1read 100read
2013年06月DTM513: Roland S-760を使い倒そう! (100) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【IK】 Amplitube総合 part8 【ギター】 (218)
SONAR VS. CUBASE 最後の戦い (111)
♪♪おすすめコード進行-III♪♪ (108)
〜○●○ゲーム機のシンセサイザー○●○〜 (109)
DTMがこの先生きのこるには (157)
Logic 80 【総合】 (249)

Roland S-760を使い倒そう!


1 :2010/04/02 〜 最終レス :2013/06/13
S-760用のCD-ROMについても語りましょう

2 :
そろそろSCSI機器も危なくなってきましたね…。

3 :
元スレ主です。
次スレを立てようと思っていたら、出張の間に落ちてしまっておりました。
>>1さん乙です。
取り合えず、前スレからテンプレ的なものを。
システムとフロッピーに書き込めるソフト(?)がダウンロードできるROLAND US↓
http://www.rolandus.com/products/productdetails.aspx?ObjectId=518
カナダの奴が主催しているSシリーズのサイト↓
http://www.generalconcepts.com/sgroup/
S-760単独では唯一(?)のサイト(あんま内容濃くないが(^.^;) ↓
http://s760.us.tt/

4 :
も一つ、有用情報の拾い
有志によるS-760の解析サイト
http://park19.wakwak.com/~gadget_factory/factory/s-760/index.html

5 :
以前の有用情報のおさらい
・S-760ではジョイスティックを利用してパッチに掛かるローパスフィルター・エンベロープモジュレーションの
度合いを制御する事が出来ます。
●まず,パッチクイックサンプリングでサンプリングを行う
@パーシャルTVF画面 中央よりやや下 EnvelopeのTVF Depthパラメーターが63の時は0にする
Aパッチクイックサンプリング画面中央 TVFのFilterをLPF、Cutoffを127にする。
(このローパスフィルターをジョイスティックでコントロールする事になります。)
Bパッチコモン画面で画面中央よりやや下 CutoffOfsetパラメーターを(-)50 に設定する。
(このパラメーターでジョイスティックがセンターにあるときのLPFの開き具合を設定)
Cパッチコモンコントロール画面で画面中央部 TVFControlのBendの所を63に設定する
(Bで設定したオフセット(-)50からジョイスティックを(+)方向へイッパイに倒したとき
にローパスフィルターの値が(+)63される)
以上でジョイスティックの横軸にフィルター開度が設定されました。
ジョイスティックの縦軸にエンベロープモジュレーションを合わせてアサインすれば、
横に動かしたときはフィルターだけ縦に動かせばエンベロープモジュレーションだけ
斜めに動かせば両方の値をリアルタイムコントロールしジョイスティックの情報としてシーケンサーに記録
・再生する事が容易に出来ます。
(TB-303でも演奏時には両方のツマミを同時にイジってますよね)
S-760はこれとは別にビットレートコンバート機能でE-mu SP-1200風な効果が簡単に
出せるので、更に合わせて用いる事でより複雑な効果を狙う事も出来ますよ。

6 :
>>5
SP-1200風とかはPCで波形処理してS-760に書き込んじまえばいいんじゃないの?
やっぱりS-760で完結しないとだめなんかな?

7 :
S-760のCDとかフロッピーを読めるソフトがあるらしい
ttp://www.fmjsoft.com/awframe.html

8 :
Orchestral Familyを使ってるらしいけど、こう使えるんだというのは燃える。
http://www.youtube.com/watch?v=MxhhhOpODxk&feature=related

9 :
>>8
CD-ROMからロードできるのが便利って言う意味?

10 :
>>9
流れてる音源がS-760でOrchestral Familyのみを使って作られた音って意味

11 :
確かエリックパーシングのデモかな

12 :
>>10
…それだったら全然大した事無いじゃん…

13 :
これってOrchestral FamilyのCDコピーしたCD-Rなのかな?

14 :
>>13
そうだと思う

15 :
むずいー

16 :
S-760のライブラリアンって無いのかな・・・
サンプル名をマウスで打ち込むのつらすぎる

17 :
AD/DAが違うから音はS-750の方がよい。
ただ750はループに難あり。

18 :
>>16
OS9マシンがあるならGalaxyって手も
最新機種ならMIDI Quest位しかないかも

19 :
ドハにS750が19800円で売っていた。
動作確認済と書いてあったが保護すべきだろうか。

20 :
ライブラリアンの製作中
まともなWindowsアプリ作るの初めてだから難しいな

21 :
>>20
ガンガレ!出来たあかつきにはWinマシンを買ってもいい

22 :
やっぱOP-760ない時のために全部の機能があったほうがいいのかな?

23 :
ホシュ

24 :
最近はオクへの出品も減ってきました。そろそろ完動個体が減っていく時期でしょうか?

25 :
>>24
動かないってやっぱ電源が入らなくなるの?

26 :
涼しくなってきたから
久々に電源いれてみたい

27 :
伸びろー

28 :
俺の自慢のスペシャルサンプラーだぜ

29 :
760ってSCSI無いとPCと連動出来ない?
そもそもスタンド・アローンでは使えないのかね?

30 :
SCSIあってもPCとは連携できないんじゃなかったっけ?
MIDI経由なら何とかなるだろうが遅い・・・

31 :
過疎

32 :
タイムストレッチがめちゃ遅いって思い出しかないなあ

33 :
BIAS Peak2.x、DP2.7、Recycle2.0の頃はSCSIで波形を送り込む機能があった。
バージョンが上がるときに切り落とされた。
OS9時代のものだけど使っている人はまだいるのかもしれない。

34 :
288 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:43:46 ID:o05Qtm4VO
2005年の女性との事件は警察と女性と本人の間で示談なりもう解決してるでしょ?
JKに迷惑かけて二度と相手にしてもらえないから構って欲しくて終わったことを叩くネタにするんだよね
そもそも女性とJK間の話であってお前のことじゃないのに。
293 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 00:53:21 ID:o05Qtm4VO
被害届け出されたかどうかは知らないよ
もし事実ならもう示談してるから音楽活動できてるんじゃないの?って話で。
お前事実かどうか確定してないのに言ってたわけ?
そういうことすると逮捕されるからやめなよ
298 :NO MUSIC NO NAME:2010/12/30(木) 01:07:00 ID:NnN2wr2g0
まめに削除依頼おつ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1196257640/
少し手伝おうか?
============================
浜崎Aの編曲しか仕事がないにも関わらず自称日本のトップクリエーターを自称する
ガチホモ犯罪者CMJKこと北川潤がとうとう自らの罪状の一部を認めました。
一般市民、しかも無力な女性から警視庁渋谷署に被害届を出された上にそれを
金でもみ消し示談にしたという本人の告白を皆さんにもご笑覧していただければ
幸いでございます(笑)

35 :
Mac使ってなかったころはベクターのフリーソフト集のCD買ってもMacのやつだけすぐに捨ててしまったな。
今となっては惜しい事したと思ってる。

36 :
ミス

37 :
久々に起動したらバリューダイヤルちょっと触ると勝手にデータが大幅に上下するようになってた
直せるんかねこれ

38 :
>>37
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=472&id=01031
これおすすめ

39 :
ホシュのついでに
この写真は何の機種なんでしょうね?
ttp://www.generalmanual.com/Audio/Roland-S-760-Digital-Sampler.htm

40 :
>>39
SBX1000
シンクボックス

41 :
とりあえずホシュだな。

42 :
延命のためのメンテはどうすれば良い?

43 :
もう1台、買っとけ。

44 :
2台持ってるんだが、3台目を買えと?

45 :
そんなしょっちゅう壊れるんか?

46 :
>>45
いやいや、若い頃に一台買って、オーケストラっぽいことをやりたい時期があり
全部こいつにやらせようと、すでに安くなっていた中古品をもう一台買ったのよ。
最近、登場回数はめっきりないけれど可能な限り長く、可動状態を維持したいなと思ってさ。

47 :
今更ゲット
まぁシステムのないジャンクだったんだけど今日やっと適当な音出すことに成功
なんだかワクワクしてきた

48 :
Vista+USBフロッピーでOmniFlopの使い方がわかんねぇ_| ̄|○

49 :
>>48
誰か使い方を教えてあげてください。
彼と、いつか使うハメになるかも知れないオイラのために。

50 :
一瞬俺と49が一緒に手を組んでOmniFlop使いながらS-760共有するのかと思ったぜ…
Vista+USBフロッピーをOmniFlopでフォーマットしようとしたらエラー落ち、もしくはエラー吐かれてたんだけど
今S-760でフォーマットしたディスクにイメージデータ書き込み試したらうまくいった。
まだS-760のFDD死んでるわけじゃないから今のうちに入手したライブラリをMOに転送予定。

51 :
使用メディアはみんなやっぱり540MO?

52 :
中古のマックからナローSCSIのHDD拾い出してシステム起動 ちとうるさい

53 :
230MO使用。
MOに保存しようとしたらなんかフリーズしてしまってたんだがドライブかえたら解決した。
そしてようやく32MBにしてみた
ちなみに32MB1枚とか64MBつっこんだら片バンクやら8MBやらになっちまうの?

54 :
>>53
たしか、32MB以上は認識しなかったはず。

55 :
てst

56 :
ホシュ
今夜、久しぶりに起動させてメロトロン音色を呼び込んで遊ぶ予定。

57 :
自力で液晶交換修理できたー!

58 :
液晶どこで手に入れたのん?

59 :
まだ一個余ってる。たまたま同じ型番の液晶が売られてた。
半田吸い取り&付け直しがメンドイけど、ケーブルだけなので気力があればどうにか。

60 :
追記:
液晶のシールタイプのフレキシケーブルの粘着力が弱って浮いてる場合と、
ユニット裏のテラ細かいICの足が浮いてる場合があるみたい。
交換せずとも直せる可能性は有る。私は半田ゴテでフレキシを触ってしまい
どろどろに溶かしちゃったので交換するしかなかった。

61 :
追記の追記:
この液晶メーカーにせこい手を使って調査したのだけど、マトリクスの解像度が
あまり需要の無いものであることから、補修部品や代替品、転用できる補修部品も在庫が無い。
よってRolandの在庫(残り僅か)と電子部品卸の倉庫の忘れ去られた在庫が最後の望み。
連投そーりー。

62 :
128x64なら結構手に入るんだけどなぁ

63 :
自力修理したい人います?

64 :
メリー・クリスマス

65 :
ハピニューイヤー

66 :
最近、起動したことありますか?

67 :
OP-1つきで6000円発見したが買うべきか 現状OP-1なしのを1台持っている マウス作らなきゃならんかな

68 :
>>67
遅レスだが、取りあえず買おう!

69 :
ホシュ

70 :
過疎ルのはやむなし。
連休中に一回は電源入れてOS起動させてあげることにした。

71 :
家にある唯一のフロッピードライブつきマシン

72 :
名盤と言われている「Oechestra Family」ってCD-ROMは中古で出てくることは
ないのだろうか?

73 :
あるよ

74 :
やっぱり、あるんだ?

75 :
ソフトと比較しても今でも使えるよ

76 :
定期的に電源は入れましょう!

77 :
PCで作業してもいいんだが、サンプリングするという行為が好きなんだ
と、改めて気づいたから、今だにクイックサンプリングしてます。

78 :
いまこそクリーンOS、無圧縮サンプルのキーボードがほしい

79 :
S760で?

80 :
音楽自体を作る事が無くなってきた。
夕べも数ヶ月ぶりに電源だけ入れてみた。
グリーンに光る液晶が やっぱいいな と思えた。

81 :
ほす

82 :
結局こいつらは発売されるのか
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=5059903
Roland S-Series Virtual RC100 Console Demo
ttp://www.youtube.com/watch?v=6U7-IU2OffA
Roland S-Series Virtual Mouse Controller Demo
http://www.youtube.com/watch?v=dqnDMSMQMHk
The WEBRC100 Controller running on the iPhone
http://i5.photobucket.com/albums/y195/Acielecki/WebRC100oniphoneZoom0.png

83 :
>>82
はじめて見た
これって外部入力でS-760の画面を見てるの?

84 :
>>82
追加情報きぼんぬ

85 :
人柱よろしく
http://synpro.heimat.eu/m_rc100.htm

86 :
>>85
茶々入れるようだけど、これってどうしてマウスオペレーションにしてしまったんだろうね。
PCのキーボードに割り当ててしまえば操作もはかどると思うのに…

87 :
むしろマウス以外いらない

88 :
Windows PCでマウス入力を取得して、
シリアルポート経由でS-760が操作できるようなデバイスがあったら欲しい?

89 :
>>86
>マウスオペレーション
もとからマウスでエンベロープや波形を手書きできるから。

90 :
波形の手書きなんてできるのか?

91 :
手書きすると言っても、せいぜいループ波形の一周期分だと思う。

92 :
>>90
バーチャルアナログみたいな使い方できる。

93 :
これね。
Roland S-330 used as an advanced virtual Rog synth
ttps://www.youtube.com/watch?v=jtei1cBk2mI

94 :
ほしゅ

95 :
やっぱS760はS550より全然良いの?

96 :
S-550持っている人の降臨臨む。
オレはTOTOとかハンス・ジマーマンが使っていたというから中古でゲットした。

97 :
はい

98 :
>>96
素朴な疑問だが「ハンス・ジマー」じゃないの?
あと、ジマーが使ったのはS-760らしいぞ…

99 :
S760×36台だっけ、ロード時間だけでもうんざりしそうだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ハウス / HOUSE を作るスレ (482)
【R部族】KORG Electribe/volcaシリーズ Part46 (554)
【フリー】KRISTAL Audio Engine【直感的】 (558)
☆『ボーカル無し』自作曲、聴いてよスレ☆ Vol.1 (104)
imoutoid PART3 (162)
【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】 (182)
--log9.info------------------
チョウチくん (118)
【メロン】タイトル戦おやつ総合スレ【みかん】 (143)
どうして囲碁棋士は和服を着なくなったのか? (177)
【政界最強】小沢一郎の囲碁【6段】 (127)
先手後手の理解(囲碁理論) (147)
ハンゲームのオセロッテpart8 (119)
基本死活を勉強しよう (133)
プロ棋士の指導碁を受けてくるスレ (134)
みんなで打っていくスレの検討用スレ (166)
日本棋院の改革論議 (181)
【囲碁】棋譜並べスレッドPart3 (101)
日本が国際棋戦に勝つ為には (132)
オセロで人生を捧に振った人 (114)
モバ囲碁2 (120)
【大盤振る舞い】ポケワ【DS当たる】 (127)
囲碁は初心者でも上級者を潰せる欠陥ゲーム (199)
--log55.com------------------
【サッカー】神戸 京都・小屋松に獲得オファー 42試合 9得点4アシスト
【音楽】「EXILE高校」開校へ…学長就任のTETSUYA「夢の可能性広げたい」
【女優】内田理央、“5人のR持ち”性依存系女子に 『来世ではちゃんとします』主演
【映画】『アナと雪の女王2』 3日間で興収19億円!前作の2倍以上の成績
【芸能】乃木坂46秋元真夏、南キャン山里らの“白石麻衣びいき”に不満?「なんでですか」
【映画】最新作『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』の本編クリップ映像公開
【続報】沢尻エリカ氏逮捕で「冠番組級芸人X」と「主演級女優Y」に違法薬物で捜査!
【相撲】白鵬エルボーを横審批判、協会は注意喚起考えず★2