1read 100read
2013年06月Windows599: Vistaよりも64bitに対応したWindows95を出すべき (172) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マイクロソフト、ついにFATライセンスを求める (139)
Windowsからみれば、Macもただの一PCです (120)
【前スレ】Proxomitron Part 31 (201)
Vistaってなんでこんなに不安定なの? (259)
メモリ2GでVistaは最強のOS!? (101)
【MS予告】Windows8はWindows95以上の市場規模に。 (163)

Vistaよりも64bitに対応したWindows95を出すべき


1 :2007/01/29 〜 最終レス :2013/03/06
見かけは泥くさくとも極限まで軽快なOS希望
例:
・動画(10GB)エンコード1秒
注意:
・極限にせまる勢いで増殖するウィルスが誕生する恐れがある。素人にはおすすめできない

2 :
なにこの糞スレ・・・ (゚A゚)イクナイ

3 :
>>1
お前Windows95使ったことないだろ。

4 :
>>3
まったくもってそのとおりなんだけど、XPでもクラシックにしたら軽くなるかんじで見た目どうでもいいから動作が最速のOS希望。
3Dにしたから仕事がはかどるとは思えないわけで

5 :
42 名刺は切らしておりまして 2007/01/29(月) 18:40:42 ID:sNRw/dsy
思ったんだが、


高スペックのPCじゃないと動かないOSよりも、低スペックでも動くOS
の方が 優 秀 じ ゃ ね ?


だっておなじスペックのPCにVistaとXPインスコしたら当然XPの方が
快適に動くだろ?


↑つまりこういうことだろ?

6 :
>>57
つまりそういうこと

7 :
>>1
ていうか、俺は64ビットのDOSが欲しいぜ?

8 :
すぐとまるOSは使えんw

9 :
…とXPも買えないカスが申しております

10 :
メモリバカ食いのVISTAなんて要らん。
OSで1Gなんてアホじゃないの?>MSKK
XPで足りてるしいらねーよ。

11 :
まぁ、急ぐこともない

12 :
>>4
OSの動作が早くなったら、はかどる仕事って?

13 :
糞重い最新ゲームとか?

14 :
Windows07でいいじゃん

15 :
死体はとっとと土の下へ帰れ

16 :
64BitのWindows95なんか開発したら
速すぎて爆速すぎて
下手したら作業時間マイナスになっちまう

17 :
>16 実行する前に作業終了しているかもしれないんだ!
スゲー!考えていることを先に処理しちゃうんだ。人工知能付きなんだな。
やっぱwin95最強。

18 :
それじゃ人間いらねーな

19 :
ていうか俺たちっていらなくね?

20 :
「人生の電源を切ることができます」

21 :
ディスクトップのデザインをDOS〜XPまでの種類全てを入れたVistaを出す

22 :
価格を下げてXPx64をメインに持ってくれば済む
>>1は16Bitカーネルの不安定さを知らない素人

23 :
>>20
それほすい!

24 :
ここでME最強説を唱える
起動速度がすばらしいしな。
ブルースクリーンに対する耐性がつくという意味では教育用に最適
リソースの問題とフリーズの問題とその他諸々を解決すればME最強です。

25 :
>>20
いいね。

26 :
スタートメニューはWin95が判り易い。使い易い。

27 :
>>1
95みたいな糞重いOSはだめだ。
64bit対応のMS-DOS希望。

28 :
いや、MS-DOSは今更すぎるのでMeで。

29 :
晒しあげ

30 :
Windows.Vista/Lite Edeition
軽いVista。Windows2000が普通に動くスペックなら問題なくインストール可能。
アクティベーションなどを省略しているため、いくらでの他のパソコンへインストール可能。
そのため、ジャンクのパソコンを復活させるのに適しているVistaと言える。
ホームベーシックと同様にAeroが使えない。3Dフリップなども省略されている。余計な機能を省くことで軽快さを実現している。
あとの機能はアルティメットと同様。

31 :
ここなら…ここならバイオC1VJ+Meで使っている俺がいても大丈夫そうだ。
xp入れたら、起動に5分w

32 :
64bitでもUSERリソースは64KB

33 :
メモリが2GB載ってても「リソースが足りません」。

34 :
>>30
>MicrosoftはWinHEC 2005で,Longhornが1GHzのプロセッサと256Mバイトのメイン・メモリー
で問題なく動作することを約束した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070130/259990/?ST=win&P=2


35 :
>>30
2000入れればよくね?

36 :
95原液の俺がきましたよ

37 :
時代はOS/2

38 :
てかWindows95とか超不安定のクソOSだぞ
容量が軽いとかの問題じゃない。どんなハイスペックでもWindows95は
それを認識できない。 Windows2000が最強

39 :
95よりXPの方がよっぽどサクサクしてるよ。
動かしたことないくせに何を言うか。

40 :
>動画(10GB)エンコード1秒
こんな事言ってる時点でネタだと気づけ。

41 :
98を使ってるけどXPに比べてはっきり言って遅すぎできキレソウ。

42 :
早い、遅い、言ってるけど、使い方によって結構違うんじゃないの?
確かに軽いアプリ動かすにはXP早いけど、
XPはメモリーどんなに積んでもデフォルト設定でスワップ(ページングファイル)作るから大きなアプリ使うと遅く(ディスクアクセス沢山)なるし。
ページング無し設定にすると早くなるけど、フォトショップ等起動しなくなるので困るし。

43 :
>>42
メモリ2G積めば?

44 :
ネタと承知していても本気で論じる
それがVIPクオリティ

45 :
>>43
95とは違うのです!
95は物理が足りなくなったらスワップに行きますがXPは・・・・
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
アクセスの古い順番にプロセス(プログラム)をスワップに入れていきます、したがってメモリーを2G積もうがスワップを作ります!
ちなみに私は4G〜(自慢)
と本気で説明

46 :
>>45
そのリンク先はなんの意図があって持ち出してきたんだ?
その次の行は、あんたの意見か? リンク先とは関係ないし。

47 :
>>45
> アクセスの古い順番にプロセス(プログラム)をスワップに入れていきます、
リンク先にはそんなこと書いてないだろうに。
> したがってメモリーを2G積もうがスワップを作ります!
これは事実だが、メモリが必要になった時にスワップアウトから始めていると
時間がかかりすぎるから、あらかじめスワップしておこう、という考え方に基づいている。
たとえば新しいアプリを起動するとき、Win95はスワップアウトを行って空きメモリを確保したの後に、
アプリの読み込みを始める。XPの場合は常時程度にメインメモリをスワップアウトして置くから、
スワップアウトの時間なしにアプリが起動できる。
ぎりぎりまでスワップアウトしないのがいいのか、どうせスワップアウトは生じるんだから、
適当にその負担を分散させておこうというのがいいのかは、考え方の違いだと思うけどね。

48 :
XPの場合、メインメモリのデータも適時スワップファイルに書き出している。
そのためHDDのアクセスが起こるが、処理自体は空き時間を使って行われるから、
CPUやHDDの負荷にはならない。
スワップに書き出していてもデータはメインメモリにもあるから、メインメモリを空ける必要がなければ、
そのままメインメモリのデータを使えるし、メインメモリをあける必要ができれば、すでに内容は
HDDに書き出してあるから、新たにHDDの書き込みをしなくても、メインメモリを解放するだけでいい。
トータルすればXP方式の方が効率がいいのは明らかで、それを外見だけ見て、
メインメモリが空いてるのにスワップファイルが使用されているから嫌だとか、
HDDが無意味にアクセスされるのは気分が悪いとかいうのは、「感覚」の問題に過ぎない

49 :
いや、俺は腹が立つ。 たまには眠らせろ。

50 :
>>1
Windows 95に64bit版なんて発想俺でも思いつかなかった。
何を言ってるんだ。

51 :
>>1
16bit/32bit混じりのOSにさらに64bitを混ぜろと申すか。
余計に不安定になるじゃねぇか。

52 :
だがそれがいい

53 :
16/32/64bitとか混合されたら確かに楽しそうだなwww
Windowsが[プログラムの強制終了]ダイアログ表示中にビジー状態になっています。
とか懐かしい

54 :
懐かしく感じるのもXPパワー。XPに敬意を表して、壊れるまで使うぞ!

55 :
64bitに対応したWindows2000を出せばすべて丸く収まるんだお。

56 :
だから、それがxp64ではないか・・・

57 :
もうみんなNintendo64使えばいいじゃん

58 :
このスレの>>1ですが、Windows95というのは例え話で
見た目には拘らなくていいからデザインにまわす労力を他の方向に使えということですよ。

59 :
おまえら、ケイタイで十分機能があるだろ。
メール、写真、動画、ゲーム、インターネット、MP3、動画。
全部できる。
GPSで位置情報もしっかりつかめる。
テキストも読める。
PDFも読める。
ほかに何がいる?

60 :
95といえばHover. Hover64キボン。

61 :
>>59
マウスとキーボード

62 :
てか,だれも
>動画(10GB)エンコード1秒
に突っ込んでないのはアホばっかりだから?
それともアホすぎて突っ込む気にもならないのか。
エンコやってる間はvistaはCPUつかってねーよ。
95でもvistaでも必要な時間はほぼ変わらん。

63 :
あーあ。ネタにマジレスw

64 :
64ビットはどうでもいい。Windows 2000のService Pack 5さえ出れば無敵、

65 :
お前らみんな馬鹿だな!
理論上、Windows95で64bitは無理だよ。

66 :
Windows3.1の64bit版。
「スタートボタンってどこ?」

67 :
NT 3.51の64bit版なら可能だろ。

68 :
NT4でカーネルモードに移ったドライバの大半がユーザーモードに戻ってきたから
ある意味先祖返りしてるだろ

69 :
1、
それをいうなら、64bitに対応した2000でしょ。

70 :
16bitと32bitと64bitの混合OSはマズイと思う

71 :
だいたいUSBメモリーに対応していないOSを使うこと自体間違っている

72 :
16bitコードすら取り除けなかったんだぜ。
64bit化なんて・・・

73 :
128bitのOS作ればいいんじゃん

74 :
今後の自作のことを考えるとアクチのない64bit OSは必要だと思う。

75 :
>>74
まあ、ここはWin板だし、あえてツッコむのは止めとくよ

76 :
>>66
うん、64bit版の3.1も欲しいな。
現に、未だに、Windows3.1(無論、16bit版)を稼働させようとしている自分・・・・

77 :
>>73
つ Windows 95 With USB Support

78 :
>>73 ×
>>71

79 :
>>77
それ不安定だったからNTFS 対応 Win98SE 64bit版でいい

80 :
>>79
ってか、サポートしてても対応してなさ過ぎたよね。

81 :
普通に2000のサポート延長でいいんだが

82 :
>>62
VISTAってCPU使わずにエンコできるの?
超スゲー。

83 :
>>71
つttp://toastytech.com/files/cruzerwin95.html

84 :
せめてNT4.0と書いておけばよかったのに

85 :
32ビット化すら失敗した感のある継ぎ接ぎの9Xカーネル
Alphaチップ(64ビット)前提で開発されたマイクロカーネル構造のNT
どちらを持ってくるかは自明の理ですね。

86 :
>>5
ぜんぜん違う。
昔のOSでは今のハードの性能を生かせない。
たとえば今のPCで3.1使えば、動作は軽快だろうが
性能を引き出せはしない。信頼性、堅牢性などにおいて。
昔のOSが軽いのは同時に実行しているタスクが少ないだけ。
時代には時代に合ったOSが必要。

87 :
そもそも今時の64ビットCPUは16ビットなんか無視だから

88 :
>>86
だからさ、昔のハードをそのまま使うんじゃなくて
半透明とかグラフィック処理に使ってるPCパワーを情報処理に回せってことだろ?
例えぐらいわかってくれよ

89 :
>>88
で、ゲーム以外でそのGPUの余力を活かす事ができる処理ってどんなのがあるよ?
それ以前に半透明効果とかアニメーション効果はDWM描画オンのままでも切る事ができるし。

90 :
>95よりXPの方がよっぽどサクサクしてるよ。
>動かしたことないくせに何を言うか。
それは性能高いパソコンだったらXPよりVistaのほうがサクサク動くのと同じ

91 :
>>90
そういえば9x系ってちょっと時間がたつと、すごくもっさりするようになるよな。

92 :
告白するとNTとOS/2一筋だったから95〜Meは使ったことがない。
Win3.1はWarp3内の使ってたけど。リアル3.1と違ってまったく落ちないんだよなw

93 :
PCの未来はAlpha NTとPOWER NTの一騎討ちで,
x86系は90年代にはフェードアウトしてると思ってた。

94 :
WinOS2の95版まだー?
と待ち続けてる間にOS/2自体が消滅したわなorz

95 :
>>93
本当にいいものって普及しないよね。
互換性のせいで、2日で作成されたx86が残っちゃった。

96 :
AthlonとAlpha21264が同じマザーボードで動くって話はどこいったんだか

97 :
カトラー様に95をマイクロカーネルで作り直してもらえばいいんだよw

98 :
カトラーぶちぎれるぞw

99 :
>>97
それなんてNT?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ワープロ出身IME】Japanist(OAK) Part4 (180)
Windows7発売で、Vista大勝利!!【NT6.0系】 (174)
Microsoft Updateしたらageるスレ 81 (809)
Vistaが安定しすぎて面白くない件 (233)
ドザの意見「Winは糞。あらゆる面でMacに負けてる」 (186)
Ubuntu使うとWindowsなんかバカらしくて・・・Part4 (137)
--log9.info------------------
カンボジアのカジノ (123)
【ネットカジノ】宝船カジノの情報求む (147)
【やめます宣言】NO1 (130)
パチスロをやめたい人が日々書き込み励まし合うスレ (161)
PRIDEと暴力団について (112)
オケラ 街道を行く (159)
お前ら今日はいくら負けた? (136)
よしおワラタで1000目指すスレ (169)
姫路のスロット (177)
最近の都内カジノはどんなもんだい? (172)
【好馬体】スズカマンボprat6【良血統】 (164)
尼崎ポーカー (112)
低賃金だからギャンブルに走ってるんだろ? (128)
2010春選抜高校野球 (153)
アヒルのよーいドン (103)
尋ね人、aho君! (185)
--log55.com------------------
SAIフリーソフト化を願うスレ
【3次元】 Swift 3D 【FLASH】
【連携】Poserと愉快な仲間たち2【専用】
Rのモデリング
ゲーム系の専門学校通ってるけど何か質問ある?
【賃上げ要求】スト起こさないか?【労働時間短縮】
【アート】 2 c h 画 廊 【CG作品】
オリジナル絵描きがまったり語るスレ