1read 100read
2012年09月公務員試験136: 教養のみの戦士たち2 (896) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【政治】公共政策大学院9校目【法律・経済】 (921)
【警視庁】警察事務職員を目指す人 その7【県警】 (249)
【ごっくん】高知県の公務員志望★3【馬路村】 (629)
関西TAC58 (870)
石川県公務員試験総合スレ1 (410)
現役キャリア官僚(国家一種)だけど、質問如何。 (473)

教養のみの戦士たち2


1 :2011/09/27 〜 最終レス :2012/10/27
様々な事情があって、教養試験に絞って公務員試験を狙う戦士たちよ集え!!!

2 :
待ってた!

3 :
高嶺ちゃんはハマが大好きなんだから、飽きるわけないお!!
飽きの来ないオトコ・おいら☆キャハ☆

4 :
前スレ
教養のみの戦士たち
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1256084993/

5 :
教養高得点者の参考書問題集を教えて下さい

6 :
リスキーだ

7 :
働きながらだと専門まで手に回らん。中途ハンパにやるなら教養をしっかりやるほうがって自己暗示かけてる

8 :
( ・∀・)

9 :
決めた!
来年に向けて専門もやる!

10 :
せやな
決断するなら今くらいじゃないと間に合わない

11 :
憲法と経済ぐらいは社会科学の勉強にもなるしやるべきだよね

12 :
何より受験先を増やすべきだと今年の受験失敗で痛感した。
新しい武器持ってリベンジする。

13 :
来年受験で今月始めたんだがまだなんとなくスイッチが入らない。何から手をつけるべきだろうか!

14 :
とりあえず畑中でしょ

15 :
数的を毎日やり続けることが大事

16 :
前スレにあった教養でうけられる市役所一覧みたいなの貼ってくれ。

17 :
主な教養のみ市役所(束)
北海道:小樽、旭川、釧路、帯広、北見、夕張、岩見沢、網走、稚内、根室
青森:十和田、三沢、むつ、つがる
岩手:盛岡、一関、花巻、
宮城:塩竃、気仙沼、栗原
秋田:能代、横手、大館
山形:寒河江、村山、尾花沢
福島:会津若松、二本松、本宮
茨城:水戸、土浦、取手、下妻、つくば、鹿島
栃木:宇都宮、足利、栃木、日光、那須塩原
群馬:高崎、伊勢崎、渋川
埼玉:川口、所沢、草加、戸田、熊谷、深谷、上尾、新座
千葉:市原、鴨川、勝浦、茂原
東京:三鷹、武蔵野、府中、立川、日野、あきる野
神奈川:藤沢、相模原、大和、逗子、横須賀
山梨:都留、大月、韮崎
長野:飯田
新潟:長岡、柏崎、南魚沼

18 :
主な教養のみ市役所(酉)
岐阜:中津川、羽島、下呂
静岡:沼津、熱海、三島、下田
愛知:名古屋、豊橋、岡崎、一宮、春日井、常滑、小牧
三重:桑名;四日市、津、鈴鹿、伊勢、伊賀
富山:
石川:加賀、かほく
福井:敦賀、オバマ、鯖江
滋賀:大津、彦根、甲賀、米原
京都:城陽、宇治、福知山
大阪:東大阪、枚方、岸和田、八尾、池田、高槻
兵庫:加古川、豊岡、高砂、淡路、たつの
奈良:奈良、橿原、生駒、御所
和歌山:橋本、有田、御坊、田辺
鳥取:米子、倉吉、境港
島根:松江、出雲、益田
岡山:津山、玉野、瀬戸内
広島:竹原、府中、東広島
山口:
徳島:三好
香川:
愛媛:八幡浜、西予
高知:室戸、土佐、土佐清水、四万十
福岡;直方、春日、前原
佐賀:佐賀、鳥栖、伊万里
長崎:諫早、対馬
熊本:阿蘇
大分;中津、臼杵、宇佐
宮崎:宮崎、都城、日向
鹿児島:阿久根、霧島、鹿屋、出水
沖縄:石垣、名護、宮古島

19 :
併願例
4月:国立大学法人
5月:宇都宮市
6月:(1)前橋市
  :(2)一部政令市、またはA日程
7月:(1)大阪府下数市
  :(2)B日程
8月:静岡県下数市
9月:(1)稲城市または逗子市
   (2)C日程
10月:(1)八潮市
    (2)D日程
6:受験番号774[] 2009/10/21(水) 10:04:37 ID:vNu2B4Ht(6)
あ、前橋でなく高崎ですね。
ごめんなさい。。。

20 :
ありがとう。参考にする。

21 :
>>20
二年前に立ったスレ主がまとめたものだから情報は古いかも

22 :
却下

23 :
採用

24 :
ドピュッ

25 :
過去問なに使ってんの?
特に化学、物理はどれがオススメ?

26 :
age

27 :
戦士じゃないだろw
逃げてるだけじゃん

28 :
北海道の帯広は教養のみっていうか完全な独自試験ですよ
まぁ、どうでもいいかw

29 :
逃げ切ったら勝ちじゃね

30 :
逃げ切ったところに内定は待ってるのでしょうか

31 :
>>25
化学?捨てた。
物理は東進のテキストと過去問。でも本番よくわかんなかった。
B日程一ヶ月前から勉強はじめたけど、BもCも筆記は受かった。Bは補欠・・・くっ。

32 :
今から来年に向けて勉強します。
地上の教養で8割とりたいです。
無謀ですか?

33 :
>>32
無謀ってか無駄
筆記は7割で十分
自治体によっては筆記は足切りだけで、満点で通過しようがギリギリで通過しようが評価は同じってトコがある
教養のみの試験種はその傾向は強い
そんな無駄な事するくらいなら面接の練習したり自治体の研究した方がマシよ
コミュ障だと面接通過は無理だぞ

34 :
ふぅ。俺は7割で落ちた訳だが。答え合わせは2chだけど。要は、自治体によってボーダー違うんだろう。

35 :
俺はB日程2ヶ月前から勉強して、筆記5割か行って6割の手応えだったけどB、C日程筆記通ったよ。論文もほぼ対策ゼロで挑んだのに。
なんで通ったのかさっぱりわからん。一次でも落とす要素は筆記だけじゃないとか実はありそう。

36 :
俺は筆記で良くても4〜5割の手ごたえでうかったぞ
どうなってんだw

37 :
地元が教養試験のみで受けれる市ばかりで、
国家系を受けない人は専門やらん方がいいかな?

38 :
うん

39 :
>>38
そうだよね。専門やる時間を教養にまわせるからね。

40 :
そうなのか?
教養のみは危険といわれたが

41 :
>>40
確かにそれよく聞く。危険なのは、地元に専門ありの市が複数ある場合じゃない?
そうなると教養のみの市は倍率が跳ね上がる。一方地元全てが教養のみの市なら関係なくね?
みんなはどう思う?

42 :
受験予定のとこに専門無いならやるだけ無駄だろ
倍率上がるって言っても本気で勉強してきて無い奴も多いし8割取れればまず落ちない

43 :
>>41まぁそうだが、私立文系のやつは教養のみは危険といわれてる

44 :
>>43
それは大いにある。数的と自然科学が取れないだけでRるからな。

45 :
専門はやれば点数が安定するが
教養は点数の幅が広いって言われてるからじゃね?
あと教養だけの市は全国型じゃない試験するとこ多いから
そういう市は初めて見る特殊な問題とか出してきてかなり危険。

46 :
数的と数学、物理、化学で点が取れない人は専門もやるべきだと?

47 :
まずは志望先の試験科目から考えるのが普通。
市役所ならどこでもいい、試験科目もそれにあわせるって言うなら、
・数的と数物化で絶望的に点数取れない →専門やったほうがいい
・数的と数物化で何とか半分は取れる  →他強化すれば教養のみでもおk
ただ大抵の人は訓練すれば半分くらいはいけると思う。あと公務員試験の自然科学なんて高が知れてるんだから、
薄い本1冊やるだけで正答率20%→75パーセントくらいまでは簡単に上がる。
(全くの勘で答える→正答できるor明確に違う肢を3つ切れるレベル)

48 :
>>47
わかりやすい!
Thank you,so good!!

49 :
>>45じゃあ受かってるやつはすごくね?

50 :
みなさん、理科と社会は何を選択する?
俺は数学・生物・地学・世界史・地理・政経・倫理・(文化芸術)
文章読解と数的と資料はほぼ満点近くとれる。

51 :
>>49
教養試験は運ゲーの要素がかなり強いって事。
宝くじ当たった人はうらやましいけどすごいのとはまた違う。
>>50
俺は全部必答だから全部やった。
だけど知能がほぼ満点なら知識はそれくらいでいいんじゃないか?
抜けてるのは物理、化学、日本史、社会時事だけど、
化学は割と暗記だからオススメ。日本史も江戸と明治だけは必ずやった方がいい。
出来れば室町・鎌倉も。

52 :
>>51
化学は覚える量が膨大だし、無味の暗記で覚えにくくない?
それと数学は私大文系でもいける?

53 :
どこ受けるのかによるけど、教養のみってことは高くとも国大・地上で
メインはBC日程とか独自日程だよな?
そういう前提で話を進めると、
・化学はセンターより簡単、教科書例題レベル。
 molが苦手なら暗記分野に絞ってやってもいいが、本当に簡単なのでもったいないとは思う。
 範囲膨大って言っても、おそらく日本史世界史それぞれの7割もないはず。
 薄い本一冊終わらせた後にウォーク問の40問解ければ十分。
・数学は中学数学〜高校1A2くらいまで。中学数学と二次関数出来れば大体おk。
 こっちはウォーク問の40問すら必要ない。

ちなみに俺は理系だったけど、人文も自然も無味の暗記って思ったことは無い。
実生活と結びつけるとまでは行かないけど、世の中の理っってこんななのかとか思えば楽しいかもしれない。

54 :
ああ、私大文系でもいけるかどうかについては人による。
今個別塾でバイトしてるけど、本当に分からない子は分からない。
それ言ったら公務員試験全般に言えるけど、まあ一つの目安としては、
数的の数学っぽい分野(方程式、数列、確率、幾何とか)が割と解けるなら数学もいけるはず。
あと忘れてたけど、他の教科で7割取れそうなら数学化学捨てても全然問題ない。
どうしても国大行きたくて、教養科目は全部勉強したいとか言うなら上を参考にしてください。

55 :
>>51うーんやはり専門もやるべきか…
うーん…だが…

56 :
教養は運ゲーって書いたけど、それは全問必答+捨て科目ある人な。
捨て科目が幾つかあった場合、少ししか勉強しなくても取れる問題と重箱の隅をつつくような問題が一定の割合で出題されるとして、
自分が勉強してたのがどっちかで運ゲーになってしまう。
だから裏を返せば、全範囲やっておけば簡単な問題を全て手堅く取れるって事。
なので全範囲やってる人には教養は運ゲーでは無い。
難易度と言うか大変さとしては、人によるけど
専門に手をつける>>>>>教養を全範囲こなす
だと思う。
ただ、
・私大で3教科かしかやってない
・数的処理が鬼門
・法学部、経済学部なので専門やりたい
って人は専門やった方がいいかも。逆に
・大学受験でセンター5教科やった 
・数的処理に苦痛を感じない   
・法律や経済が専門でないので、どこから初めてもいい
って人は教養のみでも十分いける。

57 :
ただ、大阪府型なんかの社会科学が異常に多いとこは教養だけなら無理だぞ。
明らかに専門の分野の問題が出されるからな。
まぁ憲法行政法行政学の3つからが中心だから
専門全部はやらなくていいけどね。
今からなら時間が沢山ある大学生とかなら、
全国型大阪府型関係なく
専門も教養も両方した方が最終的に合格率高いと思うぞ

58 :
あと>>56の人も書いてくれてるが、
教養だけを受けれる人は国立大学行ってる人だけだからな
大学受験で3教科しか頑張ってない人が
今から頑張っても、大学受験時に頑張ってた人には中々追いつかない。
専門はみんなスタートが一緒だからな。
国立大学の人は今までの努力を活かせる、教養のみ試験をオススメする

59 :
>>57-58
社会科学は案外鬼門なんだよな。
専門やってる人はちょっといじるだけで全然問題ないんだが、教養のみの人には意外ときつい。
薄い本1冊終えた程度では得点率安定しないし、万全を期すならやっぱりいくつかは専門の勉強しておいた方がいい。
・憲法はやっておいた方がいい
・経済学と財政学はやっておくと割と最強
・大阪府は行政学と行政法はやっておいた方がいいらしい→>>57
他にも横浜みたいに独自の教養試験のところなんかは個別に対策が必要だろうな。

>教養だけを受けれる人は国立大学行ってる人だけだからな
全体を見ればそうなんだけど、まあがんばり次第で追いつけないことは無いレベル。
費用対効果考えたら私立文系の人は専門もやった方がいいけどな。
>国立大学の人は今までの努力を活かせる、教養のみ試験をオススメする
まずは第一志望、第二志望の試験科目から決めるのが王道で、試験科目から決めるのは最終手段。
あと「今までの努力を活かせる」って位には差がつかないと個人的には思う。
勉強が他の人よりいくぶん楽ってのはあるけど、私大の人はその分今必死に勉強してるわけだし。

60 :
>>53
>>54
詳しい説明ありがとう。参考にします。

61 :
教養のみはそれこそ1点勝負になるからなぁ

62 :
数学、物理、化学で初学者が学習するのにいい市販のテキストと問題集は何ですか?

63 :
俺は判断推理の位置関係だけ捨てるわ

64 :

◆兵庫県 川西市 行政事務職員を7名募集◆
昭和59年4月2日〜平成2年4月1日までに生まれた者
【申込受付】11/1(火)〜11/11(金)(郵送の場合、11/11必着)
教養科目のみで受験できます
市外、県外からの受験者にも広く門戸を開き、優秀な人材を求めています
地元優遇は一切なし!
公平、公正、クリーンな採用試験です
熱意を持って仕事に取り組める方、行政職に興味のある方、よろしくお願いします!

65 :
>>62
・予備校の講義:一番効率的かつ確実。ただ高い。ヤフオクなら安く買えるかも。
・センター対策の実況中継本:これ1冊とスー過去なりウ問なりやれば十分。
・20日間で学ぶシリーズ:数学以外で全2冊。1科目10日で終わるが初学にはきついかも。

66 :
>>61でも教養できないのに専門に手だしたら…

67 :
>>66
普通は点数が安定しない教養は足切りを逃れる程度に勉強して
専門で安定的に点数とって、多くの一次合格を勝ち取ろうとする
教養試験は運ゲーだからやってようとなかろうと運が良かったら受かるしな

68 :
教養を運ゲーとか言ってる奴は教養をしっかり勉強してないだけ
言い訳してるだけ
今年教養のみを4つ程受けたが平均8割はとれた
これでも運ゲーか?

69 :
安定して8割取れるやつはそれでいいけどな
数判に自信無いやつは専門やったほうがいいんじゃない
受けれる試験の幅広がるし

70 :
>>68
色々ツッコミどころはあるけど百分の一理くらいはある。

71 :
>>70
そうか?
教養を運ゲーっていう奴の気持ちが分からないんだが。しっかり勉強すれば点数も安定するし。
なんで運ゲーなの?

72 :
>>65
ありがとう!

73 :
>>71
俺も教養は成績安定してたけど、それは
・全科目勉強ちゃんとした (専門もやってる人は時間的にも中々出来ない)
・教養+αに絞って勉強した(教養のみだけど専門の憲法や経済学もかじった)
・一応地底卒       (私大卒に比べればセンターの貯金がある)
・数的が得意       (かなりの人は苦手らしい/得手不得手がかなり固定的)
とか色々条件がそろっていたからであって、これらのうちどれか欠けると
それだけで結構難しいと思う。だから多くの人にとっては運ゲーなはず。
専門ある上に全問必答なら大体運ゲー。
あと、専門は一般に「点数が安定しやすい」って言われているから、
相対的に教養は運ゲーだって言われているのもある。俺も確かにそう思う。

あと成績については試験種にもよる。全問か選択か、地上並か市役所並か、
開示された成績が素点か標準点かかでも「〜割」てのは意味が違ってくる。
自分はA日程開示したら教養80点だったけど、これは素点じゃなくて標準点。
多分実際は65%〜70%だと思う。

74 :
何か文章おかしいな。俺は教養のみです。専門ありは受けてません。

75 :
>>67教養のみなんだよな…

76 :
教養のみッス

77 :
教養のみで予備校いくべきかな? 面接対策もしたいし

78 :
ヤフオクで教養DVDセット買う+予備校やハロワで面接単科
が安上がりな上、学習の内容も遜色ない。

79 :
数的以外大学受験の参考書使います
金無いっすから

80 :
C日程で教養のみの市役所受けて今日開示したんですが、
「標準偏差」と順位しか書いてませんでした
40問中、何点とれたか知りたかったのに
これって普通なんですか?

81 :
割と普通だと思います。

82 :
普通だったんですね
自己採しなきゃ何割取ったかわからないのか〜
予想外に良かったから、適性の結果も含まれてるのかな

83 :
>>57-59
大阪府型って北摂はいりますか?今年c日程の箕面市
受けたんですけど、社会科学多くてびっくりしたんですが。

84 :
判断推理、数的推理はワニ本か玉手箱どっちがいい?
玉手箱の方が難易度が低いらしいが、それで本番に対応できるかが不安。

85 :
今日、先月受けた試験の結果発表だった

受験者約65名で10名通過
受かってた
これで教養のみは3連勝
お前らも頑張れ

86 :
玉手箱分かりやすいよ
ワニは分かりにくいし、問題古いらしいので。

87 :
玉手箱は市役所上級で通用するかな?

88 :
ワニ信者だけど、あれは初学者にはきつい。
自分は理系で数学と理科で大学は入ったようなもんだったけど、それでもあれは苦労した。
だから文系ならマーチ数学受験以上の人にしかワニは推奨しない。
まあ、中学受験してる人は例外で楽勝なんだけどな。
とりあえず初めてなら、>>86推しの玉手箱が良いんじゃないか?
あと>>87への返信にはならないかもしれないが、ワニ一通り解けたら市役所は全完近く余裕。
だから玉手箱って奴でも十分通用すると思う。

89 :
>>88
俺は初学者ではないが、数的はかなり苦手なんだ。
予備校のテキストは一通り解いたが、今の実力は合格レベルではないので
実力アップをはかるためにいい本を探してるんだ。
みんなの評判を聞いていると玉手箱の方がいい気がしてきたよ。

90 :
いやいや、それならテキストを2周目するほうが大事。
同じ問題を解いても・・・って思うかもしれないけど、逆に一度見た問題も完璧に解けなくて、
本番で見る問題や見たこと無い問題を解けるのかって話。そしてテキスト3周してから問題集や過去問へ。
予備校のテキストなら、市販本と同等以上の内容なんだから、信頼して解き続けてくれ。

91 :
>>90
予備校テキストは、7週ぐらいしたよ。
だからもっと色々な問題にあたって、できるパターンを増やしたほうがいいと
思ってる。
これから、ワニor玉手箱→スー過去 か いきなりスー過去やるか悩んでる。

92 :
ニッコマ文系だから数的、自然科学がクソやばい

93 :
同じくニッコマ文系で同じ状況

94 :
ニッコマ理系だけど英文、法律、経済が0点でヤバイ
それでも教養のみなら受かりますけど

95 :
>>91
テキストって数百ページあるでしょ。あれ全部解けたら相当なんだが。
もし根本的に何かが間違ってるならそこから直さないとダメだけど、
それはここでは分からないんで、文章を額面どおりに受け取るならいきなりスー過去で全然問題ない。
ワニと予備校テキスト(Lecなら)は同じことやってる。Tacだって他だって基本変わらないはず。

96 :
>>95
全部自力ではまだ解けてないな。
わからんとこは質問したり、解説読みながら解いて7,8周やったという感じ。

97 :
それなら、全部自力で解けるようになるまでテキスト以外やらなくて良いと思うよ。
一度解いた問題も解けないのに、試験で初めて読む問題を解けるのかと言う話。
それぞれ3〜5分で着眼、解答全て出来るようになったらスー過去か過去問って感じだと思う。

98 :
>>97
ほんまやな。そうするよ。
テキストは過去問を集めたものだけど、
それでも最終的にはスー過去か他の過去問に着手すべきかな?
オレンジ本を読むと最終的にはワニを仕上げるだけで、合格レベルとなっているが。

99 :
ワニやると逆にわからなくなるからやめたほうがいい。玉手箱だけしかやらない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■【社会人対象】経験者採用試験のコーナーPART20■ (251)
( ^ω^)今日もサボったお、49日目 (736)
公務員から公務員への転職 その7 (973)
( ^ω^)今日もサボったお、49日目 (736)
★ 海上保安学校学生採用試験(海上保安庁) その22★ (300)
★☆さいたま市受験者part25☆★ (291)
--log9.info------------------
ジャグリング質問コーナー (361)
プロマジシャンが書き込むスレ (205)
セロバウアー種明かし&実行してみるスレ (445)
タネを教えてほしいマジックがあるんです。 (441)
ストリートマジック総合スレ (502)
手品でナンパPart2 (655)
デビルスティック (255)
女性マジシャン (327)
マジック総合スレッドXIII (721)
【AV嬢では】ゆうきとも【ありません】 (820)
セロ史上最大のインチキについて (419)
【マニアは】マジックバー総合スレ3【嫌われ者】 (496)
【おっしゃられる】前田知洋 2【セントドミンゴ】 (366)
【ジャグリング】その日の達成を書き込むスレ (645)
【水】Oil and Water【油】 (408)
引田天功について率直に語れ(初代もOK) (455)
--log55.com------------------
Please give me your meat...
男性医師を射留めるには
結婚しても、ずっと忘れられない人がいる 2年目
【悲報】ワイ、未読スルーされる
パニック障害の俺が振られたったwwwww
自殺したいと思ってるから最後にデートしたい
ブスを好きになることはあるか?
20代女性処女彼氏なしってどれくらいいる?