1read 100read
2013年06月ポータブルAV256: WAVEって必要か? (107) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジョギングに最適なBluetoothイヤホン (154)
ipodのホイール使いづらくないか??? (100)
iPod touchに欲しい機能 (160)
ipod touchとワンセグウォークマンどっちがいい? (202)
【Gen9】Archos Android Tablet part9【Honycomb】 (397)
【ARM】ainol NOVO7 シリーズ part21【MIPS以外】 (418)

WAVEって必要か?


1 :2006/06/10 〜 最終レス :2013/02/24
ロスレスという圧縮方法がある今、WAVEって本当に必要なのか?
ロスレスは損失がなくてファイルサイズが小さくなるんだから
もうWAVEなんていらなくね?

2 :
アホには区別が付かないから不要

3 :
WAVEとロスレスの区別の付かないアホには不要

4 :
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::

5 :
厳しい

6 :
WAVEじゃなくてPCM(ry

7 :
>>1
WAVEを捨てたら
ロスレスの互換性が失われる
よってWAVEは必要。詩ね

8 :
WAVEが無かったらどのファイルからロスレスにエンコードするの

9 :
たまに個人でCDからロスレスじゃなくてWAVEで入れてる人いるけど
あれは理解に苦しむ…なぜロスレスを使わないんだ?
個人で楽しむんだったら互換性いらないじゃん。

10 :
>>9
個人で楽しむんだったら、っていまいち意味わからんが
WAVEにしといたほうがあらゆるソフトで対応してるから
編集とかするのにも圧倒的に扱いやすい。
あと、WAVEのほうが吸い出しも書き込みもずっと早い。
ロスレスつっても全部が容量半分になるならいいが
実際は曲にもよるけど70〜80%程度にしかならんからなぁ

11 :
HDD安い時代だからなぁ

12 :
梅雨時はカビが生えやすいからなぁ

13 :
音の違いのわからんヤツには、
必要ない。

14 :
ロスレスがある現在WAVの存在意義はエラーコレクト性ぐらいしかないかな

15 :
デジタル音声の基礎原理でしょ

16 :
別売りのお焼き

17 :
無圧縮WAVがいろいろいじる時の基本だぞ

18 :
保守

19 :
薄力粉200g
卵黄2コ
無塩バター20g
バニラエッセンス少々

20 :
ほしゅ

21 :
hoshu

22 :
a

23 :


24 :


25 :
a

26 :
s

27 :


28 :


29 :
sa

30 :
sage

31 :
sage

32 :
sage

33 :
六本木だけにあった頃はほんと唯一無二の店だったんだがなあ。
多店舗展開しはじめておかしくなってしまった。
こないだ愛知県の某所に行ったとき見つけたんで覗いてみたが
まったく普通のCD屋だった。

34 :
タグが

35 :
wave

36 :
テープでいえばマスターテープ代わりのWAVEは必要でFA?

37 :
sage

38 :
WAVEで保存してる人って
アーティスト名とかアルバム名とかどうやって保存してるの?
ファイル名に書いてるの?

39 :
aviを忘れるな

40 :
>>38
フォルダーでアーティストとアルバムを分けてる

41 :
WAVはあくまでもコンテナフォーマットなので、AVIと同様に独自のコーデックを入れることも可能だ。
例、拡張子が*.wavで、MPEG Audio Layer-3形式のファイルだって作成可能だ。

42 :
WAVの中にタイトルやアルバム名も入れられるの?

43 :
おやつだって入れられます

44 :
思い出も入れられるよ

45 :
WRファイルと歩んだ歴史=プライスレス

46 :
つかwaveが無かったら
多分MP3が存在していないと思う

47 :
あなたの思い出は4GB以内?
さびしいなぁ

48 :
無圧縮の規格ってWAV以外にあるの?
保存媒体の容量が今後うpしていったら、無圧縮のデータがデフォになると思うんだけど、
WAVじゃあmp3とかACCなんかに比べて使いづらくね?

49 :
Winが.wav
Macが.aiff
Linuxが.au
だったかな、確か
でも、今ならOSの垣根は関係なく無圧縮音源なら聴けるような希ガス

50 :
>>48
それは、保存媒体の容量が大きくなったら、
lzh、zip, rarなどの圧縮ソフトが使われなくなるという理屈と同じかもね。

51 :
>>50
ん〜?
>lzh、zip, rarなどの圧縮ソフトが使われなくなるという理屈と同じかもね。
圧縮は無くならないだろ
例えば、Vector等でゲームを配布する場合、プログラム本体、音楽、画像などのデータをバラバラにダウンしなくちゃいけない
それならば、圧縮したファイルをダウンして解凍した方が早い
未圧縮音源と圧縮音源じゃ根本が違うだろ

52 :
あ、何か違う
圧縮ファイルと、圧縮音源は根本が違う
だな

53 :
>>51
本当にそれだけが目的なら、無圧縮でまとめてもいいはずです。
その方が解凍や圧縮がはるかに速いというメリットがあります。
この先、長く生きていれば曲が増えていく、動画も増えるでしょう。
タグ情報がどんどんリッチになっていけば、動画と音楽の境界すら曖昧になっていく。
それに対してメディアの容量が追いついていくのか、
さらにネットワークの狭い通信帯域が追いつくのか誰にもわからない。
でも、何の役にも立たない無駄な容量を取ることで喜ぶ人は
限られると思いますよ。

54 :
音と画像で話がまた違うとは思いますが、
画像データの主流は、メディア容量が増加をうけてJPGになりました。
これはmp3などと同じ、不可逆圧縮のフォーマットです。
この先容量が増えれば、画像データはBMPや無圧縮TIFFになるでしょうか?
ウェブでの画像も無圧縮があふれるでしょうか?
それはわからない。
私の予想ですが、多くの人には全く関心ないことでしょうね。

55 :
ロスレス系のコーデックの比べて
WAVEはCPU負荷が極端に低いので
ジッタが少なくなり音が良くなる仮説
は正しい?

56 :
>>53-54
未圧縮、圧縮不要とキミが宣った所で圧縮技術は無くならないよ
何故なら、肥大化するファイル容量を如何に小さくスマートに圧縮するかと云うテーマは、
過去、現在、未来、コンピュータテクノロジが発展するのに貢献するし、未来永劫鬩ぎ合うだろうから

57 :
4GBを越えられる無圧縮フォーマットってないの
なければ可逆でもいいけど

58 :
>>56
まず、小学校から国語をやり直して、
文脈を捉える練習をすべきだと思う。

59 :
>>58
おいカス
てめーで直してみろやw

60 :
>>59
確かに国語云々と煽る厨二病は、他人の文章を手直しした例しが無いw

61 :
>>53-54は、将来圧縮技術が使われなくなりwaveがデフォになるという>>48
否定的なのに、>>56は、一連の文脈を捉える能力が低いために、
とんちんかんなレスをしています。
これでいいかな?

62 :
>>55
その仮説の論拠を知っていたら教えてください。
一般的には、ジッタの影響で音質が悪くなるというときは、
プチノイズや瞬間無音の発生を意味します。
なんとなく音質が悪くなる、というのでなしに。
テキストデータが文字化けで読めなくなるのと同じです。
データの破損でなんとなく大阪弁に変わる、という確率は非常に低い…

63 :
>>61
違う
>>56の文章「そのもの」を手直ししてみろ、って意味じゃないの?
レスにレスだけ返してどーすんだR

64 :
>>63
文脈を捉える能力をどうやって手直しすればいい?
彼の国語の家庭教師でもやればいいの?

65 :
そんなに言うなら>>56を書き直してあげましょう
>>53-54
あなたの言うとおり、圧縮技術は無くならないよ
何故なら、肥大化するファイル容量を如何に小さくスマートに圧縮するかと云うテーマは、
過去、現在、未来、コンピュータテクノロジが発展するのに貢献するし、未来永劫鬩ぎ合うだろうから
以上。
ただ、個人的に思うのは、企業は利益を上げるために開発を続けるのだし、
フリーの開発者も、個人的な動機のためにやっているわけで、
決して「過去、現在、未来、コンピュータテクノロジが発展するのに貢献するし、未来永劫鬩ぎ合うだろう」
などという壮大で雲をつかむような動機でやっているとは思えないけれどね。
>>56は学生らしい発想で、かわいらしいとは思うよ。

66 :
>>62
>一般的には、ジッタの影響で音質が悪くなるというときは、
>プチノイズや瞬間無音の発生を意味します。
>なんとなく音質が悪くなる、というのでなしに。
違う。なんとなく音質が悪くなることもあるよ。
プチノイズや瞬間無音の発生なんて音質以前の問題。


67 :
WAVAは編集用に残るだろ
WAVAをそのままポータブルで聞く人はまだ出てこないだろ

68 :
WAVA?
ウェーバー

69 :
WAVA
WMPか何かの規格?

70 :
>>67
> WAVAをそのままポータブルで聞く人はまだ出てこないだろ
> WAVAをそのままポータブルで聞く人はまだ出てこないだろ
> WAVAをそのままポータブルで聞く人はまだ出てこないだろ
> WAVAをそのままポータブルで聞く人はまだ出てこないだろ
> WAVAをそのままポータブルで聞く人はまだ出てこないだろ
> WAVAをそのままポータブルで聞く人はまだ出てこないだろ

71 :
WAVAはWAVEの上位規格

72 :
WAVA
WAVB
WAVC
WAVD
WAVE
いったいいくつ規格あるんだよ。

73 :


74 :
>>72
WAVはあくまでもAVIと同様にコンテナフォーマットで、
内部のコーデックはいくらでも変えられる。
例、MPEG Audio Layer-3形式で拡張子が*.WAVというファイルとか。

75 :


76 :


77 :
業界の人はWAVファイルのことを「ワブ」って呼ぶんだぜ…
最初何言ってるのか分からなかったよ…、

78 :
ho

79 :


80 :


81 :
sage

82 :


83 :


84 :
六本木にあった頃はほんとに重宝した。

85 :
日本語OSでは、
荒城の月、和部
さくら、和部
君が代、和部
となります

86 :
波は熟成
てかもっとキャプチャーぽく

87 :
ho

88 :
ho

89 :
h

90 :


91 :
おれはスパシーバ効果のためにwav使ってる

92 :


93 :


94 :


95 :


96 :


97 :


98 :


99 :
いへんす

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ニセモノ】偽物イヤホン 対策スレッド Part2 (122)
【SONY】MDR-XBシリーズ総合 Part1【イヤホン】 (115)
ipod touchとワンセグウォークマンどっちがいい? (202)
イヤホンをホットココアに漬けてしまった。 (104)
【妄想力】頭の中で音楽聴けばいいじん!! (101)
【MID】北京智器 SmartQシリーズ Part9【Tablet】 (189)
--log9.info------------------
DDRでダイエットするスレ (186)
パステルくんアンチスレpart3 (697)
【DDR】バー持ち論議スレ3【手すり】 (215)
わしゃじいさんになっても音ゲーをやり続けるぞい! (136)
beatmaniaIIDX 六段スレ☆69 (1001)
【アーケード】DJMAX TECHNIKA 7th STAGE (498)
音ゲー板<<(超えられない壁)<<ポケモン板 (158)
【SEGA】Project DIVA Arcade part208【初音ミク】 (889)
リズム天国シリーズ (224)
osu! - 33plays (652)
発狂BMSスレ66.6 (148)
beatmaniaIIDX 九段スレ ☆94 (191)
【Rag】IIDXランカースレpart113【☆12FCランプ】 (942)
まっするアンチスレ (898)
jubeat初心者スレ 21th Tune (614)
【悲報】ラウンドワンで連奏してたら出禁に (152)
--log55.com------------------
ニュース速報(嫌儲) 株主総会 [poverty]
@変な板@
モ→リ→タ→ポ完成で神様にポイントもらえる
国境なきクレクレ団
【オークション】beアカウント売ります【形式】
ニダーランRMTスレ
管理系ボランティアのガイドライン 2
レスが1つも付かずdat落ちしたスレ 2dat