1read 100read
2013年06月テニス428: 【柔らか】テクニシャンを語るスレ【タッチ】 (153) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ロドラさん】Michael Llodra【最高】 (191)
ピュア ドライブ ロディック (117)
片手バック ドイツ (124)
フェデラーの打ち方は真似しない方がいいと思うぞ (131)
【MOET】どんなしぐさに萌え【MOET 】 (104)
奈良くるみ応援スレ Part2 (127)

【柔らか】テクニシャンを語るスレ【タッチ】


1 :2006/02/02 〜 最終レス :2013/02/04
観るものを楽しませてくれるタッチ、ショット、展開etcを見せてくれるテクニシャンを語るスレ。

2 :
マッケンロー

3 :
ヒシャム・アラジは見てておもしろかった。フラット・スピン・スライスを駆使し、ラケット放り投げてキャッチとか。観客を意識したプレーしてると思った。

4 :
アンリ・ルコント。稀有のテニスの才能がありながら、それを自身でコントロール
出来なかった印象あり。多種多様な球種でアンビリーバボーなショットを放った後に(ドロップV秀逸)、
素人のようなミスをしたりしてた。ショーマンシップも抜群で(それが問題だが)、試合中も
審判や観客とお笑い系のやり取りを続けるうちに、だんだん集中力がなくなっていってる様だった。

5 :
ダベポ

6 :
グロージャン

7 :
サントロ
グロージャンもそうだが、相手の裏をかいたりするシ
ョットの数々は本当に美しいと思う。

8 :
テクニシャンといえばマックは外せないが。
やはりルコントが天性の才能ではNo1じゃないかな。
マックでさえ「乗っているときの奴に勝てる選手は居ない」って言っていたらしいし。
フランスはフィギュアでもキャンデローロが居たり天才肌が出やすいのかな?

9 :
>3
ダベポはパワープレイヤーって印象の方が強いけどどうなんだろ?
>>7
サントロとグロージャンのフランステクニシャン対決良いね。
そういや、名前が挙がってるルコント、マック、アラジの共通点は左利きだね。色んなスポーツで左利きはテクニシャンが多いような気がする。
左利きはテクニシャンが出やすいとか科学的になんかないのかな?


10 :
ダベポはショットの精度がずば抜けてる
ある意味テクニシャンではある

11 :
>>8
俺の中では
イギリス 正統派
スペイン クレーコートのストローカー
ドイツ 玄人好み
フランス 天才?
みたいなイメージがある。

12 :
どう見てもスレタイが18禁です。
本当にありがとうございました。

13 :
>>9
単位人口当たりの天才の数が最も多いのはフランス、とかって統計結果を昔見たような
何を以て天才というのか覚えてないがw
>サントロとグロージャンのフランステクニシャン対決良いね
去年全仏でクソ長い試合をしたのは・・・ありゃサントロとクレモンか
男子のフランス人プレイヤーは天才肌というか、皆少々異色という気がする
ルコントやグロージャンだけでなく、ノアとかピオリーンにしても
ちょっとスレズレだね、スマン
そこでメチージュをあげておきます
テクニック、タッチ、意表をつく展開っていったらこの人は外せないと思うんだが・・・古い?


14 :
4年位前の全英で、準決ぐらいまで行ったフランス人誰だっけ?バボラの青ラケ使ってた。
そいうは、私生活は左でテニスは右でやってるって言ってた。フランス人は器用な人多いのかな。

15 :
確かにルコントは天才なんだろう。
あのマッケンローが「もっと練習しろ、俺に君くらいの才能があれば
今の倍は勝ってるんだから」と嗜めたらしいからな。

16 :
ハナ・マンドリコワ 
昔テニマガで、「全ての球種を完璧に打てるがゆえに
選択肢が多すぎて集中出来ないのが短所」と批評されてた。
男子は、最後のウッド使いメチージュに一票
東欧もなかなか天才肌が多い(対極のナブやレン助もいるが)

17 :
俺もメチージュに1票。
マルボロカップの対チャン戦は凄かった。
確か山猫とかいう渾名がついてなかったっけ?

18 :
>>14
エスクデのことかな。'01年に8強入りはしてるが
クレモンもバボラだけど・・・
>>17
ビッグ・キャットじゃなかったっけ

19 :
>>18
そうそう。エスクデだ。最近結構勝ってるのかな?
昨日のヒンギスはまさにテクニシャンだった。

20 :
左利きでテニスだけ右はグロージャンじゃなかったか?

21 :
クリシュナンのバックハンド。あれこそ究極のスライスだった。
セイコースーパーでビランデルやゴメスのトップスピンを
軽ーく返球してて、凄いとか格好いいというより「美しい」とオモタ


22 :
メチージュは薄い握りのフォアで浅い球をストレートにサイドスピン気味でコーナーに絶妙なアプローチを放っていたのが印象。

23 :
ナスターゼ!
ウッドの時代に、バックハンドのハーフボレーをクロスのトップスピンで相手の足下に沈めてた。
あとは、故ハリーホップマン。
レッスンのデモするときに、一人でネット越しにドロップショットを打って、それが凄い逆回転で戻ってきてまた自分でドロップショット、、、ってのをずっと繰り返しながら、生徒に向かって喋ってた。神だった。

24 :
なんだ過去の人ばっかりかよ

25 :
だんだん古くなってる。このままだとM.コノリーとか言い出しそうな・・・

26 :
>>23
> あとは、故ハリーホップマン。
> レッスンのデモするときに、一人でネット越しにドロップショットを打って、それが凄い逆回転で戻ってきて
また自分でドロップショット、、、ってのをずっと繰り返しながら、生徒に向かって喋ってた。神だった。
神だ・・・・

27 :
>>26
俺も信じられん・・・・一瞬テニヌかと(ry

28 :
テニヌ

29 :
イリナスピルレア

30 :
今の時代なら、O・ロクスかな。

31 :
>>30
Mr.「身長があればねぇ・・・」

32 :
あまり女子テニスが好きでない俺でも、東レのシャラポ対ヒンギスのヒンギスはすごかった。
しゃらぽのハードヒットをハーフボレーのようなカウンターで返球。
コースとボールのペースと、久々にテクニックを見た気がする。

33 :
加藤鷹選手の指先のテクニックは勉強になるぜ!
シャラポアとの対戦があれば面白そうだな!

34 :
syarapowaageage

35 :
ナブラチロワ・ノボトナを

 れ
  て
   ま
    せ
     ん
      か
       !

36 :
今時はサントーロくらいかな?

37 :
>>35
ナブラチロワ・ノボトナは、テクニシャンでもあるけど、
その前に 化 け 物 で す 。

38 :


39 :
あげ

40 :
このスレタイを見て、いつもメチージュを思い浮かべる俺はオサーン

41 :
柔らかくしなやかなスイング、脱力したスイングを身につけるのが今年の目標

42 :
今の実力者だとマレーかな。スイングに力みがなく、要所でドロップ、ロブをうまく使う。
剛と柔のテニスだと思うよ

43 :
コリアとかロクスはあのフットワークありきのテクニシャンだよね
基本は手堅いストローク、で絶妙ドロップ等

44 :
>>21
クリシュナンのB・Hスライスはプレイヤーの憧れだよ。

45 :
ステパネク

46 :
俺はやっぱりナブラチロワかなぁ、テクニシャンと言えば。
あとはルコンチョ。

47 :
サントロ

48 :
ILIE NASTASE

49 :
ナダルのフォア
あれで結構タッチいいんだぜw

50 :
やはりマッケンローと言わざるをえない
ストロークでも微妙なタッチでライジングで打ち分けちゃうんだもんな

51 :
ガスケ
フェデラー
ツォンガ
サントロ
マレー

52 :
ゴンちゃんの馬鹿打ちフォアも、あれをきちんと入れるのはテクニックじゃない?
馬鹿打ちに見えるけど、実は繊細なタッチが必要なのだと思うよ。

53 :
>>50
俺もシニアツアーのマックを生で見たことあるけど、ボレーのタッチとかより、ストロークのコントロールがすげーとか思った。
押し込まれてるように見えても、ほとんどのボールが深く入ってる。
昔のDVDとか見ても、レンスケのボールを返すのに、力ないようなボールに見えて、ライン際か深いところに入ってるから攻撃されない。
あれだけのセンスがあったら、絶対厚い握りでもストローク打てるだろ、とか思うんだけどな。遊びでやってくんねーかなw

54 :
加藤鷹の指先のテクニックは参考にさせていただきます!

55 :
既出だけどグロージャン

56 :
モンフィス? どうおもう?

57 :
モンフィスはダベンポートタイプな気がする
パワーはあるけど使わない、フットワークはさほど速くは見えないけど意外とひろいまくる、
手足が長くてやっと届いた球でもきちんと回転をかけてコントロールして返せる。
マレーもそうだけど、マレーはどっちかっていうとフラット系でよく返すよね。

58 :
モンフィスはテクニシャンじゃないだろう。
グロージャンはタッチと言うよりまさにテクニシャンだよな。

59 :
加藤鷹のバックは最高!

60 :
グロージャンか。
一時期は、マスターズカップに手が届く位置にまで行ったのに、最近、浮かんでこないね

61 :
メチージュが一番だろ。マルボロ香港でアガシが全然相手に
ならなかった。解説者が普通ならクロスのなのに、一瞬遅らせて、
逆クロスに持っていったり、ロングボレーを絶賛していた。
メチージュって手首がやわらかくて強いってよく言われていたけど、目が
普通はどちらかが利き目なのが、両目が利き目だから、相手の裏を書く、変幻
自在なテニスができたらしいね。メチージュの動画ってあるんだろうか?みてみたい

62 :
YouTubeにいくつかうpされてるよ
たまに息子のもあるがw

63 :
メチージュはあれだけ変幻自在なテニスとミラクルショットを
連発しておきながら、飄々としていたし、ミスしても、表情にでない
あのメンタルコントロールもすごかった。エースの取れるサーブがあればねー
4大大会ひとつでも取ってほしかった。グラフのコーチだった、スロジルも
メチージュのテニスを自由なテニスと賞賛していたな。

64 :
これなんか見てると、メチージュとはやりたくないね。
強打はないが、全体的に柔らかいテニスで、穴のないオールラウンダーだと思う。
ストローカーというイメージが一般的だが、ストロークネットプレーも悪くない。
http://www.youtube.com/watch?v=tTL7_7gBcF8&feature=related

65 :
ただし、スクールでメチージュの真似をしても、コーチに治せと言われるが「いや、メチージュにあこがれて・・・」といっても誰も聞いてくれない諸刃の剣
マックのタッチとか足元にも及ばない、あのわけワカラングリップのフォアハンド。なんじゃありゃ

66 :
>>65
俺もメシールのテニスにあこがれて真似しょうとしたが、コーチに手首
手術するはめになるからやめておけとまじで言われた。あの打ち方は、コーチ
に言わすと、メシールしかできないらしいよ。フォアハンドのサイドスピン
をかけて、一瞬遅らせて逆クロス打つショットとバックハンドのリターンエース
メシールみたいに打ちたいな。一度もできたことないけど。

67 :
ゴールドフィンガー

68 :
見たことないが>>66の説明を聞いてると、有り得ん打ち方だな。

69 :
そうそう、振り遅れのサイドに切れる逆クロスw
しかも、他のプロがカバーでやるスライスのサイドスピンとも違ってちゃんとスピードあるんだよね。
当時ビッグイーターとか言われてたけど、もっと魔法使いチックなあだ名ついてもよかったと思う。
マジシャンとかありきたりな感じじゃなくて、メイジとかウィザードとか、あ、プリーストとかもイイかも知れんw

70 :
ビッグキャットでいいじゃないかw
長身なのに素早くしかもしなやか、
でもってヒゲ面、いつも眠たそうな目、しかも釣りが趣味www

71 :
そして、全英でのQFでグランドスラムの野望に燃えるビランデルとの
大一番を前にしてもふっとコートに現れ、たいして、練習もせずに、
去っていく。肝心の試合は、全豪、全仏を制し、波にのるビランデルを
右に左に振り回し、圧勝、解説は坂井としろうのビランデルちょっと打つ手
がなくなってきましたね、が印象に残る。勝っても負けても、淡々としていて
難しいことをさりげなくこなす。天才マジシャンで哲学者と呼ばれたのも
うなずける。

72 :
スコットデービスをみてウイルソンのスティングを買ってしまった

73 :
それは当然、クラシカルな方のSTINGだろうな?

74 :
なんだサントロスレか

75 :
youはmeをあんぐりー

76 :
マッケンローはテクニシャンを超えて芸術家だった
史上最も自由にボールをコントロールした選手じゃないかな
突っ立ったままのハーブボレーがかっこいいのよ

77 :
そういう意味ではナブラチロワもテクニシャンだよなあ。
あのサーブ&ボレーを初めて見たときはビックリしたよ。
ボレーのコントロールが自由自在だったような気がする。

78 :
確かにナブラチロワもテクニシャンだったけど
マックとは違って派手なことはあまりやらない、実は基本に忠実なプレーだったと思う
その上で技術の精度もフィジカル面も、運動センスも凄まじかったから
あれだけの記録尽くめな選手だったわけだが
あと女子選手でいうと、ローリー・マクニールだな
WBでグラフに一回戦負けを喰らわせた選手

79 :
俺はエドバーグに憧れてプロスタを買ったけど、実はナブラチロワのプレーが一番最初に好きになったプレーだった。
マックとかみても、もう時代的に古かった(ベッカー、エドバーグ台頭の時期だったし)なのか、テクニシャンとは思わなかったけど、ナブラチロワはとにかく「うめー」と思ってみてた。
芸術家タイプの器用さはないけど、プレーが奇麗。テクニック豊富、という意味でのテクニシャンだな。
てか、実は去年の伊達とグラフのエキシビ見たけど、やっぱり上手いよ。マジ、生けるテニスの教科書。

80 :
メチージュのDVDが手に入った。\(^0^)/
ECCチャンピオンシップスのSFビランデル戦、この試合メチージュの
全てのショットが見れる試合といっても過言ではない。フォアはゆっくり
としたフォームからのサイドスピンをかけた逆クロスとゆるいトップスピン
一方、バックハンドはストレートもクロスもフラットの超強打、サーブは、
いつものゆるいサーブ、フットワークとネットプレーは俊敏な動き、同じ
人間がやっているとはとても思えない。メチージュは天才だ。


81 :
おい、一緒に見ようぜ!
今晩は寝れそうにないな。しかも、vsビランデルって。ナダルもびっくりラリー戦。

82 :
マックはテクニシャンというかもう天才
テクニシャンというかもう天才

俺はアガシのバックドロップが好き

83 :
ベッカーのドロップボレーは上手かった

84 :
俺はメチージュのフォアハンドでサイドスピンをかけて一瞬遅らせて逆
クロスに持っていく打ち方が好き。それもオープンスタンスで打つから
どっちに打つかわからない。ワールドビックテニスで87年のWBCファイナル
ダラスのマッケンロー戦のメチージュの紹介もよかった。今をときめく今年
一番の注目の選手です。と言う紹介。87年はメチージュは
オークランド(ハード)
シドニー(グラス)
キービスケイン(ハード)
ダラス(インドアカーペット)シュッツトガルト(クレー)ヒルバーサム(クレー)
と全てのサーフェスでも優勝している。厳密にいえばハーツルーでは優勝していないけどね。
マッケンローも天才だけどメチージュも天才だな。比較するなら、ムチとゴム
みたいなもんだ。

85 :
メチージュは身体をあまりに自然に動かす点で不自然だった

86 :
ファミリーテニスのめしいらず最強

87 :
めしいらずが、片手うちバックだったら、きっと俺は憧れて真似しただろうと思う。

88 :
>>66
>コーチに手首手術するはめになるからやめておけとまじで言われた。
>あの打ち方は、コーチに言わすと、メシールしかできないらしいよ。
そんなことありません。できます。
まず、グリップはコンチ、または薄めのイースタン(メシールはこっち)で、
基本のスイングは腰の回転です。腕を振るのではないです。
振り遅れではなく、ヘッドを遅らせるのであって、インパクト時のグリップは
当然体より前方です。そして肘は伸びて手首は甲側に思いっきりコックさせます。
やってみると判ると思いますが、ラケットフェイスがアウトサイド・インに軌道を描きます。
つまり、サイドスピンが掛かってストレート或いは逆クロス方向へと飛んでいきます。
同じテイクバックからインパクトに向かって肘を曲げながら手首を折りたたむスイングを
すれば軽くトップスピンが掛かり順クロスへと飛ばせるわけです。この場合は腕を振るということ。
同じテイクバックで同じスイングの起動しても、途中でコースの変更ができるわけです。
勿論、訓練が必要ですが。
ちなみに私はコンチでやってます。全てがメシールのコピーではありませんがね。
つまり、同じテイクバックから

89 :
それと、手首の手術は勿論していません。
テニスエルボーになったこともありません。
NTRPは5.0ぐらいでしょうが所詮おじさんですのでスピード・パワーはたかが痴れています。
ラケットはWilsonの6.1 95ですが最近パワー不足を痛感しているので
K6.1 95Teamを併用し始めました。過去はMax200gやProstuffmidも使っていました。
ストリングは35〜37ポンドで最近は縦ナチュラル横ナイロンマルチにして良い感じです。
一応、周りの評価はフォアハンドが何処に飛んでくるか判らないそうです。

90 :
俺のフォアもどこに飛んでいくか分からないと言われる。
特に球出しなんかは、相手の打ち頃には絶対ならない。
もちろん、手首の手術もしていない。

91 :
>>61
この時、アガシが
「今、世界No1はメシールだ。」
て言ったんだよな。
ビランデルも
「次のNO1はメシールだ。」
と言ってたけど
「無理だろう。なぜなら
何がなんでも勝つという強い意志が欠けてるから。」
とも、ある人に言われてた。
もったいないよなー。

92 :
メチージュって何回来日した事がある?
2回だと思うんだけど。メチージュに注目したときはもうすでに引退寸前
だったのが後悔される。メチージュのビデオとかDVDとかサイン持っている人
とか実物見たことある人いるのかな?いたら話聞かせてくれ。

93 :
>>91
あんたスゴいな!
あんたが書き込む4分くらい前にマッケンローベッカースレで同じこと書き込んでる人がいたぞ
メシールオタ同士通じるものがあるのかもな!

94 :
>>92
松岡が、よく知ってたんじゃない?
プライベートで一緒に写ってる写真を
雑誌で見たことがある。

95 :
サントーロはもう見れないですね。金子英樹氏の試合画像ってどこかにありますかね?

96 :
金子って久しぶりに聞く名前だわw
一気にランク上げたけど、「フォアバック共にダブルハンドで世界に挑戦って、大丈夫かよ?」って思ってたら、
案の定、200位辺りで止まったし。

97 :
メチージュのフォアハンドでフォアのスライスとサイドスピン
をかけたショットの違いってどこにあるのでしょうか?
スライスをかけたフォアはアプローチショットとして絶妙
だったと思うのだが。

98 :
>>97
どこにあるっつーか、あれはコンチで舐めるように打って微妙に打点を遅らせるとかのタッチじゃね?
もともとスライスなんだかフラットなんだか分からないようなうち方で、その時々で色んな球打つから、相手が翻弄されてたような気がする。
スライスっていっても、アプローチとかでよくみる上からのダウンスイングって感じじゃないもんね。
マックのフォアをもっとクネクネさせた感じ?
フォアのサイドスピン自体は今風のスイングでも振り遅れ気味に打てば、トップスピンでもスライスでも打てるし。

99 :
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今の4強の特徴をうまく説明してくれ (142)
【ロシアの】Anna Tchakvetadze スレ【妖精】 (154)
【MOET】どんなしぐさに萌え【MOET 】 (104)
【フェデラー】史上最強のテニス選手29【ナダル】 (155)
30歳過ぎてからテニスはじめた人の集うスレ Vol.2 (165)
【Beralus】ヴィクトリア・アザレンカ【shriek】 (109)
--log9.info------------------
【FF14】FINAL FANTASY XIV -ONLINE- Part14224 (130)
モンスターファームラグーンを本気で復活させるスレ (141)
トキメキファンタジーラテール ダイヤモンド鯖スレ Part3 (820)
【TESO】The Elder Scrolls Online Part2【ESO】 (299)
アニ☆ アニスター Part3 (106)
【サクセス】鬼斬27握目【スカルプD】 (800)
今さらながらタクティカルコマンダーで語るスレ3 (180)
【TERA】エリーン専用スレ Part29 (383)
次世代アクションMMORPG「黒い砂漠(仮)」 (100)
Star Trek Onlineスタートレックオンライン PART4 (185)
【中国】英雄島【こいよ】 (144)
□■ CROSS GATE Part3 ■□ (131)
【無料化?】LineageII US公式鯖【リネ2】 (198)
【噛めば噛むほど】EUO Part6【味が出る】 (196)
Tiara Concerto ティアラ コンチェルト 3曲目 (110)
【新領土】アスタリア Astaria 28【レイドID】 (279)
--log55.com------------------
タイトー終了のお知らせ U
【PS4】アスタブリード
怒首領蜂最大往生 42Hit
PS4に移植して欲しいシューティング
【XBOX360】 バレットソウル -弾魂- Part.6
サンダーフォース信者が岡野哲に殺害予告!2
STGの進化が斑鳩で止まってる件
負け組み底辺のシューターが集まるスレ