1read 100read
2013年06月電子書籍3: 【電子化】スキャンサービス報告スレ8【電子書籍】 (215) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【紀伊國屋】Kinoppy 4冊目【マルチデバイス】 (245)
Google Books (135)
★USAkindlestoreの日本人差別価格を晒すスレ (108)
二度と読まない本なのに自炊してどうすんの? (123)
【角川書店】Book☆Walker ブック☆ウォーカー6 (738)
【電子書籍】Amazon Kindle Fireスレ 1【カラー】 (180)

【電子化】スキャンサービス報告スレ8【電子書籍】


1 :2013/03/04 〜 最終レス :2013/06/20
自炊代行およびスキャンスペースレンタルの使用結果を報告するスレです。
音信不通等の廃業と思われる反応の報告も歓迎します。
★未成熟な業界です。利用に当たっての業者選定は慎重に。
★あくまで自炊の代行です。クオリティを求めるなら自分でやりましょう。
■スキャン機材や技術など自分で「自炊」することについての話題はこちら
自炊技術総合11 @電子書籍板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1357974500/
■前スレ
【電子化】スキャン代行報告スレ7【電子書籍】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1341434168/

2 :
■廃業した自炊業者リスト
・24bujinescan [神奈川県]   ・scanbiz [愛知県]
・BOOKSLABO [神奈川県]   ・30scan [愛知県]
・bookry [東京都]         ・スキャン本.jp [東京都]
・SCAN PACKERS [埼玉県]   ・ブックスリム [石川県]
・ネットスキャン [東京都]     Pad Books [神奈川県]
ブラックスワン [長野県]      iscan [静岡県]
kakogawa book [兵庫県]    eggstory [熊本県]
DIGITAL BOOK [熊本県]    スキャン+ [愛知県]
パーフェクトスキャン [大阪府] ScanCuts [鹿児島県]
DIGITAL BOOK [熊本県]    スキャサポ [福岡県]
ScaNow [東京都]        デジ蔵 [東京都]
その他 多数
■営業停止中の自炊業者リスト
・スキャン本舗 [東京都] リニューアルのため閉鎖中 http://hbk.s1.bindsite.jp/
・Smart本 [静岡県] リニューアルのため閉鎖中 http://www.smarthon.jp/
・JISUIYA [東京都] 新規受付停止中 http://jisuiya.jp/
・自炊代行ドットコム [東京都] 新規受付停止中 http://www.jisuidaikou.com/
■悪評の自炊業者リスト
・でじぽん[京都府] http://www.digitalbookservice.net/ 理由:書籍発送後、バックレ(2012/6)
・電子書籍化ドットコム http://daikou-web.com/
・デジス(デジスキャン http://www.dg-scan.com/
・ヒルズスキャン24 http://www.scan24hr-tokyo.com/
・50SCANNER http://www.fifsca.com/
・本スキャンサービス http://www.honscanservice.com/
・BOOKCOPY [東京都] http://www.bookcopy.jp/
・スキャンビー [東京都] http://scanb.jp/
・BOOKSCAN [東京都] http://www.bookscan.co.jp/
・ポケットブックス [東京都] http://poke-books.com/ 理由:入金後に音信不通(2011/10)
・本スキャン [東京都] http://honscan.jp/
■好評?の自炊業者リスト
・PDF BOOK屋さん [千葉県] http://pdf-book.info/
評価内容は過去スレ参照。他に情報あれば教えてください。

3 :
いちおつ

4 :
>>1

5 :
なんと、前スレがdat落ち

6 :
ぺパレスの仕事は、申し分なしです。
今まで作業してもらった中では、ダントツでした。
ocrも、専門のソフトを使っているようです。
しかし、値段が高いです。
自分が大切にしている書籍を、永久保存版データとしたいときに
依頼することをお勧めします。

7 :
俺もペパレスから戻ってきた
メールもすぐ来るし、特急サービスのお陰もあって入金後即日作業即日発送だった

8 :
http://i.imgur.com/PMJo0Ew.jpg
http://i.imgur.com/Qp5rFHD.jpg
http://i.imgur.com/ZoAsruX.jpg
http://i.imgur.com/Ta0Rr32.jpg
http://i.imgur.com/k0koOa9.jpg
補強製本
布テープとグルーガンの強化版みたいなやつで補強してある

9 :
強度はかなりある
頑張ればメモ帳みたいに裏表からメリメリ裂いて外せるレベル
製本テープで更に補強すれば完璧だわ
http://i.imgur.com/4vOfU5j.jpg

10 :
やっぱ値段がネック
プリンターで一冊丸ごと印刷してルーズリングでまとめれば、再製本サービスどころかペパレスに頼む必要無かったわ
http://i.imgur.com/tgdo9i2.jpg
http://i.imgur.com/HdFcFef.jpg
http://i.imgur.com/Di456bm.jpg
http://i.imgur.com/txYqZqa.jpg

11 :
>>10に依頼したくなった

12 :
東京や大阪在住で数冊程度なら、自炊レンタルスペース使った方が安上がりで手っ取り早いな
15分200円でスキャナーと裁断機使えるし

13 :
>>2の「営業停止中」に青空印刷を入れてくれ。事実上廃業だろうな。

14 :
イマイクからの連絡が、urlのせいで迷惑メールフォルダに入ってやがった
gmailの自動振り分け優秀すぎるな
ヤキモキさせやがって

15 :
世の中って金持ちが弱者を苦しめるように出来てるんだな

16 :
3月引越しなんでこれを期に蔵書(といってもマンガとゲームの攻略本がほとんどだけど)をスキャンサービスに出したいんだが
納期は遅くても良いのでキッチリスキャンしてくれるところ無いでしょうか
マンガのカバーとか裏表紙までスキャンしてくれるところってあんまり無いですよね

17 :
>>16
ペパレスならしてくれるぞ
クソ高ぇがな
基本料金1000円+一冊単価800円〜だぜ
納期を気にしないなら、基本料金ナシで一冊200以下で探せばあるはず
品質優先なら、代行ではなくスキャンレンタルスペース行って自分で試してみたら?

18 :
>>17
ぺパレスは、値段が高いのがネックだよね。
いまの半額ぐらいまでしてくれたら、申し込みが殺到すると思う。

19 :
>>17
高いお・・・
本の原価より高いジャマイカ
田舎なのでスキャンレンタルスペースなんて近くに無いお

20 :
>>17
た、たけー
一桁間違えてるのかと思ったよ
しかしこの値段でも注文があるというのは考えさせられる事実だ。
出版社も参考にしたほうがいい。

21 :
>>19
再販価格が異常に高い予備校テキストや、学術書とかが取扱いメインのところだからなぁ
そもそも単価200円以下で品質求めるって、無いモノねだりじゃない?
ネットで口コミ集めるのもいいけど、ある程度絞って自腹切って何社か試す方が早いよ

22 :
イマイクからも届いた
納期は6営業日
品質まずまず。1冊100円なら文句無し
電話対応も丁寧で好感が持てた
納期もそこそこ早かったし、次もココを使う
クロネコメール便送付でも大丈夫だった
フリーメールの自動振り分けで迷惑フォルダに振り分けられちゃうのが玉にきず
元々俺はGmailフィルタ設定で、広告やスパムからのアドレスを片っ端から削除設定しまくってる
その辺に理由があるかも

23 :
いつも使っていた業者が低圧縮PDF納品は追加料金が必要になっていてショック

24 :
低圧縮って画質落ちすぎて見辛くならないの?

25 :


26 :
本を自炊代行に送ったけど1週間しても返事が来ない
このままだと納期が無期限になる

27 :
迷惑フォルダみた?

28 :
■好評?の自炊業者リスト
・PDF BOOK屋さん [千葉県] http://pdf-book.info/
次のテンプレから外した方がいいね。前スレで悪評が複数出てる。

29 :
>>28
そんなに評判が悪いの?
まだ利用していないけど、どんな所が悪いの?

30 :
>>29
料金が高い

31 :
料金が安くてまともな業者希望

32 :
自炊代行に頼むなら一冊300円ぐらいならだしてもいい
納期も一ヶ月ぐらいなら待てる

33 :
>>32
悪いこと言わないから、自分でやるか品質に目をつぶって
Bookscanのプレミアムにしとけ。
300円みたいに中途半端な指値は意味なし。100円か3000円かどちらか。

34 :
>>33
禿同

35 :
コミックのカバー、帯までスキャンして欲しいんだッ・・・・・・!

36 :
基本に適正化とOCR処理を付ければ300円になります

37 :
>>35
解体しないで済むんだから自分でやるべし

38 :
>>33
ブックスキャンのプレミアムは100円じゃないだろ。
最低200円だし、頼む本によって300円より余裕で高くなる。
誤誘導すんな

39 :
Bookscanのプレミアムが100円とは言ってないだろ。
300円のとこに頼むならBookscanか、100円か3000円のとこに頼めって言ってるんだろ。
まぁ若干分かりづらい書き方だけど。

40 :
ブックスキャン今回初めて使ってみた。
指定日守って送ったのに、5日経っても未だに「到着を確認できておりません」表示が・・
単に作業が遅れてるだけならいいんだけど、不安になる。

41 :
俺は一週間ぐらい到着のメールが来なかった

42 :
俺も前使ったけどbookscanって大していいと思えないわ。
納期遅れ当たり前、到着メール来ない、プレミアムとの差が酷い、
1冊100円って書いといて実質1冊2〜300円、
それで100円って書き方はどうなのよ?
しかも品質はコミックのトーン飛んでてあまりよくなかった。
後bookscanについて書くと必ず執拗な擁護がわくのもなんかね・・・笑

43 :
>>42
>後bookscanについて書くと必ず執拗な擁護がわくのもなんかね・・・笑
たぶんステマ 自炊代行業を語るスレの方もbookscanのネガティブな
話が出ると話題をそらそうとする人が必ずいる。

44 :
そのコミック、グレースキャンだった?カラースキャンだった?

45 :
50SCANNER、最近納品された方いますか?
年末に預けたきりです。メール送っても返信来ない。電話も出ない・・
本だけでも取り戻したい。
相談するのは警察?消費者センター?

46 :
まずは消費者センターじゃない?
警察は民事不介入だから、犯罪性がかなり高そうでないと動いてくれない。

47 :
自炊代行には重要な書物は任せないようにした方がいいな
捨ててもいいような書物を送っているよ
部屋が広くなっていい

48 :
SONYの電子書籍リーダーの5インチを使っているけど
自炊した書籍の文字が読みにくい
6インチがでたけど、読みやすくなってる?

49 :
最適化してる?

50 :
そうか、最適化すればいいのか
こんど、やってみよう

51 :
>>43
まだステマってw
お前の考えるBookscanよりいいところみんなに紹介してやれよ。
ここで紹介してもすぐ潰れたり劣化したりのなかで
とりあえず続いてるんだから。
>>42で挙げられてる欠点は全くその通りだが、
プレミアムにすれば解決する話だし、それ以上を望むなら
バイトを雇って自炊した方がいい。
100円で質を求める方が間違い。自炊代行は質より量をこなすためのもの。
コミックのスキャン品質に必死になる層は自分でやった方がいい。

52 :
もう違う話題に流れているのに、ほじくり返して
しっかりプレミアムを宣伝しているところが関係者っぽい

53 :
>>51
プレミアムにすると品質も解決するのか?通常注文と品質変わるってこと?
そんなことbookscanのHPには全く書いてないけど。
>>45
50scannerの代表は藤野真
http://www.facebook.com/people/Makoto-Fujino/100004011352911
あなたの金で鎌倉に朝食食いにいったり、誕生日パーティーやってますよ
ステアカでfacebookに書き込んでやったらレスくらいはくるんじゃないかな?

54 :
いや、本当に被害者なら本アカで書き込んでも問題ないか。

55 :
スキャン代行業の経営者なんて皆似たようなもんだよ

56 :
よく使ってた業者が注文が増えたのか納期が長くなり、品質も明らかに落ちた。
新しいところ探すか・・・。

57 :
納品してくれるなら、いいんじゃないの

58 :
代行を使うのをやめるっていう選択肢はないの?

59 :
ここで言ってもしょうがないだろ。そういう趣旨のスレなんだから。

60 :
東野とかの裁判はどうなってるんだろう。
そろそろ判決が出てもおかしくない頃だと思うが
おそらくアウトっぽくて、業者は一気に廃れる可能性すらある。
今のうちにとアマゾンで書籍注文しまくってスキャン
頼みまくってるけど、ある日突然できなくなるのかな

61 :
SONYの電子書籍リーダー5インチのを使っているけど
目が凄く悪くなる
その点は紙の書籍が目に優しい

62 :
PCで大きなディスプレイで見るのが一番だよ。

63 :
書籍到着の連絡がないのはイマイクだけだった。

64 :
>>61
PRS-350は解像度SVGA(表示領域はもっと狭い)かつ5インチ
あれで自炊を読むのはバカかキチガイだけだぞ……

65 :
>>60 逆に東野達が梯子を外された感じ?
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130325-OYT1T01600.htm
「自炊」代行、著作権使用料徴収で許諾検討
 紙の本をスキャナーで読み取り、自前の電子書籍を作る「自炊」の代行業者に対し、スキャン行為を許諾する代わりに、
業者から著作権使用料を取る構想が、作家や漫画家などの著作者団体の間で検討されていることが25日、わかった。
 日本文芸家協会や日本漫画家協会、日本写真著作権協会などが、26日、「蔵書電子化事業連絡協議会」を設立。
許諾を与える枠組みやルール作りについて本格的な協議を始める。
 個人が自ら使用する目的で自炊を行うことは、紙の本を自分でコピーするのと同じく、「私的複製」として著作権法で認められている。
しかし、自炊代行業者は客の依頼を受け、紙の本を1冊100円前後で大量に電子書籍化している。
作家や出版社は、複製者と利用者が異なるため私的複製には当たらず、著作権法違反だとして、スキャン行為の差し止め訴訟を起こすなど反発を強めてきた。
(2013年3月26日06時19分 読売新聞)

66 :
この協議会が何らかの方針を決めて実施するよりも
裁判結果が出る方が早そうだ。

67 :
出版社にとっちゃ嫌な展開だろうな。「中抜き」につながりかねないからな。

68 :
しかしこの三団体の協議会は元締めなんだから強力だな。
東野達って7人くらいだし一時的にダメ判決が出ても
救われる可能性が高いような気がしてきた

69 :
>>30
昔は安かったけどここに載ってから大量に送りつける奴が増えたから値上げしたっぽいな
一時期納期100日以上とかだったし

70 :
PDF BOOK屋さんの値段は妥当だと思う

71 :
50scannerって酷すぎるな
俺は5ヶ月たっても納品されないけど
1年近くたってもまだ納品されてないってblogに書いてる人もいるな

72 :
消費者センターや警察はやっぱり動かないのかな?
よく通報や被害届けをしたっていう話は見かけるけど
その後の進展を見たことがない。

73 :
大人買いのしつこいメールは2日置きくらいに届くけど
こっちからの問い合わせメールを無視しだしたな

74 :
>>65
これはいい流れだね。著作権使用料っていくらくらいになるんだろう?
1冊数十円なら、その分だけの値上げで適正に運営出来る様になるね。

75 :
>>74
別の記事によると@30円程度を目指してるらしいよ。

76 :
記事見つかった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130327-00000006-asahi-ent

77 :
この団体には過剰な期待はしない方が良い。
おそらく出版社の賛同は得られないだろうし、この動きに
反対する作家、ルールに従いたくない代行業者など反対勢力も
多そうだから。

78 :
でも今までのように何も動きがないよりは何倍もいい。
自分は勝手に期待させてもらうわ。
何よりもそれぞれの業者が権利者に近いのか
敵対してでも今だけ稼げれば良いのかが見えて来そうだし、
反対する権利者が居たとしても先ずは公認の第一歩が踏み出せるのは大きいしね。

79 :
>>78
正論だ。利用者そっちのけで業者を十把一絡げに悪者にする状況よりはずっといい。
出版社もよく考えれば損にはならないことが分かるだろう。

80 :
>>65
よく知らんけど業者訴えてるのとは完全に別の団体なの?
まず恐喝してそれから金せびってるようにしか見えんのだが

81 :
>>80
少なくとも表面上は別団体。
業者を訴えている作家さんのバックには出版社がついている。
今回条件付で許諾する事を検討しようとしているのは、
作家団体とヤフー
自炊代行に対して正反対の姿勢をとっているので
構図的には 出版社 VS 作家団体+ヤフーって感じ

82 :
>>78
>>79
http://www.mybook-digital.jp/supporter/index.html
この賛同者のところに大物作家がずらりと名を連ねて
いるのであれば別だけど、まだ公開出来ないという事は
今現在まだ賛同者を集っている状況なのではないかな?
自炊代行に好意的な佐藤秀峰ですら下記のように発言
している。
「 著作権使用料徴収なんてバカげてるよ。
僕の著作はそこら中の電子書籍サイトで売ってるし、
自炊も自炊代行もご自由にしていただければ 」
作家さんの動きですら一枚岩になりえないだろうし
前途多難で、おそらく何も出来ないのではないかと
思う。

83 :
裁判の7人のうち、東野圭吾と武論尊以外はどちらかの団体の会員だな。

84 :
>>82
いきなり根本解決なんて夢見てるわけじゃないし、
動きが無いよりは良い
出版社vs作家ではなく、出版社vs団体になることのメリットは大きいしね。
@30円なんて著作権料というよりは団体の事務手数料で終わりだろうし、
夜逃げの心配が低い代行業者選定手数料みたいなもんだろ。
ぶっちゃけ佐藤秀峰のように名前の売れてる作家の本じゃなくて、
正規電子化なんてほぼなさそうな無数作家の絶版本が
グレー業者では無い状態でスキャン依頼できる可能性が出てきたことの方が大きい。

85 :
そもそもこの動きは作家団体の団体としての意向なのか?
団体に所属している一部の有志の人の意見なのか? は
区別しておく必要がある
http://www.jbpa.or.jp/index.html
http://www.nihonmangakakyokai.or.jp/
上記のページでMyブック変換協議会のリンクがある訳でも
ないので、団体に所属している一部の人の動きなのだろう。

86 :
>>84
>@30円なんて著作権料というよりは団体の事務手数料で終わりだろうし、
>夜逃げの心配が低い代行業者選定手数料みたいなもんだろ。
作家に還元されないなら賛同する作家もごく一部になるだろうし
そうなった場合、公認業者はそのごく一部の作家の自炊代行
以外は出来ない業者になるのでは?
賛同していない作家の本の著作権料を徴収するのはおかしいから
この団体が自炊代行業者に課すルールの1つとして、「自炊代行を
行うのは賛同している作家の本に限る」というルールも当然のごとく
入るだろう。
30円課金された上に、一部の作家さんしか代行業務を行えない
という条件で商売として代行業者がやっていけるとは思えない。
この団体の動きが成功する為には大多数の作家さんの賛同を得る事、
必須条件になるが、おそらく無理だろう。

87 :
>>82
それは話が混乱している
「自炊も自炊代行もご自由にしていただければ」という人の存在は元々
何の障害にもならない。「いくら使用料をとっても代行は認めたくない」
という人がどれだけいるかが問題だ。

88 :
>>84
>出版社vs団体になることのメリットは大きいしね。
まったくその通りだ。ここに新たな可能性が開ける。

89 :
>>86
それでも、
>http://www.mybook-digital.jp/greeting/index.html
>「便利になった」という利用者の実感を無視して、規制を強めるだけでは、多くの利用者を敵に回すことになります
という見解を日本文藝家協会副理事長・日本文藝著作権センター事務局長が
公式に認めたことの意義はとてつもなく大きい。[多くの利用者を敵に回すことになる]ことをあえてするかどうかが各作家に問われる。

90 :
もちろん、出版社にも同じことが問われる。

91 :
>>81
はからずも、自炊代行を嫌なのは実は著作者ではなくて出版社だということが
暴露されたなww

92 :
「作家は出版社から仕事をもらっているから代行を認めるはずがない」
と言ってたやつはどこに行った??

93 :
出版社は自前の電子出版サービスを充実させていく事で
利用者の利便性に対するニーズに応える と回答するだろうね。

94 :
>>93
ありそう
ゼロ回答以下の、問題提起に対するネグレクト

95 :
すれ違いだった。この辺で引っ越そう。

96 :
>>93
それはそれでがんばってくれたらよい。
今回の話しと何ら矛盾しないし潰す理由にもならない。

97 :
ペパレス好評意見多いが、ダメダメだよ。
昔はよかったようだが今は高いし品質もどちらかといいと悪い。

98 :
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/

99 :
価格崩壊してるところはなくなったほうがいい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【凸版系】BookLive! part3 (183)
日垣隆★106 (866)
【楽天】Kobo Touch glo mini 51冊目【コボ】 (498)
【紀伊國屋】Kinoppy 4冊目【マルチデバイス】 (245)
二度と読まない本なのに自炊してどうすんの? (123)
まだ紙の本なんか読んでるんですか? (284)
--log9.info------------------
ファントムブレイカー part40 (138)
ウメハラ総合スレ5441 (1001)
【VF5FS】バーチャファイター5FS 総合スレ Round 73 (731)
BLAZBLUE(ブレイブルー)はなぜ失敗したのか?17 (118)
アルカナハート〜ArcanaHeart〜総合 part398 (734)
ウメハラ総合スレ5438 (1001)
【迷惑】アサギムテキ隔離スレッド【寂しん坊】 (478)
【UNI】アンダーナイト インヴァース Part25 (195)
Mortal Kombat モータルコンバット総合スレ18 (206)
【DOA】デッドオアアライブシリーズ270 (1001)
【P4U】ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ Lv138 (344)
【GGPO】通信スト2プレイヤースレ55 (301)
超さんと辻川くん (137)
【KOF13】THE KING OF FIGHTERS XIII 家庭用 Part50 (908)
バーチャファイター6の登場を望むスレpart2 (261)
格ゲーやる奴は10割ドスケベ (100)
--log55.com------------------
2020年大学入試センター試験受サロ会場本部(1/18-1/19)
じゅさろ雑談スレ
大学キャンパスランキングwwwwww
名古屋大学卒は慶応卒を見下してもいいか?
センター政経選択者全員集合
駅弁の医学生やけど。東大京大以外、医薬以外の旧帝大以下の大学学部を下に見てええか?
【熱烈歓迎】ようこそワタクへ【GO!GO!】
国語どう?