1read 100read
2013年06月陸上競技537: 中学、高校で鍛えすぎると伸びない説は本当なのか (184) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【連戦連勝小林祐梨子】金栗記念【熊本大会】 (602)
後藤田健介くんを応援しよう (137)
新潟県 高校の陸上について語る (105)
【桐生】世界の短距離を語ろう20【ボルト】 (849)
【山の神】箱根5区是正を要求する【お断り】 (132)
新潟県 高校の陸上について語る (105)

中学、高校で鍛えすぎると伸びない説は本当なのか


1 :2012/02/11 〜 最終レス :2013/06/02
検証してみよう

2 :
背が伸びないとはよく聞く

3 :
俺は単なる確率論の問題と思う
例えば強豪校対普通校が1:10の割合だとしたら
将来的に大成する人が出る確率は10の方が圧倒的に上なわけだから
それを無視して1の方を鍛えすぎてるから早熟になるんだと言ってるだけだと思う
早熟、強豪校出身の有名選手もいるにはいるわけだから

4 :
指導法によるだろうとマジレス

5 :
無名校出身の選手が伸びるというより、きちんとした指導・練習をしていなかった選手は、
大学(強豪高校)では、レベルの高い環境や練習相手がいるので伸びる。
強豪高校出身の選手は高校時代からそのレベルの環境にいるので、
あまり変化が無いし、もう限界近くまで伸びてしまっている。


6 :
>>2
筋肉がつきすぎちゃうからかね?

7 :
ここまで全て正解

8 :
そう思うのはRのお前だけ

9 :
今日、高松ムセンビの特集やってたが練習しすぎてはいけないからと言っても
毎日父親と10k走っているそうだ、それがケニアでは普通なんだろうな
当然マラソンでオリンピック優勝する目標でやってるみたい

10 :
練習しすぎはいくない

11 :
そりゃそうだ

12 :
>1
この説は昔のトレーニング理論が間違ってた頃の話だよ。
トレーニング科学が進歩した最近は中学高校で活躍した人も皆普通に伸びている

13 :
そう思うのはRのお前だけ

14 :
>>2
背が伸びないのは本当だよ。
確か骨が伸びる為の物質があって、筋肉を鍛えると骨の伸びより
筋肉を増強する事を優先してしまうらしい。
これって自分も経験したから間違いない(涙)。

15 :
鍛えすぎは良くないよな

16 :
そう思うのはRのお前だけ

17 :
そう言うお前がRなのはバレバレ

18 :
この人は高校時代ブタゴリラみたいな女に無理矢理Rを奪われたらしい。
そのショックがあまりにも大きすぎて、ご覧のありさまになったそうだ。

19 :
鍛え方にもよるんじゃないかね

20 :
確率は高い

21 :
けがとかするとよくない

22 :
高校まで陸上部とかに入ってなくても大学とかから初めて伸びるってこと?

23 :
>>22
高校で陸上部でない選手なんてスカウトされないから

24 :
難しいテーマだが、大牟田高校が伸びないのは本当だろう

25 :
そう思うのはRのお前だけ

26 :
難しいところだね

27 :
どのタイミングでも鍛えすぎるのはよくないだろ

28 :
選手によって強豪校の練習が
「鍛えすぎ」な人もいれば「ものたりない」人もいるだろうからすべては「個人差」によるよね。

そして上の方が言う通り、弱かったら大学はとってくれない。鍛えすぎだろうが鍛えなさすぎだろうが、速い選手をとるもんね。
むずかし〜

29 :
大学以降も高いモチベーションを保つのが難しそうだ。
練習をさぼりがちでも速い人、練習の虫で成果が上がらない人
両方とも将来もどの程度真剣に競技を続けようと思うのかな?

30 :
ケースバイケースだな

31 :
個人差もあるな

32 :
遅かれ早かれポテンシャルの限界を迎えるってことで

33 :
チョット活躍すると周囲の期待で背負うものが多すぎるのかも
どっかの気狂いが金メダル、金メダルと騒いているように
無名だと何も背負うものがない

34 :
>>24
高校の時点でもあまり活躍してませんが
たまに速い人はいるけど

35 :
そう思うのはRのお前だけ

36 :
そう思うのはRのお前だけ

37 :
一概には言い切れない部分があるな

38 :
俺も大牟田は走らせすぎだと思うぞ。

39 :
勉強も走るのも司令塔は脳で適切な訓練によって効率的で良い回路が出来る。
ただし無理やりとか嫌々やる練習は逆効果で先々の積み上げができ難くなる。
競走に勝ったりフォームが進化して快感物質が出ると脳のネットワークどんどん進化する。
人任せの過剰なハードワークは一時的な成果を得るには手っ取り早いが長期的にはマイナスの影響が大きい。

40 :
要するに走り方がマトモに解ってないから体力が伸びても走力が上がらない。
そして、走りの科学に根本的な間違いがあることに気づく可能性はない。
つーことでスレタイはまあ『有り』だね。
39の言ってることは最後の一行だけ賛成。
『適切な』という言葉を使うのはアホ丸出し。何も解っていないことの証明。

41 :
>>40
最後の1行詳しく

42 :
「適切な」とか「適切に」は
取り組まなければならない具体的な問題があって
上司が「適切に対処してください」などと曖昧な指示を出したような場合には
部下に依存した「無責任」な態度であるとして扱われる
そうではない問題解決一般について語っているような場合には、
個々の具体的な対応の成功例をまとめて「適切な」という言い方をする
これは問題ない
>>39は後者に当たる
スマンかった

43 :
藻前の我流定義はどうでもいいんだよw

44 :
こんなところで必死に持論展開してるヤツってww

45 :
>>40をバカにするな!

46 :

どうかしたか?

47 :
糞スレですね

48 :
どうしたもこうしたもあるか!

49 :
>>47
>>1さんに謝れ!

50 :
アフリカンは中高時代はあまり鍛えないの?

51 :
良スレの予感!

52 :
中高で鍛え過ぎた結果、
@ 栄養を消費し過ぎて発育が止まった
A @ではなかったが、体力のないうちに変な動きを身につけてしまった
B @でもAでもなかったが、ケガを繰り返し組織を消耗させた
C @でもAでもBでもなかったが、やる気がなくなった
D @でもAでもBでもCでもなかったが、その選手の潜在能力を完全に引き出した
ら伸びない
@でもAでもBでもCでもDでもなかった選手が、その後伸びる
そしてそういう選手が全体の9割くらいだろう

53 :
40と42が別人なのに良スレ!? 42は39だよ。

54 :
>>53
お前がホンモノの>>40だろ
>>39はちゃんとしたこと言ってるのに>>40がアホとか言ってて可哀想だから
俺が代わりに>>42で謝っといてやったんだよ
ちなみに>>41>>45>>48>>49>>51>>52が俺だ

55 :
42の『個々の具体的な対応の成功例をまとめて「適切な」』←結果が出た後で
なんとなく良かったような…というようなものは、前例がいくつもあるビジネスの
分野でなら当たる確率は低くはないだろうが、走ることには通用しない。
これまでの日本の例では伊東浩二や末續慎吾、為末大など、経験を積んできたはずの
選手たちが失敗していることにヒトの走りの特殊性が見える。そういう点に気がつきも
しないから「適切」などとクソたわけた言葉を使う。
なりすましの下衆(←げすと読む 意味はググれ)がほざく有害な『お言葉』は
54でテメエでバラしてる以外にもたくさんありそうだ。良い子の皆さんは注意して
決して真に受ける(←まにうけると読む)ことの無いように。

56 :
伊東浩二、末續慎吾、為末大 日本人でも工夫次第であそこまで行くか〜!て感心する。

57 :
アホはそれでいい。マグレであそこまで行って、その後急下降したことを言ってるのにも
気がつかんのだからな。あ、塚原も「ムダな動作を省く」と言ってガタ落ちになったな。
『ムダな動作』と『日本人に合う走り』というのがキーワードだ。悪い意味で。

58 :
このスレ
以前に長文の人とかゴンビとか言われてた人に
見つかっちゃったみたいだね。
日本選手権準決勝のツワモノだっけ?

59 :
鍛えすぎるって言うか、無理な節制・減量をさせすぎなんじゃないの?
特に女子選手。
ただ速く走らせたいからって、10代の成長期の時に食べさせるもん食べさせずに
オーバーワークさせたら体にガタが来ることぐらいアホでも分かるだろうに。
大学女子駅伝の時に高橋尚子の大学時代の映像とか見るけど、
速い遅い以前に全然身体絞ってないもんな。
でも、20代中盤から後半あたりに結果出そうと思ったら、
あの年の頃はあれぐらいでいいんだよ。

60 :
確かに高校駅伝の名門校の女子選手たちは異常だな
彼女らこそが最も成人以降に伸びていない例だろう
真偽のほどはよく分からんが
興譲館なんて食ったもん吐かせるとか言われてる

61 :
菅の体重とか異常だったしね

62 :
咥えすぎは良くない

63 :
女子の強豪高校で体重制限があるのはどこかな

64 :
発育期の子供に体重制限なんて言語道断なんだが
若い女の子の痩せ型志向を利用するとか、教育者のやることじゃないな

65 :
このスレにも…

66 :
日本の中高生は今のうちケニア人みたいに非ヒール走方をやらしたらどうか
ヒールコンタクトやミッドフットでは着地の時の時間を短くし結果的には速く
なると思う
只、足の負担が大きくなって怪我しやすくなる難点がある
バネ強い人には有力に働くと思う

67 :
<<66
訂正
ヒールコンタクトやミッドフットでは着地の時遅れてしまう
有力 有利に変更

68 :
社会人になった今でも陸上の大会に出てるからよく思うが
中高の陸上部の顧問ってキチガイみたいのがたくさんいるな
多分体育の先生だと思うが
自分が生徒の頃は教師ってああいうもんだと思ってたからそれ程気にならなかったが
会社で働くようになると学校というところがいかに異常な環境であったかが分かった

69 :
58 見つかっちゃったって 悪いことしてたわけね?

70 :
>>66
それ、福士がやろうとしてたって話を聞いたな。
それからどうなったのかは知らん。
>>68
キチガイまで言わんが、やっぱり異質な感じはしたなあ・・
うちの学校は別に強豪校ではなかったのだが。

71 :
フォーム変更は必ず良くなるというわけでもない
身体的に向き不向きもあるから、ただ真似するだけじゃ自滅パターン成りかねない

72 :
大学でも東洋あたりは体重制限がありそうだな
設楽兄弟とか市川とか細いし

73 :
クロカンとトロッティング(動きつくり)が一番。あとサーキットか

74 :
若い頃はたくさん食べることだな
競泳の選手とか身体が凄いもん

75 :
おれずっと野球してて社会人になって趣味で陸上してるけど
野球のコーチのほうが圧倒的にキチガイが多い
意味もなくシゴかれ、ミスしたら殴られ、ビクビクしながら野球してた

76 :
アイツはマジでヤバイ

77 :
陸上は野球に比べるとまだ科学的だが、それでも経験重視
トレーニング内容やフォームに関してもほとんど経験で、いいとこどりの科学を加えただけ。
そもそもこのスレのテーマも科学の言葉で説明しようとすると条件や基準が不明瞭になってしまうから
結局、経験と勘の言葉でしか説明できなくなる

78 :
それは凡そ全てに共通することで仕方がない。
だが、色んな人間が色んな切り口で議論するとその総体で本質がほんのり見えてくる。

79 :
中学高校ぐらいだと身体的成長の個人差がある
中学高校で活躍すると目立つからその後伸びないとその印象が強くなる
中学高校で鍛えなかったら伸びるというわけでもない

80 :
レースで失敗をすると「気持ちの問題」しか言わない顧問は無能
高校時の顧問は体育教師だったが理論的な指導は全くなかった上に無駄に距離ばかり踏まされたな
国語教師の中学時の顧問の方が理論派で研究熱心だった

81 :
体育って真面目に学ぼう教えようとすれば
それなりの生物や物理の知識が身につくものだと思うのだが

どうして体育教師はそうでないのだろう?

82 :
運動生理学に基づいてきちんとした指導が出来る体育教師もいるが完璧を求めるあまり管理主義に走り選手を束縛し過ぎるパターンもある
軍隊方式の管理主義よりはましだけどな

83 :
>>75は社会人になって趣味で走ってるだけで高校のキチガイ指導者は知らないだけだろ?
福岡県の某駅伝強豪校はインターハイ予選の県大会で「DDDD←名前5000m14分DD秒で3位でした」と言ってる選手を殴ってたぞ。県で3位で殴るなんて厳しすぎだろ。

84 :
>>39こういうこと馬鹿な指導者達に聞かせてやりたい

85 :
うん、若い奴の可能性は途方も無く大きい。
どういう順番で鍛えてステージを上げていくか
選手がドキドキするような夢を語る指導者に巡り合えた選手は幸運。

86 :
俺(短距離)の場合
中学:先生は部活に来ない → ほとんど帰宅部
高校:先生は長距離出身 → インターバルばっかで長距離が速くなった
大学:コーチはいない、強豪校出身もいない → なんか適当な練習でほとんど伸びなかった
大学卒業して個人でやるようになって伸びまくった

87 :
age

88 :
あげ

89 :
かもりは鍛え方が足りない

90 :
そう思うのはRのお前だけ

91 :
伸びないって言うか才能の限界だろ。
小 → 中 → 高 → 大 or プロ と駒を進め、レベルが高くなるにつれて、ついて行けなくて競技人口が
減っていくのはどのスポーツでも同じ。ピラミッドの頂点に向かっていくんだからな。
厳しい指導に耐え抜く強靭な肉体と精神力と運を持った奴だけが生き残る。

92 :
>>89
居なかったよ

93 :
>>90
かもりが居ると思ってるにはRのお前だけ

94 :

チンプンカンプン

95 :
>>1
検証はできねーだろww

96 :
>>94
かもりはいつもチンプンカンプン

97 :
かもりは消えたらしい

98 :
また復活したらしい

99 :
かもりも忙しい奴だなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
福岡中学短距離の話がしたいらしい (560)
関東学連選抜廃止反対スレ (120)
くっさいくっさい陸連に (102)
【ライト】ランニンググッズ総合スレ 2【DAP】 (675)
和田麻希 (295)
一般会社員や社会人で、短距離を趣味でやってる奴12 (574)
--log9.info------------------
ガサガサ中にあった怖い話 第2話 (198)
日淡・金魚に関して6文字以内で会話するスレ (176)
淡水魚の思い出 (159)
金魚をどうにかしたい (181)
日本の淡水魚(仮)また騙されて来たのかね? (158)
ギギ (167)
カワムツ (164)
チョウセンブナ (116)
熊本県の河川・湖沼について (189)
カブトエビを地面に叩きつけるスレ (109)
【イトウ】巨大淡水魚【レンギョ】 (127)
日淡をオシャレに飼う方法 (148)
和金総合スレ (145)
淡水魚にありそうな名前 (111)
高槻と茨木でタナゴが取れる場所 (131)
この魚を採取したい!! (183)
--log55.com------------------
南山大学卒という学歴
早慶上立(早稲田 慶應 上智 立教)>CHIMKASS(中央 法政 ICU 明治 國學院 青学 成蹊 成城)
【旺文社が認定】成城明獨國武>>>|オゾン層|>>日東専駒成蹊神(ニッコマ+成蹊+神奈川) vol.139
【旺文社が認定】成城明獨國武>>>|成層圏|>>>日東専駒成蹊神(ニッコマ+成蹊+神奈川) vol.140
【旺文社が認定】成城明獨國武>>|類人猿の壁|>>日東専駒成蹊神(ニッコマ+成蹊+神奈川) vol.141
【サン毎・朝日】高校別大学合格者数2020 Part2
【旺文社認定】「明城獨國」に入れなかったお猿さん「日東専駒成蹊神」(ニッコマ+成蹊+神奈川) vol.142
成成明学【成蹊 成城 明治学院 学習院】