1read 100read
2013年01月世界史65: 【文学】歴史・時代ものの創作物【映像】 (210) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
仏教の歴史 その2 (800)
エベンキ族は、いつ朝鮮半島を席巻したのか? (450)
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その8 (614)
【無い枠は探せない】東洋史9【絶学一直線】 (788)
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】10 (787)
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】10 (787)

【文学】歴史・時代ものの創作物【映像】


1 :2012/06/11 〜 最終レス :2013/01/06
歴史もの、時代ものの創作物(小説、映画、漫画、ゲーム、その他)について語るスレです。
何らかの史実が元になっていたり、歴史上実在した人物が登場する創作物(歴史もの)、
特定の時代の習俗を調べた上で設定に生かした創作物(時代もの)が中心となりますが、
架空のファンタジーであっても特定の時代、文明を調べて咀嚼し、歴史好きの人間にも
満足できるようなレベルのものであれば、合わせてここで語ってもいいかと思います。
日本を扱ったものについては、必ずしもスレ違いではないですが、世界史板のスレなので
あくまでも節度を守って語ってください。
前スレ
歴史映画・小説・漫画・アニメを語る
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/whis/1296566272/

2 :
前スレはロシアが親日か反日かで盛り上がってたな。

3 :
馬鹿粘着が、空気読まずにスレ違いの話題を延々と続けていただけ。

4 :
映画・小説スレ落ちちゃったの?

5 :
世界史漫画ランキング
SS ヒストリエ 
S 長谷川ナポレオン 蒼天航路
A 水木ヒトラー ヘウレーカ 武富ムッソリーニ
B ヴィンランドサガ 池田ナポレオン 安彦ネロ チェーザレ
C 安彦アレクサンドロス 星野クビライ
D アド・アストラ シュトヘル

6 :
安彦はナムジ神武二部作の方が好きだな
神話の領域の話だから歴史モノと言えないかもしれないけど

7 :
前スレにlogsoku貼るなよ

8 :
2chのリンク貼っても意味無いだろう。

9 :
過去スレ
好きな歴史もののマンガ
http://logsoku.com/thread/academy.2ch.net/whis/1002079641/
世界史を題材にしたアニメを語るスレ
http://logsoku.com/thread/academy3.2ch.net/whis/1110120263/
【マンガ・小説】歴史もの総合スレ【ゲーム・映画】
http://logsoku.com/thread/academy6.2ch.net/whis/1203255133/
エロゲ、アニメ、漫画、ヲタの歴史
http://mimizun.com/log/2ch/whis/1142443672/
世界史とアニメ
http://logsoku.com/thread/academy4.2ch.net/whis/1148737581/
まんが世界の歴史
http://logsoku.com/thread/academy2.2ch.net/whis/1072220620/

10 :
関連スレ
時代・歴史・神話物の少女漫画を語ろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1219076436/l50
【西洋】異国物歴史時代小説【東洋】
http://unkar.org/r/bun/1124330939
【西洋】異国物歴史時代小説2【東洋】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1337992225/l50

11 :
歴史漫画一覧
http://www.pluto.dti.ne.jp/~miopon/history.html#comic
http://www.max.hi-ho.ne.jp/koeda/R21.htm

12 :
>>5
基準がまったく分からんw

13 :
水戸黄門最強

14 :
歴史漫画の大金字塔、横光三国志はA〜Bぐらい
貴重な戦争体験に基づく半自伝、はだしのゲンと総員玉砕せよはB〜Cぐらい

15 :
このスレもくだらない順位付けスレなのか?

16 :
一人だけだろ、そんなことやってるのは

17 :
漫画は前スレでかなり出てしまったから、今度は小説の話でも。

18 :
前スレで漫画は極レアだったブラックアフリカだけど、小説ならうじゃうじゃあるよな?

19 :
チェーザレ【モーニング連載】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1285655981/l50

20 :
ゲームならCiv系があるw

21 :
>>18
まあぶっちゃけ、漫画と違って小説ならアフリカの人間が書いたものもあるしね。

22 :
>>18
白黒の漫画で登場人物が黒人ばかりなんて、考えただけでも、描くのがたいへんそうだもんね。

23 :

「国の借金」はデマ
日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」は1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。
朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。
<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙され続けている訳です>
数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
  しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。
それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
 
  実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
   
 ---そのニュース 核心は、デマだ       長文失礼いたしました。---

24 :
http://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI&feature=related
デマに対抗して。

25 :
幸村誠総合 PHASE.49 ヴィンランド・サガ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1331398356/

26 :
>>22
黒人しか出て来ない話なら開き直って白抜きで描いてしまってもいいけど、白人との
交易とかが絡んでくるなら結局主要人物にいくらトーンを貼っても終わらない地獄が
待ってるよな。

27 :
933 : 世界@名無史さん : 2012/06/02(土) 10:57:09.63 0
ロシアも中国並みに著作権は酷いよ。人口が中国よりはるかに少ないし、日本のドラマや映画は
あまり関係ないから知られていないだけで。さすがに中国のように映画館内で
撮影したものは無いけど、ハリウッド映画のロシア語版dvdが発売されると
すぐネットにあがる。ロシアの漫画事情は知らないけど、映画がああだと、
漫画の著作権も同じような意識だと思われる。
950 : 世界@名無史さん : 2012/06/03(日) 09:42:00.39 0
>>933
>人口が中国よりはるかに少ないし
1億もいれば十分だろ。
なによりかなりの親日国で、日本文化はとにかくもてはやされるし。


28 :
953 : 世界@名無史さん : 2012/06/03(日) 16:02:49.24 0
>>950
書き方が悪かったかな。
「人口が中国よりはるかに少ないし、日本のドラマや映画は
あまり関係ないから知られていないだけで」。

「人口が中国よりはるかに少ないので、日本のドラマや映画は
あまり関係ないから知られていないだけで」
ということで、「人口が少ない」が係っているのは、「日本で知られていない」
の部分であって、「市場にならない」という意味ではないんだよね。
ただ、「ロシアがかなりの親日家」ってのは出典を教えて。君の妄想なんじゃないの?
一般人は日本のことなど関心もないし、ロシアで日本文化がもてはやされているなんて
聞いたことが無い。これについても出典を教えて欲しい。
企業家と政治家が日本から投資を引き出そうとしてリップサービスをしているだけなのを
「親日家」と思い込むのはどうかな?
954 : 世界@名無史さん : 2012/06/03(日) 16:28:54.11 0
>ただ、「ロシアがかなりの親日家」ってのは出典を教えて。君の妄想なんじゃないの?
>一般人は日本のことなど関心もないし、ロシアで日本文化がもてはやされているなんて
>聞いたことが無い。これについても出典を教えて欲しい。
かなり有名な話だけどな。
ある程度教養があるロシアに住んだことある人間だったら、大抵同じことを言うよ。
江戸期の芸術(版画とか)のイベントとか、博物館でもよくやってたりするし。
あの地域では、ポーランドと並んで日本文化に関心が深い地域だよ。

29 :
ロシアの話は、ロシアスレでやれ
そういう粘着質の性格だから、どこ行っても嫌われるんだろ。

30 :
ブラックアフリカを描いた歴史小説でなんか面白いのってある?

31 :
【杏】タイムスクープハンター【時代考証】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1339503070/l50

32 :
やっぱり『ルーツ』とかああいう小説しか無いのかな

33 :
>>22
白戸三平の「バッコス」は、ところどころ黒っぽくすることで、黒人の肌を表現していたけどな

34 :
黒人を描いた漫画なんていくらでもあるし。

35 :
>>32
ルーツはテレビドラマだよ。

36 :
第一次世界大戦時のドイツ領東アフリカを舞台にした『アフリカで一番美しい船」』という小説があるらしい。
映画「アフリカの女王」のモデルにもなったタンガニーカ湖の遊覧船「ゲッツェン」の話とか。

37 :
>>35
ルーツの原作は小説だよ。

38 :
>>34
そうなんだ。たとえば?


39 :
巨人の星。アームストロング・オズマ。

40 :
>>39
そんな一部のキャラだけじゃなくて、登場人物はその他大勢を含めて黒人がデフォになる黒人社会が舞台の漫画の話をしているんだが。


41 :
俺と悪魔のブルーズ
舞台は、1900年前半のアメリカで超未完だが

42 :
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
層化(公明・維新)、統一(自民)、オウム、総連、民団→朝鮮人だらけの民主党
すべて繋がっている

----------------------------------
↑一連の騒動で「政治とオウムは一心同体」この繋がりご理解頂けただろうか
今日は消費税をどうするか決める日
今日まで泳がせてたのはそのため。
平田の出頭菊池の逮捕、今日迄すべて台本通り 
               この一連の騒動が、自民・民主の「基本合意」の正体

43 :
>>40
前スレでも出た『砂の巨人』

44 :
>>40
>>33はそんなこと書いて無いよ。

45 :
やっぱりブラックアフリカは、文字による記録が無い分、歴史小説自体書けないのかなぁ

46 :
じゃあ、数百年前に「現在」のこととしてアフリカを舞台にした小説は?
それならいろいろありそうな気がするんだが。

47 :
エドガー・ライス・バローズの『ターザン』とか

48 :
『ドリトル先生アフリカ行き』は一応100年ほど前に出版された本で、
アフリカのジョリギンキ王国というのが舞台の一つとして出てきはするけどな。
一応作者のロフティングは西アフリカに住んでいたことはあるから、
まんざら想像ばっかりでは無いと思うが。

49 :
>>41
あれなんで止まってしまったの?

50 :
俺陰謀論者だからアメリカ様の癇に障って圧力かけられたと思ってる

51 :
アパルトヘイト時代の南アフリカ共和国(作品中は別名)を舞台にしたマンガなら
望月三起也の「はだしの巨人」

52 :
ユルスナールの『黒の過程』って読んだことある人いる?
16世紀のフランドルで、錬金術師が主人公の重厚な歴史小説と聞くと
興味津々なんだが、なんせ値段が高くて。

53 :
>>52
図書館で借りれば?
でも、それって面白そうだね
さっそく、俺も図書館に頼むよ

54 :
市内の図書館に置いてなくてねぇ。
リクエスト出してみようかと思っているんだけど。
よかったら感想フィードバック頼む。

55 :
>>54
図書館に他館からの取り寄せを頼んだら?
白状すると、自分の感想を書いて、読解力が低い(pgr
と言われるの嫌だし(^^; ごめん

56 :
いや、だからそれがリクエストなんだけど。
山のようにリクエスト頼んでるんで、ある程度絞り込まないとね。
このスレの感想なんて、みんな一言二言なんだし、文学板じゃないから、
読解力とか誰も気にしないと思うよ。
普通に、歴史好きの人間が読んで面白いかどうかでいいと思うんだけど。

57 :
漫画の話になるけど、軍靴のバルツァーがおもしろい。
架空の近代西洋で、軍事的に二世代は遅れてる国に着任した軍事教官が主人公の士官学校物だけど、
なかなか本格的でマスケットから後装式ライフルへの切り替えだとか、軍の懲罰に触れてたりする。
ここら辺の、本当に装備や戦術が切り替わる真っ只中の時代の漫画や小説って有りそうでなかなか無いんだよねぇ。

58 :
歴史物のゲームで何かお薦めがあれば

59 :
1612 (2007)
http://www.youtube.com/watch?v=J5ml_u3H_xA
http://www.youtube.com/watch?v=ie-YiEEXAnU
http://www.youtube.com/watch?v=mEzaCZMyQyQ
http://www.youtube.com/watch?v=BXmCZUSPoMs
http://www.youtube.com/watch?v=qglAnCMQaSg
http://www.youtube.com/watch?v=ZVrIR_iysiA
http://www.youtube.com/watch?v=NYC1uJLr9sc
http://www.youtube.com/watch?v=Mze224TfXiM
http://www.youtube.com/watch?v=6jHsa0PEmjY
http://www.youtube.com/watch?v=R9unwIjYoW4
http://www.youtube.com/watch?v=kIaTadqZ4OQ
http://www.youtube.com/watch?v=3Rb9rcupuKY
http://www.youtube.com/watch?v=VDzSI9qxSNY
http://www.youtube.com/watch?v=7A_dxbPeauw
http://www.youtube.com/watch?v=N37hyvmH1-U

60 :
単語とリンクだけ貼られても何したいのか分からん。

61 :
平野 耕太の『ドリフターズ』ってどう?
歴史知ってる人間が読んでも、読むに耐える内容?

62 :
歴史的部分は物語の味付け程度
偉人であっても、作者のキャラと化してるよ
漫画としては今のところそれなりに面白い

63 :
川原泉の「バビロンまで何マイル?」は面白かったんだけど歴史が絡む時代に
1回飛んだだけで打ち切りになったのが惜しかった。
あれは続けたら相当(このスレ住人にとっては)面白くなったと思うんだが…

64 :
佐藤賢一の既読小説(時代順)
 ・カエサルを撃て
(ガリアの英雄・ヴェルQトリウスが主人公)
 ・剣闘士スパルタクス(スパルタクスの闘いの人生を追う)
 ・赤目のジャック(ジャックリーの乱での凄惨な狂気を描く)
 ・双頭の鷲(百年戦争初期の将軍デュ・ゲクランが主人公)
 ・傭兵ピエール(百年戦争後期の没落貴族ピエール・ドゥ・ラ・フルトとジャンヌ・ダルクの恋物語)
 ・王妃の離婚(ルイ12世の王妃ジャンヌに対する離婚訴訟に立ち上がる弁護士フランソワが主人公)
 ・ジャガーになった男(支倉遣欧使節団に加わりスペインに居着いた侍・寅吉の冒険譚)
 ・二人のガスコン(三銃士もの、ルイ14世の出生秘話を絡める)
女を描写させると下手と言われ続ける作者であるが、世界史板住人ならそれを除いたとこで楽しめる。
個人的には、古代ローマものと百年戦争ものが好み。

65 :
んん・・・冒頭のほうミスった。訂正。
> 佐藤賢一の既読小説(時代順)
>  ・剣闘士スパルタクス(スパルタクスの闘いの人生を追う)
>  ・カエサルを撃て(ガリアの英雄・ヴェルQトリクスが主人公)
> (以下同文)

66 :
オクシタニア(アルビジョワ十字軍、カタリ派)もおすすめ。
まあ例によってヒロインが男から見た女の可愛さ厄介さは完璧に描けてるけどリアルか
というと疑問符がつきまくる感じだけどw
それとオック語を関西弁で書いてる(ただしサトケン本人は山形出身)せいでこの手の
「作者の出身地じゃない方言多用作品にありがちな、わかっちゃいるけどその地方出身者
は猛烈な違和感に襲われる現象」とか、「特定の方言が苦手な人は神経逆撫でされる現象」
があるけど、関西弁に正なり負なりの強い思い入れがなければ面白く読めると思う。
この作者の得意分野のフランスを舞台に地味な事件をがっつり描いてるのはなかなか
面白い。庶民が生き生き描かれてるのもいいと思う。

67 :
>>40
高港 基資の『マサイ』という漫画がある。

68 :
ヒルダ・ルイスの古典児童文学『The Ship That Flew 』(邦訳『飛ぶ船』)を今読んでるけど、
何気にちゃんと調べて時代考証している気がする。
どこにでも、どんな時代でも行ける船に乗って、様々な国と時代で冒険する話だけど、
発表が1939年と、時代的に厳しいことを考えると、かなり頑張っているんじゃないだろうか。
作者がイギリス人というのも大きいかもしれない。
戦前の日本人が書いた海外物で、現在でも読むに耐える時代考証ってなかなか無い気がするし。

69 :
>>66
参考に読んでみたが酷いなww
<南仏・トゥールーズ伯ラモンの大阪弁セリフ・・・>
疲れとるどころか、これからすぐでも、おまえに三度は天国みしてやれるくらいや。
おまえこそ疲れ果てて、Rまで乾かしてへんやろうな。
<ついでに、カタロニア傭兵ジョアンはなぜか広島弁・・・>
濃い女は好色じゃあいわれとるが、なあ、ジラルダ姉さん、そいつは本当の話しかね。
ということは、あれか。あんな痩せ男じゃあ、ジラルダ姉さんは満足できんかったいうことか。
無理もない。あそこの毛が、あんなに濃いんじゃけね。

70 :
ピルグリム・イェーガーってこのスレ的にはどう?
原作と絵の担当が分かれているお陰で、考証も結構ちゃんとしている気がするけど。

71 :
>>69
関西人には「おこめ券」がエロく見える現象はあるけど「まんじゅう」はそんなにエロく
見えないんだよ!ということを強く主張したくなるが方言は気にするなとあれほど…!

72 :
そもそも毛の濃さも生理の有無も情の深さやエロさに関係ないしあの食生活であの年齢で
生理がある方がどうかしてるとかそんなことを気にし始めたらおしまいなんだよ。

73 :
頼むから、少しは句点を打ってくれ。

74 :
すまん。よそのスレで、句点打ったら「句点打つのは腐女子だけだ」ってネチネチ
絡まれてから、なんとなく2chの書き込みでは句点を打たない習性がついてた。
やっぱ、句点なしとか読みにくいよな?

75 :
先日、レオナルド・ダ・ヴィンチ繋がりで逆光のメディチを勧められたので、さっき読み始めたんだが、もう色々辛いw
このスレ的には藤本ひとみってどんな感じなの?
歴史物結構書いてるっぽいし、気になるんだけど、ずっとこのノリじゃ辛すぎる

76 :
スレ的にどうか知らないけど・・・俺的には、
パターンや主題がみんな一緒で、読んでいてウニウニになる
本の帯に自由教育は暗殺者を生む・・この藤本ひとみの問カメに答えることができるか・・・って
こんなの、すでに「大衆の反逆」やらなんやらで言われていることだし
サドを描いた作品の帯で、三島、澁澤を超えた・・・あんまり恥ずかしいことを書くなよ 編集者
で、よく読んでいるなと言われたら、その通りで、まあ、読んではいる
図書館で借りる程度の出来かとは思うよ

77 :
問カメ・・・恥ずかしいのは俺・・・

78 :



                            r、         rtァ、
                         /:::,::ヽ        ト、::::`ヽ、
                  ,. -、    ヽ::::',:::!       ヽ:::::..:::..ヽ
                r'´.,.::d      l::;'::_」___      `ヽ::::.:...:ヽ_,. -- 、
                !:::j!:ノ     ,.ィ´ ,.<__,. -イ`>‐- 、  ><    _j_`丶、.,_
            ,. -<フ ート、   ,イ ノ'´___」__,.人ヾ::::::::::..::>'/   ,>┬'´ _>、>-、ヽ、
          ,イ人_Y´`丶、_レ'ヽ ,イrヘ/  j   |  厂`ー―/イ,. '´ ,人_/   ヽ_`ー、\
         /レL イ `ヽ、`Vート、レV__,.イ\__j_レヘ-イレイ   /   〉___,.イ `ヽ、ト、ヽ
   _,. -― '´イノレヽ人ー 、`>く__jl:::::l_ ヽ ノ j´   ヽ、ノ__j.Vヽ、/    /   /  \__人__l
-‐ '´     ,レ' ├‐く  ヽ__人_/ 'ー'´  `ーァ‐┬┴--ィ┬ァイ\/ヽ、_  /    /   _ノ`ヽ、,.イヽ、
       /`Y´Y⌒>-‐'´lヽ_ノ      ,r'´::::::ノー┴―jノ一'′ ヽ/ 〉⌒フーァ'`lー‐'´ヽ_>イ::::`ーァ
       ヽ__j_ 丁´ヽ,. ┬' キ_      `ー‐'´           `ァー┴--'-=⊥ =,‐F´-ンヽ、:::::::ニアヽ、
         ` jノ、_工=イ:::::::ニj                     l:::::::::::,ト‐┴┴‐‐ヽ厂    `ー'   \
               `ー'´                      `ー'´

79 :
( ・∀・)つ < ドンマイ
てっきり、「ウニウニになる」と「問カメ」とで、海物で言葉遊びしてんのかと思ったw

80 :
>>75
藤本ひとみは歴史ものを期待するより、フィクションとしておもしろい。
「逆光のメディチ」は藤本ひとみの中でもあまりおもしろくない。
「ブルボンの封印」は面白い。歴史ものというより歴史を背景にしたおもしろ物語。
「ウィーンの密使」もまあまあ面白い。
「ハプスブルクの宝剣」はかなり面白いんだけど、最後が腰砕け。
「聖戦ヴァンデ」はこの時代に興味があったらそれなりに読めるけどちょっとつらい。

81 :
>>74
> よそのスレで、句点打ったら「句点打つのは腐女子だけだ」ってネチネチ絡まれてから、
どんな文脈か知らないし知りたくもないが、なんか案山子臭がする・・・。

82 :
案山子は名無しに絡まない

83 :
アンリ・トロワイヤ好きな人いる?

84 :
>>82
本人の(意図しない)自白によれば、そうでもない。
他板では固定を使っていないし、世界史板でも名無しで質問スレに書き込んでいるらしいので。

85 :
イザベル・アジャーニ主演の王妃マルゴを見たけど糞つまらんかった。
「芸術的」を免罪符に始終暗い画面、汗で汚れた服、有名史実であることをいいことに
時代背景を観客の知識に任せっぱなし。
あ、まるで平清盛批判みたいになってきたw
A・デュマ原作でこれほどストーリーが面白くないってどーよ?
ジャン・ユーグ・アングラードの演技が過剰で余計に意味わかんなくなってるし。
知識のない人にはさっぱり判らんけど、知識のある人にとってもちっとも入り込めんわ。
聖バーソロミューの虐殺、シャルル9世とカトリーヌ・ド・メディシスの摂政あたりに詳しい人の感想が聞きたです。

86 :
ジャッキー・チェンの昔のカンフー映画って、時代劇っぽいのが多いですが、
時代考証ってどの程度真面目にやっているんでしょうか。
それっぽい雰囲気が出さえしてればいいぐらい?
それとも、最低限のところは抑えているとか?

87 :
「王妃マルゴ」映画館で見たけどおもしろかったけどなあ。
当時の照明を再現しようとしたら暗くて当然だし
フロもろくに入らない時代だし。
まあ、ナヴァール王アンリはそれでもちょっとむさくるしすぎるけど。
当時の肉食系の人々の陰謀ドロドロの迫力がせまってきて
それでいてマルゴは実はラ・モルへの愛を胸に秘め…という
盛り沢山な内容で、堪能したけどなー。
デュマの原作は長いので、うまくアレンジしたと思う。

88 :
少し前BSプレミアムで映画「シラノ・ベルジュラック」やってたな。
なかなか良い映画だった、衣装とかフランス語の響きと、フランスの美学に酔った時間だった。
なんか二人のガスコン読みたくなってきた。

89 :
>>83
池田女史の某漫画好きなら、気になるお人ではある。

90 :
二人のガスコンロ

91 :
王妃マルゴだけど、ラ・モールはマルゴの性欲の処理の相手にさせられて、
そんなんで命を掛けた恋に発展するものかね?
どんなにRの相性がよくても軽蔑の対象でしかないと思うが。
あと王妃マルゴっていうけど映画では王妃といってもナバラ公国の王妃なのな。
「私は王妃よ」ってセリフがあるけど、ナバラ王妃よりフランス国王の王妹のほうが
威張れると思うのだが・・・

92 :
「覇王伝アッティラ」アマゾンのレビューで低評価だけど面白かった。
DVDのパッケージみるとアッティラがスパルタの王か戦士みたいだし
「300」の製作陣っていうのも地雷くさいし、だったんだけどね。
(300は面白い映画だけどやりすぎなんで)
アエティウスが胸のすくようないいヤツで好きになった。

93 :
コリン・ファレル主演の「アレキサンダー」は後半はキツイけど
前半だけでも面白いね。
ダレイオス三世が死ぬまでがピークであとはインド行って死ぬだけだから。
ヒンデュークシュ山脈のあたりで部下たちが「もうこの先なんもないよ、帰りましょうよ」って
ボヤくんだけど、すっごく同意したw
破壊王なのか文明を花開かせた王なのか、評価は観客に任せるタイプの丸投げ映画だけど
それもいい。
イマイチしっくり掴めないだったマケドニアのポジションっていうのも掴み取れた。

94 :
>>86
清朝時代が舞台なのに、みんな長髪で頭剃ってないような映画ばっかりだったような。

95 :
辮髪もちょこちょこあったぞ。
俺がが初めて辮髪というものを知ったのが、師弟出馬だった。

96 :
一時よく見かけた、月代のない武士が主人公のドラマみたいなものか。

97 :
ジャッキー・チェンの映画って、意外と韓国ロケってのが多いみたい。
http://kungfutube.info/5189
街の様子も、ソウル郊外の民俗村で撮ったりしてるし、そういう意味では、
雰囲気さえ出てれば良かったということなんだろうか?

98 :
ラ・モールって実在の人物?

99 :
>>89
池田さんのは読んでないけど、トロワイヤの女帝エカテリーナおもしろかったよ
これを気に他の評伝も、と思ったけど絶版だらけw
まぁ中古でもネットなら手に入るからいいんだけどもったいない
ポーランド分割描いた天の涯までで女帝出てて気になったので良かった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
葬送の歴史【土葬】風葬】火葬】鳥葬】 (202)
スラヴ人の歴史 (253)
【ヒトラー】ナチスドイツ総合スレッド【ヒムラー】 (507)
室内・インテリア・家具・生活用具の歴史 (543)
■世界の大国(列強)の興亡の歴史■ (650)
【文学】歴史・時代ものの創作物【映像】 (210)
--log9.info------------------
【謹賀】GeForce合同葬儀場NC【新年】 (279)
【配線】皆の愛機の中を晒してね Part88【マンドクセ】 (981)
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part55【Llano】 (207)
windows8 DSP版買った奴wwwwwwwww (366)
NVIDIA GeForce 9600GT/9800GT/GreenEdition Part22 (415)
電源に金をかけるのはよそう (337)
【銘菓】福島には自作する奴が少ないのか?? Part15 (531)
ntelの次世代CPUについて語ろう 58 (668)
忍法帖 !ninja テストスレ8 IN 自作PC板 (892)
【殻割】殻割りスレ【からわり】 (627)
【LGA1156】 Core i5 6xx/i3 5xx Clarkdale Part10 (550)
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 26 (920)
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part6 (487)
【ノベルティ】リンクスアウトレット福袋被害者スレ (244)
HDDが死んだらあげるスレ - 19カコン目 (473)
【売り】自作パーツ売買スレッド97【買い】 (855)
--log55.com------------------
古文・漢文は高校の授業科目から外すべき!
二畳庵主人「漢文法基礎」復刊
東大が理系でも二次試験で
【勝手に】感じで漢詩【解釈】3
この状況を放置している管理者について
正字正假名遣で話すスレ 其の拾參
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部
英英辞典について語るスレ 5