1read 100read
2013年06月Windows19: Windows 7 質問スレッド Part42 (255) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WindowsXP質問スレ 215ページ目 (103)
スタートメニューは世紀の大発明だったのに!と泣く (115)
【モズク酢】VISTA優待アプグレインスコ (154)
現役で愛用してる16bitアプリってありますか? (159)
MS製品不買運動 (190)
VistaをAeroをOFFにする人の数 --gt; (171)

Windows 7 質問スレッド Part42


1 :2013/06/01 〜 最終レス :2013/06/22
Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□参考リンク
  Windows 7 Wiki
  ttp://www15.atwiki.jp/win7/
  Windows 7 FAQ
  ttp://pasofaq.jp/windows/windows7/
  インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
  ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/
□前スレ
Windows 7 質問スレッド Part41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1363780363/

2 :
□暫定テンプレ
【OS】Win7 Home Premium/Professional/Ultimate、32bit/64bitのどれを使っているか明記
【使用環境】せめでデスクトップかノートかぐらいは書こう。
回答者はエスパーではないのだから、質問する側もどんな情報を出せばいいか頭をひねろう。

□その他
・Windows8についての質問:
 → Win8の質問スレで。
・特定のハードウェア、ドライバについての質問:
 → パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板等で。
・特定のソフトウェアについての質問:
 → ソフトウェア板やビジネスソフト板等で。
・メールソフトについての質問:
 → ソフトウェア板で。
・使い方などの初歩的な質問:
 → 初心者板で。

3 :
□□□□□□□□□□各種専用のスレ□□□□□□□□□□
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1363340979/
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1365474609/
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1368369741/
【Microsoft IME】MS-IME Part13【Office IME】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1311281795/
Microsoft Updateしたらageるスレ 81
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1367913943/

4 :
 

5 :
ついさっき起動したらwssetup.exeの認証表示がでるんですけどこれなんですかね
再起動3回したけど毎回表示されます・・・

6 :
マルチしてるヒマがあったらYahoo!でググれ

7 :
ふと思ったんですけど、今Ultimate使ってて、OSを再インストールする時に確か途中でエディションを選べた
じゃないですか? その時に例えばhome editionとしてインストールしてしまったら、持ってるUltimateの
プロダクトキーではインストールや認証ができないんですかね?

8 :
>>5
俺も出たわ
sweetimっての削除したら消えた
これも入れた覚えないんだけどねw

9 :
>>7
割れ厨乙

10 :
>>9 割れじゃないんだけど、こういう質問はダメなの?

11 :
サウンドカードのラインアウト出力にスピーカーをつないで音をならしています。
ラインアウト出力にオーディオケーブルを物理的に接続しない状態だと
Windows7では「スピーカー」出力が非アクティブに自動的にされてしまうようです。
できればオーディオケーブルを接続しているしていないに関わらず「スピーカー」を常に
アクティブにしておきたいのですがなにかいい方法はないでしょうか?

12 :
>>10
そもそも一般的な正規ディスクでエディション選択なんて出来ないから。
(勿論ちょっと弄るだけで可能になることは知っている)
そしてエディションが異なれば対応するキーも違う。

13 :
>>5
http://support.microsoft.com/kb/940084/ja
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/help/genuine/what-is-validation

14 :
>>8
ありがとう 削除したら治りました しつこくてめんどくさかったです レジストリまで根絶しないといけなかったんで
知人がいじくってたけどその間に入ったんだろうか・・・ なんかウェブカメみたいなの操作してたけど

15 :
デーモンツール起動しようとしたら互換性の問題と出て起動できませんでした
これを使う方法ありませんか?

16 :
>>15
個別のソフトウェアの問題は、該当ソフトウェアのスレで

17 :
Windows7のエクスプローラーて、
Alt+Pでプレビューウインドウの表示/非表示が出来るけど、
ナビゲーションウインドウにはキーボードショートカットはないの?
Altで出てくるメニューにないからキーボード操作できないし、
コマンドバーのメニューはマウスでしか操作できないし。

18 :
Windows7なThinkpadT420iで、iPhone5がBluetoothで繋がらない
(電話NG,音楽NG)なんだけど、これは所謂”仕様”ってやつでしょうか?
ちなみにSH-12Cは普通に繋がってました・・・・。

19 :
Aは繋がってBは繋がらないなんて
個別のデバイスの話はその板で聞いてくれよ
http://anago.2ch.net/iPhone/
http://anago.2ch.net/notepc/

20 :
ホームグループにフォルダを追加したいのですが
どのフォルダを選んでも右クリック→共有を選んでも、上のバーから共有を選んでも
詳細な共有設定しか選べなくていろんな解説サイトにでてくるようなホームグループの項目がでてきません
どうすればホームグループの項目がでてくるようになるのでしょうか?

21 :
>>20
他のフォルダの共有自体はできているのですよね。チェック場所としては、
コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワークと共有センター\の、
「アクティブなネットワークの表示」
ここは何になっていますか?
さらに左ペインの、「共有の詳細設定の変更」をクリックして、
「ホームグループ接続」のラジオボタンは上下?

22 :
私自身はホームグループは使っていないので申し訳ないのですが、
使い勝手も含めてあまりよくないのではと思います。
確か、Users をEveryoneフルで共有してしまうんではなかったかな。

23 :
パブリックのままでも未参加でも項目は表示されるはずだからなんかおかしな

24 :
復元ポイントはコピーて出来ますか?
出来る場合、ファイルは何処に在りますか?

25 :
新しく自作したPCにwin7 64bitを入れたんですが、タスクバーの反応がモタつく感じで困ってます。
開いてあるフォルダをタスクバーをクリックして最小化しようとするとワンテンポ遅れるというか。
たまに最小化すらしない事もあって・・・
クリックできてないんでは無くて、上のバーは灰色になるのに最小化されません。
タスクバーでウインドウをポンポン切り替えたりする時にイライラして・・・・
これは何が原因ですかね?
画面設定はwindowsクラシックで使ってます。
よろしくおねがいします。

26 :
どんなボロPC使ってんだ

27 :
「新しく自作したPC」の素性がわからないと、エスパーじゃないから何も言えない。
ボロPCでないとは思うが。(笑)

28 :
system care というウィルスに感染してしまいました
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/virus-syssec.htm
こちらのやり方で削除しようとするのですが、
2番のフォルダ削除がプログラム実行中で削除させてもらえません。
タスクマネージャーでsystem careを強制終了しようと思ったのですが
アプリケーションやプロセス、サービスなどにそれらしいものがなくて終了させられません。
どうすればタスクマネージャーにないものを終了させられますか?

29 :
>>28
セーフモードで起動してる?

30 :
>>29すみません、自己解決しました!
ありがとうございます。

31 :
>>25
>画面設定はwindowsクラシックで使ってます。
Win7の利点殺してるんだからしかた無いんじゃ無いの

32 :
フォントを変えたところウィンドウズフォトビューアーで写真開く→消す→写真開くを速く行うとcom surrogateが動作を停止しましたというエラーが出るようになってしまいました。
フォントは拾ってきた.otfのものです。
元のに戻すと直るのですがこのフォントを使いたいので、なにか解決策がありましたらお願いします。

33 :
>>32
「com surrogateが動作を停止しました」google 検索結果:約 7,730 件
解決策もこの中にあると思うよ

34 :
>>33
ぐぐってもフォント関係でのこのエラーは見つけられなかったので書き込みました...

35 :
先輩方、ご指導お願いします。
ageて質問させてください。
【OS】
Win7 Home Premium バージョン6.1 (ビルド 7601: Service Pack 1) 64ビット
【使用環境】
ファイル内容比較ソフト AikoWin1.551
圧縮解凍ソフト二つ Lhaplus Version 1.59 と ALZip8.22無料バージョン
【質問】
一昨日のことです。
以前もらったCG詰め合わせzipファイルを再度解凍し、以前に解凍したものとファイル比較するという不毛な一人遊びをしていました。
比較してみると、全く同じでなければならないのにサイズが違っていることに気付きました。
古い方がCG一枚につき2000バイトほど大きいのです。
キャプ画詰め合わせやエロCG詰め合わせ、壁紙詰め合わせファイル等でも試してみたところ、解凍後のフォルダ内の複数〜全部の画像で同様のことが起きていました。
古い方の画像のプロパティを見てみると、画像加工もしていないのに作成日時・更新日時・アクセス日時が前日とか前々日になっています。
そこで、古い方をフォルダごと捨て、新しい方のフォルダを保存し直しました。
ところが、今日確認してみたら、またサイズが違っていました。
AVG体験版ではウイルスは検知されませんでした。
以前も戯れに似たような比較をしましたが、サイズが違ってくるなどということが起きた記憶はありません。
また、この現象は私が認識する限りでは、画像ファイル、それも比較的最近(一か月かそこら?)入手したもので起きているようです。
これでは重複ファイルの検索が出来ませんし、原典(?)での保存にこだわる私としては改竄は絶対に望みません。
どうすればこの挙動をやめさせることができますか?

36 :
割れ厨乙

37 :
>>34
フォントがらみだろうが何だろうが、画像が見られないわけでしょ?
「画像が見られなくなったのは、WindowsUpdateがグラフィックドライバに悪さをしたせいだ」
っていう件がいくつか出てくるけどそれは確認してみたの?

38 :
>>37
はい。windows update、グラフィックスドライバ共に最新のものに更新してあります。

39 :
新しいものが良いものだと思うのはよくある勘違い

40 :
流し読みでも最新のドライバが悪さしてた事があったって分かる訳だが…
ビューアを変えたら? フォトビューアってそんな良い物でもないじゃん。

41 :
>>40
何か代替のフォトビューアーでおすすめありますか?

42 :
代替のビューアの質問はよそでやってくれよ
それよりも40の言いたいことは最新のドライバやめれだろ
読解してくれよ

43 :
>>42
そうですねすみません。
今まで使ってたドライバでも、メーカーのHPからの最新のものでもダメ、ならどれ使えばいいのでしょうか?

44 :
さあ、自分で探せとしか言いようがない
それ以上の手取り足取りを求めるのなら、使おうとしてるotfフォントとやらの
詳細とか、積んでるグラフィックの詳細とか具体的に示さんことには
まあ一般論として拾ってきたotfってライセンスが怪しいからあまり答える気に
ならない質問の系統ではある

45 :
最新のはこんなだけど
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1370096806/1-100
インテルのページ行って探してきた方がいいぞ

46 :
特定のプログラムだけタスクバーから非表示にしたり出来ませんか?
そのプログラムのオプションにはありませんでした
一般的に横長の表示がタスクバー、アイコンのみがタスクトレイですよね
通知領域のカスタマイズを見るとタスクトレイの事をタスクバーと書いてあってややこしいですが・・

47 :
俗称が何だろうが正式にはあそこはタスクバーの一部分だしトレイなどとは呼ばない
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/aa511448.aspx

48 :
正式かどうかはともかく結構呼ぶんじゃねーの?
ttp://support.microsoft.com/kb/310578

49 :
MSサポート内部で「タスクトレイ」
https://www.google.co.jp/search?q=%83%5E%83X%83N%83g%83%8C%83C+site%3Asupport.microsoft.com

50 :
ガジェットがインストールできなくなってるんだけど皆もそう?
使えないと困るよー!

51 :
Vistaの頃から「タスクトレイ」じゃなくて「通知領域」って呼ぶようになったよね

52 :
>>46
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se317779.html
Windows では設定できないから、こういうソフトを使うしかないんじゃないかな。
対応がXP/Vistaってあるから、Windows7で動くかどうかは知らんけど。

53 :
sweetimの侵入許しちゃってから調子が悪いっす サクサクだったのが重くなりました
リカバリーしたほうがいいですかね

54 :
板違い
http://kohada.2ch.net/sec/

55 :
デフォだとアプリのインストール先は"Program Files"になってるわけだけど
このフォルダってVista以降アプリ側から書き込みができなかったりUACが五月蠅かったりと
結構使い勝手が悪い。
そこで適当なフォルダを作ってレジストリの%ProgramFile%を書き換えて
以後アプリのインストールはそのフォルダに自動的に移行させようかと思ってる。
ただひとつ、セキュリティ的にこの処遇はどうなんだろうか?
デフォのProgram Filesから移動するのってまずいと思う?

56 :
既にインストールされてるプログラムが、絶対番地じゃなくて%ProgramFile%を
参照するように作ってあるなら(というか、WindowsAPI使うとそうなっちゃうんだけど)、
レジストリを書き換えると迷子の子猫。
すなおに、適当なフォルダを作って、インストール時に手動でそこにエスコートしたら?

57 :
>>56
インストールごとに毎回変えるのはいつか失敗しそうで・・・

58 :
んじゃ、Program Filesフォルダの所有権をTrustedInstallerから奪いとっちゃえば?
そうすりゃフォルダ内をいじくっても、UACは大目に見てくれるよ。
・・・手元がくるってProgram Filesフォルダを消しちゃったってことにならなきゃいいけど。(笑)

59 :
UAC切ればいいんじゃね?

60 :
UAC切るとIE,Chrome,Adobe Reader,Flash PlayerのSandboxも切れる
影響がローカルに留まる分アクセス権をいじる方がまだマシ

61 :
>>46-52
Nainaiを試してみたところ私の環境で問題なく動くようです
希望通りになりました
ありがとうございました

62 :
ファイルアイコンなんですけど
既定のプログラムでなにかソフト指定すると白い紙のなかに指定したソフトのアイコンがちっちゃく出るヤツに変わるみたいですが
これ指定したソフトのアイコン画像にならないのは仕様なんでしょうか
小さすぎて何のアイコンかまったくわからないんですけど
関連付けができるソフトはちゃんと変わるようなんですがレジストリいじくって直接アイコン画像さしかえるしかないんですかね

63 :
白い枠の中に小さくアイコンが表示されるのは
関連付けだけしてあってアイコンを指定していない時の仕様。
関連付けとアイコンの指定は別物だから、片方だけすればそうなる。
アイコンの指定は7だとレジストリエディタ使うしかないが…
個人的にはそもそもアイコンの画像を判別しなければならない状況が無いから必要が無い。
画像を判別する必要があるのは拡張子を表示していない時だが、
アイコンの偽装が容易なWindowsで拡張子を表示しないのは非常に危険。

64 :
>>58
そもそもProgram Filesフォルダにここまで過剰なアクセス権を課してる理由ってなんぞ(´ω`)?

65 :
>>64
悪意を持ったプログラムによるフォルダ内の改変を避けるためじゃないかな。
ビギナーユーザが無意識のうちに「悪意を持ったプログラム」になる可能性もあるがw

66 :
SP1を当てたあとに適用されるアップデータって統合できないのでしょうか?

67 :
手動で作成した復元ポイントが勝手に削除されるのは何故なんでしょうか?
結構すぐ削除される容量は十分あると思うのだけど

68 :
>>65
そっか。ってことはProgram Filesフォルダのそのものも、その特権もそのまま残しておき、
アプリを追加する際は逐次他のフォルダを指定するという方法が無難そうだね(´・ω・`)

69 :
>>67
割り当ててる容量が小さすぎるんじゃねーの
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/how-much-disk-space-does-system-restore-require

70 :
>>63
カラムが多いフォルダはファイル名長くすると拡張子見えないことがあるんで
できれば普通のアイコンにならないかなあ、と
それだけのために種類カラム出したり窓広げるのもイヤだったので気になったのですが仕様なんですね
ありがとうございました

71 :
>>69
ありがとう
今確認したら何故か0になってった…
容量増やして様子見してみます

72 :
OS再インストール時に行うSSDのフォーマットって、
Windows7セットアップディスクで行うのと、専用のフォーマットツールで行うのとでは違いありますか?
アライメントが云々と聞いたことがあるんですが

73 :
パーティション全域へのTrimと1MiBアライメントは7でもやる
メーカー固有の自社最適化が行われているものならともかく(そんなフォーマッタ見たこと無いが)、汎用のSSD用って謳ってるだけなら要らんなぁ

74 :
自作デスクトップなんですが
osをインストールする段階で青窓がでます
STOPコードは0x00000024でシステムファイルに問題があるみたいなんですけど、どうしたらいいんでしょう
SSDを別のパソコンでフォーマットしてやり直しても同じ結果になります

75 :
>>74
とりあえずHDDにでもインスコ出来るか試してみればいいんでないの?
というか板違いなんじゃね

76 :
>>74
インストールメディアが壊れてるのかもね
まずはSSDが問題ないかGPartedとかのCDブートLinuxでチェックしてみたら?

77 :
>>74
こちらのSTOPコードの場合NTFSファイルが破損している可能性があります。

78 :
ありがとうございます
新品のhddで試しても同じエラーが出ました
0x00000050の青窓やwinのディスクの読み込みエラーなども並行して出始めたんですが、これってメモリに問題があるってことはないでしょうか

79 :
>>73
ではセットアップのときのフォーマットで特に問題ないんですね
ありがとうございました

80 :
>>78
自作機ってBIOSの設定から始まるじゃん。そのあたりからチェックしていかなきゃならないから、
ここで話を続けるより自作PC板に行って訊いたほうがいい。
Windows7のインストールだけでこけるのか、XPやVistaなら入るのか、
あるいはLinuxならどうかといった面もあるしね。

81 :
>>80
なるほど。ありがとうございました

82 :
Windows 自動インストールキット(AIK)の設定で起動時だけビルトイン Administrator アカウントを有効にして、
その後無効にするってのは出来るんですか?
administratorsのアカウントを作成してそのアカウントでログインはできますか?

83 :
後者はもちろん出来る
前者はどういうことをしたいのかよくわからんからなんとも言えん

84 :
システムドライブであるSSDには極力何も書き込まないようにしていても、
C:\Users\tarou\Documentsを見るとゲームのセーブデータなどが入っています
これってなんとかして別ドライブに書き込む設定にできないのでしょうか?
あとC:\Users\tarou\以外にユーザーデータが書き込まれるフォルダってありますか?

85 :
C:\Users\jirou\

86 :
すみません教えてください。HDD20台くらいもってて抜き差ししながら使ってるんですが、
今現在使っているドライブレターが前使ってたのとかぶることあるじゃないですか。
そのかぶってるドライブレターがどれかわからないときどうすればいいんでしょうか。
たとえばドライブをCDEHJXYZと使っていて、ドライブ゛をつないでもどうしても認識されず、
どうもドライブレターがかぶってる、というとき。もうとっかえひっかえして調べるの疲れたっす。

87 :
そういうのはHDDにちゃんとインデックスシール貼ってメモしとくのが
一番じゃないのか
どのHDDにどんなデータ入ってるかとかですら混乱しそうじゃん

88 :
>>84
ここに方法を書くのはしんどいから「Windows7 個人用フォルダ」でググってくりゃれ。

89 :
>>86
そもそも被ったら再割り当てのはずだが
http://support.microsoft.com/kb/234048
>あるボリューム (ディスク) がオフライン状態であり、それとは別の新しいボリュームがオンライン状態になった場合に、その新しいボリュームがオフライン状態のボリュームのドライブ文字を得ることがあるということです。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices 見てもらえりゃ分かるけど一つのレターに一つしか最後に使ったデータ割り当てられない
認識しないんなら別の問題

90 :
>>89
ドライブ文字を固定している場合の話だろ。
固定したドライブ文字と競合するドライブ文字にしているデバイスを
後から接続するとドライブ文字が設定されていない状態になる。
認識はされていてディスクの管理からは見えるがね。
>>86
俺は競合した時や固定が参照されないOSのインストール時等にわかりやすいように
ボリュームラベルにドライブ文字を入れるようにしてるがな。

91 :
未割り当てになんてなったっけ?
後からの方が1つズレるだけだと思ったけど。

92 :
>>90
それですかね。確かにディスクの管理では見えていた気がします。
ただ、データがぱつんぱつんに詰まったディスクなので怖くて触れませんでした。
ドライブレター自体は変更してもいいんですが、どうすればいいんでしょう?

93 :
ディスクの管理で領域を選んで右クリック、メニューの「ドライブ文字とパスの変更」から行えばおk
http://www.frontier-k.co.jp/faq/07/004077.htm

94 :
>>92
大切なデータなら、NASにするとか大容量のものにまとめるとか
もう一台PC組んで常設するとか運用面を考えないと、
コネクタ抜き差しを繰り返してばかりいると、いつかそこが壊れて
読めなくなるぞ。

95 :
XP時代はスタートメニューからプログラムを起動する際
Shiftキーを押しながらプログラムをクリックすれば
そのままスタートメニューを開いたまま連続して次々と
任意のプログラムをさくさく立ち上げることが出来たと思うんだけど
7になってからその方法ができなくなったみたい。
なぜ(´・ω・`)?

96 :
なぜって7だから以外にあるか?

97 :
そうなんだ(´・ω・`)
Shiftキー押しながらの連続起動は重宝してただけに残念( ´・ω・)

98 :
そんな機能初めて知った
10年遅かったw

99 :
使ってる人が少ない機能から削られるからな
俺も知らなかった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Vistaを使ってる奴等はアホ (116)
昨日気づいたんだけど俺のOS98じゃなくて98SEだった (115)
●そろそろproxydesktopを解明するスレ【ハング】 (108)
Windowsを四字熟語で表現すると (139)
☆WindowsXPを300MHz以下で動かしてるスレ part参☆ (494)
(・∀・)ジョークソフト(・∀・) (187)
--log9.info------------------
リールスレ (165)
【FC】アンジ・マハチカラとは何者か?【Anzhi】 (243)
【VIOLA】 ACF FIORENTINA 51 (471)
長友厨にありがちなこと (329)
イブラ「バルサのサッカーは無個性でつまらない」 (135)
イブラ「バルサは凡人プレーヤーの集まり」 (127)
C・ロナウド「リーガは生ぬるい。プレミアが上」 (247)
そろそろ歴代ベスト100を決めようぜ Part6 (260)
ひっそりと海外でプレーしている日本人選手14 (626)
ペレとメッシてどっちがすごいの?はたまた両方か (212)
一番ヘディング・空中戦が得意な選手を決めようか (204)
サッカー・新聞・雑誌・書籍を語ろう 25冊目 (231)
【Partenopei】SSC.Napoli〜Part11〜 (344)
Manchester United 香川真司 part800 アンチ憤死 (129)
東アジアを除くアジアのサッカー情報 part5 (767)
Western Sydney Wanderers FC小野伸二★2 (249)
--log55.com------------------
【鉄棒】きかい運動が苦手【マット】
運動音痴だと就職厳しいよな
親戚が体育会系。
自転車乗れない奴集まれー 2人目
運動音痴なら素振りをしよう
運痴だけどビリーズブートキャンプやってる
逆立ちができたことがない
☆くれおさん、ありがとう☆