1read 100read
2013年06月アクアリウム270: 【地球以外来種?】ロックシュリンプ3【オニヌマ】 (126) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【目指せ】アルタムエンゼル【繁殖】 (147)
青森のアクアショップ5 (103)
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part3【総合】 (773)
糸ミミズ飼育スレ (179)
【輸送】 佐川急便、逝ってよし 【危険】2 (199)
鹿児島のアクアショップ (150)

【地球以外来種?】ロックシュリンプ3【オニヌマ】


1 :2012/12/06 〜 最終レス :2013/06/01
ロックシュリンプ、オニヌマエビたちの魅力と飼育法を語りましょう。
前スレ
【地球以外来種?】ロックシュリンプ2【使徒?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254590760/

2 :
ロックシュリンプの飼い方
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3594/rock/index.html

3 :
1乙

4 :
アフリカンのゾエアはやはり汽水の様子
青水淡水では食い繋いで即餓死全滅とはならないまでも
ヤマトと同様脱皮して大きくならないみたいで
姿に変化が見られないまま姿を消していった
汽水環境用意できる材料無かったが次の抱卵に備えて準備してみようかな

5 :
1乙&4報告乙です
オレのアフロックはオスかメスかもわからない

6 :
>>1スレ立て乙
二年くらい一緒の水槽で仲良くやってたアフロックが三日前からガチ喧嘩し始めて
一匹が腕と背中がっつり傷つけられたから水槽分けた
もしかして大人になりかけで縄張り争いするようになったんかな

7 :
1スレおつ
>>6
うちも複数飼いで、1匹が脱皮したら安全のために脱皮してない方を1週間ほど隔離するようにしてる

8 :
アフリカンロック欲しいけど売ってない・・・
高いけどチャムでもいいやと思ったらチャムでも売ってない・・・
どっか売ってる店ないですかね?

9 :
>>8
ひと月くらい前にPD熱帯魚に行ったら小さい個体売ってたよ
ここは通販サイトの更新にあまり熱心じゃないから、もしかしたらまだいるかも
でも重要な採集地の一つが治安悪化して輸出数が減って、軒並み売り切れになってるのかもね
単純に人気がないから入荷しないだけかもしれないけど

10 :
>>8
ちょっと前なら勝鮎に売れ残りみたいのあったんだがな
ずっと売れてなかったから当分は入荷どうだろう?
気が向いたら覗いてみてください

11 :
5800円なら通販みつけたけど、勝鮎の画像パクってたりと怪しすぎる
突撃頼むw

12 :
>>10
前に勝鮎に見に行ったら、うじゃうじゃいたからかなり入荷数が多いんだと思う
小売りでそんなに数捌けないだろうから、ほとんど卸で売ったんだろうけど
結構売れたんじゃないかな、サイトでも最後までセール価格にならなかったしね

13 :
アフリカンの採取地が治安悪化で採れなくなったというのは本当だろうか
何処の情報であっただろうか

14 :
そういうウワサが立つくらい大型固体が入ってこない
以前からルートあるところでもせいぜい8センチ級がいいとこ

15 :
>>13
http://www.katsuayu.com/top-newspage2011.htm

16 :
確かにアフリカンの入荷が止まったね。
小さいの見たが大型は全然見ない。
アフリカで規制されたか?

17 :
ナイジェリアの漁師さんたちもナイルパーチ獲ってた方が安定収入得られるし
ロックなんかは完全に副収入だろうから、危険を冒してまで採りには行かんだろうね

18 :
南米ドンキーさんとカメルーンロックさんも最近売ってないね

19 :
見かけても小さいサイズばかりなんだよね、アフリカンやカメルーン
茶無にたまに入っても3cmとかおいおいって感じ、それでも瞬殺なのが飢餓感の表れなのかな
茶無で二年前くらいに買った3cmのアフリカンは、餌付いてるから落ちないもののほとんど成長してませんw
ほんっと大きくならないよなぁアフリカンは
うちの8センチくらいのが10センチ超えるのはいつの日やら

20 :
前スレでアフリカンの雄雌判別について尋ねてた人がいたから
一応参考画像

http://vitawater.ru/aqua/other/pict/krevet/krevet3/pop/img303.htm

http://vitawater.ru/aqua/other/pict/krevet/krevet3/pop/img304.htm

21 :
アフリカンは大きくなりにくいねぇ
実際ウチのも1年くらいたつけどあんまり変化無いようなわずかにあるような
体がでかくならないのは餌が一番の要因なのかね…
ザリ餌だけじゃなくて植物動物プランクトンとか活き餌とか
水槽が小さいと抑制されてしまうとは言うけど60規格程あれば問題ないだろうし
あるいは水流が必要なのか

22 :
うちのカメルーンは、3cmぐらいの買ってきて半年で6cmになった。
アフリカンはもうすぐ9年になるけど、6cmのまま止まってる。
どっちもエサを食べてる量は似たようなものだと思う。

23 :
100年ぐらい生きたりして

24 :
クロレラやらスピルリナを与えていると青くなるという前スレの情報だけど
結構濃い青というか紺色くらいにまでなるね
そして脱皮してしまう

25 :
>>24
前スレでミナミにクロレラやったら青くなったって書いたモンだけど脱皮後はどんな色?
うちのアフリカンはまだ脱皮しないんだよね

26 :
最近勝鮎も茶無も入荷しないなあ・・
でかい個体で好きなんだけどまじでアフリカで何かあったのか?

27 :
>>25
脱皮後は茶色いよ…全スレの935の写真みたいな色
色がつくような餌与えないとずっと茶色いまま次の脱皮を迎えてしまう

28 :
5月に買って今日はじめて脱皮殻を確認した
ほとんど白ザリみたいになっちゃった
食が細いので色揚げするのに長期間かかりそうだなー

29 :
勝鮎にアフリカ便きたけどアフリカンロックおらず・・・
以前問い合わせたときに次回アフリカ便で入荷すると言ってたのになぁ
残念です。

30 :
地元のかねだいにアフリカンロック大量入荷!って聞いたから見に行ったら全部3センチクラスだったよ
安かったけどなw
大物は本当にどこにも入ってないねぇ

31 :
3センチほどのアジアロックシュリンプを3匹
バルブやダニオ、オトシン、コリなど小型魚のみの水草水槽(やや過密気味)に導入したのですが
なにか気をつけることとかありますか?
ミナミヌマエビもいます。

32 :
食べ物がロックにちゃんと回るようにしないと餓死するかもしれん
大食漢のくせに気が弱いから他魚に取られないようになにかしら工夫してあげてくれぃ

33 :
>>32
レスありがとう
水槽内が水草と流木でかなり入り組んでいるので
水槽に入れた途端にどこかに隠れてしまい、それ以来姿を見てないのですが
まずいですかね…

34 :
ほす

35 :
アジアロックシュリンプはコケ食べますか?

36 :
>>28のアフリカンがもう青くなってきてる。
今日はプレタブをお手玉のようにして追い回しているので
やっと餌付いた確信が持てた。
>>35
コケは食べないです。
手がハケ状なのでコケを取れないのと、好んでる様子が全くない。

37 :
>>36
情報ありがとう
買おうか迷ってたので助かりました

38 :
3〜4cm位のアフリカン買ってきたけど、ガーネットサンドに落ちた餌食べてるわ。
大きい個体じゃないと掃き掃除しないとよく見ていたのでラッキー。

39 :
小さめ個体飼ってる人は、何食わせたら大きくなったとかレポ頼む
ザリエサじゃ何年食わせても大きくならん……

40 :
4cmくらい(チャームのSサイズ)のアフリカンロックが2年弱で6cmくらいになりました。
当初はザリ餌やヒカリえびを与えていましたが、一年位前からテトラプランクトンを主に与え、最近はウーパールーパーの餌(ミニキャット)を追加しています。
小粒のほうが食べやすいようです。
混泳はレッチェリとラムちゃん。

41 :
以前ミニキャットかキャットのどちらを買うか悩んで
キャットを買ってしまった…
オレの5cmアフリカンにも大きすぎた。キャットを抱えて食べていると、
ほかのテトラがそれをついばんでスポッと抜けて食い損ねてしまう
使わないエサがたまってく一方だよw

42 :
>>41
俺はザリエサ、煮干し、干しエビ、キャット、プレコタブレットとか色んな餌すり潰して与えてるよ
そっちのがキャッチしやすいんじゃないかな?
一応クソしてるから餌は食えてるはず

43 :
与えてるだけなら俺も色々やってるがどれが効果あるかはわからんねぇ
ザリエサ、キャット、ビッグキャット、プレタブ、スピルリナ、クロレラetc
5年目の個体がいるけど8センチ超えた当たりから完全に成長がストップしてる
同じ物食わせてても体色がピンク系とブルー系といるから、体色は食い物依存じゃなく体質血統もあるんだろうな
もしくは幼少期の食餌内容とか

44 :
>>42
オレのはすり潰した餌をスポイトで与えても無反応で
底砂もあるし固形の餌を落としとくしかないんだわ
無意識にワサワサしてるけど寝てるみたい
餌に反応するまで一時間ぐらいかかる
>>43
流通名に"ジャイアント"がつく奴とつかない奴があるみたいだから
そのアフリカンは本当に8cmで最大なのかも

45 :
帰ってきたらこんな立派なう○こしてたんだが・・・普通なの?
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1357740680.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1357740706.jpg

46 :
カマキリから出てきたハリガネムシみたいだが…本当に糞か?

47 :
一瞬ハリガネ!?って自分も思いましたが
その後3つにちぎれたのでやっぱりう○こっぽいです
レイアウト変えてからポジション変わってたのでその影響かもです

48 :
セルフィンプレコと混泳で上部濾過からの水に
手をかざしててそうなったことがあるよ
1時間に何センチものびてく

49 :
客:うんこ、ハリガネで
店員:へい!ウンコハリガネー!

50 :
>>31だけど3匹ともエーハイムの排水口の
一番水流が強いところに常に集まってるようになった
エサ食えてるのかな?

51 :
強い水流は死亡フラグ

52 :
>>50
あんたが排水に餌を混ぜてない限り喰えてないよ。
水槽で排水は濾過されたばかりの一番綺麗な水のわけだし。

53 :
うちのアジアRはヨシノボリやウパが食べる後ろにいつも狙って陣取る。やつらのエラから粉砕される餌を待ってるらしい
だが、なぜかミニキャットだけはいつもアルジイーターと揉み合って取り合っているよ

54 :
>>52
やっぱりそうか。
どうすりゃいいんかな…

55 :
専用水槽立ち上げ
絶対最終的にこれに行き着く

56 :
>>54
ちょっとでも長く飼いたいなら>>2のリンク先を参考にするしかないね。

57 :
アマゾンで売ってるロックってどうなのかな?

58 :
>>52
>>2のリンクでも参照しろ
外部の水流消したいならストレーナースポンジをパイプにとりつけたらどうだろう

59 :
飼ってみたいけど結構難しいみたいだなぁ・・・
多種のエビや魚と混泳で飼育出来てる人っている?
なんかコツというかアドバイスがあれば知りたいです。

60 :
混泳も要は水流の問題と、餌が行き渡るかということくらいだからさほど難しいわけじゃない
ただ、その混泳水槽で何を主役とするかはそれぞれ飼育者が決めることであって
ロックシュリンプを主役にしたいなら自ずと専用水槽になっていくって感じかな
うちはアジア、アフリカロックとルリーシュリンプ、スカーレットジェム、それとラムズホーンが一緒の水槽だけど
アフリカロック以外は産卵もしてるからそこそこ共存できてるとは思ってる
テンプレ通りの飼育環境で特に言うことはない感じ

61 :
餌やりはロックシュリンプの前に固形飼料を落とす感じ?
それとも水流にそって顆粒飼料を流したり?

62 :
長生きさすならロック専用に45cm以上の水槽で水流弱めにして
沈下性の餌おとすのがいい
混泳不可、多頭飼い可、アフリカンなどは隠れ家ほしい
水流に餌のせるのはミットのスキマからエラー続出で
どこかに吸い込まれた餌が腐って魚病気になるか苔まくり崩壊路線だし
固形飼料落としても爆殖巻貝とか混泳魚いると取られて食えない
水流があると落ちた餌を拾おうともしない
捕食がうまくできずそのくせ大食いで
餓死しやすいが水質にはうるさくない丈夫なエビ
小卵型で繁殖は難しい

63 :
60標準の川砂底面ろ過混泳ですが、クーラーポンプの水流を利用して
底面にたまったデトリタスを軽く循環させ、アフリカンロックを飼ってみようと思ってます。
食べ残しやら魚のウン庫やら水草の枯れたのから色々と流れるので、
結構大丈夫な感じがするんですが・・・やっぱ餓死コースかな?
混泳魚は小型のものばかりです。

64 :
>>2の飼い方なら長期飼育出来るんだろが、それだとロックシュリンプ
飼ってんだか特大のヌマエビ飼ってんだか解らんのが悩み所だよな。
あの餌取りの生態をさせながら、長期飼育出来る飼育キットとかどっか発売してくれんかな。

65 :
>>63
セルフィンプレコ同居のアジアロックで糞がバリバリ伸びていた話をしたけど
絶対不可能ではないと思うがアフリカンはでかいので餌要求量は桁違い
ただ大きい奴はどんな飼い方しても捕獲されたときの体力だけで
半年一年生きられるって感じ
>>2の情報が出る以前の話だけど
15cmのアフリカンで小型魚混泳で底付近に水流を作って飼って1年ほどで
栄養不良からヤワになり、換水ショックで脱皮しやすくなって白く弱り、
単独水槽に救出したらショックで脱皮失敗死っていうのを経験してる
ブラインシュリンプも毎日沸かしてたが全然足りないし食べられてない
水流に流せばフィルターに吸い込まれ、水流をとめてスポイトで与えて
本人に集めさせても十分にキャッチすることはないです
手に乗るほど人に慣れるけどブライン集めは下手というか足りないというか
かわいそうだったし>>2を見るまで二度と飼うまいと思ってた

66 :
>>65
詳しくありがとうございます。
あのパラボラって、栄養価の低いものだと、わんさかいろんなものが
引っかかるぐらいじゃないと足りない感じですね。
どーしても水流で飼いたいので、もうひとつ妄想。
45cm水槽をスライス岩盤で水路トンネル仕切って、定期的に
餌を上流から流しつつ、裏の水路で炭素繊維浄化材を
展開して水質悪化を防げないかと。
炭素繊維が視界に出てくるとバッチイので、一石二鳥。

67 :
うちに三年ほどいたアジアRは電気落とすとすかさずガラス製の灰皿餌椀に入ってよくもしゃもしゃ食べてたよ

68 :
>>66
うまくいけばたくさん飼えそうですね
ロックに関して少しでも情報が欲しいところなので
成否報告など期待してます

69 :
ロックシュリンプはホント情報ないよな
ググっても販売ページばっかで

70 :
しかも品切ればっかりっていう

71 :
もう3センチ個体しか採れないみたいだな、入荷してるのそんなのばかりで
今いる個体大事にせんとな……

72 :
茶無のアフリカンのイメージ写真はもはや詐欺になってるな
3cm個体なんて一見ヤマトみたいなもんだし

73 :
稚エビの飼育方法は恐らく汽水を用いたヤマトと同様のやり方でいけると思われるが
ゾエアを脱した後の成長、特に体を大きくする飼料やら環境がよく分からない
自然環境で例えば10センチになるまで何年かかっているのだろう

74 :
ショップでアジアロックのめちゃくちゃデカイヤツいたけどオスってあんなごついのなw腕が鎌みたいでかっこよかった

75 :
あのショップでどうやって飼ってるか聞いてこよう。ソイル敷いてたしエサ遣り簡単になってるならそのまま飼おうかな。

76 :
アジアのオスってなかなかいないな
店に探しに行くけどたいがいメスだ。♂実物見てみたいけど

77 :
あのショップはペアで飼ってた。十センチくらいにはなってたなぁ。初めてオス見たけど鎌形の腕がスゲェデカイのも魅力的だわ

78 :
通販でアジアさがすと雌雄指定もペア売りもお断りなんだけど

79 :
途中で書き込んでしまった
通販でいいところ知りませんか

80 :
とあるショップでロックシュリンプを買ったのですが、エサやりについて店員に聞いたら
固形資料を落とすより粉末状の飼料を水流に流したほうが良い。その与え方の方が主流というか一般的。
との事。
ネットで調べると固形飼料による餌やりが殆どですが、実際飼ってる方はどっちの方法で餌を与えていますか?

81 :
うちは基本固形。スポンジ状になるやつ(キャット、こりフード、ザリエサ)
夜になるとフィッシュレットに入り込んで、他魚たちが食い散らかした餌が吸引されてくるやつを食べたりもしてるみたいだけど

82 :
>>80
主流というより誤解だわ、
サリガニをひたひたの水で飼って毎日全換水がいいっていうみたいなもん

83 :
>>80
粉末を流すやり方だと餌の量が全然足りないし、
十分な量をやろうとすると食べ残しで濾過機が目詰まりして水質が維持出来ないよ。

84 :
>>83
多分そんな濾過器は使ってない前提だと思われる。

85 :
エサを大量にあげて残った分は吸い出してる店とか沢山あるしな
そういうエサのあげかたをしてる店のエサやりのアドバイスなんて聞くだけ無駄

86 :
ロックシュリンプはコリドラスと一緒に飼えますか?

87 :
うちは底床の上にタイル敷いて一箇所に四角い皿を置いている
その皿の上にザリ餌撒いて餌場としているわ
タイルや皿のおかげで底床に餌が入り込んでいきにくいのでベアタンクのように扱える
ついでに底床は外部と底面直結の吹き上げで隙間から餌カスが入り込まないような感じで

88 :
うちは何でも粉末状にして餌与えてるけどウンコの量は結構多い
ろ過は底部ろ過みたいに砂利の下から水吸い上げて上部ろ過してる

89 :
腕がもげた
何事?

90 :
アジアもアフリカも夜行性だからプレコと一緒で人間が見てない時間はやる気満々で低床下りてがさってるよ
アフリカは昼間も掃き掃除よくしてたりするけど、うちのアジアは昼間水流が1番強い場所で網漁しながら一歩も動かない
ところが夜中豆電球で観察すると毎回底に下りてプレコと餌漁ってる
うちの場合プレコ水槽は24時間何かしら餌が底にあるけど昼間は絶対動かないな

91 :
同胞達よ勝鮎でアフリカンロック大量入荷してるぞ!!

92 :
見た感じ緑が多いな、あとさすがに勝鮎も苦労して仕入れたのか値段上がったな
それでも13センチの引けたら大迫力だしお得だと思う

93 :
今回のロット買ってみたけど結構オススメかも
14cm弱の真っ青な個体が来たよ、ここまででかいの初めて見るわ、ザリガニ並
追加で頼みたくなる気持ちを抑えてる、迷うなぁ

94 :
ウチも14cm近いのが来たわ
今まで居た10cmが小さく見える
来たばっかでまだおとなしいけど慣れたら流木動かされまくるんだろうな・・・

95 :
今回ロットが無くなると次回はいつになるか分からんね
入手できるときに入手しておかねば

96 :
今日届いた〜
第三脚含めて13センチくらいだった
髭切れは残念だったけど、すごい迫力だな

97 :
ウチのもヒゲや爪が欠けているのが来たが
2回程度脱皮すればほぼ完治するから脱皮待ちだな
それにしても迫力あって素晴らしい

98 :
アフリカンは2回脱皮させるのに1年はかかるでよ、触角は再生しにくいし
デカイ個体はもっと脱皮間隔空くかも

99 :
>97
ウチは10〜11センチくらいのヤツが半年くらいで2度脱皮して
根元かならなかった触覚が元に戻っていた
脱皮の促進はどのような条件であるのか
いっぱい食わせるのは必要だろうけど難しい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【繚乱】外掛けフィルター総合 Part19【百花】 (594)
石 3個目 (139)
青森のアクアショップ5 (103)
【抱卵】ミナミヌマエビ 105匹目【はじまるよー】 (627)
買って損はしないアクアリウム用品 (144)
金魚関連 * 誰かが質問に答える57 * 質問専用 (133)
--log9.info------------------
宮崎の卓球のすべて (199)
ワンツォンイーを語るスレ (ペン表) (116)
日立化成のひょうじょううんって可愛くない? (162)
【荒らしは】表ソフトそれは失敗作品【こっちで】 (178)
嫌な思い出 (158)
表ソフトとのび太を語るスレ (123)
【鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱】 卓球鬱 【鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱】 (188)
鳥取の卓球5 (198)
監督「(平野を)嫁さんにはしたくない。すごい」 (119)
公立中なのに学区変更して全国出場の是非 (169)
卓球やってる奴らの他の趣味 (125)
またお前は騙されて卓球板に飛ばされた訳だが (155)
水谷と石川ってどっちが強いの? (110)
いい指導者になれそうな有名選手。 (122)
福原愛は実力もない単なるマスコミのおもちゃ (193)
ワルドナーは過大評価されている (160)
--log55.com------------------
日中友好 乾杯
■■■ ネ ト ウ ヨ 無 職  (笑)  ■■■
■■ ネ ト ウ ヨ ゴ ミ 無 職  ■■
好きな中国文化
中国はこのままでいい?
中国人観光客
【在日中国人】 棚橋泰文 【障害者】
中国発パンデミック