1read 100read
2013年06月自作PC81: Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part12 (716) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Lian-Li の PC ケースを語るスレ 19台目 (447)
【NUC】Intel Next Unit of Computing □4【BRIX】 (384)
パーツパラダイス 高橋敏也スレ26 (203)
【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】 (404)
【ファンコン】 ファンコントローラー その37 (340)
秋葉原倒産危険情報 Part16 (263)

Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part12


1 :2013/04/28 〜 最終レス :2013/06/22
440BXの再来か?とも思える程、まったりと続いたLGA775も
1366・1156・1155とソケットを3世代も挟むと華やかな話題も無く
「居残り」とか「卒業」とか、何となく物悲しい話題ばかり・・・
しかし!実際LGA775でも、スペック的には全く困らない場合も多く
・Ivy出たけど、次のHaswellまで待つ
・C2D/C2Qでやりたい事はほとんど不自由しない
みたいな人達のスレです。
前スレ
Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360838718/

2 :
関連スレ
あえてPentiumD買った漏れこそ真の漢 13人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347622045/
Core2Duo E8600/E8500/E8400/E8300/E8200 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352617551/
Intel Core 2 Duo E7600/E7x00 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365160260/
【Kentsfield】Q6600ユーザー友の会 #16【Quad】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307595130/
【LGA775】Core2Quad情報本部Part21【Q9550etc…】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358433148/
PentiumDC E2xx0/E5x00/E6x00 intel Part47
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316013170/
【シングル】Celeron400番台Part4【Conroe-L】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318425054/

3 :
1台2011 3930K @4.7GHz
他2台775 Q6600 @2.4GHz と @3.2GHz
上はCPUベンチくらいしか碌にパワー使わない
と言うか、オーバースペック過ぎる。
一般家庭用ならQで完成形じゃねえかな、
後はGPUとかの組み合わせだろう
エクセルワード程度の事務になると更にDで十分と言う。

4 :
Q6600+GTX660で使ってる。やたらと6が多い。
で、スカイリムに高画質化MODそこそこ入れても快適にプレイできてる。
すげーわLGA775!

5 :
フォロワー10人つれてリフテン歩いてもへっちゃらだぜ!

6 :
GTX660ならそりゃスカイリム快適だろうさ
E8400とRadeonHD7790程度でもバニラならウルトラ設定でもなんとかなるし

7 :
Q6600wwwww
乞食の自演が笑いを誘うwwwwwwww
 
 

8 :
CPUにやさしい時代ですはw
ありがてぇありがてぇ!

9 :
まあLGA775は笑っちゃうよな
最近のCeleronはコスパ良しワットパフォーマンス良し
よい時代や

10 :
>>7
自分のマシンでも晒してから煽れよ
まさかメーカー製のi5とかだったら糞笑う

11 :
ubuntu13.04がキター
pen4を現役で使ってるオイラがきましよっと

12 :
Q6600-G0の中古が3K切ってたから買っちゃたよ。
P965/BTXマザー/VISTAなDELLPCの
最終うpグレードだぁ。

13 :
サブ機がソケット478のペン4だからせめて775にアップグレードしたい

14 :
このスレでこう言うのもアレだが
今ある環境に不満がないから775に残るのはありでも
サブとはいえ新規で組む場合は素直に1155なりに行ったほうがいいと思う

15 :
サブがPen4世代という人なら、Core2でサブを組むのもありかもね。
手持ちのパーツが何もなく、全て新規に揃えるのなら現行にした方が
良いと思うけど。
Core2世代のパーツも、一部のハイエンドクラス以外は大分安くなって
来たので、思わず買ってしまう人もいるかもしれないね。

16 :
E8400使いだがショップで中古Q8200が3980円だったんで思わず飛びつくとこだった。
コア当たりのL2は1/3だし倍率も低いからOCにも向かないし安いのもその通りだな…

17 :
Windows 7での仮想マシンの実行にはVTが必要になるとか当時は言われていたから、
Q8200にVTがついていないのも安くなる要因だったな。

18 :
ビックカメラの通販で5000円になってたのをタッチの差で買い逃して(確定のボタン押したら売り切れ)スレで笑われた(w

19 :
>>14
Haswell出るのに買うわけないじゃん
来年の今頃にはLGA1155のマザボーもメモリーも消滅してるだろ
終わり間際の規格なんて買わねーよ
LGA1156がものすごく悲惨だったからな

20 :
Core i にはいかねえ
G1610にいくぜ、とおもったが
意外な伏兵があらわれた
¥623
kakaku.com/item/K0000055705/

21 :
ないのめもりー

22 :
1万円のマザボが1万5000円になってたでござる

23 :
アベノミクスか・・・

24 :
そろそろメインのQ9650から家で板がなくて寝込んでるPhenomII X2 960Tに
AM3+板で頑張ってもらおうかなーとも考えている。
とりあえず給料日までQ9650でいく

25 :
X4の間違いやんけ...6コア化できる板探さないと

26 :
E7200使ってるけど地デジキャプチャーボード刺してるから
マザー変えられねえよ

27 :
>>19
そのHaswellのソケットだってどうせ2年位しか寿命はないんだから
いつ何を買うか考える時の参考理由にもならん、欲しい時に買えという結論にしかならない
出始めのソケットにすぐ飛びつけば長く使える、という理屈も確かにわからんでもないが
それを1155登場時に実践した人々がどんな目に遭わされたか、まさか知らぬ訳でもないだろ?

28 :
>>27
どんな目にあったの?www
そんな不具合なんか実はたいしたことないわ
友人が真っ先に買ってて不具合の話をしたら
3Gなんかの低速SATAなんか使わないから問題ないと跳ね返された。
新品だからSATA3に接続当然だわな
そもそも大きな不具合には保障あるしな
でもその時その不具合を見てLGA1156なんかを買った奴の方が深刻で馬鹿を見たわけだ。
格段に違う性能wポンコツつかまされてすぐに買い換え。
交換の費用は1155の時と違って全部実費。
6月2日に出るんだろHaswell。”欲しい時に買え”なんていう言葉は少なくとも半年先とか来年以降発売の時の話だ。
高い金払って1世代前の買うなんて馬鹿のやることだ

29 :
今から775やSandy買うやつは さすがにバカとしか言いようがない
Ivyの焼き直しHasに過大な期待してるやつは もうね、アホとしか言いようがない
力が足りなくなったとき必要十分+αグレードの現行品を買うのが正解

30 :
人様を一方的に馬鹿呼ばわりする人の意見は
誰も耳を傾けなくなっちゃいますよ。

31 :
その頃それなりに安価になってるなら1155もありだろ。
このスレをみれば分かるように過剰な性能は要らない場合も多い。
i3で足りる用途で今欲しいなら当然ivy,sandyだ。
アプグレの心配なら今ここですることではない。
その頃には1155居残りスレが出来ているだろw

32 :
440BX(slot1)、865(478)、4シリーズ(775)、etc
後に鉄板と称されたチップセットて何故か
採用ソケットの初期世代ではなく最終世代である事が多いよな
良い意味で枯れて完成されるからだろうか
それともここの住民みたいに次世代ソケットに移行しない(できない)連中が神話化神聖化するからか?




多分後者だなwww

33 :
価格コムでE3300の表示がバグっててワロタ
いくらなんでも新品623円はないよなー

34 :
使い方だってえの
ハイエンドゲームマシンでもあるまいし、何が神格化だよ

必要のないスペックばかり求め続けて頭わいてんのか?

35 :
歴史的兵器TOP10とかみてたら
その時代背景の中で戦果あげて実戦を長く運用してるかであって
いまの状況は戦果をあげたあとの改良型だから
敵(アムドなど)がポンコツすぎて名勝負が生まれないから評価が低くくなるんだよね

36 :
LGA775の底力、まだまだ前線現役である
最新ゲームもラクラクこなすLGA775 POWER!
毎日がエブリデイであるように
力こそパワーなのである
LGA775 is Beautiful

37 :
ハードウェアがどれだけ性能良くても、それをきっちり制御して性能を引き出せるOS、ドライバ等の
ソフトウェアが無ければ只の不安定なポンコツになっちゃうからな

38 :
早速cpuを入れ替えたんだが、
コンデンサが一個膨らんでるのを発見しちゃったよorz
ノース脇に1本だけ使われてる6.3v3300μFがアウトでしたわ。
宿題が増えたな。

39 :
>>38
自分もP965だわ。OSはXP。まだイケルよ!
来年XPのサポートが切れるからそろそろ買い替えかな。
>>31
それなりに安価になってるなら1155もありだよな。
過剰な性能は要らなし、不自由ない環境で長く使える1台組めばいいんじゃないかな。

40 :
長く使ってパフォーマンスも維持したい場合には
メモリの世代別で安い時に作ればいいように思う
DDR?→DDR2(Core2Duo)→DDR3(Ivy)→DDR4(2016年頃?)

41 :
家族共用PCはまだC2Dだな
かなりもっさり感じるけど俺が使うことはほとんどないしまだいいだろう

42 :
>>39
案外まだまだイケるよね。
Q6600に変えたら、TS再生がCPU占有率15%未満で落ち着く様になったわ。
大昔のRadeon x800にPDVD9のデコーダーなんだけどね。

43 :
>>41
もっさりPCも、SSDに換装すれば、SSD HIGH SPEED POWERでキビキビよぉ!
今の世の中LGA775 でも CPUパワー 余裕ありまくり 余りまくりぃ

44 :
>>35
Pentium3 vs Athlonは、F-86 vs MiG-15なみに拮抗してて面白かったな
1GHz戦争ではAMDが勝ったけどすぐIntelも1GHz出したりしてクロックが同じならAMDもIntelもほぼ互角だった
今はF-22(Intel) vs MiG-25(AMD)みたいになってしまった・・

45 :
MiG-25は湾岸戦争でF-18を撃墜しているぞ!

46 :
775SOS

47 :
まったく・・・軍板の誤爆かよ・・・

48 :
>>43
ブラウザ開こうとするとCPU使用量100%いっちゃうんだな
まあHDDは5400rpmだからSSDにすれば少し早くなるかも

49 :
もはやメーカー製PC保守ぐらいしか用途ないな
さよなら775

50 :
提供から約9年経ったソケット、LGA775 熟成に熟成を重ねてド安定
そしてビデオカード次第では、SkyrimのHigh設定以上でもヌルヌル動かせることができる
そんなハイパワーCPUを載せられるソケットでもある
こんなことがあっていいのかあ!?!!!?!!

51 :
>>48
少しどころじゃないだろ
会社のNEC製PC、HDDが限界でSSDに換装+7にしたら、
Win7のロゴが完全に出る前にログイン画面だわ
ログイン後もサクサク過ぎて、事務員さんが怖がる位だ
C2Dでメモリ2G、カタログスペックでのOSはVista、だが何故かXpが入ってた
まあ、OS変えた事で、
余計なプレインスコアプリが一切無くなった事と無関係じゃないけどね
ブート時の実行アプリはノートンだけの設定
ブラでCPU100%は明らかにおかしいから、OS再インスコすれば?

52 :
>>48のは恐らく北森のCeleronとかだろ

53 :
>>51
一時期企業系で流行った、ダウングレード版という奴だろう。

54 :
>>53
どうもそうらしい、
しかもNECにXPの再インスコCDとかどうなってる?と聞いたら、
再配布終了で届けできませんと言われて、仕方なく7買わせたんだわ。
しかし、C2D〜C2QはSSDとの組み合わせで後5年は十分飯が食えるな、
ゲームがやりたきゃGTX640程度のGPU積めば良いんだし、
今、640の2Gでも1万円しないのな
まあ、メインがLGA2011の俺が言うのも変だけど
家族のが2台とも俺のお下がりで、
D2Q6600+GTX600シリーズのGPUで何不自由なく動いてるからなあ。
実用機と趣味のスペック追求は別って事だろうね。(俺の中では

55 :
メインボードがもたねえよ

56 :
P5Qで難なく動いてますが。

57 :
後5年も難なく動かせそうか?

58 :
nForce 680i 7年物が現役で動いてる、実家で
家にあるP5Q Proの方が今4〜5年目くらいか?
下手な使い方しなきゃ行けそうだけどな
GPUなら一度娘が壊した、ミクを動かすツールか何かで
7950GTとメモリが同時に逝った。

59 :
将来新PCに移行してもそのまま使えるようにSSD買ってきた
trim非対応のVistaだけど、めっちゃ速くなったよ

60 :
おめでたいね

61 :
SSD換装、ビデオカード換装で前線現役バリバリマシンへ
そう、LGA775ならね

62 :
>>60
壊れたら壊れたときの事さ、中古の775でも探すよ
メーカー製PCが買ってすぐに壊れたってえ人も居るんだし、そこは不可抗力だろ

63 :
>>61
ただ、シムシティとかA列車、AI使うゲームだと、結構CPUもきつくなってきてるんだよなぁ

64 :
まだ大丈夫だな
45nならバイオハザード6、普通に動いてる

65 :
>>62
もし壊れたらこれの中古こっちで買って送ってあげてもいいけどね
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=MY20L%2FA-5
\2980 OSなし、メモリDDR2 1GB付き 45nmC2Qにも換装可能 OC不可能

66 :
Q6600のG0が5000円切ってたので買ってしまった後悔してはいない

67 :
>>66
大分安くなったなw


おっとw ついでにレス番号も66かww

68 :
メモリ増やすために2011乗り換えを検討してたが
EP45T-DS3R(DDR3)を6kで見つけたため
居残りが延長が決定した。

69 :
>>66
俺も Q6600が乗ってたP35マザー(マザーは死亡)を1050円で買ったが 全く後悔は無い!!

70 :
>>66
因みに、同じG0ステッピングだ95wが何気に良いよなww

71 :
>>65
NECですか、会社の方が壊れたら欲しいかもだが、
何年後になるかわからんので…
ご好意ありがとう。
しかし、自作を始めてMBが逝ったと言う経験が無いから
そっちは全くの想定外だったな、
古くなり過ぎて使えないので破棄したってのは数枚
そして夢の残骸
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013593.jpg
捨てるに捨てられず。

72 :
>>65
NECは○-5かららしいね、45nm載るの
俺のE-4では駄目だった。MATEスレに載るって書いてたから信じたのに
仕方ないからE6850買う羽目になった
しかも無駄になったE7500からDellのVostroが生えてきた・・・
DDR2 4GBx2やHDD、ゲフォ300が余ってたのも良くなかった・・・
こいつ起動時のファンが煩いから今静音ファン見てる
>>71
今すぐ処分するんだ!PC生える寸前じゃないか!

73 :
>>72
ありがとう…でもちょっと遅かったようだよ…
既に菌糸が脳内にまで…
改めて残されたパーツを眺めてたら…脳を犯された…ようで…

74 :
かゆ・・・ うま・・・

75 :
スーツケース内に組む気だな

76 :
ファンが凄いな

77 :
>自作を始めてMBが逝った
数知れずだがな。
大抵ノースブリッジのヒートシンクが知らんうちにぶっ飛んでだが・・・
Msiの新品でシリコングリスが塗られてなくて買おて2日目に焼いてしもうたのも
あったな・・・
まあ、今のMBは極端に質がいいからなメンテさえしっかりしてれば10年くらい
平気で持つだろ。

78 :
そういや、うちのMSIのサウスのヒートシンクはがしたら
雀の涙ほどの乾いたグリスが残っているだけだったな
ノースも完全に乾いていた
定期的に塗りなおした方がいいかもな

79 :
居残っているんじゃなくて、居ざるを得ないよな。
Haswellが来たって、Wolfdaleよりどれくらい速いんだ?
事務系の仕事がどれだけ楽になる?
倍どころか5割増しすら行ってないだろ・・・。

80 :
>>78
基本的にグリスは薄いほうがいいんだぞ
グリスの熱抵抗は高いからな
グリスは薄いが隙間ができないっていうのが理想

81 :
>>80
いや、広がってないんだよ…
厚くダマになった状態でサウスチップの中心にポツンと残ってる
剥がせば分かる…

82 :
接着剤でないの?

83 :
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

84 :
>>81
それ、熱伝導性接着剤じゃないの?
剥がすことを前提としないヒートシンクではよく使われてる

85 :
>>82,84
接着剤だろうが、ヒートシンクとチップが密着しない状況になってるんだから変わらなくね?

86 :
その通りだけどサウスのは放熱性能??ってデザインのが付いてないかな。
ちょい前だとシンク無しとか。
つまり有っても無くてもみたいなw

87 :
>>78
大昔のマザーや安物グラボのヒートシンクってピンやバネなしで直にチップに接着されてたよな
剥がすとカチカチで本当に接着剤のようだった
ヒートシンクも今みたいにデザイン凝ってない剣山型が多かったから、2〜4cmのチップファン増設してたよ

88 :
そもそもヒートシンクすらついていないカードも普通にあった。

89 :
Voodoo2とか3D専用カードなのにシンクレスだったなそういえば

90 :
>>88
あったな

91 :
>89
チョーシこいてSLiしかも隣接、当然メインカードもあるから計3枚
当時としては凄まじかった
熱でトぶ以前に安定させる段階で苦労が多かったが
極上のUnrealがなんとも心地よかったわ

92 :
>>71
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・     
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ 

93 :
CPUだってむかしはファンレスでヒートシンクもついてなかったからな
386 シンクレス
486 ちょっとしたヒートシンクがつく
486DX4〜Pentium 剣山みたいなヒートシンクがつく
MMXPentium ヒートシンク+ファンがつく
Pentium4 フィン+高回転の強力ファンがつく、
       サードパーティーのCPUクーラーにはヒートパイプが使用されるようになる
むかし動作中の386SXのパッケージの温度を調べるためにさわって、
予想よりはるかに熱く、軽いやけどしたのを思い出した

94 :
A8N SLI DELUXEのチップセット爆音ファンにはまいった。
後付で剣山ヒートシンクに低速4cmファン取り付けたぐらい。それでも触れないぐらい熱くなってた時もあった。
ちなみに今のビデオカードでも裏側チップがゲーム中激アツになることあるんでヒートシンク貼ってる。

95 :
nForce2だっけか。懐かしいな。

96 :
A8N SLI DELUXE 俺も使ってた あのマザボのおかげで静音厨になった気がする

97 :
Haswellが出るというのにこのスレはちっともwktkしてないな。

98 :
そりゃぁここがいき遅れの吹き溜まりだからだ
ハスが出ても775にしがみついてるだろう
でなけりゃとっくに今頃1155に移行してて、今後ハスが出ればさらに移行するだろう

99 :
Haswellはチップセットの生産が遅れてるんだろ?
それにアッシはT付きのがいいので
あくまでivy止まりだな7月に組むし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【LGA1156】 Core i7 8xx/i5 7xx Lynnfield Part34 (507)
【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part3 (519)
パーツパラダイス 高橋敏也スレ26 (203)
( * )<お前等の自作機のある部屋みせろよ499 (656)
【ASUS】 P8Z P8P P8H シリーズ 27枚目【LGA1155】 (249)
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.37 (893)
--log9.info------------------
最もメジャーな音楽のジャンルは? (182)
2000年代の代表アーティスト決めようぜ。 (158)
荒岡大輝 (120)
JASRACから音楽文化を救おう Part2 (136)
EXILE・ATSUSHIはソロデビューすべき9 (152)
お前らが笑ったコピペを貼れ in 音楽サロン板 第1章 (114)
2ch閉鎖について (105)
作画を語るスレ1039 (105)
BGMの詳細を求む (105)
何故ヒットする音楽のジャンルは偏るのか? (138)
ジャニヲタ、Vヲタ、声優ヲタ、メタラー、X信者 (101)
【レミオロメン】神宮司治 アンチスレ【ドラム】 (191)
田原俊彦以外の音楽は価値がない (103)
もしも高見沢が高見盛だったら 《序二段》 (141)
逆の意味で歌ってみるスレ (165)
【当たり?】iTunes 今週のシングル【ハズレ?】 (108)
--log55.com------------------
女子大生にセクハラ、倉敷芸術科学大学芸術学部
愛媛県立松山南高等学校砥部分校【とべぶん】
女子美付属(中・高)雑談所
金沢学院大学14
京都精華大学10
【オタキングで】大阪芸術大学スレ part56【イメージダウン】
亀岡高校(芸術学部)
フェーマススクールズって信用して大丈夫?その6