1read 100read
2013年07月科学ニュース+31: 【宇宙】太陽系から22光年離れた惑星3個 水が凍らず生物がすむのに適した環境であることが判明 (184)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【医療】末期がんなどの際に起きる激痛の原因を特定…新薬開発に期待/福岡大 (134)
【宇宙】太陽系から22光年離れた惑星3個 水が凍らず生物がすむのに適した環境であることが判明 (184)
【医療】子宮頸がんワクチン推奨を一時中止 全身の痛みが数か月間続くなどの重い副反応の報告300件超/厚労省 (528)
【地学】約2億年後には大西洋が消滅 専門家が予測 (113)
【社会】欧米人のIQ 100年で14ポイント下落 より賢い女性が出産を拒むようになったため (431)
【宇宙開発】有人宇宙船「神舟10号」と中国宇宙ステーションの実験第1号機「天宮1号」の有人ドッキングに成功/中国 (149)
【宇宙】太陽系から22光年離れた惑星3個 水が凍らず生物がすむのに適した環境であることが判明
- 1 :2013/06/27 〜 最終レス :2013/06/30
- 欧州南天天文台は25日、南米チリに設置した望遠鏡の観測などで、
太陽系から約22光年離れた恒星「グリーゼ667C」を回る惑星3個が、
生物がすむのに適した環境であることがわかったと発表した。
発表によると、天文台の研究チームが、これまで望遠鏡で得られたデータを分析した。
その結果、三つの惑星はグリーゼ667Cから適度な距離にあり、水が凍らずに液体で存在するのに
適した環境にあることが確認されたという。惑星はいずれも地球より大型だった。
研究チームは「これらの惑星の存在は知られていたが、生物が生きることができると確認できた」と話している。
ソース:読売新聞(2013年6月26日12時05分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130626-OYT1T00628.htm
関連リンク:ESO(欧州南天天文台)のプレスリリース
「Three Planets in Habitable Zone of Nearby Star」(英文)
http://www.eso.org/public/news/eso1328/
- 2 :
- 水があるけど重力が小さくて気体は存在しませんとかだろ?
- 3 :
- 魚になればおk
- 4 :
- >>2
>惑星はいずれも地球より大型だった。
今の技術では、見付かる惑星のほとんどがスーパーアース。
地球より小さい惑星を見つけるのは無理。
- 5 :
- 恒星間移動出来る技術を構築する方が先なような
- 6 :
- バンアレン帯から出られないから無駄
- 7 :
- 比較的近くにあったんだな
- 8 :
- ちょっくら行って
- 9 :
- 22光年だろうと我々にはまあ関係ないな。
最寄りの4.3光年先の恒星系に惑星系が見つかったというのなら大ごとだが。
それよりもこれよりも我々が最も関心を寄せるべきなのはタイタンのメタンの湖である。
これは水の湖ではないが液体と言うだけでも何十光年先の水の惑星よりも大いに価値がある。
今や生命が水がなければ発生し得ないという事はナンセンスだからだ。
- 10 :
- >>5
それ以前に惑星間移動出来る技術を構築する必要が…
【宇宙】地球と火星を往復すると、許容限度近くかそれを超える宇宙放射線を浴びる可能性 一度往復すれば飛行士は引退に−NASA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1370111434/
- 11 :
- >>10
今やある意味月よりも知られつくした感のある火星ですらも、人間が行くのにはこれだけの障壁がある。
人間は最も近いところにある果実の一つにじかに触れることにさえ、多くの解決するべき課題が神から求められてるということだ。
そう言う意味で火星はいわば人類が当面直面する諸問題を解決して行き着く新たな文明の象徴だと思う。
- 12 :
- もろハピタブルっつっても月みたいな自転の緩衝材があって
地表の気象変化が穏やかじゃないと難しいだろうな
まあン億年の化学変化の試行で原生生物なんかはいるだろうけど
猿とまでは言わねーが
せめてトカゲみたいのがいる星を早く見つけて欲しいもんだ
- 13 :
- ケムトレイル
- 14 :
- 予算引き出さなきゃならないとなればNASAを見習ってこういうアドバルーン
を適当に打ち上げておかなくっちゃな、欧州もたいへんだ。
- 15 :
- 行って 見て来た
- 16 :
- ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。
何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下が
だんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、
三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。
最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。
ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。
億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから
有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
- 17 :
- >>10,>>11
ま、チョッと飛躍するが、
現在の人間が、今の肉体組織のままで宇宙に飛び出しそこで文明を築こうとするのは、
ちょうど、魚が水槽に入ったまま陸上に進出して文明を築こうとするに等しいと言えるだろう。
人類が、本格的に宇宙に進出するには、
まず、自らの肉体が宇宙で生活をするにふさわしい何らかの進化をする必要性がある。
おそらく、その進化は、人類が宇宙に進出した初期の段階で発生するだろう。(かなり痛みを伴うものになるかも知れないが)
ただ、水の中でしか生きられなかった魚が陸上で文明を築く人間にまで進化するには数億年かかったが、
今度は、地球上でしか生きられなかった人類が宇宙で棲息するにふさわしい「新生物」となるには、それより遥かに短い期間で済むだろう。
- 18 :
- 微細な電磁波を解析するだけでこんなくわしく解るものなのだろうか?
予算獲得のために適当なことを言ってるだけと考えてるのは俺だけではないはず
- 19 :
- 惑星を造るってのはできねーの?
理想的な星をつくろーぜ
なんか大きなものをガンガンぶつければできたよね?
- 20 :
- 太陽系内〜近傍星系間移動で、一番スタンダードな早道は物質転送装置を開発することだろうと思う。
スタートレックみたいに、装置がない惑星の任意の座標に転送するテクノロジーとまではいかなくても
蠅人間(ザ・フライ)シリーズのA-B間転送ポッド程度の技術があれば可能になる。
まず、転送先になる惑星に、高速な無人ロケットに乗せて転送ポッド装置を着陸させる。
全て自動制御とリモコンで、スターター基地となる居住可能なハウスを組み立て、
その中に転送ポッドを据え付ける。
あとは、そのポッドを使って物資(もちろん、予備のポッドも)や人員を好きなだけ送り続けて開発基地を広げていく。
地球への帰還は、また転送ポッドで帰るだけ。
危険が大きな宇宙船での長旅はこれで避けられる。
まあ問題があるとすれば、転送途中でのポッドの故障や信号乱れで転送事故の危険と、
そして古くて終わりのない議論、すなわち、
「転送された人間は霊魂も含めて転送前の人間と完全に同一存在なのか?」
という霊的、観念的、そして哲学的問題だけだ。
- 21 :
- >>20
おまえワープにどんだけのエネルギーが必要か分かって言ってんのか
宇宙誕生させれるくらいのエネルギーだぞ
そんなことが出来る前に原子を再構築させてあらゆる物質を作れるようになってるわ
- 22 :
- >>20
まあワープができたとしても転送ポッドを送り込むまでがものすごく時間かかりそうだな
- 23 :
- >>20
そもそも、物質転送と空間ワープは、物質転送の原理に空間ワープを応用しない場合を除いて
全く異なる科学技術だと思うが。
電子技術は、ほんの30年で、
車載バッテリーの大電力が必要な30kg台の移動電話から
電子メールやネットブラウズもできるのに100g台の携帯電話が実現するほど
進歩が早いからね。
意外と、あと100年もすれば実現するんじゃないかな?
- 24 :
- ディラック方程式も満足に解けない連中が言う言う
- 25 :
- 月を人工太陽に改造して、母星ごと宇宙を旅すれば良いのである。
- 26 :
- 俺らは、太陽系も出られない下等生命だから無理するな
- 27 :
- 生きてるうちに地球外生命体を拝んでみたいもんだねぇ
- 28 :
- ヒディアーズvsテラフォーマーズ
- 29 :
- そもそも物質転送機なんてワープやタイムマシン並の無理のあるSF技術論だろうに
何を熱くなっとるんだおまえらw
核融合ロケット+人工冬眠みたいなのが嫌ならあきらめろ、一昔前に
言われたような科学技術万能論は間違いだ、出来ない事はできない、所詮そんなもんだ
- 30 :
- 遺伝子をデータとして保存→現地でクローン→ロボットに教育
みたいな方向ならもしかしたら
100万年単位で稼働するシステム作るの大変だろうけどその他の方法よりはましかも
- 31 :
- たかが太陽まで300日くらいかかる現状で
22光年とか無理ゲーすぎる
- 32 :
- >太陽系から約22光年離れた恒星「グリーゼ667C」を回る惑星3個
秒速3000Km(マッハ8000)の速度で行けば、たった2200年で到達できますwww
- 33 :
- 月があと数万キロ地球から遠ざかれば、地球の気候は大変動する。
金星や火星のようになる可能性が大いにある。
まあ1年で4cmぐらい遠ざかるくらいだから心配はいらんが。
- 34 :
- >>33
あとたった十数億年程度しかないじゃないか!
- 35 :
- >>2
水があるなら、それなりの気圧もあるんじゃね?
空気かどうかはわからんけど
- 36 :
- イオンエンジンと原子力電池を組み合わせたシステムだと
どこまで加速出来るんだろう?
推進剤がある限り加速し続けるから
仮に1m/sで10日間加速し続けた場合
単純計算で3110400km/hになる
- 37 :
- ttp://i.huffpost.com/gen/1210650/original.jpg
いちおうハビタブル・ゾーンだけど、母星(Gliese 667c)が赤く暗い星らしい
ttp://www.huffingtonpost.com/2013/06/25/three-super-earths-star-gliese-667c-_n_3497371.html
ダーコーヴァ年代記みたいな、いつも寒くて陰気な気候かもしれないから
行く・行けないの話題よりも、遠隔観測に徹したほうがいいと思う
往復44年なら何らかの意思疎通も不可能じゃないし
ありとあらゆる波長の電磁波を徹底的に長期観測したら、何か見つかるかも
- 38 :
- >>34
その前に隕石衝突で均等崩れるとか言われてるから
安心しろ
- 39 :
- グリーゼ近傍恒星カタログ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC%E8%BF%91%E5%82%8D%E6%81%92%E6%98%9F%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0
約80光年内に何千個もあるのか…知らなかった、候補おおすぎ
グリーゼさんてドイツの天文学者だそうだけど、カタログ作ったおかげで
今後ずっと語り継がれるなら、ある意味、歴史に名前を残す最強の方法だなぁ
近い恒星の一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E3%81%84%E6%81%92%E6%98%9F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
ほとんどKやMの赤い星?ばかりで、太陽に似た黄色のG型はわずかなのが残念
- 40 :
- 大航海時代の再来だろ
先住民との殺し合いが始まるに決まってる
- 41 :
- 引っ越しのサカイに言えばいいの?
- 42 :
- >>38
> >>34
> その前に隕石衝突で均等崩れるとか言われてるから
> 安心しろ
そうか、均衡が崩れるか、ひと安心・・なのか・・・?
>>39
> グリーゼ近傍恒星カタログ
(中略)
> グリーゼさんてドイツの天文学者だそうだけど、カタログ作ったおかげで
> 今後ずっと語り継がれるなら、ある意味、歴史に名前を残す最強の方法だなぁ
飛び抜けた才能持ってなくても、地道なデータ蒐集と分類を続けていけば
後世に名を残せるって、確かに名声への早道かも知れない。
実際、モーツァルトの曲を時代が早い順に並べて番号つけてったケッヘルさんは、
モーツアルト作品とともに永遠に名前を残すのに成功してる。
関連キーワード:ケッヘル番号、ルートヴィヒ・フォン・ケッヘル
- 43 :
- >>17
体を機械化するとかもありかもね
- 44 :
- >>17
ガルガンティア見てる?
- 45 :
- ちょっと遠いかな?
- 46 :
- ウイキより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC667
グリーゼ667C[編集]
グリーゼ667Cはこの恒星系で最も小さな恒星であり、その質量は太陽の約37%[4]、半径も約42%しかない[2]。
この大きさはスペクトル分類M1.5の赤色矮星に相当する。
放射しているエネルギー量は太陽の僅か1.4%程で、表面温度も低く3,700K程度とみられている[6]。
見かけの明るさは10.25等で、絶対等級では11.03等となる。
後述のグリーゼ667Ccを始めとする惑星系が存在する。
もし惑星グリーゼ667Ccの表面からグリーゼ667Cを見た場合、その角直径は1.24度にもなり、
地球から見た太陽の2.3倍の大きさに見えるはずである。
これはグリーゼ667Ccから見た空の0.003%にあたる。[note 1]
惑星系[編集]
グリーゼ667Cには二つの太陽系外惑星、グリーゼ667Cbとグリーゼ667Ccが発見されている[8]。
それぞれの惑星の質量は地球の5.7倍と4.5倍で、その質量からスーパー・アースに分類される。
Cbは公転周期1週間で軌道長半径0.05AUの軌道を、Ccは4週間で0.123AUの軌道を周回する。
Cbの発見は2009年10月19日、HARPSグループにより他の29の系外惑星の発見とあわせて発表された。
Ccの発見は2011年11月21日、カーネギー研究所とゲッティンゲン大学の研究者によりプレプリントという形で初めて言及され、
2012年2月2日に査読誌にて発表された。[8][6][9]
この発表では、グリーゼ667Ccをこれまで見つかった中で最高の液体の水を持つ惑星の候補だとしており、
これはその表面に生命が存在する可能性が高いことを意味している[10]。
また、軌道の詳細な分析結果とそのパラメータも提示された[6]。
ドップラー分光法による観測結果では、グリーゼ667Cdとなりうるもう一つのスーパーアースの存在が示唆されている。
もし存在すればその軌道はハビタブルゾーンの外側だが、大量のCO2や温室効果ガスを持つのであれば
こちらも液体の水を持つ可能性がある(2007年に発見されたグリーゼ581dの条件と類似)。[10]
研究者はドップラー分光法のデータから更なる惑星が見つかる可能性も言及しているが、
それらは存在したとしても安定しない極端な軌道を持つものだとみられている[6]。
- 47 :
- >>31
カール・セーガンの「コスモス」の中では核のエネルギー使ったロケットだと光速の半分くらいまで出せる
とか言ってたな。
- 48 :
- その惑星ってガミラスより近いの?
- 49 :
- 宇宙のスパンからすると限りなく近傍天体。地球人の可動スパンからすると限りなく遠い天体。
- 50 :
- 22光年なら知的生命体が居て亜光速の宇宙船を近隣の星に飛ばして調査してるかもしれないな
- 51 :
- >>47
> >>31
> カール・セーガンの「コスモス」の中では核のエネルギー使ったロケットだと光速の半分くらいまで出せる
> とか言ってたな。
いや半分とかそれは無理
核融合とかでもせいぜい光速の1割前後
対消滅ならそれぐらいいけるかもしれんが、いわゆるワープよりはマシとしても夢のまた夢だな
- 52 :
- >>9
> 最寄りの4.3光年先の恒星系に惑星系が見つかったというのなら大ごとだが。
アルファケンタウリBに惑星が見つかっているんだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%BA%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E6%98%9FBb
- 53 :
- 雅子を追い出すに最適な猿の惑星
- 54 :
- 亜光速まで加速出来るようになっても、安全にそこまで加速したり減速する時間と距離考えると大半は亜光速出せないんじゃないのか?
- 55 :
- 速さを出せても途中でチリにぶつかっても大事故にならない?
バリア技術が必要なんじゃない?
- 56 :
- 宇宙船は急には止まれない
- 57 :
- そんなに加速減速にかかるとも思えんが
光速なんて通常の航空機やロケット程度の加速ですぐに達するし
光年という距離はそんなに短くない
- 58 :
- ルピオはそこから来た
- 59 :
- 核融合でエネルギー得た所でどうやって加速するんだ。
- 60 :
- >>57
釣りですか?w
本気ならもう少し色々調べた方が良い
- 61 :
- 宇宙がヤバいのはKSPやってるから知ってる
- 62 :
- >>37
光速で移動できる前提はどうなの
- 63 :
- お前ら、あーだこーだ言う暇あるなら、たまには部屋から出ろw
- 64 :
- >>62
いや移動じゃなくて、光速に近い航行はムリという立場から、電磁波による観測や
意思疎通の可能性を書いたんだけど、わかりにくい文章だったかな、ごめん
(あまり期待できないけど)万が一電波文明があれば、44年で通信できるかも、という話
西暦 2013年 人間「もしもし」
西暦 2036年 Gliese667c人「はいはい」
西暦 2059年 人間「すげー! 返信キターー! そちらは寒いですかぁ?」
西暦 2082年 Gliese667c人「1公転周期の半分はH2Oが固体ですが、寒いってそういう意味?」
西暦 210x年 ……こんな感じで やり取りが続くw
- 65 :
- >>59
もっとも簡単なパターンは、小さな水爆を連続して爆発そのパワーで
進む
- 66 :
- 光速移動すると時間の流れもほぼ止まるから光速移動する物体は
目的地にワープする感覚で、あれ?もう着いたの?ってなるらい
- 67 :
- >>17
>おそらく、その進化は、人類が宇宙に進出した初期の段階で発生するだろう
>今度は、地球上でしか生きられなかった人類が宇宙で棲息するにふさわしい「新生物」となるには、それより遥かに短い期間で済むだろう。
何で根拠のまるでないお前の願望を当たり前のように話してんだw
レポートだったら0点だぞ
- 68 :
- >>60
事実なのに何を調べるというのやらw
違うというなら、光速に達するのに何年もかかるという話でも持ってきたらどうかw
- 69 :
- 今の人類の科学力と民度じゃ2光年でも2億光年でも到達不可能
- 70 :
- 22光年って意外と近くないか?
- 71 :
- 別に地球と同じ環境に無くても生命体は存在するだろうに
- 72 :
- 電波出てるか出てないかわからないかな
- 73 :
- 1 人格をコンピュータにアップロードする
2 核融合エンジン等で近くの恒星系にロボットを送る
3 ロボットが現地の資源で自己複製しインフラを建設する
4 人格データを送信する
5 2に戻る
これを続ければどこまででも行けるよ
- 74 :
- >>64
Gliese人ものわかり良すぎワロタw
- 75 :
- とっとと遺伝子操作して宇宙で生きられる人類作ろうず
- 76 :
- 光の速さで22年もかかる所に何があろうと人間には全く関係なし。
- 77 :
- 光の速さで22年もかかる所に何があろうと人間には全く関係なし。
- 78 :
- よーぅし、パパ宇宙船艦つくっちゃうぞー
みてろーぉ
はどうえぢそんってホムセンにうってるのかなーぁ?
- 79 :
- >>17
どっちかっていうと、池の水棲動物が水分と呼吸方法確保して別の池へ移住するって感じじゃね?
で、水分と呼吸方法が宇宙船や宇宙服に該当するような。
- 80 :
- 生身を運搬して行こうとするとRと同じでデリバリーに時間がかかるし費用もすごく掛かる。
生身をあきらめデータ通信なら、多数に同時に送って使えるし事故あってもロスなし、時間も費用も掛からない。
- 81 :
- まあ、地球型生物なら水も重要なんだろうが視野が狭過ぎるとしか言えないな
- 82 :
- 冷凍した生命のスープみたいなんを飛ばして送り込むとかも無理?
- 83 :
- >82 もう、みんなでイカちゃんになって、行こうよwww
- 84 :
- >>65
空気がないから無理じゃね?
小惑星の軌道を逸らすために核ミサイル打ち込んでもあまり効果がないのと一緒で。
相当大きな反応起こしても多分あんまり進まないぞ。
- 85 :
- >>84
推進剤(水素)加熱してを吹きだす
- 86 :
- >>47
あれは減速しない前提じゃなかったかな。行って観測結果を
電波で送り返して、現地を通過してそのまま宇宙の彼方へ。
- 87 :
- そのうち3Dプリンターで転写できるよ
- 88 :
- 月にだって地球型でない酸素や水も不要な岩石質の生命体が沢山いるかもしれないのに、きちんと調査もせずに放ったらかし。
わざと条件厳しくして検証困難な遠くの星ばかりに注目させるのは、予算獲得のためだけのナンセンス。
- 89 :
- >>85
それなら核融合である必要はゼロだし
- 90 :
- 金星と火星を合体融合させれば人間も住めるようテラフォーミングできると思う。
主な課題も、
1)惑星の大質量をどうやって移動させるかその手段とエネルギー源は?
2)衝突で飛び散り地球にも降り注ぐ数km大の破片をどうやって防ぐか?
3)マントル対流が落ち着き地殻が冷えて地層が安定し、やがて水蒸気が雨になって降り注ぎ海が形成されるまで
通常は10〜100万年くらいの冷却期間がかかると思われるが、どうやって10万分の1以下の期間に短縮するか?
と、恒星間宇宙旅行に比べれば一桁以上ハードルが低い。
- 91 :
- >>90
majide言っているのか?
惑星を移動する方がよほどエネルギー使うわw
金星も火星も彗星核をおとした方が早い。
- 92 :
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1284392255/
ああっ、超光速航法が欲しい
- 93 :
- 今頃、あっちから向かってきているだろ。
向こうの双眼鏡ではローマ帝国の繁栄は見えていると思う。
原始的だが、なかなか利己的な異星人だと思われているよ。
でも明日双眼鏡を除いたら、中世が見えて、ウンコ投げ合っている様子が・・・OTL
- 94 :
- >>90
片方の星を破壊する、その破片にイオンエンジンで推進して
太陽・惑星回りをスイングバイ、目的の星へぶつける
星が融合することで太陽系の磁力バランスが崩れて
太陽系の星が次々と玉突き衝突するかも
- 95 :
- 今の技術じゃ1光年先にも行けないのがよくわかった。
でもよ、1光年先に生命のいる星が見つかったら通信は出来るんじゃね?w
- 96 :
- >>10
往復しなければよい。
火星に骨を埋めて肥やしになれば一石二鳥
- 97 :
- どうやって水の存在とかわかるん?何を分析するん?教えてソクラくん!?
- 98 :
- >>93
いや、見えるのは22年前の様子だからスーファミ買いにこっち来るかもしれん
- 99 :
- >>97
何光年も彼方の恒星の傍らにある小さな惑星の表面組成を知るのは
複数の情報を重ね合わせ推論を組み合わせてもなお、非常な困難が伴う。
ただし、水の存在なら、その惑星の属する恒星などの反射が捉えられれば
マイクロ波成分の分析から、惑星表面に水が存在するかどうかある程度わかる。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【生物/遺伝子】全生物の祖先が、75度以上の熱い海に生息していた可能性が高いことが判明/東京薬科大など (103)
【健康】マラソンはチーズバーガーと同類で健康に悪影響か (186)
【天体】「スーパームーン」、世界各地で神秘的風景 (101)
【医療】末期がんなどの際に起きる激痛の原因を特定…新薬開発に期待/福岡大 (134)
【ロボ】一家に一台、ロボットのいる暮らし (121)
【計算機】TOP500 中国の「天河2号」1位奪回 日本の「京」4位に (190)
--log9.info------------------
彼女に振られそうヤバイ (100)
失恋を癒す曲を貼れ (216)
失恋板での完全雑談スレ (192)
フラれた勢いで47都道府県の風俗でRしたった (151)
【(500)日の】失恋映画を語ろう【サマー】 (142)
【きょう良かったこと】(^^)/【3つ書こっ!】 (184)
低所得男が居るから結婚できない (113)
相手を大事にしなさすぎた。 (103)
【未練】失恋俳句【失恋】 (199)
別れた女の名を叫ぶスレ (133)
失敗した (180)
第3回馬鹿インポ罵倒大会 (127)
彼と復縁目指して頑張りたい。 (114)
失恋に負けずに何かに没頭しよう! (163)
考えると狂うから考えないように笑ったらageるスレ (121)
クリスマスイブの前日にフラれたわけだが (112)
--log55.com------------------
もしかして二刀流って意外に出来るんじゃないか?
ヤンキースの永久欠番を語るスレPart2
★V9の凄さをアンチが語るスレ★
もしも愛甲猛が大洋に入っていたら?
何故プロになれたのか不思議な選手って誰?
ONと松井秀喜と、本塁打の飛距離。昭和と平成では球場のサイズが…
1番しょぼい2000本安打達成選手を決めるスレ 4
1990年代の阪神は言うほど暗黒だったのか?2番嶋田弟