1read 100read
2013年06月鉄道懐かし362: 懐かしの信号場(信号所) (104) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最後の軽便鉄道、下津井電鉄を語るスレ (137)
■ 移転ですー (107)
東急東横線の桜木町駅、高島町駅 (162)
【横須賀】国鉄70・80系電車2【湘南】 (123)
院電・省電・国電について語ろうpart1 (103)
懐かしの信号場(信号所) (104)

懐かしの信号場(信号所)


1 :2009/11/15 〜 最終レス :2013/04/19
懐かしの信号所を語ろうぜ。

2 :
華麗に2get!

3 :
ループの下を見下ろす川奥信号場を通過する夜行快速折り返し急行。
中在家信号場を通過してゆくDE10+DD51牽引荷物列車。
キハで抜けた仙岩トンネル前後の信号場。
シェルターに入り分岐器通過音、を繰り返す客車夜行急行まりも。

4 :
スイッチバックで優等列車を待避した東塩尻信号場

5 :
SLマニアなら常紋は行ったよな

6 :
太宰府信号場

7 :
井堀信号場

8 :
垣内信号所

9 :
新鎌ヶ谷

10 :
上越信号場で乗り降りしたことある人は居る?

11 :
>>6 ちょ、おま… ワラタ

12 :
日豊本線、門石と楠ヶ丘。

13 :
太宰府信号場の設置は何年でしたっけ?

14 :
妻信号所

15 :
台場信号所

16 :
小野田信号所


17 :
蛇草信号場

18 :
境川

19 :
鬼峠信号場

20 :
なんで今まで出てこない?当時は一般人も知ることになった
布原信号場。
恐らく、日本一脚光を浴びた信号場だったんじゃないか?

21 :
布原行ったよ
今は駅に昇格してるんだっけ?
羽越本線の女鹿もSL時代は女鹿信号場でした

22 :
茂倉信号場(清水隧道)

23 :
布原、特に3重連がいってしまったあとがよかったですね。
田のあぜ道に猿が遊びにでてきたりして。

24 :
本日の三重連はあります。

25 :
三重連は鉄橋渡って撮りに行くんだけど、
今なら違反だのダメだの小うるさく叩かれそうだな。

26 :
仁山(信)

27 :
SL撮影の名所と言われたところは信号場が多かった。
常紋信号場、仁山信号場、龍ヶ森信号場、更科信号場、女鹿信号場、中在家信号場、東塩尻信号場、
布原信号場、青井岳信号場…。
ざっと思いつくだけでこれだけ出てきた。
もちろん、これらの全てでSLが現役で走っていた時代を知っている!

28 :
蛇窪信号場

29 :
>>27
青井岳が信号場だったとは初耳だ。
昔門石信号場に降りた時、意外に新しめのコンクリづくりだった感じはしたが、
今調べたら昭和40年開設とあった。
ネットは便利だのう。

30 :
名鉄小牧線の豊山信号所。かつてここから航空自衛隊
小牧基地への引込み線があって、航空燃料を積んだ
貨物列車が運行されていました。

31 :
>>29
そうでしたね。信号場はあなたの言う門石信号場が正解。青井岳は隣の「駅」でした。
確かめもせず思いつきで書いて失礼しました。
この区間は山がちの割には、案外開けた場所もあって、撮影にはそれほど苦労しなかったように思いますが、
どうでしたでしょう。末期の急行「日南」は良かったですよね。
布原信号場は、最盛期の頃に訪れましたが、朝の1本の三重連に皆さん“命かけて”ましたよね〜!
トンネル横のお立ち台も今はすっかり木々の繁みに埋もれて自然に還っていますが、
未だに「やくも」なんかで横を通る時、どうしても目がいってしまいますね。
あれからもう40年近くの歳月が経っているんですなぁ…。

32 :
嘉穂信号場(上山田線、漆生線分岐)

33 :
都賀(信)
 信号場から昇格した駅としては出世頭かな。
 昔は千葉を出て16号の陸橋をくぐると、四街道まで家らしい家はなかったもんだが。

34 :
松尾山信号場(山陰本線)
保津峡駅に昇格

35 :
四郷信号所

36 :
北陸本線旧線
百川信号場、木浦信号場、西名立信号場

37 :
木曽路の中平信号場、なにもない行き違いの場所。
蒸機末期にはよく訪れた(といってもひきがない場所であった)

38 :
よく当時の「SL撮影ガイド」には有名撮影地の最寄りが山間地などが多いので客扱いしているところはともかく
「○○では車掌の頼んでドアを開けてもらい、下車するのがよい」なんて書いてあったね。
いまでは考えられないな。

39 :
運転停車の急行でも降ろしてもらったよ

40 :
新狩勝信号所での82系時代の「おおぞら」
の交換(1D通過、6D停車)は圧巻だった。

41 :
金山・高平 → あぼーん
逢隈     → 駅昇格

42 :
羽越本線の今川
信号所から臨時駅、駅となる。
かつて列車待ちの間に夏のホームでのうたた寝が気持ちよかった。
駅への昇格は今川集落の働きかけによるらしい。

43 :
仙山線の面白山信号場は、トンネルの中にあるので、タブレットをやっていた頃はどうしてたのでしょうね。
面白山信号場の構造が気になりますが、タブレットをやっていたことから、線路から壁までの間が広かったのではないか。

44 :
>>41 仙台駅から上り急行もりおかに乗り込み、しばし暮した杜の都を後にした。
仙台平野をしばらく走り岩沼で本線からわかれ、まもなく阿武隈川橋梁を渡った。
そして線路わきに枕木と鉄道資材が置かれてあとは何もない信号所で停車した。
わびしく物悲しかった。あれが逢隅信号所だったのだ。

45 :
新鎌ヶ谷信号所

46 :
常磐線の高平と金山信号場は、93年に無くなっていたんだね。
昔、雨の中なかなか見つけられず、やっと探しあてて訪れておいて
よかった。

47 :
加速線がある信号場としては、函館本線の仁山信号場が有名だけど、
全線平坦線というイメージがある常磐線の金山信号場にも、
上り列車の待避のための加速線が存在したらしい。
(廃止となった現在でも、本線に沿って海側に加速線の築堤が残っている)
金山信号場から金山トンネルの中程にかけて、10‰の上り勾配が続くので、
信号場で待避した上り貨物列車の発車加速の為に設置されたのだろうけど、
信号場が設置当時(昭和30年代半ば)、この加速線は現実に使われたのだろうか?

48 :
初野
信号場からいきなり新幹線の駅はここだけ

49 :
滝山信号場(山陰本線・鳥取ー福部)
小学生の時、駅でも無いのに鈍行が引き込み線にはいって停車。
本線をキハ58急行が通り過ぎるのが不思議だった。
信号所なんて解らなかったものな。

50 :
中央東線川岸ー辰野の平出信号所!

51 :
東北本線青山信号場。
盛岡−厨川間にあった。いまのIGR青山駅とは別物。
右側通行という変則な形態のため、駅手の轢死が多発したそうな。

52 :
普門寺信号場の近くに住んでたけどただの単線複線の境目ってだけだから何の面白みもなかった
今は脇田信号所の近くに住んでるけど同じだ

53 :
>>35
今日、四郷信号所跡に行った

54 :
>>49
そこはまだ残っていなかったか?

55 :
>>49
現在のダイヤでは列車の交換は行われていないが、信号場はあるでしょう
ダイヤが混乱した時とか使うんじゃないですか?混乱するほど列車の密度は
ないですが・・・

56 :
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~switchback/takiyama5.jpeg
これなんか感動もんだよなぁ

57 :
↑今こういう写真撮ると怒られそうですね
昔はおおらかで良かった

58 :
双子山信号所

59 :
>>58
現存してる

60 :
鬼怒立岩信号場

61 :
山の上から、矢ケ崎、熊ノ平(元は駅か)、丸山

62 :
西岳、滝見。いずれもスイッチバック。引上線に三重連のD51が窮屈そうに待避していた。


63 :
下河原線の東京競馬場前方面と下河原方面を分岐する信号所。
ウィキでは「北府中の構内扱い」とあるけど、分岐してカーブ曲がったらもう東京競馬場前駅なのにそれは無いだろって感じ。

64 :
面白山信号場。トンネル内で列車交換。トンネルを出てからタブレット交換していたのではないか?50年位前の記憶なので定かではないが…

65 :
確か おとぎの電車時代の西武山口線には 途中2箇所も信号所があった。
こどもの国線は、通勤路線化以前は長津田車両工場構内の側線分岐が、信号所だったが、
恩田駅が出来た今は、恩田駅の構内なのかな?

66 :
東海道本線の幸田駅がもし信号所だったら 幸田(信)と表示されていたんだろうなあ。
字が違うけど某演歌歌手みたいだ。
(幸田駅は近くに信号所があったらしいだけに惜しかった。最初から駅だった)

67 :
近鉄内部線 浜田信号所

68 :
>>20
あそこ、駅じゃないのに客が乗り降りやってたなぁ
あそこ、民営化で駅になったんだよなぁ
>>49
滝山って今の所、除雪車の為にあるんじゃないかな?

69 :
南海高野線加賀田信号所(初代、2代目)

70 :
昔の時刻表見てたら、石北本線に北見発常紋行きって列車があった(折り返しの常紋発北見行きも)
>>69
初代と2代目じゃ、場所はほぼ同じなのに、方向がほぼ直角だったんだよな<加賀田信号所

71 :
中央線の川岸?辰野間に平出信号場ってなかってっけ?

72 :
布原、今や駅名なのに一発で出てこない・・・。

73 :
東塩尻信号場のホームは客車1両分の長さも無かったような気がする。
北海道の簡易乗降場並み。
その割には駅名表と時刻表がキチンとあった。


74 :
>>72
20辺りをよく見ろ。

75 :
>>73
ホームがないのに115系の扉が全て開いたっけ。
停車中にホーム周辺で山菜を摘んでいるオバサンがいたのは驚き。
今からすれば長閑なものだったな。
今、ホームのない所で扉開いたら下手すりゃドボーンで即クレームだろうね。

76 :
>>75
クレームどころかヒューマンエラーになる

77 :
>>75
乗降客は僅かだったし、降りる人はホームにかかる車両に乗っていたと思う。
でも列車や編成によっては位置がずれて「ありゃ、今日はホームからずれたズら」なんて言ってそのまま飛び降りる人もいた。
車内アナウンスもホームの位置の説明があったりなかったり。

78 :
俺んちの近所には朝明信号所がある
国鉄時代は有人だったなあ

79 :
篠ノ井線の車内で車掌に「この列車は潮沢で離合はあるの?」と聞いた。昔、貨物列車とすれ違った記憶がある。
車掌が答えた。「潮沢信号場は複線化で無くなりましたョ。だいぶ前ですョ」
知らなかった…。

80 :
>>79
81年頃だったか、松本から乗った115系ローカルがここで「しなの」に追い越されるために待避
、羽尾で「しなの」交換のために待避。桑ノ原はさすがに通過だったが乗り鉄的には今からすれ
ばぜいたく極まる列車だった。

81 :
>>79
新線に置き換わったけど単線のままだったような

82 :
>>75
当時は手動でいつでもドア開け放題の旧型客車がまだいっぱい走ってた時代。
特に問題にはならなかったと思う。地方どころか大都市駅に着いた113系等の長距離普通も
サボ入れ替えのために客乗車可の状態で平気でホームと反対側のドアあけてたし。

83 :
>>75
自分の身を自分で守れないアホが増えたからねぇ。

84 :
>>83
守れないどころか、自分のミスでも災難にあうとすぐに「誰が責任とるんですか!!」
と責任転嫁するドアホも増えた。

85 :
東武・越生線にあった川角信号所だな。
駅間距離が短い路線なのになんであんなところにあるのか不思議だった。

86 :
>>84
アメリカ型訴訟社会

87 :
家電の説明書に「誰がこんな使い方すんじゃい」って不適切な使用例を載せるのも訴訟を回避するため。

88 :
片瀬江ノ島の信号扱い所は相当昔から使われてないようだが、
2階の窓下から、電気機連動のロッド用の穴が開いているのがわかった。
今でもあの建物あるかな〜?

89 :
その昔、石勝線追分から千歳逝きのキハ22に乗った。
途中便意を催したのでトイレへ。
程なく減速し始めて西早来信号場に停まった。
オイラの●ンコは原型を留めたままレール脇へポトリ!
(ノ∀`)ぁぃゃぁ

90 :
蛇窪信号場は外出?
今は大崎構内の扱いらしいが。
下神明駅から見ていると面白いね。

91 :
高槻東信号所

92 :
中渡島潮流信号所
腕木式信号機

93 :
熊ノ平信号場

94 :
青梅線の東川井信号場

95 :
茂倉信号所
清水トンネル内の有名な場所。

96 :
東京23区内で今なお現役の高輪信号所

97 :
肥薩おれんじ鉄道(旧鹿児島線) 赤瀬川信号所
特急は走らなくなったがまだまだ現役で貨物の大編成が今も通過する

98 :
百済第一信号場
ごく短期間であぼーん

99 :
>>90
昭和41年にとっくに大崎駅構内になっている模様

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
想い出の400系つばさ Vol.1 (158)
【国鉄】昭和62年3月31日【終点】 (171)
国鉄日中線 (113)
昔の伊豆急行を語る (191)
戦前の茨城県に東京を結ぶ大私鉄が誕生していたら (157)
想い出の400系つばさ Vol.1 (158)
--log9.info------------------
エンドブレイカー!・byTommyWalker Part118 (579)
【MGO】METAL GEAR ONLINE Part829 (174)
機動戦士ガンダムオンラインpart47 (346)
【NEXON】ネクソンスリーセブン PART137【777】 (594)
【PC】webサカ 第30節 (392)
【パチスロ】ななぱち part222【ハンゲーム】 (612)
競馬伝説Live!!本スレ155R (598)
【SpecialForce2】スペシャルフォース2 part34【SF3】 (921)
スカッとゴルフ パンヤ 2829CP (734)
チョコットランドPart169 (604)
Rusty Hearts ラスティハーツ part38 (814)
【Toywars】トイウォーズ86体目【トイ・ウォーズ】 (263)
サイキックハーツ・Tommy Walker4 Part35 (592)
【WoT】World of Tanks 191 (756)
アラド戦記 4525HitCombo!! (1001)
【パチンコ】ななぱち part254【ハンゲーム】 (518)
--log55.com------------------
ガンダム自体ゴミだよな
∀ガンダムの月光蝶はELSを殲滅できるか?
金山高橋隔離スレ
やはり全ガンダム最強はユニコーンだった!
キラ・ヤマト、アムロの次に強い主人公だった!
モビルスーツ強さ議論スレ2
もしもキラがカウボーイビバップの賞金首だったら
機動戦士ガンダムSEED DESTINY PHASE-337