1read 100read
2013年06月R&B・SOUL443: R&B聴く時歌詞の意味理解してますか? (116) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【シスコキッド】War ウォー【ローライダー】 (178)
【AI】Fantasia☆ファンテイジア【優勝者】 (123)
暗黒大陸じゃがたら (102)
【歌メチャウマ】コンテンポラリーゴスペル【未開の地】 (169)
【お尻は】シャキーラ!Shakira!【嘘つかない】 (160)
ファンキーな曲教えてください (167)

R&B聴く時歌詞の意味理解してますか?


1 :2007/03/25 〜 最終レス :2012/02/27
R&Bってけっこう歌詞重視なところあると思うけど

2 :
人生初の2ゲトー

3 :
最近歌詞重視して聴き始めたら、どれもくだらなくて聴けなくなった

4 :
昔ならR&Bは愛の歌と形容されたけど最近はメインストリームに限ると
愛というよりエロの歌

5 :
Rケリーの歌詞なんて笑っちゃうものがいっぱいある
クローゼットの中に隠れてみたり、別れた女に女々しくすがってみたり

6 :
R&Bは確かにしょうもない歌詞が多いな
ロックやヒップホップの方が中身がある

7 :
ロックやヒップホップもしょうもない歌詞が多いぞ
まあそこが面白いんだけどな
J-POPはどれも恋愛ものばかりでつまらない

8 :
70年代のソウルとか、歌詞を読まなきゃしょうがないぐらいだと俺は思う

9 :
ん?…ソウル?w

10 :
>>8
日本語でおk

11 :
>>4
そもそもR&Bは黒人の人種差別の悲しみとかを歌ったうたですよ?
愛の歌じゃありません><

12 :
曲の雰囲気がいくら良くても歌詞を見てゲンナリという事は多々ある。しかし直情的な歌詞だけに、失恋などを唄った詞にはグッと来る

13 :
大学2年生(日本在住、留学経験なし、TOIC 700点レベル)の俺の例。
※聞き方
 第一段階:まずは曲調、ボーカルメロディ、声質を味わう。
 第二段階:それらで好感触を得たら歌ってる内容が気になる。
 第三段階:注意して繰り返し聞く。
      数回〜数十回、場合によっては百回超える。
 第四段階:普遍的な詞であれば理解可能になる。
      より深く味わうことが出来るという自己満足の境地へ。
※そんな訓練をしてきた俺の現状
 @第二段階くらいで十分に満足度は高い。
 Aヘッドバンガーな曲は直感的に歌詞が理解できるようになった。
 Aしかし、まだまだ歌詞が先に来ないため、ネイティブには程遠い。
 B第三段階で飽きた場合は真の名曲は逃してしまうかも。
  繰り返し聴くことがお勉強ちっくになって辛いときもある。
 C一万曲以上(i-tunesベース)のR&Bを聴いてきたが、
  第四段階に至るのは数十曲しかない。
 Dコアな客演ラッパーがいる場合に内輪ネタやられると理解不能。
  在米経験がないと話題についていけず、単語、スラングも咀嚼不能。
 Eブックレット、歌詞サイトはなるべくみない。
  対訳は最後の手段。わかった気にはなるが、歌聴いても脳味噌に染みてこない
※結論
 何だかんだいったって、R&Bは感情を吐露する音楽。
 歌詞なんてわからんでもいいかもしれん。
 とはいっても、やっぱ欧米人がうらやましい。
 ・・・そんな葛藤は消えない。

14 :
>>13
参考までに名曲を何曲か上げていただけますか?

15 :
やっぱりみんな輸入盤?
リスニングは全然ダメなので、
好きな歌手だけは歌詞とか気になるから国内盤にしてるけど…。
みんなはどう?

16 :
訳詩も間違えてることが良くあるよ

17 :
もう5年くらい前の話になるのだけど、
細野晴臣の番組にゲスト出演していたテイ・トウワが、
最近のお気に入りとしてアリーヤのTry Againをかけてたのね。
一言、細野が「こんなの聞いてんだ、何を歌ってるの?」
テイ・トウワ「いや、歌詞なんかどうでもいいですから」
NHK教育で放映している洋楽歌詞で英語を勉強する番組の影響で、
最近は色々と認識を改めているのだけど、
このやり取りだけは今でも忘れられない。

18 :
>>17
そんなエピソードもあったんか、なんか感動。
確かにあのイントロとウーファー割るような低音が聞こえてきた瞬間
「クラシックだ!」と確信したからなぁ。
素晴らしい音楽家たちは素晴らしい音楽をまっとうに評価してるよ。
アリーヤの歌はもちろん失禁しそうなぐらいいんだけど、
そんなのどうでも良くなるくらいトラックがいい。
(ついでに歌詞も悪くない)
Try Againレベルのトラック聞くとまじで耳の栄養になるよねー。
「ええもん聞かせてくれてありがとう、Timマンセー!」ってなる。

19 :
>>14
>>13でいう第四段階までいった名曲ってことですよね。
そいつを挙げると内面を暴露することになるので、ご勘弁を。
2chで晒すと理不尽な批判をされそうで、議論にならないと思うので。
それに匿名掲示板とはいえ、晒すのは結構恥ずかしいものなのです。
聴き方が聴き方なだけに、僕には僕にとっての名曲にしかならない。

20 :
>>14
>>13でいう第四段階までいった名曲ってことですよね。
そいつを挙げると内面を暴露することになるので、ご勘弁を。
2chで晒すと理不尽な批判をされそうで、議論にならないと思うので。
それに匿名掲示板とはいえ、晒すのは結構恥ずかしいものなのです。
聴き方が聴き方なだけに、僕には僕にとっての名曲にしかならない。

21 :
>>20
それはもう聞きました><

22 :
まあ歌詞がよくても楽曲が悪かったら意味無いし
歌詞がくだらなくて意味のないものでも楽曲が良ければ無問題

23 :
歌詞を大事にするのって日本人のアレですよね!

24 :
楽曲うんぬんのトータルな評価は別として、世間体と俺の主観を混ぜて語ってみる。

例えばジョスストーンがオトナの恋を歌い上げたり、
コリーヌベイリーレイが薔薇色少女趣味の世界をさえずるのは違和感ない?
その辺ギャップ感じるんだよなぁ、年齢不相応ってゆうか。
逆にメアリJブライジの歌詞は、
その時代ごとの彼女のパーソナルな雰囲気が出てて作品ごと楽しめる。
年を重ねるごとオトナになり、より鮮烈になっていく。
ビヨンセもソロになってから、歌詞に関してはとってもいいと思う。
馬鹿正直っつーか、旗からみてイケイケな若年セレブのイメージそのまんま。
再結成前のデスチャ時代の歌詞は年齢不相応、というかパンクキャラ。
でもそれがウケたのはギャップ故。
TLC以降の伝統がガールズグループの公式になった。

25 :
そもそも、トラック或いはリズム中心主義のR&Bである
書く方もどうせ適当にしか歌詞を書いていない
歌詞が云々とか考えながら聴くこと自体大間違い

特にアップ曲にはこの事が顕著
詩情をそそられない

26 :
>書く方もどうせ適当にしか歌詞を書いていない
 歌詞が云々とか考えながら聴くこと自体大間違い
そういう一面もあるだろうが、全てではないな
そもそも英語のわからない日本人には、全面的なR&Bの理解は不可能
「音楽に国境はない」などとは言わず、これは認めようじゃないか
英語の歌はわからないって

27 :
っていうか、
あちらの製作者たちそのものが
歌詞を大事にしてないんじゃない?
じゃなかったら、きっちり歌詞をブックレットに載せるだろ。
洋楽の輸入盤の歌詞が載っていないアルバムのなんと多いことかw

28 :
そもそも歌なんだから歌詞なんて添付なくてもいいだろ
何のために語り聴かせるんだよ
特別な意図がない限り海外じゃほとんど歌詞載せないよ?
詩人気取りのミュージシャンなんかは例外だけど。
歌詞がついてて当たり前なんて日本だからまかり通ること。
日本のテレビがテロップだらけなのと同じ現象だよ
おこちゃまレベルだ

29 :
歌=曲と詩
じゃないんですか?
歌詞を大切にするのは、言葉の多い日本人特有の性質だけどそれが悪いとは全然思いません。

30 :
「スモーキー・ロビンソンは現代最高の詩人だ。」 ボブ・ディラン

31 :
理解してません
それでも楽しめるから問題ない

32 :
>>29 別に悪いとか良いとかっていう問題でないから。
歌詞の意味を気にしたい人はすればいいししたくない人はしなければいいじゃん。
ただ、わざわざよく考えて歌詞書いてないような音楽の歌詞に感動したりするのは愚かな事だねって言ってるだけさ。

33 :
>わざわざよく考えて歌詞書いてないような音楽
確かにそういう一面もあるけど、全てがそうじゃないよ。

34 :
うん。それはわかってるさ。
たしかに全部の歌詞がダメなわけじゃない。R&Bの正しい聴き方なんてないしな。
ただ歌詞が適当なR&Bは多い。
当然聴く方は、歌詞も音楽も良い曲の方が良いに決まってると考えるだろうよ。
そう思ってる(或いはR&Bの歌詞における可能性を諦めているとも言える)人間がここに来てカキコしてるだけの話。

35 :
ぶっちゃけ極論になるだろうが、まぁ聞いてくれ。
英語力(ヒアリング)がなければR&Bの歌詞とその意図するところはわからない。
日本人が日本の歌を聴いた場合、その言葉と意味が同期で理解できるだろう。

R&Bの場合、歌詞のクダラナさを指摘する奴がいても、
そいつ自身がリスニングすらできないとしたらお笑いだ。
字面をみて訳したり、対訳をみて理解したつもりにはなるが、
歌自体を理解したとは言えるはずもないので、そいつは歌詞のクダラナさを指摘できる水準にない。
また、そいつが歌詞にこだわる限り、歌の素晴らしさを語ることもできない。

おれはリスニングできない日本人だから、以上のことを自覚している。
声の震えや囁き、スクリームっぷりetcで歌を理解したいんだが、
どの瞬間に何を言ってるかわからなければ、「歌のうまさ」「表現力」について偉そうに講釈できないと悟った。
そんなルサンチマンを抱えながらもR&Bを愛していくンだよーッ!

36 :
ガンバレ!俺も洋楽全般に同じようなこと思ったときあったよ。

37 :
おれ、今の邦楽の歌を聴いても
歌詞が聞き取れません。
だれかがカラオケで歌って
その映像に映る歌詞を見て
「あ、こういう歌詞なんだ」とわかることが
今の邦楽ではほとんど。
まあ、ほとんど洋楽しか聴かないが、
歌詞なんてどうでもいいな。

38 :
あーわかる。歌詞聞いて欲しかったらちゃんとハッキリ歌えって思う。特に自分で歌詞書いてない奴。

39 :
>>37
音楽は家具と一緒ってヤツな。
わかるわかる。

40 :
音楽は家具!
名言ですね。私も参考にしたいと思います。

41 :
>>40
いや、それって皮肉も込められてるんだよ!
音楽を自分に当てはめて没入しながら聴くヤツとそうでないヤツ。
もちろんそうでないヤツが家具なのね。

42 :
>>41
で、あなたはぼくに皮肉を言ったんですか?
あまりにも例えがわかりづらくて
よくわからないんですけど。

43 :

NEXTの歌詞のブッ飛び度は異常。


44 :
>>42
そうだよ。有名な例えなんだけどな。
俺も同じタイプだから、自虐でもある。
音楽(歌)を自分の内面や環境と繋げて楽しむか、
音楽(歌)を客体として一定の距離を置いて楽しむか。
後者の軽いノリで聴く人にとって、音楽は家具であるということなの。

45 :
>>44
フーン、皮肉で言ったんだー。
おれは歌詞にははまらないけど、
その歌手の歌声にはまるわけで、
歌詞は二の次なんだよ。
そしてその歌詞の本当の意味にこだわらず
自分で曲のイメージで感覚を広げるだけであって。
で、ジャンルに関係なく女性ヴォーカルが好きで
R&Bをはじめ、ポップス、ジャズ、クラシック、シャンソン、ゴスペル
そして日本の歌謡曲などわりとせっそうなく聴くけど、
実際、歌のうまい人しか聴かない、聴けないし。
悪いけど、歌詞にこだわらないっていうだけで
一緒の扱いにくくらないでもらえますか?w

46 :
>>45
ごめんなさい、あなたの文面に意見しただけで、
あなたの趣向や環境全てに意見したわけではないですよ。
あなたの音楽的背景も到底俺にはわからない。
音楽の楽しみ方はもちろん人それぞれです。
ご存知かもしれないけれど、クラシックを聴くのであれば、
サティの晩年に「家具の音楽」っていうのがありますね。
サティや環境音楽に対する考察の下に俺の発言があったと思ってくれれば幸いです。

47 :
はっきり言って菓子なんかどうでもいい。というか聞きとれない。
たまに聞きとれる単語を鼻歌程度で唄うぐらい。
おれは>>44とまたちょっと違って歌声も気にしてない。
とにかく音にはまる。ギターやらベースやらホーンやら、打ち込みとか。
で、その気に入った楽器のプレーヤーを掘り下げていって、参加している
アルバムなんかを探したりしてる。

48 :
追記だけど、結局音の探究してるからインスト物ばかりのテクノとか
ハウスなんかも黒いのは大好き。

49 :
本題に戻ると、やっぱ>>35の意見には関心した。
謙虚すぎず、虚勢を張るでもなく、正直だなーと思うよ。

50 :
俺が思うにR&Bは歌詞を理解する必要はない。
R&Bの歌詞はネイティブでない者が多くの労力を払って理解するほど価値のあるものとは思えない。
ああいった直接的な表現でありきたりな感情をずらずら並べただけの歌詞は何の魅力も感じない。
もちろんこれは俺が日本で生まれ育ったことによる文化の違いが原因だが。
俺としてはまだ歯の浮くようなJポップの歌詞のほうが肌に合う。音楽性はおいといて。

51 :
mary j.がのぉーって叫んでるだけで涙が溢れる俺に歌詞は不要

52 :
>>50 わかるわかる

53 :
いい意味での諦めだね。
歌詞わかんなくても充分心地良い。

54 :
そうそう まさにそのとおりさ

55 :
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~考えるんじゃない、感じるんだ


56 :
考えるな、肌でつかめ

57 :
人の歌声も楽器の一つ。

58 :
そうそう。
そう考えればお経だって音楽に聴こえてくるね。

59 :
言葉がわからない分
曲にそのまま自分の感情や思いを乗せれる
あるいは何を歌っているのか勝手に想像したりできる
だから思い出の曲とか後から和訳を読んでガッカリする事もある

60 :
浄土真宗のお葬式ほとんど歌ですもんね。
あれはあれで気持ちが良い。

61 :
やっぱり、日本人だからっていうのもありますね。
文化や考え方、価値観も宗教も違うから向こうにしか分からない歌詞っていうのもあるのかも知れませんね!

62 :
歌詞はどんな歌かを把握する程度。
不倫なのか純愛なのか性愛の喜びなのか。
そして自分なりに一番大事にしているのは、
サビを一緒に歌える事。ソウルはやたら長い
サビの台詞が多いし、それがカッコイイから。
ザッツザウェイ♪アイフィールアバウチャ♪♪とかね。
コンサートで一緒にハモれる位の歌詞を暗記。
その位でイイんちゃうかなぁ。

63 :
ファンク系は、サビを連呼できればいいよね。
団結・連帯がテーマだからね。カントリーを
カバーしたやつなんかは、詩の内容がわかった
方が楽しめる。結構えげつない展開(不倫がらみ
で女をRとか)多いし。ただ、ネイティブでも
ない限り、スラングやダブルミーニング、アメリカ
のTVスターがらみはわからんよね。>>62の言うように
サビを大合唱できるのが理想ですね。
個人的に好き詞はダニーの「いつか自由に」です。

64 :
そだね。
ファンク調でも、カーティスなんかの歌詞はよりシリアスに、
辛辣な響きをもって聞こえるよ。
陽気なノリでも絞り出すような歌い方するから、
「何故にこんな歌い方するんだろ?」と歌詞が気になる。
んで、チェキッてみると、一見ペシミスティックに憂えてるように感じるが、
その実根底にはドニーみたいなヒューマニズムに溢れてて暖かいんだよなぁ。

65 :
カーティスが車椅子乗って歌ったアシッドジャズのバンド
リパーカッションズやったっけ? まさに絞り上げるような声で歌ってる。
声量はもちろん全然ないけど凄く心に染みる声。 上手くも無いけど。
聴いてると涙が出そうになる・・・・。 本当に歌を愛した物しか
出せない声。

66 :
今のメジャーな歌手の大半は声に力がないね。
匿名的で、トラックをとってもその人が歌わなければならない必然性がない。
歌い手だけでなく、プロデューサーにも問題ある。
仮に声に力があっても猥雑なプロダクションで埋もれちまってる。
あまりにもトラック先行のプロダクションが多すぎる。
こんなんじゃ歌詞にまで関心が向かないのも当然のなりゆきだろう。
閃きのないもったいぶったトラックなんてサイアク。
聴くだけでつかれる。

67 :
最近全ての単語の意味まで知りたくなるような曲にあまり出会ってないなぁ
この板でも結婚式にこのソウルスレッドでは
別れの曲でも平気で結婚式に使う人がいて驚かされた

68 :
今は音楽やってる人たちをアーティストって呼ぶけどさ、
音楽ってのは詞と曲が別個としてではなく合わさって1+1=2以上の世界を生み出し、
そしてそれを表現できるボーカルがあって初めてアートって呼ばれるレベルにまで達すると思うんだ。
インストについてはまた気が向いたら考える。

69 :
詞にすると古くて陳腐でも、節がついて好きな歌声で奏でられると゛良いなぁ゛となることは多々ありますねぇ。何の歌なのか位は知っときたいですね。
好きな歌詞はドゥ・ライト・ウーマンです。

70 :
このスレの住民は全員理解していないと思う

71 :
オムニバスのCDで、歌詞・対訳付いてないとちょっとへこむね(´・ω・`)

72 :
国内盤以外は歌詞理解しないかな。
俺はメロディー重視。

73 :
このスレはひどいわ
>>13なんて自分は深く聴いてますよーとアピールしたはいいが具体的に聞かれると言い訳して答えてないしw
普遍的じゃなかったのかとwww
R&Bなんだからリズムも聴こうよ。
素晴らしいドラマーやベーシストがいるでしょうよ。
根底にあるグルーヴや歌伴は無視ですか?

74 :
>>73
それだと無限にテーマが拡がるから、
>>13はスレタイ沿って意見してるんじゃないか?
>>13>>13なりに楽しんでいるのだろう。

75 :
そうは思えない書き込みだな。
仮にそうだとしても普遍的という言葉は間違った使い方してるね。
彼にしか分からないものは普遍的とは呼べない。

76 :
ここでいう普遍的って、通俗的な表現一般の比喩じゃないか?
それに、感じる尺度の中心が個人(>>13)であってもいいはずだよ。
でなきゃ、普遍的なんて言葉は誰も(どんな場合でも)使えないじゃないか。
>>13は冒頭に「俺の例」って入れてるから、いちおう個人を強調してるよね。

77 :
そこまで必死にかばうのは本人さんかな?
まっ、俺はもっとリズムの部分も聴いた方がいいと思うってだけ。
歌詞が分からないからメロディ重視で聴いてるという人が多いみたいだったから。

78 :
くだらねぇ(失笑

79 :
>>77
スレタイ読めないバカ

80 :
>>79=>>13
必死にスレタイに沿って話したとアピールしなくていいよ。
普遍的www
歌詞以外の話してる人はたくさんいるよw

81 :
第一段階w

82 :
普遍的ってべつにおかしくないよ

83 :
普遍的だと思ってるのに具体的に聴かれると口籠もるのは確かに疑問だな
俺ならWhat's Going Onとか自信を持って普遍的だと言えるよ
ただね、音楽を客体としてしか聴いてない人はどうか知らんが、普遍的なんて大袈裟なもんじゃなくパーソナルな部分に訴えるものもそれはそれでいいんだよ
あと>>13の「訓練」て言葉はちょっとね…
もっと自由でいいと思うし、メロディとか上辺だけじゃなく>>73の言うようにリズムも楽しんだ方がいいと思う

84 :
あと歌詞はブックレット読んででも理解した方がいいと思う
最近のエロ歌詞とかは雰囲気だけでもいいかも知れないが…
60〜70年代のものなんか公民権運動の高まりとか当時の社会背景も既知の上で歌詞を理解した方がよいね

85 :
英語わからないと英語でしか表現できない歌詞とか感情的なアドリブに感動できなくない?日本語の訳なんか変だし

86 :
上辺だけ聴くか、日本語の歌だけ聴いてれば?

87 :
アリシアキースの『no one』て曲の歌詞はどんな意味なの?
心地いいんだよな、情熱と切なさみないな歌詞なのかな?チョット意味解らんくせにウルウルきた

88 :
だれもいないだれもいないだれもいないいないいないいない

89 :
俺はやりちん〜

90 :
結論から言うと
多くの輸入盤CDに歌詞が載っていないことを考えると
R&B(だけじゃなく、あちらの歌って)の歌詞はどうでもいいんじゃね?w
日本だと作詞・作曲の人が別にクレジットされて、
洋楽では多くが作詞作曲が同じ表記で区別をつけないことからも
そのへんがうかがえる。
あと必死に人の聴き方にケチをつけたがったり、
〜〜したほうがいい、と言ってる奴がいるが、
そんなの聴く人の自由なんだよなー。

91 :
黒人音楽の伝統として「歌詞を不鮮明に歌う」と言うのがあるらしいよ。
まぁ黒人音楽に限らす英語って「発音」の言語だからメロディに乗せるとなると無理が多少ならずともあると思う。
日本以上に二極化してると思うよ。

92 :
R&B/HIPHOPって性描写の表現が下品なの多いよね?
対訳とかみるとゲンナリする事多い。

93 :
>>92
それあるなぁ。
Missy Elliottの「Pussy Cat」はトラックは良い感じなのに、翻訳歌詞見たらただのエロ曲だった。

94 :
あるある

95 :
とりあえず恋愛関連の歌が多くて、
よく出てくるフレーズも結構あるし、
英語喋れなくてもなんとなく分かってくる。
ユウメイクミーフィールなんとか〜♪
ウィキャンメイクイットなんとか〜♪
あとアイウォントユー、アイミスユー、ユーアンドアイ、ユーアンドミー
ものすごい色んな曲でよく出てくる。

96 :
ジャンキーには堪らないんでしょそれが

97 :
おれ歌詞あまり気にしない。ノリ重視

98 :
>>97
頭悪そうだね。

99 :
うん悪いよ(笑)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●夜汽車よ● グラディスナイト ●ジュージアへ● (120)
【RB】00年代最高の年、最高の名曲は? (169)
GOSPEL MUSIC ゴスペルミュージック (123)
持ってる90’s R&BのCD教えてくれ! (119)
【Soul】ブラックミュージック関係のブログ紹介スレ【RB】 (103)
哀  愁  の  名  曲  ス  レ (127)
--log9.info------------------
【最弱】出羽小野寺氏【良い人】 (101)
二本松家を語りたいです (123)
霊がでる戦国スポットを語れ (170)
【長岡】細川幽斎(藤孝)・忠興父子を語るスレ2 (135)
【米五郎左】丹羽長秀、長重ら丹羽一族 2【惟住】 (125)
【尾張】池田恒利・恒興・元助・輝政らを語る (163)
戦国時代なんて世界の歴史に比べたら・・ (126)
なんで小国尾張がさくっと勝っちゃったの? (142)
麻生首相「姉川の合戦で武田信玄の騎馬隊が敗走 (116)
戦国時代の史跡・博物館を旅する (131)
忍城おもてなし甲冑隊 (140)
世界最強騎馬軍団を率いた武田信玄公を讃えるスレ1 (142)
戦国時代のキリスト教について語る (166)
仙石しね (119)
【極悪】波多野家【非道】 (148)
慶長3年の”全国総石高1851万石”がうその件 (178)
--log55.com------------------
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part372【プラス】
ワンピース強さ議論と雑談スレ708
ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2699
【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問65
【春場ねぎ】五等分の花嫁 30等分目【マガジン】
ワンピース専用ネタバレスレッド Part3933
ジャンプ打ち切りサバイバルレース part2700
はじめの一歩●Round623●