1read 100read
2013年06月ノートPC302: Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part18 (550) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ASUS ノートPC総合スレ (206)
高解像度のミニノート・ネットブックについて語る (113)
【16:10】液晶比率 さあどっち!?【4:3】 (120)
Panasonic Let'snote AX2 (164)
気になる NEC LaVie Light の後継機種 (182)
【レノボ】ちょっと古いThinkPad再利用4【IBM】 (100)

Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part18


1 :2011/09/24 〜 最終レス :2013/05/19
AMD Sempron/Turion/Athlonを搭載した個人向けPC Inspiron 1501と
同スペックの法人向けPC Vostro 1000のスレッドです。
Inspiron 1501 マニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1501/
Vostro 1000 マニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/vos1000/
AMD Turion
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_13909,00.html
usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Inspiron%201501
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Dell%2FVostro%2F1000
蹴茶
http://kettya.com/
前スレ
Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273940922/

2 :
関連スレ
【個人事業主】Dell Vostro ノートPart24【SOHO】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309393561/
【個人】DELLノート総合 14冊目【法人】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1273298877/

分解マニュアル
Ins1501
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1501/en/sm_en/index.htm
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1501/en/sm_en/sm.zip
Vostro1000
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/vos1000/EN/sm_en/index.htm
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/vos1000/EN/sm_en/sm_en.zip
Vostro1000 XP 再インストール手順
http://uss7.hp.infoseek.co.jp/vostro1000/
Vostro1000 分解
http://crispysoft.nobody.jp/vos/index.html

3 :
前スレ984で落ちたんで、とりあえず立てるだけ立てました
リンク切れ等あるかもだけど、テンプレはそのまま貼っただけですスマソ

4 :
>>1乙です

5 :

俺んのXP、TL-50、1Gだけど、HDD交換したらまだまだ使えるいいものだよ。

6 :
乙 俺も50 60にすればHD動画もカクらないのかな夢広がりんぐ

7 :
>>1乙 ありがとう
>>6
TK-57以上、メモリ2G以上
VideoDriver Catalyst9.3
でかなりパフォーマンス上がるよ
1080p動画など最初だけもたつくが後はスムーズ
現在はTL-60、メモリ3Gだけど
1080p動画のストリーミングに関しては変わらない
エンコードのスピードは上がったけど、あまりやらないので
恩恵が実感できない。

8 :
メモリ注文しちった
CPUはネットやるだけなら50のままでいいかのう

9 :
2chくらいなら現状維持でいいんちゃう

10 :
>>1
スレ立てありがとう。
そろそろ、蛍光管とコンデンサ辺りが逝きそうな予感。
4年フル稼働で頑張ってくれたからなあ。

11 :
キーボードの左のほうからジジジジジジって音がするようになった

12 :
秋だからなー
 よく振ってみな!直るよ

13 :
>>11
左上だったらCPUクーラーがあるね。ファンが悪いのか、どっかと共振してるとか。
たまには分解して掃除するなりして様子見

14 :
過疎ってんなぁ
メモリ、尼で安かった牛ので増やした、問題ない模様

15 :
1501だが、Knoppixを入れたUSBメモリでブートできない
起動時F12で、選ぶのはUSBなんとかだよね?
Removableのほうじゃないよね?
なぜかUSBメモリから読み込まれず、勝手にHDD起動になってしまう・・・
同じUSBメモリで、他のInspironノートでは問題なくブートできたのにヽ(`Д´)/

16 :
>>14
牛ってなんですか?

17 :
>>15
HDD取り外して試してみたら?
それでも起動しないなら、USBメモリ側の方が相性とか何かしら問題があるのでは。

18 :
>>16
バッファローでんがな・・・

19 :
牛で連想するのはモーモーGatewayなんだ!

20 :
Aspire5750、Thinkpad E520、G570辺りが随分安いようなので
乗り換えようかと思ってます。
廉価品なので、液晶の質はそれなりでしょうけど
Vostro1000やInspiron1501に比べて質の違いがどんな感じか
分かる方いらしたら、教えて下さい。

21 :
質問。
現在購入時状態のメモリ、サムスンの512M*2ですが、一枚抜いて
BUFFALOのこれか
http://www.amazon.co.jp/PC2-5300-DDR2-667-D2-N667-2G/dp/B00243GS2U/
Transcendのこれに
http://www.amazon.co.jp/PC2-5300-DDR2-667-JM667QSU-2G/dp/B000Y9KLTW/
しようかと思っているのですが、
どちらでも問題無いでしょうか?

22 :
>>21
牛は分からないけど、Trans〜のほうは自分が今使ってて全く問題なく動いてる
ただ、型番まで一緒かどうかちょっと分からないや

23 :
>>22
ありがとうです。
Transcendでいってみます。

24 :
vostro 1000のHDDをSSDに変更しようと思います。お勧め又は、地雷を教えて下さい。

25 :
>>25
35 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/05/31(月) 15:10:34 ID:ChZx5irI
CPUをTurion 64 X2 TL-66 、HDDをIntelのSSDに換装した
どっちの効果かわからんが、かなり快適だ
477 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2010/12/13(月) 01:23:19 ID:MEOi+w2t
inspiron1501買ってもうすぐ4年、保証が切れる
3年近くたったときに、一度不具合があり修理にだしたが(結果はファンの故障)、
それ以外は順調、よく働いてくれた
turion64 X2 TL56も破格に安いのに、なかなかよかった
今はメモリーを2GBに増設、HDDを64GBのI/OのSSDに換装しているが
まだまだ現役でいけそう
547 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/01/22(土) 17:41:37 ID:lK8fbK29
Vostro 1000
A-DATAの30GBのSSDに換装。快適になった。

26 :
24です。
早速の返事ありがとうございます。
参考にします。

27 :
前スレのVostro1000の修理報告を参考にPC39,PC40,PC57,PC58全部交換した
PC39がショートしてた、これを外すだけで起動しました(なくても動く)
本当に25V 10uFなんだろか?交換したらACアダプタさすたびにバッチて音する
PC40なんかはマンハッタン状態だった
http://jisaku.155cm.com/src/1318623443_1f178736a8d27451d141a3dddfc9a172712b41c0.jpg

28 :
>>27
PC39がショートで不良、開放でおk、
しかも交換したらACアダプタさすたびにバチッて音するのであれば、
おそらく、DC入力端子に近いということなんだろうね。
10μFもあれば充電する関係でバチッとはなるんじゃない?
うちのやつも普通になるよ。

29 :
>>27
おめ。参考になってよかった。
>本当に25V 10uFなんだろか?
google先生にお伺いしたら、回路図pdfがあったのよ。それで確認した。
http://repair-notebook.com/download/schematic/Dell/dell_vostro_1000.pdf
あれ以来ずーっとBOINC100%で回してるけど、平気で動いてる。

30 :
usyWiki などを見て DVD ドライブが換装できるのはわかりましたが、
ベゼル部分を元のと交換しないで見栄え的に引っ込んだり飛び出たり
しないのはどのメーカーがおすすめでしょうか。

31 :
GBASって規格でどれもほぼ同じだよ。
でもこれの元のベゼルは微妙に違うけど。
交換するの簡単だから交換すればいい。

32 :
>>31
ベゼルの規格が同じってのは調べて分かったのですが、100%ぴったりじゃなくても
このメーカーのドライブなら段差も殆どないって情報はないでしょうか。

33 :
自作ショップで売ってるドライブは規格同じなら寸法も同じ
元のベゼル付ければピッタリ

34 :
>>33
やっぱり元のベゼルをってのが前提なんですね。

35 :
元のベゼルが使えることに価値があるんだ

36 :
これのベゼルはGBASじゃないからね。
GBASベゼルより縦横とも2〜3mmくらい大きい。
スキ間が空いててもいいなら使えるかも?

37 :
勘違いしてるぞ >36
Generic Bezel Attachment Specificationのこと

38 :
CPUファンが逝ったらしい・・・スゲー音がしてる。
サポートに電話して日本語不自由なネーちゃんと話したらメールで見積送ってくるって話になったが・・・
無理やり聞き出したらCPUファンとグラフィックスカートの交換で3〜4万くらいとか言ってるし。
もうダメか・・・逝ったまま起動しつづけてると良くないだろうからシャットダウンするか(´・ω・`)

39 :
>>38
音がするってことはまだ廻るんだよね
俺なら、まずファンのグリスアップを考えるな
コンデンサの交換に比べりゃ簡単だと思うよ

40 :
ジャンクあさってファンだけ移植じゃね!

41 :
>>38
CPU ファンだけ交換したら安いよ。自分でできるなら。若しくは
メーカー外の修理に出すとか。

42 :
>>24
古いSSDだが、CFDのCSSD-SM30NJは使えなかった。

43 :
CPUファンは半年に1回ぐらい掃除しろ
びっくりするほど埃ついてるから
夏場に電源切れるのはこれが原因

44 :
>>43
半年って、それはいくらなんでも早過ぎないか?
下に1cmくらい下駄履かせてれば、多少ましだと思うよ
自分は掃除機でこまめにすってたので、
4年後でも分解の意味がないくらいキレイなままだった

45 :
PCの掃除もあるけど、あまり掃除しないホコリがある部屋だと
吸気してればすぐ溜まるだろうな。

46 :
うちのはホコリはともかくカビまで生えてた・・・・
ツナギのつもりで買ってすぐに替えるつもりだったんだが、
Xpで組んで1年ごとぐらいにリカバリかけてるから、
新しいwindows7パソコン買っても実感できるほどヌルサクになり得ないのが悲しいところだ。

47 :
1年に一回は分解掃除してるけど
掃除機で吸排気口から吸出しでも
効果あるぞ!

48 :
Firefoxでの動画鑑賞がきつくなってきた。
購入時のメモリ512M×2じゃだめだな。

49 :
(`・ω・´) メモリぐらい乗せ換えろよ

50 :
SSD
TOSHIBA THNSNC064GBSJ
に換装。
値段を考えるとよい。

51 :
丸4年たった
XPのサポート期限切れるまではこれで行きたい

52 :
>>51
家のも来月でまる4年でつ。
HDDと蛍光管も載せ替えたから、サポート切れるまでこれで行きます。

53 :
ubuntu入れてみた。XPのあとも使うよ。

54 :
いいスレだな

55 :
SLIC2.1化すれば7もおk

56 :
スレチ

57 :
1501だけどExpressCardスロットを埋めたくて
MECA-GNET01てのを購入、ギガビットなんちゃら環境に
回線速度を測ってみると
下り48.53Mbps 上り52.63Mbps

下り75.01Mbps 上り84.61Mbps
おお効果出てるぽい(転送量グラフ見るとかなり不安定だが)
ちなみにマルチセッションとかいうやつ
下り51.24Mbps(接続数2) 上り94.05Mbps(接続数2)

下り154.2Mbps(接続数4) 上り92.12Mbps(接続数3)
ゆめがある
ExpressCard54も挿せるように大きめのスロットなんで
ぐらぐらしてる 隙間を埋められるものってないかな
あとはこの邪魔でしょうがない状態を我慢できるかどうか
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up9402.jpg

58 :
キーボード使い込んでるな

59 :
>>57
指の脂凄そうだなw

60 :
> 隙間を埋められるものってないかな
オレはダイソーで見つけたクッションパッド(円形・直径38mm厚さ4mmくらい・ポリウレタン製?の硬いスポンジみたいなの)を
真ん中で二つに切って細く切った両面テープでカードの側面に貼り付けてる。

61 :
あ、これってキーボードカバーかぶせてて、カバーが汚れてるのかな?

62 :
そそそ カバーしてるとカチャカチャ感が軽減されて好き
あと汚れてるというより擦り切れてる感じ 脆いから…
結局隙間を埋めるやつ注文した 送料込みで2400円とか
そんなアホな買い物もたまにはいいよねorz

63 :
>>57は、廃熱スリットの周りに切込みがあるから、カバーしてるんだな。
この機種、キーボードはレタリングも機構も丈夫だと思うよ。
相当使い込んでるけど、ヘタりはそれほど感じられない。
アームレストと、タッチパッドはかなりみっともなくなったけどw
使い始めるとき、クリアでも塗っときゃよかったかな・・・

64 :
Vostro1000のバックライトが駄目になったようなので(映らず時々パチッと音がする)
外部モニタ接続して使おうと思いますが、
今主流のフルHDの物でも解像度対応してますか?
他注意点がありましたらよろしくお願いします

65 :
書類閉じたファイルをぶつけてキートップのハメる部分が割れたw
キーボードたかいよね

66 :
隙間埋めるやつが届いたのでさっそく付けてみた
まだちょっとぐらぐらしてる!/(^o^)\
きっちり固定したい人には自作お勧め
隙間に消しゴムのかけら詰めよう…

67 :
>>66
消しゴムは周囲のプラスチックを劣化させるかもなので、
他のものにした方が・・・

68 :
>>65
どっかのブログでキーボードだけ送って貰ったての見たけど
確か、2、3千円だったような。(他の法人向け機種)
この機種は発売から4年以上立つから、ストックが少なくなって高く付くかも。
以前、AC電源の見積もり出してもらったら1万もしたから。
オクかネットで探した方が安くは付くと思う。
兎に角、DELLに問い合わせて見るのをお勧めする。


69 :
>>65
キートップって、キーの一つだけが壊れたの?
それなら会社の倉庫とかで廃棄予定のDellノートでも探してみるとか

70 :
Vostro 1000だけどキーボードの種類複数あるので、キートップだけ交換は注意
自分はInspiron 1300の流用できた

71 :
inspiron1501を使っています
YouTubeで720pの動画を見たいのですが、カクカクしてしまいます
スペックは
vistaの32bit
CPUがAMD Turion 64 2.0GHz
RAMが1.5GBです
単純にメモリが足りないのでしょうか?それともCPUやグラボの問題でしょうか?分かる方いたらお願いします

72 :
グラボの限界す

73 :
てs

74 :
>>71
Vostro1000(TL-60)だけど、余裕で再生されるけどなあ
ただOSはXPSP3にDGしてあるけどね

75 :
ACアダプタの中古を1000円で買ってみた、新品の方がよかったかなー・・

76 :
新品いくら?

77 :
3150円

78 :
>>68
>>68
キーボードに思いっきり分厚いファイルがぶつかってキートップが吹っ飛んだ
キートップだけ、キーボード全体をヤフオクだとかで買えばいいんだけど
今回は、パンタグラフの足の部分に木工用ボンドつけて
応急処置した DellノートはVostro1000一台なので部品取り出来ない><

79 :
推敲してから書き込もうな?

80 :
多分キーボードが壊れたままなんだよ
察してやれ…

81 :
それより突っ込むところはここだろ
> 木工用ボンド

82 :
キートップ側にあるパンタグラフの足の部分をはめ込む部分が壊れたので
そこを固定するのに木工用ボンドが使えるってブログがあったんでその通りやってみたらうまくいった
なぜ木工用かというと失敗したら剥がせるし、プラスティックと完全に癒着しないから
キーを押したときにパンタグラフの接合部が動くからってのもある。

83 :
のりで十分

84 :
e-TRENDで500円で売ってたロジクール Stereo Speakers Z120届いた
あれだけノイズってたミニジャック端子から出したけど、全然ノイズ無くて良かった
これでまたVostro1000が活用できる

85 :
1501で3Dオンゲしてたらとうとうグラボチプ逝ってもた。
オクで1000の中古マザー安く手に入れて組んだら復活。
ただ同じオンゲが時々カクつくようになってしまった。
CCC9.3入れてVRAM256M設定にしたんだけど治らず。
なんでだろ?

86 :
どうしてグラフィックが逝ったと分かったの?

87 :
1501。
いつしかほとんどのキーが利かなくなって、修理するよりは、と
外付けのキーボードで使ってたら、今度は時々”g”のキーが押されっぱなしになるという事態発生。
ちなみにgはPC本体のキーボードからは押せないキー。
仕方ないからリストア、と思ったけど、立ち上げ時からgが押されっぱなしの認識なのか、
プー、プーというブザー音鳴りっぱなしでF2もF11も認識されないまま普通にOSが立ち上がってしまう。
もうメーカー修理しかないか…

88 :
誰か俺の1501買わない?
ぶっちゃけほとんど使ってないから新品同様・・・とまではいかんがキレイ
キーボードカバーもつけてるんで恐らくキーもキレイ
っていらんよなあ・・

89 :
>>87
外してみたか?


90 :
>>87
内蔵キーボードはPS/2接続だから、
コネクタをはずして、USBキーボードをつなげば
本体さえいかれてなければ問題なさそうだけど
キーボードのメンブレン接点が汚れているとかなら、思い切って洗っちゃうとか・・・
きちんと水気を切れるようならば復活する可能性もある

91 :
>>88
LED液晶でUSB3.0やらバッテリ6時間持続やら
機能満載でも3万でお釣り来る新品ノートが出てる。
よほどの高級機でもない限り
中古を買うなんて損なんじゃないかと最近思う。

92 :
たまにctrl押しっぱなし状態になる 押せば直るがいつまでもつか…
xp終焉をこいつと見届けたい

93 :
まあな、新品買った方がいいなんてのは誰もが承知の上なんだがな

94 :
>>88
オクで10000円くらいで売るか、
ttp://kakaku.com/used/pc/ca=0020/shop/11200/p13444/
知り合いにこのページを見せて20000円くらいで交渉してみるとか

95 :
>>91
>>94
だよなあ買うわけ・・・ないよな
しかもここで聞いてどうするんだ、皆持ってるのに
故障したので部品どりでってことならまだしも・・
まあ、おとなしく使い続けるよサブで
考えたらこれ買ったのって2007年だ
もう連れ添って5年目だし、なんのかんので愛着もあるし
しかし、3万はないわ
それとも店で売り出すとなったらこんな値段になるもんなのか
いずれにしてもスレ汚してスマンかった

96 :
遂に液晶が薄暗くなってきた。
自分で取り替えようと思うんだけど、
お勧めのネットショップあったら教えて下せえ。

97 :
CRT出力じゃだめなんか?

98 :
なぜCRT?

99 :
>>97
今の環境だとモニター置くのは厄介だからなぁ。
調べてみたら、蛍光管が2千円前後で買えるみたいだから
取り替えてみる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Asus A52N-EXN830専用スレ、2コア目 (135)
【世界最高液晶】VAIO TYPE A part 4 (136)
【HP】Pavilion Notebook PC dv6 Part16 (304)
Sony VAIO Duo 13 Part1 (297)
ミニノートPCを考えてみようかスレッド (151)
中古パソコンと新品ネットブック 買うならどっち? (115)
--log9.info------------------
ブログ クルルの坂田銀時アンチ組 (122)
ブログで地に落ちた好感度上げるため必死の品川祐 (178)
関西人でもないのに関西弁のブログ (108)
眞鍋かをりvs志村けん (185)
おもしろい株ブログ (152)
ブログをやめてほしい有名人 (151)
【元祖】新・素敵な暮らしをヲチ2【暮し系総合】 (148)
はてなユーザーは驕るな (161)
Stickam【相原恋】親衛隊 (102)
この板の名無しさんを決めよう (195)
ブログで音ログを使うスレ (120)
「トラクッバックありがとうございます」は馬鹿 (119)
【それでも】コメント欄なし・TB不可【ブログ】 (152)
藪本雅子ブログ復活 (121)
記事のクオリティで勝負!「ブログルポ」 (150)
【GREE】AKB48ステージファイター★121 (460)
--log55.com------------------
ダウンジャケット 2017AW 【down jacket】 6着目
Raf Simons ラフ・シモンズ 5
【革鞄】 レザーバッグ 29【革カバン】
NEIGHBORHOOD
【ライダース】街着 レザースタイル 76【ブルゾン】
ZARA 23
【アメジャン】ライダースでGO 80【ロンジャン】
無印良品 MUJI 177