1read 100read
2013年06月新・mac565: Mac OS Xのテキストエディタ総合 Part12 (175)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
西郷輝彦 (171)
Microsoft Office for Mac v.18 (140)
iPad4に搭載される新機能、スペックを予想するスレ (103)
アイ・オー、Mac専用の地デジチューナー「GV-M2TV」 (191)
昔たくさん居たアンチAppleってどこいったの? (151)
アイ・オー、Mac専用の地デジチューナー「GV-M2TV」 (191)
Mac OS Xのテキストエディタ総合 Part12
1 :2012/05/06 〜 最終レス :2013/06/20 ハックの相棒、デジタル時代のペンと紙、コーディングの秘書…… そんな日用品である、Macのテキストエディタについて語るスレ。 ■紹介・各ソフトへのリンクなど Mac App Store http://www.apple.com/jp/mac/app-store/ ソフトアンテナ > Macintosh > テキスト http://www.softantenna.com/mac_0.html Vector:ダウンロード Mac(OS X)用 > 文書作成 > テキストエディタ http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/osx/writing/edit/ OSX Freewares > テキスト http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/text.html dps mac Free Software news > 文書作成 http://dpsmac.com/category/editor お気に入りのアプリケーション検索 > テキストエディタ http://favorite-app.net/category/texts/text_editor/ Macの手書き説明書 > テキスト エディタ http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-category-47.html Mac OS Xソフトサーチ > エディタ(作成/編集/変換) http://www.advansteps.com/macxtreme/cgi/search/html/05_01.html ■前スレ Mac OS Xのテキストエディタ総合 Part11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1317798754/ 関連スレ、秀丸ネタ隔離スレは>>2
2 : Mac de Emacs総合スレ v7 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1328699139/ Mac Vim 再び http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133534694/ Mac用テキストエディタ Jedit X / 1.0〜4.0 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1248500724/ 「 mi 」を語るスレ その3 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1175523690/ テキストエディタスレ-TextMate使ってる?- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1160153235/ ▼Macのアウトライン・プロセッサー▲5 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1254308109/ [S] Scrivenerで物書きを楽しもう - 1 - http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289030055/ Macのワープロソフト 総合スレッド part2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1236834975/ 【書】物書堂 その12【かわせみ】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315983744/ 【egword】エルゴソフトのスレ 第22版【egbridge】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295107261/ 【TextExpander】文字入力補助総合【TypeIt4Me】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1328786900/ ■秀丸ネタはこちらへ 秀丸エディタ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1331433603/
3 : おつ
4 : >>1 =2 また立てちゃったのかww
5 : >>1 乙
6 : >>1 乙 あいかわらず基地外や基地外予備軍が出没しますが 完全スルーで行きましょう
7 : そういえば前スレ終盤で、 MacのエディタもWinのエディタも同じスレで話がしたいんだと 自分の都合を押し付けてくる方がおられましたが プラットフォームをまたがってエディタの話をするための 専用スレはソフトウェア板にすでに存在します そちらで思う存分語ってください テキストエディタをまた〜り語ろう ver.31 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1303249708/
8 : miだけで生きていける
9 : CotEditorの窓をアクティブ化した(フォーカスあわせた)タイミングでときどきふと突然死する症状が続いてるわ エディタ問わずことえりで入力しようとした瞬間レインボーカーソル化したのち頓死する症状が だいぶ前の一時期発生してたけど、今回のこの症状は別件みたいだ (けどどっちにしろほぼ原因不明だしアプリ再起動で状態復帰できるからたいした問題じゃないけど)
10 : Chocolat Beta12 ttp://chocolatapp.com/userspace/release-notes/ 1.0まで52日とか...
11 : おれもChocolat買おうかな… アドビ、オープンソースのHTMLエディタ「Brackets」を公開。まだまだ開発中 だって。 ttp://www.publickey1.jp/blog/12/htmlbrackets.html
12 : Chocolatの分割ウィンドウはなんか変 @MBP E2011 10.6.8 Web Previewを開くと、ハンドルを掴んでもサイズが変えられない事が多々ある。 一つの分割ウィンドウを閉じると、何故か全て閉じてしまったりもする。 あと暴走してCPUの消費が100%になった。 結構バギーだけど、あと51日で大丈夫なのかこれ。
13 : chocolat 買ってるけどまだまだ例外動作で不具合起こすこと多いね。 メインで使ってないからいいけどココらへんのプチバグは直してほしい。 その他機能的には概ね良好。
14 : スノレパ切り捨てっぽ雰囲気さえ出してなければ買うんだけどなあ。
15 : >>14 対応OSが謎だけど、スノレパは駄目なのかもね。 Lionだと、分割ウィンドウがきちんとリサイズできて、全てが閉じる問題も無い。 ただ、コンテキストメニューを出そうとすると落ちる事がある。 全体的に好きだけど、これだけ不安定だと様子見だわ。 あと、CodaがWebKit 2+スノレパだとプレビューが更新されない。 コンテキストメニューから再読み込みすれば更新されるけど、これじゃ意味がない。 キャッシュの扱いが変更されたせいらしいけど、こんなクリティカルなバグは初めてでは? しかも、かなり前から報告があって未だに解消されない。 せめて、Safariをアップデートしないようにきちんと告知するべきでは…見損なったぞPanic。 蛇足だけど、Gradiator.appもWebKit2+スノレパだとプレビューが透明度100%になるバグがあって使えない。
16 : そういやいままで元気だった秀丸荒らしが新スレからどっちのスレでもおとなしいな いまどっちのスレを秀丸ネタで荒らしてもこっちのスレを伸ばす事になるから こっちが消えて向こうのスレとテンプレで確定するまでおとなしくしておこうということなのかね
17 : 今はもう隔離スレから出たい一心のようだからな
18 : ID変えながら一人で地味に向こうのスレ伸ばしてるな もの凄い執着心だ…
19 : CotEditor以外に、Unicodeの正規化ができるのってある?
20 : その手の機能はその機能使ってる人間じゃないとソフト一通り試してても気づかんね Macのソフトって細かい仕様を公式サイトとか(ひどいとヘルプですら)で公開しないし
21 : >>19 全てのエディタで出来るよ。 これ入れてService Menu見てみ。 http://earthlingsoft.net/UnicodeChecker/
22 : >>20 どういうつもりなのか分からないけど、そこら辺は本当にゆるいね >>21 ありがとう。 Lionのせいか、Serviceを読み込めていないみたいでシステム環境設定にも出てこないわ。 くそー、せっかくの優れ物が。
23 : >>22 どういうつもりも何も面倒臭いからだろうな。単純に(人数的に)人手が割けないという事情もあると思うけど。
24 : mi、CotEditor以外で入力補完のカスタム設定が出来るものってありますか?
25 : Coda2とDiet Codaキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 5/24日発売で24時間以内なら50%オフ。滅多にセールをやらないから貴重なタイミング。 ttp://www.panic.com/blog/2012/05/announcing-coda-2-and-introducing-diet-coda/ ttp://panic.com/coda/comingsoon.html ttp://panic.com/dietcoda/ 何も情報出さずにこんな事を言ってたから、イライラしてたけど。 誰か: hopefully that was a subtle hint to release Coda 2 before 2013. The wait is getting brutal. Panic: Don't I know it. >>24 どの程度のカスタマイズか分からないけど、モードファイルを弄ればCodaもカスタマイズできるよ。
26 : ttp://panic.com/coda/ コードフォールディング、Git、プレースホルダの変数対応?、iCloudでの同期、iPadでのAir Preview iOS用のプレビューウィンドウ、Retina対応、ヴィジュアルタブ…想像以上にあれこれやって来た印象だわ。
27 : >>23 競争が無いからね
28 : 最近ちょこちょこやってるのがJedit Xでの辞書.app利用。 単語を選択して右クリック[辞書で調べる]
29 : Codaは「8000とかいくらなんでもたけーよ、所詮macソフト的なだるい性能だろうから買ってもなあ…」 とか思ってたけど、一日半額で4300と言われると買って後悔するかどうかの気分的に微妙なラインだ
30 : 調べたら、前回のセールは5年前だよ。 Panic史上最大のSALEとか言ってたな…まあそういうベンダだから次はいつか判らないw MASの有料ランキングでトップになってる。
31 : 結局買っといた ただまあ、既存サイトを割り当てて様子見したりするのは 日本語化されてバグ修正が落ち着いたらだな
32 : Chocolat、10.6も正式対応っぽい しかしタイミングが悪い もうちょっと早く出しておけば馬鹿売れしたかもしれないのに
33 : そんなこといったら TextMate なんて順調に OSのアップデードごとにでも課金してれば 大儲けだったのにみすみす機会逃した結果がこれだよ
34 : Chocolat、良好なのと同時に未完成臭も半端無いんだが、今月正式版になるんだよな、な?
35 : Chocolat Beta15なわけで着々と... ttp://chocolatapp.com/userspace/release-notes/
36 : 発展途上のソフト(ゲームとか出来立ての小物ツールとか)だとバージョン変更追うのも楽しいけど テキストエディタだと細かい更新と修正に終始することが多くて追ってて楽しくなさそうだなあと思う >>35 のFeature追って見るとなんかわりとおおきそうな追加機能が追加されつづけてるように見えるから (betaなのにそれはそれでどうなのと思うが)常用・酷使してる人なら追ってて楽しそうではあるけど
37 : Chocolate最新版にしたらスノレパでウィンドウが開かなくなった……。
38 : >>37 ほんとだ。 同じ症状だ。
39 : ワロタ:Maybe fixed a crash on 32-bit Snow Leopard (I don't know, I can't test) ttp://chocolatapp.com/userspace/release-notes/
40 : WriteRoomのデベロッパーから出てるTaskPaperが170円なんだけど、 元値が2600円はワザと高く設定して値下がり率で目立たせようとしてるのかな とは言え、170円なら買いだと思うから明日iTunesカード買いに行かないと 間に合うかな・・・
41 : あそこは元々、単に高い ストアができる前からそう
42 : 尻軽プロモアプリの一つだよね
43 : http://www.sublimetext.com/blog/articles/sublime-text-2-0-released
44 : リリースされたのか バギーだったから結局買う気になれなかったけど、様子は追っておこうかな
45 : 俺、Chocolateに正規表現検索と補完ウィンドウが実装されたら、買うんだ……
46 : Markdown記法で書いてそのままブログに投稿できるようなサービスとかソフトを探してて Qiitaっていうプログラム技術系専用サイト投稿用のKobitoってソフトを見つけたんだけど、 これ紹介してるサイト複数が「プログラマじゃなくとも試してみるといい」的なことを言ってるんだけど 実際にQiita以外向けにどう使うのか触れてないんだよ 起動だけしてみた感じだと普通の日記的な一般用途ではたいして便利でもない (それこそその他の多機能ブログで直接書いてた方が…とか)と思ったけど 実際サイト投稿用以外の用途で便利に使ってる人っているかな
47 : >>46 wordpressにMarkdown on Save Improved Pluginでも入れといて MarsEditあたりのMarkdownプレビュー付きエディタで編集したらどーだろね
48 : まあ、いちおう Chocolat 1.0 リリース! http://chocolatapp.com/userspace/release-notes/
49 : Chocolateは順調にバージョンは上がっているけど、 いつまで経っても正規表現検索できんな…
50 : >>46 あたりのMarkdownは結局ローカルでの書き散らしで落ち着いてしまった サイト投稿はやっぱり面倒だわ 使ってるCodaとEmacsは別スレだしメジャーどころは一通り触れた(かスルーした)と思うし なかなかこれ以上テキスト環境の整備は進まないな
51 : C、C++のプログラミングにおすすめのエディタを教えてください
52 : テキストエディタの延長って感じのCotEditorとEmacsくらいしか知らんけど プログラミングでMacというと、Xcodeの使い勝手ってどうなんだろうな ああいうプロジェクト式の本格的な開発とかやったことないから面倒で手を出してないけど
53 : iOSで出てるNotebooksのMac用のアプリのベータ使ってみた人いるかい?
54 : 今はバージョン上がってるのかもしれないけど 出たばかりのはいいとこ無さすぎて消した
55 : >>54 使ってみてるけど微妙だね iOSのNotebooks使ってない人には使う意味が無いくらいの 俺はデータ移行とかめんどくさいから使うことになるだろうけど
56 : >>49 試しに落としてみたChocokat 1.1.3では正規表現通るけど、最近実装されたんかな? (検索タブの虫めがねアイコンの隣りの '[A-Z]+' がクリッカブルになってる) キーバインドをいじりたいのだけど、メニューには出てないよね? /Applications/Chocolat.app/Contents/SharedSupport/Modes/chocolat-default.selfml を直接編集するって事で良いんかな?
57 : 亡くなった後の社内の様子はネット上に漏れ出している情報によると大量の離脱者による各スタッフの負担増で、どっちかというとブラック企業になってるんじゃないかという様相まである(関係ないけどこの記事もすごい)。こうしたことは噂 そんな事より1よ、1 5 0円だよ、ボケが。
58 : CotEditorにタブ機能がつけば完璧なんだがなぁ
59 : 拡大縮小表示もほしい
60 : PHPのコーディングにはどれがオススメでしょうか?
61 : >>60 NetBeansかPhpStormじゃね?
62 : vim マニュアル引けるし、補完もできる。 http://haridas.in/vim-as-your-ide.html
63 : テキストエディットってウィンドウを消したりするのに、 一々休止してるHDDを起こしたりしてレスポンス悪いから困る。 なんなのこの謎仕様。
64 : 殿のために懐でHDDを暖めておきました
65 : >>63 どのエディタがいいの?
66 : >>64 猿!ご苦労であった。
67 : オレ様は、1997年生まれで、星座は牛飼(うしかい)座、 血液型はA型、性欲を持て余し気味だ。 大食いにハマってるが、最近はヌクレオチドにも興味がある。 ∂型らしくスリルを求める性格だけど、 実は『元始、女性は実に太陽であった』って言葉が好きだ。 今は清掃作業員をやってるけど、 スリルを求める俺様に合ってると思う。
68 : >>56 そこまでは行く。行くんだけど、A*とかA+とか入力してもマッチしないんだ… キーバインドは、OSのほうから設定してやればいいんじゃね?
69 : 書式を決めて、例えば<< >>などで囲んだ文字列だけを 抜き出しできるエディタ(もしくはスクリプトを使えるエディタ)はないだろうか
70 : スクリプト使えるエディタなら何でも出来ると思うけど
71 : ファイルサイズ大きいとそういう作業はエディタでは遅かったりうまく動作しなかったりするから Perlか何かでスクリプト書いちゃうという手もある AppleScriptから呼び出しかけてドロップレットにしたりメニューから動作するようにすれば 捗るぞ
72 : >>69 Jedit Xだと正規表現で書いて[すべて検索]で別ウィンドウに一覧表示、ファイル保存可。 unixのgrepみたいな感じ。
73 : 先生、質問です∩(´・ω・`) なんと説明したらいいのか……。 40行くらい表示できるウィンドウサイズにして、1行目から文章を書き出したとします。 で、最後の40行目に来て改行をすると、1行目が画面上に押し出され、新たな41行目の頭に カーソルが来る、と。 これをですね、中間の31行目あたりで改行すると、1行目が上に押し出され、下部に41行目が 来る、という入力スタイルはできないものでしょうか? 単に見た目の問題なのですけど、ウィンドウ最下部で常に文章を打ち続けるというのが、どうにも 気持ち悪く。 現在、空白改行を下段に20行くらい入れて、随時ロールアップして入力のような作業をしている のですが、いまいち効率がよくありません。 エディタの使い方とは、また違う要望なのですが、対応するエディタというのはあったりするの でしょうか?
74 : ウィンドウの下端を画面真ん中ぐらいにすればいいんじゃね
75 : Jedit X は文末に余白を作れるな。
76 : Macだとそれっぽい機能はタイプライターモードとかいって搭載してるテキストエディタがちょくちょくある 自分が今使ってるエディタだと、BywordにもUlyssesにもあった ただ、たいていはそのモード中の現在行の位置がウィンドウ縦の中央限定でやりづらかった気がする 自分はそれが性に合わなくて、まさに空行入力しといて適宜センタリングする操作してるわ たいていのエディタでControl+Lでカーソル位置の行が中央に表示されるから、そこそこ楽ではある
77 : > Control+L うおおおおおおおお! いいこと聞いた! ありがと!
78 : >>76 WriteRoomは入力行の位置を調整できる
79 : emacsキーバインドが基本じゃないエディタはクソ
80 : せやな
81 : 皆さん、レスありがとうございます。 それっぽいアプリはあるみたいですね。探してみます。 普段JeditX使いなので、>>75 さんの方法も試してみます。
82 : 環境設定の一般表示な
83 : ページスクロールするときに残す前ページの行数を設定できるエディタ があるけど、それを画面の半分くらいの量に設定したらそれっぽいかも。 Emacsだとデフォルト2行だったかな。
84 : iTextPro 文字数と行数してrtfで保存したのに、 開きなおすと数が崩れてる。 なにが「Pro」だよ こんなのPro使用に耐えられねーだろが、なんとかしろよハゲ!金返せ
85 : >>84 俺のとこは問題ないけど……
86 : まじで? 10.6が悪いのか 毎回なるわけではないから余計困る…
87 : iText系の文字数・行数情報って、もしかしたら rtfファイルの外に保存してあるのかもね。 その情報が壊れると、ファイルは大丈夫でも 文字数とかの情報が崩れちゃうんじゃないかな。 10.6だと、再起動した時、デスクトップのアイコン位置が リセットされたりするけど、そういう現象と同じなのかもしれない。
88 : iTextPro は、原稿用紙モードに他からテキストをペーストすると マス目を無視して文字が並ぶことが多いので使うのやめた
89 : 昔ながらのマス目に拘る人はもうページレイアウトソフト使う時代なのかも試練。
90 : レイアウトをうるさく言う人は、レイアウトソフトを使えって時代なのは確か。 何でもワープロですまそうというのは汎用コンピュータの使い方としてはどうかと思う。 問題はそのレイアウトソフトで縦書き完全対応してるのがどれくらいあるのってことだが。
91 : Wordぐらいかな
92 : InDesignとEDICOLOR。 IDは参考書籍や対応出版社・編集の数からいっても不安はないけど個人ライセンスの維持に金がかかる。 EDICOLORはPDFで書きだしたデータを受け付けてくれる少部数対応印刷社や解説書(オンラインサイト含む)が見当たらない。 Swift Publisher3はtext boxの縦書き表示を行うだけでルビ・字間調整が出来るわけじゃない。 あとScrivener最新版がプレビュー表示縦書きレイアウトに対応という話をどこかで見たような。 一太郎 for Mac、復活しねえかなぁ。 最初は文章校正機能つきの縦書きエディタだけでいいから。
93 : >>92 >あとScrivener最新版がプレビュー表示縦書きレイアウトに対応という話をどこかで見たような。 Scrivener最新版使ってるけど初耳
94 : Scrivenerスレから 50 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2012/10/13(土) 23:32:25.57 ID: FiWMFJpJ0 シノプシスは縦書き表示に対応しています。案外、ここを縦書きにすると見やすくて、本文は横書きで、ここはたでが気(注:たぶん「縦書き」)にしています。
95 : まあWinならたくさんあるんだけどね
96 : >>94 シノプシスってコルクボードモードにした時に出てくる メモとかタイトル補足みたいなもんだぞ
97 : >95 紹介してくれ、使えそうなら故障したポメラの代替サブノート用に買うから
98 : >>92-96 さっき最新版にアップデートしたけどメニューには縦書き設定見当たらないような。 ただシノプシスだけ縦書きにするメリットも見えにくいけど。 このアプリはやっぱり横書きで、構造的な文章を書く時に威力を発揮するものだと 思ってる。
99 : Winで縦書きできるものなら一太郎と富士通オアシスは 代表的な高機能ワープロソフトで値段もそれなりにする O'sEditorは値段が手頃なぶん機能もワープロ並みとは行かないけど 原稿用紙モード、台本モード、青空文庫モードなど文筆に特化してる WZEditorは汎用の高機能テキストエディタで縦書きモードがある 中華でもいいならKingsoft Office Suite Freeが無料の割に良く出来てる
100read 1read
1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
アイ・オー、Mac専用の地デジチューナー「GV-M2TV」 (191)
MacのDesktop画像見せなさい。 Vol.72 (100)
脱Adobeの為の代替アプリスレ 2脱目 (157)
【青森】Apple store Aomori 建設計画 【Apple】 (171)
MacBook Pro Retina Display Part 29 (452)
スティーブの後を追おうと思ってる奴ら (155)
--log9.info------------------
大阪8※3 モンスターミュージック (134)
WILL SMITH (165)
O.G-STYLE (180)
【西三河】ラッパー、DJについて語れ (101)
DEN (140)
SLUM VILLAGE (131)
押韻・脚韻・頭韻を踏むスレ (155)
らっぷびと Part.3 (138)
新譜情報 (146)
走馬党 Part.4 (106)
NORA Part.2 (106)
洋HIPHOPの和訳サイト作らないか!? 4 (185)
THE ALCHEMIST (112)
MINORITY BOYS (107)
ONYX (137)
ZINGI (107)
--log55.com------------------
SDガンダムX 【Mk-III】
究極のアクションゲーム10本を決めろ!
【末期の】90年代のファミコンソフトスレ【名作】
くにおくんシリーズ・さわむらみちこ
☆スペランカーはガチ★
MD版 スタークルーザー(STAR CRUISER)
【沈没】セプテントリオン act4【脱出】
久しぶりにやりたいMDソフト