
>>55
違います。
アクセルを深く踏んだ時の加速がいいという事です。
深く踏まなければ普通に加速します。
少し踏んだだけで飛び出すのはセッティングの問題です。

60 :
>>55
ベリーサに乗ったことあるが、それはアテンザでも変わらない。
というかマツダの(悪い)特徴。その辺をいつまで経っても解消できないんだよね。
急発進がスポーティだと勘違いする馬鹿もいるくらいだし。

61 :
>>60
いやーアテンザは全然違うっしょ。
アクセラも全く飛び出さないよ。
今のマツダはそういうセッティングしてないよ。

62 :
>>47
気持ちはよくわかる。俺もマツダの説明はわかりにくいと思う。
簡単にいえば、衝突回避用に減速プログラムと減速・停止プログラムがに2種類がある。
1.30km/h以上では減速プログラムのみが動作する。
2.30km/h〜4km/hの速度の間では減速・停止プログラムが動作する。
3.4km/h以下では何もしない。
  ※AT誤発進抑制制御は、3をオーバーライドする。
この3つを組み合わせて動作している。
つまり、
・4km/h〜30km/hの場合は、2の制御で減速・停止する。
・30km/h以上の場合は、1→2と制御が連続して行われるので減速・停止する。
利用者側は、アイサイトと同じように動作すると考えていい。
マツダは光学ではなく、レーダー波と赤外線レーザの2種類のセンサーを組み合わせて
探知しているので、探知範囲と担当する距離・速度が異なっている。

63 :
>>62
すごく良くわかりました。感動しました。ありがとう

64 :
>>50
62さんの解説もあわせて、とても良くわかりました。 ありがとう

65 :
>>52
アクセル踏んだときの音?カタカタ

66 :
>>52
燃料ポンプの音

67 :
>>66
ノッキングの音でしょ?

68 :
スカイアクティブになってからは燃費の事考えてモッサリスタートに
なりましたので安心です

69 :
>>18
>>19
ありがとうございます。
今の車でも5.1にしてるのでダッシュボードに穴を開けて
センタースピーカーを取り付けています。
穴がそれなりに開いているのなら,それを利用して
取り付けようと思います。

70 :
>>60 >アクセルをチョット踏んだだけで大げさに発進
以前はVWの7DSG搭載車、現在トヨタのCVT搭載車に乗っているのですが、
アクセラのATは街乗りで最も安全に滑らかに加速し良いですよ。欧州や国産高級車に多いオルガンペダルはアクセルコントロール良い。
深く踏めば文句無い加速。これがまた本当に速い。褒めてあげたい。さていつ買うか。

71 :
ちょっと踏んだだけで急発進するのはトヨタ車の代名詞だろ

72 :
トヨタのアクセルペダルはON/OFFスイッチ
マツダのは踏み応えがあるよな

73 :
>>62
減速は常時だろうけど、
停止プログラムの工場出荷時は最大20km/hに設定してあるそうです。
ギリギリまでドライバーコントロールに任せたい為なようで。
もちろん最大30km/hに出来るそうです。

74 :
アクセルに関してはトヨタ、というかマツダ以外のメーカーの圧勝だろう
適当に踏んでも滑らかに発進する
2年前までのマツダ車しか乗ったことないが、どれもひどかった
ブォンと発進してその後音だけ立てて加速せず

75 :
>>74
知ったか乙。

76 :
>>75
適当に運転してる人みたいだし、放っておけば

77 :
ツダ信者の逆鱗に触れないように気をつけていたんだがダメだったかw

78 :
>>74  
出た! アクセルON-OFFスイッチの人!

79 :
マツダ以外とか書いておいて「気をつけていたんだが」ってチョン並みの日本語力だな
ヒュンダイでも乗ってろよ

80 :
急加速がー、とか言ってるのは車の方が適当に踏んでも同じように加速するように
コントロールされてる車に乗ってるんじゃ?
コントローラブルにセッティングされてると、
慣れた人うまい人は自由自在に加減速できるが、
適当だとギクシャクする、踏めてないのに踏んでも加速しないとかいう感想になる。

81 :
アテンザ試乗してないんだけど、あの急発進ってまだ直ってないの?
冬場は特に酷くてストレス溜まるんだよなあ。

82 :
昔よりはいくぶんマシになってるよ
それでもトヨタなどに比べると乱暴だけどね

83 :
今日はじめて実車みたわ
なんつーかプレスラインが複雑すぎて全体の印象がはっきりしない
一つ一つのパーツを見るとかっこいいんだけどね

84 :
>>81
マツダ車は踏んだ分加速するからね
雪道だと慎重なアクセルコントロールがいる

85 :
>>84
踏んだ分加速するならむしろ普通
マツダ車は軽踏みでもアクセルが大きく開くセッティングになってる
パワーがあるようにみせるためかな

86 :
実車見ると
プレスラインが複雑で一つ一つのパーツは印象がはっきりしない
それが全体を見るとかっこいい。

87 :
>>85
http://www.mazda.co.jp/philosophy/gihou/2012.html
マツダ技報とかに線図入りで数値示して解説があるのに、
あからさまな嘘を書くな。
ネガキャンってのは嘘もありなのかい?

88 :
北関東マツダの福袋
キッ^オル クックドゥ カール カルピス二本 満腹ゼリー二ヶ
トイレットペーパーが良かったな。

89 :
>>85
逆じゃないか?
乗った事のあるマツダ車はアクセラ、アテンザ、CX-5だけど
踏み込んだ分だけ開閉するアクセルだと思った
トヨタ車に乗る事あるけど、トヨタのドッカンアクセルとは全然違う

90 :
>>85
8の事言ってるのかな?
4千回転より上で無いと、軽踏みじゃあ加速しないよ。

91 :
2代目アテンザ乗りだがどっちかっというと鈍足アクセルだよな。
信号待ちで隣の車線の先頭の軽に勝てたためしがないw
すこしふかしておけばさすがに勝てるが。

92 :
親戚の子がアテンザ2.5のフル装備?買ってお正月一緒に除夜の鐘やら初日の出
やら初詣に乗り回したんだけど430km走って26リッターしか入らんかったw。
初日の出の高速(往復100km)以外は糞渋滞の街乗りだったのに凄まじい低燃費
だな。他の人もこんなに燃費いいんだろうか?。

93 :
ちなみに俺が最近乗ったマツダ車の中で、
飛び出し感が気になったのは、2代目デミオコージーくらい。
客層を見て調整はしてるかもしれんが、アクセラ、アテンザ、
現行デミオ等でコントロール性が悪いと感じる車はないよ。

94 :
>>85
素人の感想だよ。技報なんて見てない
そのURLじゃどこに書いてあるか分からない

95 :
>>94
>>87

96 :
飛び出し感ってなんだろうっておもったら・・・
MTしか乗ってないからわからんわw
まぁ、みんながんばってね。
アクセルやらクラッチをボタンだと思って操作する人とは永遠に分かり合えそうもないけど。

97 :
>>94
何の車と比較?俺のアクセラはどっかんアクセルじゃないよ。
日産キューブ、ホンダのエルシオンとの比較だけど。

98 :
>>97
購入検討だった3年前くらいのアクセラ
今は中古のBMWの1に乗ってる

99 :
2代目プレマシーもドッカンじゃなかったけどね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
負け組は国産御三家でもスバルを選ぶ (279)
ランドクルーザー200 Part20 (298)
【現行】マツダスピードアクセラPart14【MS Axela】 (744)
【MAZDA】マツダCX-5 78【SKYACTIV】 (373)
【F30/F31】BMW 3 Series Part19【現行】 (985)
次世代FIT HV Part2 (989)
--log9.info------------------
サブウェイマスターアンチスレ (320)
【BDFF】アニエス・オブリージュ【AR】 (436)
【NFS】Need For Speed World Part15 【PC】 (238)
LOST SAGA ロストサーガ part81 (627)
【オープンβ】ダンジョンヒーロー Part9【開始】 (1001)
CARTE カルテ Part44 (263)
【遊戯王】Automatic Dueling System Part26【ADS】 (319)
アラド戦記 4360HitCombo!! (898)
【WoT】World of Tanks 137 (605)
ボンバーマンオンラインインターナショナル Part26 (925)
【MWO】メックウォリアーオンライン 1 (431)
DRAGON NEST ドラゴンネスト 1436-COMBO (275)
スカッとゴルフ パンヤ 2809CP (872)
【CF】クロスファイア 82kill【CROSSFIRE】 (366)
Red Dead Redemption 晒しスレpart.9 (864)
【スマブラ】SmashBrosOnline part86【ネトスマ】 (918)
--log55.com------------------
【韓国国防相】 「隣国との対立助長し利益追求」 日本向け警告メッセージか [09/05]
【国際】新外交枠組み「日露印」インドが打診 米と中露対立を好機に 日本慎重[9/1]
【話題】 作家・門田隆将氏 「韓国を批判するものはヘイト、日本を侮蔑するものは表現の自由になっている、それを直すべき時が来ている」
【韓国】チョグク、日本人の文献を盗作
【反日土人】韓国で日本産の車が破壊される 被害者は日本人で不安で怯える日々 このニュースに対してコメント数1500件を超えている[9/5]
【日刊スポーツ】ドイツはポーランドに謝罪してるのに…日本は官製嫌韓ヘイトをメディアが煽っている[09/05]
【歴史】 北朝鮮 「歳月が流れても忘れない」 日本に過去清算・賠償を要求
【アメリカ】時速990キロ超でのジェットカーの走行試験で女性レーサーが死亡 【OR】[08/29]