1read 100read
2013年06月ビジネスnews+140: 【経済】外食産業、売上高ダウン:続く低価格志向:アベノミクス波及せず [13/05/27] (114)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【電子マネー】Bitcoinの発明者は京大の天才数学者・望月新一氏か[13/05/21] (106)
【株式】『アベノミクスバブル』が完全に崩壊するとき--小幡 績(東大首席卒業の行動する経済学者) [05/29] (361)
【モバイル】あまりにもダサすぎる! 装着男たちに見る「Google Glass」の欠点 (WIRED)[13/05/16] (265)
【コンビニ】すべてが佐藤可士和プロデュースの100円コーヒー『SEVEN CAFE』が販売5千万杯突破--セブン-イレブン・ジャパン [05/26] (169)
【鉄道】「北陸新幹線開業」で困るのは誰か? [13/05/22] (258)
【成長戦略】クールジャパン : 外貨を集めるキーパーソンは「きゃりーぱみゅぱみゅ」 [05/29] (125)
【経済】外食産業、売上高ダウン:続く低価格志向:アベノミクス波及せず [13/05/27]
- 1 :2013/05/27 〜 最終レス :2013/05/31
- ファミリーレストランやファストフードなど外食業界の苦戦が続いている。
4月の外食産業の売上高や客単価は、前年を割り込み、高額品の販売が好調な百貨店とは対照的だ。
安倍政権の経済政策「アベノミクス」の波及効果は乏しく、各社は営業時間やメニューの拡充など、集客対策に懸命だ。
日本フードサービス協会が27日発表した4月の外食産業の売上高は、前年同月比0.3%減少した。
3月は4か月ぶりに前年を上回ったが、再び減少に転じた。
来店客数こそ2.0%増えたが、客1人あたりの消費額(単価)は2.3%減と、昨年5月以来の減少幅となり、「低価格志向」は続いている。
同協会は「アベノミクスの恩恵はまだ」としており、各社が新たな対策に乗り出した。
ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130527-OYT1T01131.htm
- 2 :
- 時代は中食産業だよ。
外食産業自体がオワコン。
- 3 :
- 豊かになるような政策何もしてないんだから当たり前
- 4 :
- いくら待っても外食産業にアベノミクスの恩恵なんか来ないだろ
安かろう危なかろう量少なかろう価格に見合わないほど不味かろうだからね
誰も彼もイヤイヤ食べてるんだから業績が伸びる道理がひとつもない
すべての外食チェーンの経営に関与してるバカは自社の食いモンになんか価値があるとでも思ってる気狂いなのかw
ヨタもたいがいにしとけよな
ダメなもんはダメなんだという相場観を持たない経営者はとっととR
- 5 :
- >外食産業
犬の餌に何故金を払わなければいけないのか?
- 6 :
- coco壱の株価が・・・優待取り後何処まで下がるかな
- 7 :
- 順当に行っても庶民に波及するのも時間が掛かるってのは分かりきってた事だからねぇ
空洞化阻止とそれによる国内の産業雇用賃金の回復自体が今年度でどれだけ為されるかを見ないといけない
- 8 :
- 円安で輸入食材の値段が上がったからだろ。
そのぐらいわかれよ
- 9 :
- 外食は景気の影響を受けやすいんだが
依然景気は悪いままってこった
- 10 :
- 円安で輸入食材が値上がりしてるのに
関税はそのまま
マジでふざけんな
- 11 :
- ラーン食ってき勃った
http://imepic.jp/20130527/479910
- 12 :
- アベノミクスは外需依存国家への回帰なんだから当然だろ。
自分達の生活より、輸出企業の利益優先が国民の民意なんだよ。
- 13 :
- さっさとTPPしろや
- 14 :
- いくら安くても中国の食材じゃ、ねぇ・・・
- 15 :
- 安さばかり追求して質を疎かにする店多過ぎ
安ければ豚の餌でも我慢して食うって奴は
そんなに多くないと思うね
- 16 :
- そりゃデフレマインドが染み付いてるんだからすぐ結果が出るわけないだろ
ましてや外食産業なんて
- 17 :
- ますます格差社会
- 18 :
- 家で食える程度の味を外で食おうと思わない。
どうせなら金払って価値あるものを食いたい。
美味い人気店は行列&予約一杯。
売り上げ悪い店はニーズに合ってないってだけのこと。
- 19 :
- >ファミリーレストランやファストフードなど外食業界の苦戦が続いている。
×外食
○餌供給
- 20 :
- アベノミクスの問題じゃ無くて、中国産食材が嫌がられてるんだろ。
俺も随分前から極力外食は避けてるわ。
- 21 :
- 景気良くなれば、ファーストフードやファミレスのジャンク飯なんて食わないだろw
- 22 :
- まず食材の産出国表示をやらんとな、今、中国産にとても不信感があるし。
- 23 :
- あと理由の一つで外食産業のブラックぶりもあるかも。
知らずに不買運動をしてる自分に気づく。
なんか反社会行動に対してのアクションでもあるんだよな。
- 24 :
- 中国産の食べ物なんて嫌だよ。
地産地消の高級店、はやってるところあるよ。
- 25 :
- ファミレスは、「中国で加工したのを温めてるんでしょ」
のイメージが強すぎる。冷凍食品全体に言えることだけど。
- 26 :
- 庶民レベルには波及しません
政府はそろそろ言うべき
- 27 :
- ファミレスとかファストフードはアベノミクスとは対極的な関係だな。
あいつらは如何に効率よく貧乏人を生産するかが至上命題だから
アベノミクスのような物価・賃金上昇政策とは完全に相容れない。
- 28 :
- 今の冷凍食品とかレトルトうまいもん
- 29 :
- 低価格より高級料理が売れて増収増益のファミレスもあるのに
時代の流れを掴め無さ杉だろ
- 30 :
- 外食はバイトが集まらない&すぐ辞めてしまうので、
人件費が他業種に比べて高騰してるのも一因。
これマジレス
- 31 :
- 自然食の店とか結構混んでるぞ
外食に求める価値観が変わっただけじゃないか?
- 32 :
- 素朴な疑問なんだけど、懐が潤ったらファミレスじゃなくて
普通のレストランとか回らない寿司屋とか行くと思うんだが。
景気が悪いから仕方なくファミレス行ってるんじゃないのかな。
- 33 :
- 高い維持費の店舗を構えつつ、運転コストも高くつく外食産業に明るい兆しなんてないよ。
だから機動力がある中食産業の時代なんだって。
現代人はわざわざ店にメシを食いにいくというのも面倒になってきてるんだよ。
- 34 :
- >>26
だな
マクロの数字を毎月楽しみにするにとどめておいて欲しい
って言い切った方がいい
そしたら庶民も何とかおこぼれにあずかろうと、生活スタイル変わると思うし
- 35 :
- アベノミクスは詐欺
ネトサポに騙されちゃいかんよ
どうせやつらは底辺のキモオタだ
- 36 :
- 昔から自民党は金持ちと公務員と土建屋と農家が儲かればいいやという政党。
騙される方が悪い(笑)
- 37 :
- チェーン店品質の飯でも満足する人たちが増えたってことだな
自分が外食するときは500円くらいで食える個人店にお金を落とすのだが
- 38 :
- 民主党に対する態度と比べるとだいぶ厳しいね。自民党政権になってから半年なんだから結果を求めるには早すぎるだろ。
- 39 :
- >>37
500円くらいで食える個人経営の店って、たぶんそこも地雷だぞw
- 40 :
- 庶民レベルに波及しないなら
サービス業の2倍の所得の製造業に就こうと努力するものも現れるし
就けないとしても直接利益を受ける投資を勉強しようとする
- 41 :
- >>38
基本的に、冷戦後の政策の失敗の結果がいまの日本だから
少子化対策とか新産業育成とかひどいもんだったが、そのころは自民党政権だったからな
- 42 :
- >>1
中国、韓国産の危険な食材だらけで、恐ろしすぎて、ファミレスで外食なんて出来ない。
牛丼屋は、米国産なので行くけど。
- 43 :
- >>41
まぁでも試しにやらせてみた民主がアレだったしなぁ
露骨に足引っ張ってる連中も浮き彫りになってきたし、少しはマシになるんじゃない
- 44 :
- 自民党は半端無く足引っ張ったよな。
TPPはさんざ反対して出遅れさせといて与党になったら推進するし。
- 45 :
- >>44
自民は足引っ張ってるっていうよりツケ払う立場だから
社民や共産のことを言ってるんだけど
あいつら何かやったっけ
- 46 :
- 外食のブラックは潰そう。そんなとこ行かないであげる方が、みんなのため。
どうせ中国産のもの大量に使っているんだから、危険極まりない。
国産を買って農家応援しよう。
- 47 :
- >>21
>>24
>>31
>>32
この辺に答えがありそう。
- 48 :
- >続く低価格志向
月々の給料が上がっていねーんだから当たり前だろ、まったく。
- 49 :
- >高額品の販売が好調な百貨店
何ウソ書いてるの。4月は百貨店も前年比マイナス
- 50 :
- >>47
>客1人あたりの消費額(単価)は2.3%減
- 51 :
- >>50
>日本フードサービス協会が27日発表した
- 52 :
- 食材の大部分を輸入に頼ってる外食だから
円安でアップアップするのは当たり前かと
- 53 :
- カウボーイ家族とかやっすいとこはすげえ満員だけどな。
- 54 :
- 低価格化じゃなくて二極化では?
資本主義っつうのはそもそもそういうものだから
みんなが等しく豊かにはならんぞ
- 55 :
- >>49
4月の百貨店売上では高額品は好調だぞ
美術・宝飾・貴金属は前年プラス18.8%
衣料品や食料品の不振を高級品の好調でも
カバーし切れてないだけの話
- 56 :
- デフレの勝者、デフレのリーダーだった牛丼屋とかマクナルが市ぬだけだろ。
こいつらが滅び去った後にようやく長いデフレが終わるのだ。
- 57 :
- アベノミクスなんてマスコミがアベノミクスって呼んでるだけで別に何もしてないから
- 58 :
- 高額商品の売り上げは好調だが
百貨店の総売り上げは減少している。
つまり現段階ではアベノミクスの効果は
全体には普及してない。
(給料が上がらないから当たり前だが)
- 59 :
- 安倍のリスクはFXと株のマネーゲームだけの話だから
個人消費が良くなるはずもない。
- 60 :
- 全体に波及するまで4年から5年もかかる、なんて構造はなんとかならんものかねえ
- 61 :
- 2%のインフレは国が出来ても可処分所得の年2%アップを国が出来るわけないし。
今更、最低賃金をアップしたらリストラと倒産ラッシュが始まる。
- 62 :
- 実際のところ自分の周りに関して言えば景気は悪化している
もちろん明るさが見えるところもある
全体として得に変わった様には見えていないな
- 63 :
- チェーン店、ファミレス、ファーストフードは頻繁に食中毒だしているから行く奴は少ない。
最近は高級料理店が格安になってきているので、やはり安くて安心で美味しい物に客は行く
- 64 :
- 時代は中食の時代。外食に未来はない。容器のレベルが上がってレンジかけても
不味くならない。好きな時間に食べれるのも大きい。
- 65 :
- アベノリスクは外国人がマネーゲームしただけでしたで終わりそう
- 66 :
- レンジ40秒+オーブン3分か
湯煎+炒めで誰でもできます。手際よく作ること美味さより上手さが重要
- 67 :
- >>36
公務員の見方は断然民主なんだけど
- 68 :
- >>67
むしろ、公務員の敵の政党はいない
- 69 :
- だって中国産ばかりなんだろ?
それがいやで外食はやめた
- 70 :
- え〜まだ外食してるゴミいるの 体大丈夫かww
- 71 :
- ファミレスとかのチェーン店が総じてマズイ。
誤魔化せてると思ってるんだろうがマズイ。
食べててなんだか殺伐とした気持ちになるんだよ。
ほっこり食べれる飲食店希望。
- 72 :
- >>1
ディズニーランドとかUSJとかの娯楽と一体化した外食産業は伸びてる。
食事プラスアルファーが必要なんだよ。
鹿児島のフェリー内のうどん屋みたいに、1時間くらいで往復するフェリーの中に店を開くとか。
観光列車を主催するとかすればいい。
- 73 :
- この前の労使交渉の結果は昨年度の成績を持ち出されてあのザマだったんだし
今年度いっぱいは円高空洞化デフレ不況による庶民の所得減の影響から抜け出んだろうからな
庶民への波及はまだしばらくかかる
- 74 :
- >>55
うん、だからマイナスなんだって。
- 75 :
- 景気が良くなっても、100円で買えるものに、1000円は出さない。
- 76 :
- 一皿88円にしたカッパ寿司は人がいっぱいだったぞ
やっぱり安くしないとだめだな
- 77 :
- 個人経営のとこは潮目が変わりつつあると見てるんだけどな
- 78 :
- >>77
お前が何万人の個人にインタビューをした結果なんだよそれ?www
- 79 :
- 回転寿司屋の安売りCMを見て、アベノミックスは失敗だと思った。
下手に粘ると傷が深くなるから、そろそろ方向転換して欲しいわ。
円高は俺にとって都合が良いし。
- 80 :
- >>79
中国、韓国の方ですか?
向こうは円安で苦しいんですってねw
- 81 :
- 商工中金がまとめた5月中小企業景況判断は48.2となった。予想は50.0、4月は49.4。
外食に限らず中小はだめっぽい
- 82 :
- >>80
円高で助かる日本人も多いんだよ
皆揃って円安バンザイしてると思う単細胞はいかがなものか
- 83 :
- そりゃお前・・・
外食したら中国産のオンパレードじゃん。
リスクを食ってるみたいで良い気分じゃ無いよ。感激は無い。
レストランごっこ。ままごとみたいなもんだ。食べ物とは思えないけどつきあいで仕方なくだ。
カネがあったらもっと他のことにつかうわ。
- 84 :
-
エア好景気だし
- 85 :
- 国産米を使用と言ってるけど、具体的に何処産なのよ
福島とかで安く買い叩いたセシウム米を、イメージ悪いから国産米と
言い換えて客に食わしてんじゃねえのか。
確かに国産米とか書いてたら嘘は言ってねえわな
お客様納得されたから食されたのでは?w、具体的な産地が聞きたければおっしゃっていただければ
お答えしますのにw
ですか?w
- 86 :
- >>84
wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 87 :
- 中国とか韓国の食材だけ使って一丁前の値段で出す外食なんかしねーよ!
景気とか関係なくネットで情報が拡散されて庶民も気づいただけだ
- 88 :
- さっさと大規模公共事業やってどうぞ
まさかやらないつもりじゃないよね?
景気対策ってまさかユダ金向けに金融緩和だけやって終わらせるわけじゃないよね?
- 89 :
- 放射能と中国産と遺伝子組み換え
ここをクリーンにしないと外食産業はジリ貧
- 90 :
- 意識して国産のものを食べることがアベノミクスの成功につながる
- 91 :
- 政権交代してから飲食は持ち直してきた感じがするんだけど
それも地域によりけりって事なのかもしれないね。
- 92 :
- チェーン店の料理に高い金出さんでしょ
- 93 :
- アベうんちゃらよりも、ミンスが検疫免除して以来、怖くて喰えん。
- 94 :
- >>85
低価格のチェーンは大抵福島か中国産だろ。
アメリカ産は安いとはいえ低価格チェーンが使うにはまだ高いと思う。
- 95 :
- 文句言うのは安倍じゃなくて弁当男子とか流行らせようとして外食産業妨害してた電通じゃね?
- 96 :
- >>1
✕外食産業、復活しません!
○安い外食産業、復活しません!(景気良くなったのに金払ってゴミ食うバカはいません!)
- 97 :
- お客さんは増えてるけど単価は減ったのか それで売上高はほぼ横ばい
そんなに悲観的にみなくてもいいような気もするが、
お客さんは安いものを望んでいるけど、仕入れ値が高くなっているからやっぱり厳しいか
例えばせっかく米牛も輸入解禁されたのに、ここ最近の円安で20%ぐらい上がってる
アメリカのCPIがここ5年10%上がったけど、ここ半年で20%以上円安になっているんだから輸入業者はヒイヒイだろうね
- 98 :
- 外食産業は海外事業を増やせばいい
- 99 :
- そりゃ給与にまだ反映されてないんだから無理だろ
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【食品】丸亀製麺、全店舗をパート店長に 地元の人材起用[13/05/21] (111)
【解説記事】5年4カ月ぶりの日経平均1万5000円台…市場はこう見る [05/15] (135)
【車/販促】ホンダ、燃費30km/リッターの『アコード ハイブリッド』を、特設サイトで先行公開! [05/31] (106)
【株価】東京株、終値も1万5000円台…5年4ヶ月ぶり [05/15] (226)
【インタビュー】ジェネリック医薬品って本当に効果があるの?[13/05/21] (177)
【株投資】「億り人」「自由億」「武者る」…株用語知ってる? [05/25] (114)
--log9.info------------------
杉谷知香☆アーランジュ☆ってどう? (153)
ステファン・ブーリについて語る (100)
☆金田・こうのバレエアカデミーについて語ろう☆ (187)
東京パフォーマンスドールTBSマッスルミュージカルの中村龍史 (149)
Rで働いてるバレリーナ・ダンサーの情報 (143)
CHUPPA (187)
●・ θ・●すずめが好きだぞ、ゴルァ!(68羽目) (451)
見た野鳥の種類が400超えてる人が集うスレ (186)
幸せの青い鳥を探して (107)
不死鳥 東瑠利子 二羽目 (498)
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 51 (425)
キジをはじめて見た。 (101)
スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ等の対策を話し合うスレ (115)
野鳥の危機!エアガンの弾誤食 (100)
うちの近所に緑のインコがいるんだけど (167)
世界最強の鳥はカンムリクマタカだ!!?3 (177)
--log55.com------------------
MUGEN ステージ作ろうぜ! part1
【雑談】みんなで決めるフリゲ音楽ベスト100@同ゲ板
【クレアン】FooL【ルクセンブルクの街】
はーとふる彼氏2羽目
フリゲのランキング作ろう
東方やったけど全然萌えない件について
極・魔導物語について
人魔大戦&フェルナディル・サーガ総合スレ 4
-