1read 100read
2013年06月DTM12: 中級マイクを語るスレ-3本目 (697) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
近年のJ-POP転調し過ぎじゃない? (370)
KORG 携帯機用スレ (DS-10,M01,iELECTRIBE,iMS-20) (152)
【国産テクノの】テクノ研究所1【逆襲】 (158)
【Sony】SoundForge サウンドフォージ5【波形編集】 (190)
【mix】 ミックスダウン・テクニック 44 【down】 (278)
☆セミヴィンテージシンセ大好き☆Ver.8 (121)

中級マイクを語るスレ-3本目


1 :2013/01/08 〜 最終レス :2013/06/23
3万1円〜15万円程度の価格のコンデンサーマイク、真空管マイクについて語るスレです。
マイクプリ、コンプとの相性を語るのも有りな方向で。
sage進行でまったり大人な対応で行きましょう。
(荒らしはスルー。荒らしにレスするのも荒らし。)
980を踏んだ方は次スレを御願いします。
語るマイクの目安
ノイマンのTLM102から、AKGのC214から、ATのAT4040から、BlueのBaby Bottleから、
などなど。
マイクの試聴ができるサイト
http://www.studioauditions.com/jamroomsessions_home.php
前スレ【Mic】中級マイクを語るスレ-1本目http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1297092805/
兄弟スレ
低価格コンデンサーマイク専用スレ 7本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1322690702/
過去スレ【高級】コンデンサーマイク 2【専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265856408/
【ボーカル】ダイナミックマイク 6本目【楽器】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1313266386/
リボンマイク
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1263264630/
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1323205783/
コンプ総合スレッド part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319156624/
マイク関係の三歳児向け質問スレ兼10万以下プリ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1229844728/

2 :
前スレ【Mic】中級マイクを語るスレ-2本目http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1330172775/l50
今まで話題に上がった参考音源が聴けるサイト
ロックオン
http://www.miroc.co.jp/magazine/mic-reference-vol2
http://www.miroc.co.jp/mic/
http://www.miroc.co.jp/mic/_MicReference_2012.html

http://www.youtube.com/watch?v=DRrXiDSWjSY&feature=plcp TLM102があるので参考にする人はどうぞ。

http://www.studioauditions.com/jamroomsessions_home.php ノイマンはないけど、数は多いので参考になります。

3 :
俺が立てたスレも一人歩きを始め、はや3スレ目か・・・。
スレ立てた時にトリップ付けときゃ良かった。
デカいツラできたのに。

4 :
>>1
ご苦労さま。

5 :
>>1
お疲れ様です
http://www.bonedo.de/artikel/einzelansicht/neumann-tlm-102.html
前スレにどなたかが貼ってくれたTLM102の視聴ができるサイト、
1. TLM 102 Vocal 1
2. TLM 102 Vocal 2
とあるけれど、下明らかに音違うなーと思って調べてみたら
ファイル名がTLM103でした
どなたかドイツ語できる人簡単に翻訳してくれると有りがたいんですが
Google翻訳では
>悪名高い家の中で最も手頃な価格の大口径ダイアフラムコンデンサーマイクです。
こんな感じにw

6 :
モニタする時の機材って何使ってます
作業時じゃ無くてネットとかで視聴する時
PCスピーカー
PCのヘッドフォン端子からヘッドフォン
普段の録音システムで聴くとか
聴くときのヘッドフォンはどんなの使ってますか
僕はDTM用は普段ネットに繋げないから
PC内臓スピーカーで
ジックリ聞きたいと思った時だけUSBDACとMDR-Z1000です
低価格スレでもマルチで質問してるけど
低価格と中価格以上だとモニタ環境も違うと思うので許してね

7 :
前スレより
>>990
マニア、オタクには、売れそう。
大島が、『このマイクで私に思いを届けて!』みたいなCMとかやれば。
限定AKG48 あっちゃんモデルとか。
てか、みてみたいとおもわん?マニアによってどこまで金が動くのか。

8 :
あいつ(眼鏡デブ)らタイアップ組んでほんとにやりそうで恐いんだが・・・

9 :
こういうのって本当に良くてもあのマイクは良くないとか
正確な判断できない奴が出てくるんだよなw
俺なら良ければ買うけど。

10 :
LEWITTっていうマイクメーカーが気になる
http://www.lewitt-audio.com/

11 :
LEWITT LCT-940
http://www.lewitt-audio.com/LCT-Series/LCT-940

12 :
>>10
買えば?
前スレにも宣伝してあったよ

13 :
>>10
買ったら感想よろしく

14 :
>>9
カラーリングならいいけど、イラストだったらよくてもちょっと買わんな。
刻印だったら少しはましかも。

15 :
これオススメ
http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/78464/83031/527/575/801/

16 :
アイドルがノイマン使ってるのとか見ると歯ぎしりはんぱないわ

17 :
>>16
商業スタジオの常設マイクじゃないか・・・
スタジオに行けば、使えるし
その気になれば、その内買えるさ
不況で大変だと思うが

ラジカセ二台で多重録音してた中学生時代
あの頃、46歳でノイマン買うなんて
想像すらしていなかった  (遠い目・笑)

18 :
U87Aiは見て楽しめる。
こいつが自宅にある優越感とかね。

19 :
ISAと中級コンデンサがあれば87いらないよ

20 :
ISAはともかく、87が要らないのは同意
妙な信仰があるだけで音がどうも好みじゃない
ハイは汚れてるし中域はもったりしすぎ

21 :
Aiじゃない、U87の事かな
高域が伸びてるヤツ
中域の密度感が邪魔な時に使う
マイクはC414になるのかな?
VM-1なんて想像出来ないよ
置いてるスタジオ、西日本にあるか
探してみよう。

22 :
>21の日本語が変すぎて意味わからないけど
U87系だとAiが一番高域まで伸びてる
ただU87妄信者からはその伸びた高域がU87らしからぬって事で敬遠されてるようだけど
U87Aiも高域が伸びてるといってもしょせんU87
中域がもたってハイがなまってる事はU87、U87iと一緒
U87系なんてのは1980年〜1990年くらいにリスナーが自分のオーディオをやみくもにドンシャリにする時に丁度よかっただけで
今の環境だったら嘘くさい中域モコモコのカマボコサウンドでしかない

23 :
ボーカルにはU87Aiすきだけどね。

24 :
>>22
あまり87の批判すると、テクをうたぐられるからやめとけw

25 :
>>23
うわ、音わりーなー
と思うとだいたいU87系。
個人的な好みだろうけど、俺はとにかくU87系は大嫌い。
割と好きなアーティストのSuperflyとか聴いてると「U87系じゃなければもっといい音なのに・・・」と思ってはがゆくなるのも、U87系が嫌いな理由。
特にちゃんとハイが伸びるスピーカーで聴くとU87系がいかに倍音が上に伸びてないかわかっちゃって大変。

26 :
>>25
お前も無智がバレるだけだからやめとけw

27 :
カメラ板を見ているような錯覚
フルサイズでLレンズつけてる亀ジイを叩いてるヤツと変わらんな
「お前どんな写真撮るの?見せてみろよ」って言うと大外ファビョる

28 :
U87系には馬鹿な、大馬鹿な、どうしようもないカスな信者が多いのも
大嫌いな理由だ。

29 :
俺も87は使わないこと多いけどな
全く信者では無いけど、87でものすごい音を撮れる人は知っている
それだけ

30 :
>>22
そのハイのなまり具合が使いやすくていいんだがな。
俺の場合。

31 :
完全に好みの差だよね
俺は広域がスカッと背中まで来るようなのが好きだから
断然C414派

32 :
87でもISA通せば化けるよ

33 :
確かに。
っつうか87こそISA系が合うと思うけど。
ネタを投下したつもりなんだろうけど。

34 :
ISAって持ってた方がいいのかな

35 :
ISA One
http://www.h-resolution.com/Focusrite/ISAOneAnalog.html

36 :
スレチ
専用スレ行け

37 :
マイクプリ板でもしつこくISA Oneを宣伝してる奴がいる
ついにはマイク板でもISA推しが始まったのか
アホな宣伝かネガキャンのどっちかだろうな

38 :
ピアノにC414
コレは譲れないね。

39 :
TLM67おやじです
C414XLU注文しました
今や3年保障付きの正規品が
10万以下、国内のお店で買える時代なんだね
メンテや修理をお願い出来るのが、頼もしいな

40 :
>>39
TLM67持って見えるんですか?
私はC414の次に、まさにTLM67買おうかと思ってたんですが、
違いなど書き込んでくださったら有りがたいです!
414いいですよー!歌に単一以外に、より滑らかな双指向なんかも良く使ってます。

41 :
https://soundcloud.com/leva_music/vo-test-sm58-tlm67-u87ai
U87Ai買ったほうが良いんでないかい?

42 :
isaoneはADとセットにした時に特にコスパを発揮すると思うんだな。そうすればちゃんと音も前に出てくるし。
後DI、ヘッドフォンモニタアウトもついてるし、細かいゲイン調整、プリ部の質感微調整出来る
音より機能的なコスパが良い。安い中でこういう機種もあんまない。
マイク買う前にこれ買っとけ。
http://www.h-resolution.com/Focusrite/ISAOneAnalog.html

43 :
>>42
プリアンプの質感などマイクの質感に比べればたかが知れている。
音が前に出てくるとか出てこないとかはプリアンプの問題ではない。

44 :
ISAは他社製品に比べて極めて良好な音響特性をもっているのでお手持ちのマイクが化けますよ

45 :
社員乙!

46 :
エロゲーによくあるモワモワした音声って絶対U87だよね

47 :
>>42
ご紹介ありがとうございます
Tlm67の音の座り方がAKGっぽいですね。
張り付く感じはやはり87ですか高級マイクになっちゃいますね
10万円ちょっとでどうにかしたいなあ
あまり話題に上りませんが、LautenAudioの新しいのも気になります
Oceansが良いだけに、、、
http://www.minet.jp/lautenaudio/atlantis#1

48 :
ネタ投下!
http://www.midi.co.jp/~tamesuke/iweb/micmod/Top.html

49 :
>>46
エロゲーだかえじゃなくてラジオとかも大体U87系
なんとなく「これじゃないとだめだ」って思われてるけど
個人的には中域が変にプロセスされてる気がするし好きじゃないんだよな
ハイエンドも伸びて来ないし、どうにも薄曇りのどんよりした音だから
今どきのサウンドだとは思えない
オドロオドロしい、ドイツの森奥深くの音って感じ
今どきの歌にも合わないと思う

50 :
>>49
> オドロオドロしい、ドイツの森奥深くの音って感じ
U87は、そんな変な音しないぞ。

51 :
俺のことはほっとけよ
俺ご本人がそう思うんだから
お前は思想統制しなきゃ死ぬのか?
じゃったらR

52 :
と言うか、チラ裏

53 :
U87のネガキャン、続けて欲しいな
他のマイクの代理店が歓ぶよ

54 :
U87はモワモワした音声だけど
U87Aiはそうじゃないんだろ

55 :
最近たまたま古本屋で見かけて買った数年前のサンレコに
U87発売当初、ボーカル等のメインに使うマイクという認識は
全く無かったという古株エンジニアの話が載ってたな。
結局スタンダードという評判が出来上がれば
とりあえずそれを使えば良いという雰囲気になるのかな。
でもこれだけステマだネガキャンだと言われる時代だと
なかなか新しいスタンダードは生まれなさそう。

56 :
だって音じっさい変だもの。変ていうか良くないと思う。

57 :
特にあれだな。
ハイエンドまでちゃんとのびてる打ち込み系にはU87系は特に合わない。
コンプかけたらただでさえ高域おちて中域溜まってくんだから。

58 :
>>47
LT-321 HorizonはU87Aiより好きになった。
真空管なんで、電源取らなきゃならんし面倒と思ったけど、そんな面倒さを吹き℃バス良い音でしたよ。
C214 C414 U87Ai FC-357 Clarion AT4040 AT4050などもっていますがいまのところ一位。

59 :
87でもISA使えばちゃんと高域まで伸びますよ

60 :
きもいんだよ

61 :
>吹き℃バス良い音
なんか良さそうだなw

62 :
あらま。吹き飛ばすのまちがいです。

63 :
87をボロクソにけなしてる人って、ヤフオクとかで使い古されてヘタッた中古を買っちゃった人なのかな?
確かに万能じゃないし独特の癖はあるけど、状態のよい87はちゃんと良い音してるよ。

64 :
U87をけなしている奴は、残念ながら糞耳としか言いようがない。

65 :
C414ってXL-UとXLSの2つがあるけどどう違うの?
サウンドハウスで見比べたけど「往年の名機C12のサウンドを再現」「歴代の414のサウンドを継承」
と書いてある割に、スペック数値に全く違いがない。

66 :
>>65
XLIIはボーカルやソロ楽器用と位置づけられている。
XLIIは高域がややきつめで、合わない声も多い。
XLSは比較的フラットであらゆる用途に向くが、面白みはないかも知れない。
今のC414はいずれも超高域(10k以上のあたり)がシャリシャリしているので、それを気に入るかどうか。

67 :
>>49
あなたがu87に感じている事はおそらく正しいと思う。
状態の悪いコンデンサーマイクの症状がハッキリと出ているので>>49さんが使用している個体は寿命かメンテナンスがされていないと個人的には考えます。
コンデンサーマイクはダイナミックマイクと違って劣化の度合いが激しいです。
ネームバリューに押されず素直に感じた>>49さんは良い耳をお持ちとおもいます。
世界的な録音でu87が多数使われているので貴方がお使いのu87と比較してみるとよいと思います。

68 :
>>66
なるほど、ありがとう。

69 :
C414が来た、webで公表されてる 周波数特性と
マイクに付いてきた、実測定のチャートと差がある
ひとつ、ひとつテストして ペアで販売してるんだね
より低価格のC214でも、個別にテストしてあるなら
ハズレ品に当たる確率は低いかもね。

70 :
>>69
実測値の画像UPよろ

71 :
かんべんしてYO!
シリアルナンバーは021983
かなりフラットな周波数特性の個体です

72 :
俺も87は嫌いだな
音が暗くなるよね
AKGとか他のメーカーの方が好き

73 :
>>71
個人が特定できるわけじゃないんだからいいじゃんw
公表値とどのくらい誤差があるものなのか知りたいだけだから

74 :
国産名機のC38なんか、U87よりなまった(よく言えば柔らかい・温かい)音だよ。
C38は日本人の声をよく研究して作られたマイクだ。
日本人の声は総じて硬めだから、U87は無難な選択と言える。

75 :
そんなケースにはISA Oneがイチバンしっくりくるよね。
http://www.h-resolution.com/Focusrite/ISAOneAnalog.html

76 :
安くなりすぎてアナログの在庫処分でもしたいのかい?

77 :
>>73
デジカメもスキャナも持ってないんだ(そこまで、手が出ない)
 ハイパーカディオイドで、公表データとうちの個体との差
1.10kHz辺りのピークはない
2.4.2kHz辺りに谷が存在する
3.1.5kHz辺りの谷が、公表値だと-2dBほどだが うちのは-0.5dB
4.150Hzから1kHzの山が公表データより0.5dB程低い

78 :
追記、C12ゆずりの、ハイ伸びはオムニでのみ確認できる
4.2kHzの谷は公表データとの差は2dB

79 :
>>77-78
なるほど・・丁寧にありがと
測定データを付けてるのは、真面目というか自信の現れなのかな
いずれにしても好感が持てるよね

80 :
携帯で写真撮ればいいんじゃね?

81 :
>>80
実物のデータシトートは小さいよ (50X150mm)
細かく見たい人の為には、たくさんの携帯画像をUPする必要がある
スタジオやお店で、実物確認してくださいな
C414、EQするとちゃんと出てくるね
3種類のLowCutの効きも自然だ
歌いたくなるマイク、後処理もたのきんトリオ

82 :
>>81
そのC414は新品?
新品の場合、出来るだけ早く一度水洗いしないと本来の音が出ないよ
エイジングみたいなものでとても重要

83 :
新品なんで、CD鳴らして 拾い
なじませせています
気のせいかも知れないけど
新品は硬さを感じますね

84 :
>>83
まだ冬だからお湯につけてほぐさないとダメ

85 :
どんだけ腹減ってるんだよw

86 :
82、84、
本当にする人はいないだろうけど
良い子はマネしないように
中国で48Vじゃ無いけどカラオケマイクで多数の感電死事故が起きてる
http://2chnull.info/r/newsplus/1336648224/

87 :
中国はカラオケマイクすらも安心して使えないんか…

88 :
誤字が多過ぎ・・・QrZ

89 :
やっぱ220Vは恐いんだよな・・・
日本が100Vを選んだのも感電死しづらいようにらしいし
機材は220Vの方が音が良いのかもしれないけど、
アップトランスで作った240V電源で録音した音と、普通に100Vで録音した音が
位相反転で完璧に消えたからな・・・
>>81よ、220Vを突っ込んで感電してみて?

90 :
なんか凄く病んでるなコイツ

91 :
>アップトランスで作った240V電源で録音した音と、普通に100Vで録音した音が
位相反転で完璧に消えたからな・・・
これ絶対ありえないと思う
両方アナログなのに、位相反転で消えるわけがない

92 :
消えたもんは消えたっつってんのに
どうしてそう疑ってばっかりの性悪なんだろうお前は
そんなに疑いたきゃ
お前の知能を疑え

93 :
電圧よりもマイキングとか空気感とかのほうが録音に影響しそうだな
ギターアンプ鳴らすのは電圧高いほうがいいような気がするけど、、どうなんだろ?

94 :
>>92
音のクオリティーが同等というのはうなずけるが
位相反転はあり得ないわwww 悪いけど

95 :
消えたっつってんのに
>>94
おまえ腐った女そのものだな
「あんた痴漢したでしょ!ぜったいした!したしたした!訴えます!」
みたいな

96 :
オーオタは整流器とか呼ばれる100Vの電圧を一定に保つ機械を
ウン十万出して買うらしいから言う奴のは言わせとけば?
マイキング、スペース、それに行き詰まって高級マイク使いまわして
それでも納得できずに、ケーブル買いまくって、いや、やっぱ電圧が問題なんや!
ってなったんやったら、そいつがいうてるのが正しいから、参考として聞いとくのが一般人の努めやな
おれはオカルトの世界よりも目に見えるマイキングや歌うたいや演奏者のよりよい音を引き出せるか、って事の方が大事やと思うから
そういうのは話半分で聞いてる
でもケーブルは実際電気信号通るからええの買ったほうがええとおもうけどな

97 :
ケーブルは値段よりもケーブルの形状が問題と気づいたのは10年前。
適材適所で使うのが吉。
個人的にはベルデンとモガミを使いこなせば特に問題無いと思った。
オヤイデさんのは使いたい人が使えばいいんじゃないかな。
あと高い電源ケーブルには気をつけろ。
金があるやつは好きなだけつかってくれ。

98 :
同感。カナレ、モガミ、ベルデンで充分だろ。

99 :
モンスターケーブル買っちゃったおれは?アウト?セーフ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ソニー,sony】Sonnox Oxford 2【ソノックス】 (742)
FM音源、大好き!でしょ? Part12 (769)
【S2.0】 TOONTRACK 総合 その7 【EZD】 (246)
【MIDI総合】議論・質問・なんでもかんでも vol.3 (869)
【Rー】DTMerの性欲処理【無我】 (138)
【MAGIX】 Music Studio コスパ最強伝説 【Sampli】 (189)
--log9.info------------------
■((LAND-ROVER))ランドローバー総合スレ 23■ (109)
【E39】BMW 5 series Part6 (885)
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver84 (470)
ブレビスのスレ (954)
キングオブキモヲタ車・スイフトスポーツ (473)
【日産】ジューク Part37【JUKE】 (176)
【スズキ】2代目スイフトスポーツ Part.96【ZC31】 (612)
○○○○ 〜Audiでマターリ Part40〜 ○○○○ (308)
【日産】初代ノート Part64【NOTE】 (700)
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 43【FIT HV】 (549)
日産ジュークのフロントフェイスって (105)
トヨタ車のエンブレムってカッコ悪くね (384)
【Europe】欧州フォード総合9【Ford】 (827)
MAZDA ボンゴバン・トラックスレ ボンゴブローニィも2 (682)
技術の日産とはなんだったのか (709)
【F20】BMW New 1シリーズ Part11 (702)
--log55.com------------------
【よみうりテレビ】★黒木千晶★Part5【かんさい情報ネットten.】
レプロ☆井口綾子 Vol.3☆ビジクリ リーガール
【テレ東】森香澄 Part5
テレ東 相内優香 Part70 銀河系一可愛いゆったん/ぶったん
【テレ朝】弘中綾香 Part33
福島のアナウンサー44
テレ東☆角谷暁子 vol.7
2021-2022年度入社内定新人アナ情報スレ