1read 100read
2013年06月競馬2124: ◆懐かしの名馬・名勝負スレ13◆ (185) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
丸田恭介騎手応援スレ2 (165)
後藤浩輝をマターリ応援するスレ33 (473)
【競馬】もし前田憂佳が調教師だったら (746)
佐賀競馬(九州競馬)総合スレッド Part44 (179)
五十嵐冬樹専用スレ4 (296)
競馬・競馬2 自治 その11【忍法帖議論】 (124)

◆懐かしの名馬・名勝負スレ13◆


1 :2013/02/18 〜 最終レス :2013/06/16
歴代の名馬・名勝負をまったりと語るスレです。
(競馬に関することなら、何でもOK、まったりと語ること)
※ 過去・現在の名馬を比較しての最強論争は極力お避け下さい。
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/uma/1317746859/l50
◆懐かしの名馬・名勝負スレ12◆

2 :
2なら有希さんと今年中に結婚

3 :
>>1

4 :
スレ立てサンクス

5 :
おもろかった
中央競馬 平成の名勝負ベスト10 (12:50) #sm20141472
http://nico.ms/sm20141472

6 :
ファインパノラマ
ミンレット
セントマーチス

7 :
セントマーチス!久しぶりに見た名前です。
洋一が乗ってたかな。快速馬でしたね。ミンレットもファインパノラマも
スピード感あふれる馬でした。

8 :
カルデラ
オーデマピゲ
シュツロスツワイテ
スイテンジュン

9 :
今年の3歳にコウジョウという馬がいますね。
先週の水仙賞にも出てましたが、出遅れ癖があって、先代と同じ脚質のようです。

10 :
ケイリュウシンゲキ・ハニーオックス・クインマハール

11 :
ファインドラゴンも現役にいますね。
僕としては、ファインドラゴンといえば12月時代の阪神大賞典の勝ち馬なので、どうにも違和感が。
著名な馬名の再利用はもう少し厳しくてもいいかと思うんですが、昭和はすでに遠い昔だということなのでしょうかね(^^;

12 :
ブルームーンとかいたな
ライデン、コキトールシガなんてのも

13 :
フジのG1本馬場入場曲 千住明の「わが心の銀河鉄道」は良かった
この曲は今目の前で始まるレースと過去の色んな場面が思い出してしまう
勝った馬より負けた馬運の無かった馬を思い出す

14 :
明日の出馬を見ると・・・
スリーヨークがいてるな、馬主さんも同じだったな
あと大典牧場のカツトクシンも・・・と思ったらカツトシクンだった
ややこいなあ

15 :
朝方でしたね
あらためて合掌

16 :
テンポイント?

17 :
エイシンの平井オーナーが亡くなりました。
本スレ的には比較的新しい馬主さんでも、福永洋一騎手の最後の勝利が、平井氏
の持ち馬でした。当時は、珍しい勝負服だったのを思い出します。

18 :
エイシンサニーは小倉デビュー馬として久々のクラシックホースだった記憶がある。
洋一騎手の最後の勝利というと、30年ぐらい前の話ですか。
確かにこのスレ的には、そんなに昔の話題ではないですね。

19 :
昔はブルーパサーなんてトシとっても走るんだなあと思わせてくれましたが
今なら当たり前、みんな競走寿命が伸びましたね

20 :
保守

21 :
ブルーバサー、ダイイチオー、ホウウンが子供の時の逃げ馬でした
よくレースに出てました
ホウウンは三代目までいるんですね

22 :
ユウシオ、マミーブルー、ヒシスピード、トクザクラ、ミホランザン。
このあたりの馬が、妙に懐かしい。

23 :
>>21
ホウウンの馬主さんだった中井さんの後年の持ち馬に、「ロングホウウン」と言うのが
居ましたね。これもある意味二代目と言えるかも知れません。

24 :
>>22
ユウシオか。
ミンシオならシカゴ・マサミンシオ・レッドダイバー・タニノダーバリーが
浮かんでくる。

25 :
ユウシオもハイセイコーの弥生賞で2番人気だったからな。
ハイセイコーの年って関西じゃキシュウローレル、関東じマミーブルーに牛耳られてて、
3歳(現2歳)で有力牡馬がサッパリ見当たらなかった。
朝日杯でマミーブルーがボロ負けしても勝ったレッドイーグルはすぐ故障してるし、
消去法でユウシオが有力馬扱いされてたみたいな。
後から考えると結構有力牡馬出てくるんだけど…。

26 :
マミーブルーといえば、お子様たちもいろんな意味で話題になりましたね〜

27 :
オーマミマミーブルーオマミブルー♪

28 :
>>26
藤本騎手の最後の活躍馬でしたね。ああいう事件が無ければ、名門藤本厩舎を継いでいた
でしょうけどねぇ・・・

29 :
>>25
あの世代の最強馬はハイセイコーで間違いないですね
長距離という特異な分野を除けば
ハイセイコーの次に強かったのはゴールドイーグルだと思います
地方競馬に強い馬が集まった時代もあったんですよね
そういえばトウメイも本来は大井の高木清厩舎に入るはずが
高木師の急死で阪神の清水茂次厩舎に行ったそうですが

30 :
マミーブルーとメリーダンサーが何故かカブって記憶にある
巧飛越のハードラーとどうして間違えた?語感のせいかな
>>24
私はハジメコトブキかな、スピードは一級品、気性は等外品
とにかく速かったなあ
>>29
ゴールドイーグルといえば、伝説の「中央競馬招待競走」
地方競馬には珍しくテレビの全国放送、しかし当時の地方競馬特有の
「永遠の締め切り5分前」が炸裂、レース実況中継はおろか、単なる
競馬展望番組になってしまいました。
長期休養馬の出走資格獲得お助け競馬場だった、紀三井寺でも走ったこともあるし
種牡馬になってもゴールドシナノなんかを出すし
血統的にもとても面白い馬でした。
ところで本当にカブトシローの仔だったんですかねえ・・・

31 :
>>29
トウメイって、強かったですよね?
天皇賞、有馬を連破したときは驚いた。
でも、あの年は流感騒動があって、メジロムサシやアカネテンリュウが
万全じゃなかったから勝てたなんて言う人もいましたが、それがなくても
かなり強かった。
女傑の元祖。
その後、息子のテンメイが天皇賞を勝ったときは興奮しました。

32 :
東京スポーツの郷原さんのコラムでイチフジイチミについて
語られていますね
ダービー、ご自身が故障して乗れなかったと

33 :
>>31 4歳クラシックは断然人気で惜敗続き。その後マイルの女王と言われてマイル重賞を勝ちまくり、
6歳秋に満を持しての王道挑戦でしたな。
必ず外から差してくる鉄板の差し脚でしたが、小柄で尾を振りながら差してくる姿は愛らしかった。
6歳秋初戦の平場オープンでウチュウオーの2着したのがなぜか印象に残ってます。

34 :
マイルの女王から王道古馬路線へ挑戦したのが、引退間際でよかったといえばよかった。
もっとも、春の泥田の天皇賞で見てみたかった気がしないでもないけど…。

35 :
最近は牝馬がかなり強いが、昭和ではトウメイ、テスコガビーですね。
個人的には、牝馬ではナスノカオリ、チグサの姉妹。
ハクセツ、ジョセツの姉妹が印象に残ってる。

36 :
テスコガビーは無事でさえあれば菊花賞挑戦してたかもしれないし、古馬でも天皇賞か有馬は勝つことができたでしょうねー。

37 :
>>35
ハクセツは中山のドン・3代目中村勝五郎氏の愛馬でしたが
小柄すぎるので中央で勝つのは無理と思われたらしく
地方競馬デビューになったんでしたね
>>30
ゴールドイーグルはカブトシローの子で間違いないでしょう
カブトシローはいろいろやらかしたんで三枚目扱いされてますけど
黒いビロードのような綺麗な馬でした
父とされるオーロイには全く似ていなくて
同じ牧場の種牡馬ゴールドアローに生き写しと言われたものです

38 :
スマノダイドウ疑惑があるからいろいろ邪推されるわな

39 :
>>31
菊は仕掛けが早かったのが悔やまれますが、何も清水さんが下手というわけではないしね
また実力が未知数だから、なんとか着でもと早めに行ったのかな
秋天は勝ちに行ったから、プレストウコウの逃げにもあわてず、きっちり差したのはうれしかったです
>>33
あのオープンを覚えてる人が他にもいるとはw
尻尾振りながらウチュウオーを追いかけましたが届かずでしたね
まぁ、陣営はあくまで大目標のためあそこでは無理しなかったんでしょう
トウメイが走るってことで、レース前からオープンなのにワクワクしました
次のレースで、何故に東京へと不思議に思いましたが、レース見たらまたびっくりしました

40 :
>>39 ひと叩きされた牝馬東タイ杯は強かったですね。春の重馬場の阪急杯も強かった。
そういえば残念ながら4歳までの活躍に終わったライバルのヒデコトブキ、ファインハピーもなかなか強くて、
関西牝馬が豊作の世代でしたな。

41 :
>>40
東タイは後に井崎氏が取り上げて有名になったレースですね
あの斤量背負って馬なりで楽勝の圧巻でした

42 :
東タイ杯と言えばルイジアナピットの大外差し切りも印象に残ってます。
オグリの時代の馬だからこのスレ的には最近の馬だけど、
有力馬が直線で叩き合い決着したと思った瞬間、大外から一頭まるで違う脚色でまとめて面倒見た。
その後の阪神牝特はもっと凄くて、短い直線を意識してか3角過ぎに仕掛けると、
直線入り口で突き抜けてしまい、後はオルフェの凱旋門のようにラチ沿いに逃げる形になり3馬身半の圧勝。
後方に居た馬が先に突き抜けて、中団にに居た有力馬達がゴール前でようやく先行馬を捉えて2着争いに顔を出す、
というあまり見た事がないようなレースでした。ムラ馬ながら切れ味は天下一品。
同時期の差し返しを得意技にする逃げ馬リキアイノーザンと好一対の個性派コンビでした。

43 :
中央競馬で残っていた最後の1頭、ファンドリノチカラが登録抹消
中央競馬からファンドリの名が消えた
(名義からするとファンドリナイロやファンドリポポの馬主の娘or妻だと思うが)

44 :
いかにも牝馬らしい牝馬が好きだったな
キソジとかホマレマツ、イッシュン、カンツォーネ

45 :
ファンドリレコードという馬がいましたが、検量室で
「ファンドリがレコード勝ちか」とのたまった人がいたとか
あの冠号は Foundly だそうですね

46 :
fondlyと聞いたが、どっちが正しいんだろ

47 :
【競馬】93年のNHK杯など重賞2勝のマイシンザンが死亡、23歳[03/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363697863/

48 :
>>44
牝馬だったらフセノスズラン・ウキミドリ・タイヨウコトブキ・タカラローズ・
スマッシャー・ミスアリシドン。

49 :
>>46
馬主さんが鋳造業なので foundry だったと記憶します
fondly だと愚か、浅はかになるし foundly という単語はない

50 :
fondlyには「優しく、愛情深く」という意味もあるわけだが
つかむしろこっちが第1義じゃないか?

51 :
>>43
岩元調教師のところへは、「ポート」という冠名で預けてたこともあったよね。

52 :
http://homepage2.nifty.com/takashp/sub_jitenframe.htm
合ってるか知らないけど、冠号事典だとfondly(愛をこめる)になってるね
ポート(馬主が神戸出身のため)っていうのは単純で笑える

53 :
大隈舐めんなよ!(笑

54 :
ファンドリの冠名を聞くと、何故かマンジュデン・ゾウゲブネ・リュウシンゲキの冠名
を思い出します。いずれも今では見かけなくなりましたね。 

55 :
>>52
ていうか fondly 説の典拠がそこなんでしょ
JRAの National Racing Calandar だと
Foundry Nilo とか Foundry Popo になってる

56 :
>>31
このスレでは書くまでもないですが、母子の同一GT制覇は今後も数あれど、
同一馬主、騎手、調教師、同一枠馬番(大外8枠12番)、同一着差(半馬身)
まで一致というのは空前絶後の快挙だと思います。

57 :
マンジュデンは結構素質馬が居た印象。マンジュデンカブトとかマンジュデンレディとか。
今やG1常連となったメイショウなんか逆に昔は出走数で勝負みたいな印象があったが。

58 :
僕は昭和47年から競馬を見始めたので、冠名といえば「ロング」「ランド」「タイ」ですね(^^;

59 :
マンジュデンやゾウゲブネ、カネキの冠名以外にマンジュザン冠もいました
マンジュザンオーヒなんかを覚えています。

60 :
「ホウシュウ」の冠名は有力馬を数多く輩出していますが、「ホウスウ」という冠名が
あって、ちょっと紛らわしかったのを思い出します。

61 :
代表的なのがホウスウセダンですな
結構活躍したけど、売り切れるのも早くてパタと勝てなくなった
別に早熟という感じでもなかったけれど、そんな類の馬も昔は
多くいました(ネバーミロンとかニッセキタリヤー、セカンドブラザー等)

62 :
>>58
「リュウ」「シュウザン」「シュンサク」「コウイチ」

63 :
http://uma-furusato.com/i_search/detail_horse/_id_0000158545
ダイナアクトレスなんだけど、ネット競馬でさえ半信半疑みたいな書込みしかないけど、
ここで見ると没年月日は昨年の3月になってる。
ウィキでさえ亡くなったと書いてないし、相当な名馬だったと思うんだけど
あまりニュースになっていなかったというのは寂しいもんですね。

64 :
>>62
「リュウ」はかなり古い冠名ですが、今も1年に1〜2頭程度は登録されてますね。
「リュウズキ」の方の「リュウ」の冠名も、最近まで関東で聞く事がありました。
「コウイチ」の馬主さんは、「カツラノ」の冠名の方でダービーオーナーになりました
が、「コウイチサブロウ」などが懐かしいですね。

65 :
リュウキコウは、カンパイにならなければ天皇賞(秋)を勝っていたのではないかと
今でも時々思います。
消えた冠名といえば、やはり「ホースメン」ですかね(^^;;

66 :
「ホースメン」の場合は、「ホースメン愛馬会」(でしたっけ?)の運営か何かで問題になり、
解散した様な記憶があります。
桜花賞で大穴を開けたホースメンテスコは、馬主が違っていましたね。

67 :
>>61 昔はオープン馬なのに4歳春で20戦近くみたいな無茶使いもよくありましたもんね。
使いすぎや他の理由で一度不振に陥っても古馬になって復活した馬もいますね。
ラフオンテース、サカエカホーなどが印象に残ってます。

68 :
ダービーニュースまで廃刊か
ドンドン潰れるな

69 :
>>62
リュウゴナル・リュウデーターニー
シュウザンエイト
シュンサクオー・シュンサクリュウ
コウイチバブリ
>>67
湯浅三郎と小さな巨人サカエカホー
園田版小さな巨人イイオカキング

70 :
ダイワテキサスとサイレントハンターのレースええよ

71 :
コウイチさんは前に書かれたイシキリさんの馬主さんですね

72 :
シバフジ、シバハヤ、シバクサ、シバデンコウ、シバタケとシバ〜の馬が
活躍した時期がありましたが、馬主資格を引き継いだ方がおられなかったのか
シバの冠号は堪えてしまいましたね。
千葉の東牧場の生産馬が主力で、アドミラルバードやキノーの仔が多かったです。
ケイ〜の馬主さんがやはり東牧場のお得意さんで、ケイサンタの全弟がシバタケでした。

73 :
>>67
最初の新馬で勝ったタイバブー、売り切れるのも早くて、スピードが通用
せずに頭を打った。これで終わりかと思いきや、古馬になって復活したのには
驚いた。代表馬のタイホウシローもそうだったように、アワバブーの仔には
こんな傾向(復活)があった。

74 :
ラフォンテースはなんできさらぎ賞を使ったのでしょうね。
桜花賞を目指す馬が出るレースじゃなかっただろうに。
古馬になって強さがよみがえったのは嬉しかったけど、
引退してすぐ死んじゃったので産駒もいない。。。。。

75 :
昔の関西馬(馬主の考えか調教師か知らんけど)は、今で言うG11つとGV2つなら賞金同じだから取りやすい方を取る、
みたいな使われ方が多かったね。ロングホークとかシンモエダケとか大レース勝てる器だったのに

76 :
>>74
受胎してたからね・・・かえすがえすも残念
協会のジャッジャーだっけ、静内からすぐに九州に送られた印象が
強かったから、あまりいい印象がない種牡馬だったが、代表産駒が
ラフォンテースの仔になっていた可能性大(なにしろすぐに出てくる
産駒がダイジヤツしかない・・・)

77 :
ラフォンテースが復活の後、秋天に向かったのもびっくりしましたが6着
しかし前の4頭はG1勝ち馬だからよくやりましたね
関西に残れば2連勝くらいしてたかもしれないね

78 :
【競馬】名馬ハギノカムイオーが34歳に シンザンが持つサラブレッド最長寿記録に迫る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364699911/
新ひだか町の牧場で余生を送る宝塚記念など重勝6勝を挙げた名馬ハギノカムイオーが、
4月1日で34歳になる。生存するサラブレッドでは最高齢馬。腰が少し弱くなったが、
目や耳も良く元気で、三冠馬シンザンの最長寿記録(35歳3か月11日)に迫っている。
ハギノカムイオーは1979年に浦河町で生まれた。父テスコボーイ、母イットーの良血馬で、
セリ市で1億8500万円と当時の史上最高額で競り落とされ、「黄金の馬」と呼ばれ話題になった。
82年にデビューし、新馬戦から3連勝したが、クラシック3冠(皐月賞、ダービー、菊花賞)には手が届かなかった。
84年から種牡馬(しゅぼば)になり、2000年からは功労馬として本桐牧場で過ごしている。
人間で言えば110歳という。担当する小林弘喜さん(55)は
「毎日青草をはみ、体調も良く、このまま1年でも2年でも長生きしてほしい」と話している。
ソース:読売新聞(2013年3月31日)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130331-OYT8T00040.htm
画像:牧場でのんびりと過ごすハギノカムイオー
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130331-380544-1-L.jpg

79 :
ジェンティルドンナの前を捉えきれなかったレースを見て、
上の方で触れられているウチュウオー=トウメイのオープン思い出した。
まあBCターフ馬とローカル大将、国際GTと平場オープン一緒にするのは失礼というものだけど、
ジェンティルドンナも叩いて良くなりそうな気がします。

80 :
グッドキラメキじゃなくてグットキラメキ!
ラフォンテーヌじゃなくてラフォンテース!

81 :
>>80
ラフォンテースではなくラフオンテース

82 :
  抽せん馬
カンツォーネ、タイヨウコトブキ、ミスアリシドン、サンワショウザン、レデイコトブキ

83 :
>>82
アマツカゼ、サンワロクザン、チェンメン

84 :
いよいよ桜花賞。レースビデオを見返すと、ホースメンテスコの勝った年の雨の降り方の凄さに、
改めて驚かされます。まさに滝の様な雨でした。
今年は、天気も回復しそうで、何よりです。

85 :
>>81
昭和43年頃から平成2年頃まで中央競馬だけ拗音・促音を使っていました
ですからラフォンテースも繁殖入りすればラフオンテースになります
wiki が現役時代からラフオンテースのように書いているのは間違いですね
面白い例としてはオパールオーキツド(大井)→オパールオーキツト(中央)
→オパールオーキツト(再度大井)→オパールオーキツド(繁殖)があります

86 :
オグリキヤツプ(笠松)→オグリキャップ(中央)だったな

87 :
>>82
イナボレス・カツカオリ・ハニーオックス

88 :
今週末は晴れなのかな?
たまには、勝ち時計が2分10秒台の皐月賞もいいかも(^^;
関係者には怒られそうだけど、条件が極端な方が予想はしやすいですよね。

89 :
雨でドロドロになった馬場での皐月賞は、随分長い事見ていない様な気がします。
ミスターシービーの時も酷かったですが、個人的にはハワイアンイメージですかね。

90 :
南関東から中央に転入してきたシツダツタ
どういう名前の意味かなと思っていたら
シッダッタ(お釈迦様の名前)ということで
地方競馬登録だからシツダツタになったそうだ。

91 :
ホウスウソノダ

92 :
重馬場が得意な馬には何ともいえない個性があるように思えて好きです。
例えばオーバーレインボーとか。
でも重が大の苦手だったシルバーランドもファンでした。

93 :
レインボー繋がりで
レインボーアンバーvsサクラホクトオーとか

94 :
レインボーが名前につく馬は何故か道悪得意な気が
オーバーレインボー、レインボーアンバー、レインボーアカサカ
昨年の道悪のエリ女を勝ったレインボーダリア

95 :
道悪の鬼
ラファール、ホッカイダイヤ、マサイチモンジ
スモールセフト、ヒロタケ

96 :
1983年の宝塚記念を制したハギノカムイオーが10日午前8時30分、
老衰のため北海道日高郡新ひだか町の本桐牧場で死亡した。34歳だった。
現役時代は14戦8勝。5歳(現4歳)時の宝塚記念を2分12秒1の日本レコードで逃げ切った。
00年に種牡馬を引退して以後は功労馬として過ごしていた。
[ 2013年4月10日 16:07 ]
http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2013/04/10/kiji/K20130410005582110.html
・ハギノカムイオー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%AE%E3%83%8E%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC
過去スレ:
【競馬】名馬ハギノカムイオーが34歳に シンザンが持つサラブレッド最長寿記録に迫る
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1364699911/
ハギノカムイオー、天寿を全うしました。
皆さんの思い出、書き込んで下さい。

97 :
>>95
スコールチャンス
ブルドルフィン
フミノオーカン

98 :
グラスワンダーの宝塚記念

99 :
>>92
そのシルバーランドが、福永洋一が乗った最後の数戦は、重馬場にもかかわらず、
嘘みたいに好走したので、びっくりしたのを思い出します。
>>96
デビュー前の評判から思えば、重賞勝ちこそすれ、ちょっと物足りないなぁと、当時は
感じたものです。2000mを数多く使っていましたが、1600mあたりが一番向く距離だった
のかも知れません。
しかし、もう30年も経ったんですね・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
データ分析のスレ (488)
史上最強競馬ツール馬王 2 (865)
ラウンダバウト Scene.1 (161)
丸田恭介騎手応援スレ2 (165)
■張田 京■ (122)
シニスターミニスター産駒応援スレ Part2 (831)
--log9.info------------------
【ナイスアイデア】こんなソフト欲しくない?【誰か作って】 (149)
/proc/cpuinfoを貼っていくスレ (138)
Linuxで科学しよう! (129)
ZenWalkについて語ろう (142)
Linuxを使う理由 (150)
GPL汚染 (182)
Sorcerer GNU Linuxってどうよ。 (121)
ポートはこちら PS2 (158)
Linux MLD mini (157)
Linux対応のスキャナとOCR (110)
家族以外の一般人にLinuxを薦められますか? (135)
HDBENCH clone の結果コピペスレ (110)
日立スレッド (147)
WindowsをLinux化する!! (136)
おまいら! sed の使い方教えて下さいm(_ _)m (178)
sun linuxに前もっって文句をいうスレ (107)
--log55.com------------------
【ワウマ!】au Wowma! part202【auユーザー専用】
【ローソン】お試し引換券219枚目【Ponta&dポイント】
包食速報雑談スレ 53食目 ※糞コテに関する話題、粘着や男女がどうのこうのの話題は一切禁止
楽天ポイント総合※ 735ポイント
【楽天スーパー】SuperPointScreen【ポイントスクリーン】20ポイント
30代で小中学校の同期をフェイスブックでみてみたよ。
将来に悲観して死にたくなる
【ザクラス】30代の年収額と貯金額 57 【出禁】