1read 100read
2013年06月Windows240: .cab友の会 (118) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
誰か助けて… (243)
いい加減、32bit版は切り擦捨てろ (120)
■ 移転ですー (109)
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】 (688)
【DSP】vista買うならどっち【パッケージ】 (121)
【どれだけ】FD1枚に何を入れますか?【入る?】 (146)

.cab友の会


1 :2007/08/09 〜 最終レス :2013/03/25
なんでこの形式って今一普及しないんだ?
lzh zipより圧縮率高くて
Windows標準で扱える
最高じゃん?
ボクチンは今日もエロ画像300MB分をガッツリcabったよ!

2 :
人は窓だけでPCを使うにあらず

3 :
えっ、MacもLinuxもあるってこと?
そりゃ所詮パソヲタ視線だよ
世間的にはパソコン=Windows

4 :
俺もcab好きだ。解凍を展開と呼ぶところも好き。
展開する側にとってはデメリットなるものが見つからないが、
圧縮する側となると、追記できない、展開できる環境が少し限られてくるのがデメリット。

5 :
> ボクチンは今日もエロ画像300MB分をガッツリcabったよ!
↑この一行で、あぁ、またアンチMSが立てたスレかなぁと
思ってしまう。たぶんあっているだろう。

6 :
>>4
会員1号認定!
>>5
まあID:8ts0r/mJのHDDにエロ画像があるのは間違いないわけだが

7 :
ここで、>>1(どうせマカ)に
意地悪な質問をしてみよう。
300MBのエロ画像をcabにしたらどれくらいの容量になった?
本当にcabで圧縮したのなら答えられるはず。
Windowsを持っていないのだから無理だろうけどw

8 :
何でマカ扱いなんだろ・・・?
逆に聞きたいわ・・・仮にマカでも今日日PC持ってるだろ
なんか基地外の言いなりになるのも嫌だし釣りのような気もするけど
まあ自分の立てたスレだし、レス数稼ぎにもなるから乗るわ
JPGファイル 2,990個 299MB
lzh 297 MB (312,233,720 バイト)
zip 297 MB (312,386,636 バイト)
cab 297 MB (312,241,182 バイト)
これで満足?
正直jpgエロ画像を高圧縮に持ち出すには不適当だったな・・・ビットマップならまだしも

9 :
このように、見事、不適当な例をだしてしまうわけです。
実際にやってからすれ立てたわけじゃないことが、ボロバレですね。

10 :
いやいや、lzh zipは今やったんだよ
それよりマカって狂言は?
いや、何言っても釣りで済ますなこの手合いは・・・もういいや

11 :

      終了


12 :
そんな事書いても100パー終了せんから狂言君w
ところで君もcab愛好者なのか?

13 :

      終了


14 :
何このクソスレ

15 :
>>13
お前会員2号認定ね

16 :

      終了


17 :
>>14
3号乙

18 :
一号乙

終了

19 :
>>1
私も嫌いじゃない。デジタル署名付けられるしね。
フリーソフトで、2000でも開けるように、zip→cab形式に変更しました、ってのが見たことあったなぁ。
>>8
それって何のために圧縮したんすか?
>>9
何が言いたいの?

20 :
>>19
四号乙

終了

21 :
>>19
なあ?cab最高だよな?つーわけで4号認定w
何の為って普段からcabだし試しにLHA ZIPでやったら対して変わらんかったと・・・orz
それを見てそれ見た事かと勝ち誇る2号って構図です

22 :
>>20
2号お前先言うな!会長は俺じゃボケ

23 :
>>22
一号乙

終了

24 :
1号は>>4
俺は会長

25 :
>>21
まあjpg
だしね。圧縮に時間かかりそうだw
3000ファイルを1つに纏めてビューアで閲覧って感じ?

26 :
>>25
まあそんな感じっすね
キャビネットの略らしいけど上手くはまったネーミングだなと
そこも気に入ってる

27 :
cab32.dllがウンコなのも要因だと思う

28 :
>>27
どううんこなんですか?
小便ぐらいにまけてくれません?

29 :
cabファイルのアイコンもいいよね!

30 :
うんいいよね!君5号認定!

31 :
1っす
コテ付けました
ついでにage

32 :
朝青龍てw

33 :
cabがあったら入りたいって事なのだろう

34 :
お盆といえばcab
常識ですよね

35 :
道端に咲いた一輪のcabに愛が格納されていました。

36 :
この時期ざるそばといなり寿司とcabの組み合わせが最高なんだよね

37 :
漬物?

38 :
SUPER CAB

39 :
HIROSHIMA TOYO CAB

40 :
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      ク ソ ス レ 終 了.     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

41 :
勝手に終わらすなツルッパゲ!まだまだ行くぞ!
>>33 6号乙!
>>35 7号乙!
>>37 8号乙!
>>40 9号乙!
気が付きゃcab友の会も会長の僕を入れて十人に(・∀・)ノ
俺達みんなともだチンカス!

42 :
Lhaplusでcab使ってる
フロッピー厨の俺には、圧縮率高いのが魅力
LZX21マンセー

遅いけどな

43 :
標準のわりにツール周りでZIPと比べて冷遇されてるからな。
流行るわけがないだろう。

44 :
はっきり言うとcabは結構使われてると思う。
exeだってcabを使う事が多い。
そういうわけでcab最高

45 :
cab友の会員のみなさん、あけましておめでとうござ
今年もcab普及に向け尽力する所存でござ
>>42 10号乙!
>>43 11号乙!
>>44 12号乙!

46 :
>>42
PAQ8O8普及委員会です。あなたを引き抜きにきました。
究極の圧縮を目指してみませんか.cab
ttp://www.maximumcompression.com/data/summary_mf.php

47 :
>>46
PAQ8O8使ってみた
確かによく縮むんだが
あまりにも時間かかりすぎ、メモリ食いすぎ

48 :
Windows入れなおしたりするときのバックアップは全部cabでやってるよ
なんかcabから離れられなくなってきた

49 :
>>48
13号乙!

50 :
95Cabsフォルダを指定してWin98にアップグレード
お世話になりました

51 :
>>50
よく分からんが14号認定!

52 :
キャビネットファイル

53 :
cab と uha と sbc と 7z と lzh と zip を使っている俺は勝ち組み
全部dos版もあるから

54 :
勝ちひろし

55 :
コマンドラインでcabファイルを作りたいんですが、そういうのってあります?

56 :
makecab.exe

57 :
んなコマンドあったんだ。知らなかったぜw
ありがとう。

58 :
やべえw
こんなスレあったんだw
俺もcab厨
LZX21最強
rarだって遅いだろ!なめんなよ!
だけど人にあげるものはzip( TДT)

59 :
パスワード入れないで自動マウントってできます?

60 :
ホンダ スーパーカブ

61 :
会社の環境が外部アプリ導入不可なので、社内アプリとして
makecab.exeにコマンド発行してバッチ流すことでcab作るマクロ書いたが
explorerからアーカイブを意識しなくても圧縮内容を読む事ができるのもあって
一部の人間からは重宝されている。

62 :
iexpress.exeで自己展開可能な株ファイル(.exe)を作成できることは意外と知られていない。

63 :
>>61
うちも外部アプリ不可です。
そのBATはサブフォルダごと構造を変えないで圧縮できるのでしょうか。
よかったらUpしていただけませんか?

64 :
http://www.syuhitu.org/other/makecab.html

65 :
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413564004

66 :
ダメ

67 :
7zやrarは?

68 :
最近はlzhは流行ってないのか

69 :
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オRベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

70 :
蕪のLZX21大好き

71 :
オレは.sit使い
異論は認めない

72 :
7zの無圧縮が最強

73 :
.cabはアイコンがかっこいいから好き

74 :
cab最高!
バイクもどんどんインジェクションに変わってるけどキャブ最高!

75 :
makecab


76 :
グロ注意
http://www.pokonyan.com/~devil/nasty/bord/img-box/img20090825213129.jpg

77 :
>>76
うんこ喰っている時にカレーの画像貼るなよ!

78 :
cab良いですよね!
zipから乗り替えましたわw
これ迄のも全て再圧縮

79 :
7zから乗り換えました
cabはアイコンがすばらしい

80 :
ああああああああああああああああ!

81 :
cab普及のためage

82 :
会社の業務で作ったデータ(Excelとか)はキャビネットで凍結すると、ほかの人のPCでLAN経由でデフォルトで解凍し放題で便利。
因みに、プロトコルはNET BEUIが好きだ。
\\(コンピュータ名)\(共有名)\(パス)\(ファイル名)
をファイル名を指定して実行。

83 :
こんなスレがあったとは・・・
おれもcab厨だけど周りに受け入れられないんだよなぁ

84 :
EXE圧縮(・∀・)イイ!!

85 :
圧縮する必要もないぐらいディスクも安くなったな。

86 :
cab形式愛用。
社内データもcabでやりとりしてる。
愛車はスーパーカブ2台

87 :
昔はcab厨だったけど、今はもっぱら保存用は7zだな…

88 :
7z、rarは汎用性が今一つだよな
その点Windowsなら95OSR2から標準で解凍できるcab最強伝説

89 :
>>88
その通り

90 :
>>88
cab最強だよな

91 :
>>88
最強

92 :
>>88
cabはいいよね

93 :
>>88
だよな!

94 :
>>88
だな

95 :
>>88
ホント最強だよな

96 :
>>88
cabだよなやっぱり
rarとか有り得ない

97 :
>>88
cab最強

98 :
>>88
その通りだ

99 :
>>88
マジcab最強

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows7 SP2 (325)
MSの「surface」を「サーフェイス」と読むやつ続出 (165)
  100年後のWindows   (160)
[Win]WindowsXPを軽く、安定させるスレッド3 (135)
【Windows版】KDE スレッド (145)
WindowsXP SP1は安売りしないのか? (102)
--log9.info------------------
Sorcerer GNU Linuxってどうよ。 (121)
ポートはこちら PS2 (158)
Linux MLD mini (157)
Linux対応のスキャナとOCR (110)
家族以外の一般人にLinuxを薦められますか? (135)
HDBENCH clone の結果コピペスレ (110)
日立スレッド (147)
WindowsをLinux化する!! (136)
おまいら! sed の使い方教えて下さいm(_ _)m (178)
sun linuxに前もっって文句をいうスレ (107)
常にrootで行動してる奴 (185)
PC98x1にPlamo Linux (169)
LinuxMLDってどうよ? (190)
不具合多発でUbuntuフォーラムが阿鼻叫喚になってる (188)
Nature's Linux (134)
LinuxでSIPサーバ、IP-PBX (105)
--log55.com------------------
京都市交響楽団 season 10
◆◆◆◆ブルックナー総合スレッド第10楽章◆◆◆◆
☆ヤッシャ・ハイフェッツ 3
十大交響曲を挙げるスレ
【美女】アリス=紗良・オット【ピアニスト】
コリン星からやってきた、デイヴィスを語ろう
【鬼才】マルケヴィチを語れ
☆メロディアを語る★その5