1read 100read
2013年01月ビデオカメラ79: ビデオカメラと鉄道動画 1号 (393) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SONY】HXR-NX70J (222)
【CANON】ivis HF G/M (581)
世界最小■ソニーSONYフルハイHDR-TG1■最軽量Part2 (933)
SDHCカードvs8pBDvsHDD 勝ち組はどれだ (313)
AVCHDカメラ VS HDVカメラ (その1) (266)
【それでも世界】パナソニックNV-GS250【最高水準】 (205)

ビデオカメラと鉄道動画 1号


1 :2005/06/26 〜 最終レス :2012/12/24
臨場感があっていいですね。
皆さんはどなたか撮影していらっしゃいますか?
ビデオカメラと鉄道動画についてでも語りましょう。

2 :


3 :
3

4 :
4様
4様今日2度目
楽勝だな・・・・

5 :
>>1
1さんは何を撮影されてますか?。

6 :
>>5
E257系、E351系、183・189系、115系、E127系、383系、313系ってとこかな。
駅での撮影中心。
いずれは区間で撮影もしてみたいような。

7 :
>>6
netで公開されてください
既にされてたらスマソ

8 :
>>7
無理そう。

9 :
>>8
一応>>6です。

10 :
良スレだが、鉄道板総合に立てて欲しかった。
鉄道動画、たくさんアルヨ。
web上では、日○青×さんの動画が好き。

11 :
鉄道板には過去何度も同類のスレが立ったが、どれもすぐに落ちた。
どうやら、ビデオは鉄道の世界では少数派のようだ。
あそこは生存競争が激しすぎて、マターリとやるには向かない板だよ。

12 :
FX-1とかHC-1なんかのハイビジョンで鉄道撮影ってどうですか。動きの激しい
鉄道の世界にHDVMPEGは不利ですかね。

13 :
>>12
最後まで嫁。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050627/112629/

14 :
FX-1で実際に鉄道撮っている人っているのかな。いたらどんな具合か教えてください。
特に色の再現の忠実さとか。当方SONYのVXなんだけど全体的に色ののりが薄いです。
103系のエメラルドグリーンなんてかなり見た目と違うかつての京浜東北のスカイ
ブルーに近いような色になってしまう。HDVになってもこの辺は改善されてないかな。

15 :
赤系はVXよりマシになったけどね
ホワイトバランスをいじったりしてみた?
フィルターワークが有効だが小金と手間暇がかかる難点があるから
とりあえず露出を少し落としてはどうかな?
ちょっと発色が濃くなるから現状よりマシになるかもしれない。

16 :
>>15
フィルターですか。ちなみにWBをいじって色温度を上げてもあまり変わらないですね。
どうもソニーのビデオカメラは特定の色に弱いようです。
昔Hi8のCCD−V700という型のビデオカメラを使っていたのですが
やはりエメラルドグリーンの色は出なかったですね。


17 :
>>10
どこのだれですか?
ググれるように書いてくだされ

18 :
>>10
なんとか見つけた。
はつかり ですか?
本人も書いていますが、パンニングが下手ですね。

19 :
良い三脚を使ってないからだろう。
スチルの連中だと、やたらと高級三脚を使いたがるが、
ビデオで三脚にカネを掛けている連中を見た事がない。
いても、大概業務機を使うプロ。

20 :
やっぱこれからはHDVでいきたいな〜
FX1を購入予定。
EDIUSも入手予定だが、パソコンがついてこない
ので編集はあとあとだな。

21 :
19
業務用でもヘッドがリーベックやマンフロットのような安物じゃ意味ない。やっぱハトラー。ちなみに「ヴィンテン使えば素人でもうまくパンできる」って言う人いるが、そんなことない…所詮は道具、使う人の腕次第。

22 :
マンフロットでも510とか519ヘッドはなかなかいいのだが

23 :
>>22
もしかしてSL撮っている方ですか?

24 :
いや、演奏会、舞台が主。

25 :
>>21
ザハトラーは確かにいいが、趣味で使うのには高価過ぎる。

26 :

50MB程度の鉄道動画を匿名でうpできる、動画掲示板を知りませんか?
適当にうpしたいと思います。

27 :
鉄道という動くモノなのに、鉄道動画はイマイチ流行らないのかな?
オマケに、このスレも書込みが少ないし鉄道板の類似スレはすぐ落ちるし。
博多駅や大阪駅など駅撮影するならともかく、走行している列車を
撮影するならビデオだと思うが・・・。
最近、デヂタル一眼レフで撮影するヤシは増えたけれど、ビデオ撮影はホント少ない。
俺は新疋田でも山崎でもビデオだぜ。

28 :
鉄道って他の乗り物に比べると動きが予測出来ちゃうから、動画にすると案外つまらないのね。
だから見せようとすれば相当のセンスがいるよ。

29 :
>>28
そのつまらない動画でも見に来るやつ結構いる。

30 :
下関駅で、ムーンライト九州の機関車交換をHC1で撮影していた人がいた。
HC1の購入を検討しているが・・・
んー、18キッパーに持っていくにはデカイ機種だなぁ。
機関車交換より、HC1での撮影スタイルをメインに見てしまった。

31 :
鉄道車両が主役でないのが申し訳ないけど、先頭展望車両からの車窓を
HC1なりHDの精細度で動画upされてたら是非見てみたい!!
>>26
ありがちなところでこくれんとかねころだ辺りじゃダメなんでしょうか。
やっぱ長期間安定で残るところ前提で探してるから悩んでるのかな。

32 :
あげ

33 :
すでにスレ立ってましたか。
一応晒しておきます。
ahi.seesaa.net/article/6425029.html


34 :
あげついでに鉄板スレ
鉄   道   動   画
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123919537/

35 :
>>29
俺のサイトも結構人が見に来る。

36 :
鉄っちゃんサイコー

37 :
ここも保守しとこ。

38 :
というかほとんどのカメラは遠距離が苦手だから
鉄道写真には向かない。
まして現在市販している日゛出男は
室内でガキの成長を撮ることに主眼を置いているから
鉄道などの乗り物の動画は二の次三の次という設計。
>メーカーに聞いた話。

39 :
>>38
それはビデオだけじゃなくて一般のカメラ(デジ・銀塩とも)にも言えますね。

40 :
>38
いやー。鉄道撮影なら広角側重視の方が助かる気が。
ホームで撮影したりキャブ添乗の時とか特に…
以前からワイコンも併用してたけど
FX1に乗り換えてずいぶん快適になった。

41 :
>>40
乗り鉄系撮り鉄と純粋撮り鉄のスタンスの違いということだね。
ただ、めいっぱいズームしない限り
遠景であってもそこそこイケルようになったとは思っているが。

42 :
>41
ん、わしゃ乗り鉄派じゃないんですが…
線路端と俯瞰で撮影するのがメインだけど
長玉が欲しいって思ったことは一度も無いんだよなぁ…
少数派意見なんだろか?

43 :
mpeg2のテストをしてみますた。
ttp://www.geocities.jp/railvideo/
↑トップページの「富山地方鉄道アルペン号(レッドアロー号)」というのでつ。
Windows Media Playerで見れると思いまつ。
見れない方は教えてください。

44 :
最近はワイコンつけたサニョのC1で運転台展望動画とりまくってるよ
編集してaviにしたものをwinnyで流してるから見てみてや
ふるさと銀河線とか名松線とかのやつ

45 :
動画撮影する時はけっこう気をつかうがある
特に同業者が多数いる箇所での撮影で
パンとズームさせることが多い通過シーンは
180℃パンさせることを考えると
スチルの定番位置より後方からハイアングルでないと辛い
以前10D+XV2の二刀流撮影しているヤシにはビクリした

46 :
>>10D+XV2の二刀流撮影
さすがにこれは周りに迷惑だろww

47 :
保守「age

48 :
漏れもDV撮影が主だ
動画であるがため180℃パンは宿命かもね
同業者が多いときは一脚とワイヤードズームリモコンを使ってハイアングルで撮ってる


49 :
180℃パンって、なんですか〜?

50 :
俺の好きな揚げパンじゃね?

51 :
2月にxacti HD1(エルゴノハイビジョン)が出るよ
スグ上のスレ参照

52 :
通過シーンだからってパンばっかりやってると
非常に見てて疲れる映像が出来上がってしまうね。個人的にはお勧めしない。
後追いになったときに並の映像が出来上がるくらいならば、最初からあきらめた方が失敗も少ない。
俺の場合、後追いが秀逸であれば2台目を最初から固定しておく。
これならカット数も増える。
長い1カットよりも短い2カットの方がいいに決まってるでしょ。
少しでも長時間、列車を追っかけるっていう発想は捨てて
いかに被写体をかっこよく撮るかに注力した方が編集したとき満足できる結果になる、と思っている。

53 :
パンとFIX
俺の場合、どちらか?ではなくどちらもだ。
これはロケーションにもよるし、色々なケースがある。
私の場合は、初めての路線の場合はパンが多い。
同じ路線で別の場所へいけた場合は今度はFIXでとか。
比較的何度も撮影に行ける路線や場所であれば、ある日はパン
ある日はFIXで撮影する。
同じ場所で2通りの絵が手に入る。
以前はSDカメラ2台で撮影していた、1台はFIX、1台はパンで
『同時に2通り』撮っていたが、昨年からHDV(FX1)カメラに切り替えた。
HDVはまだ1台しか持っていないので、撮影時FIXかパンか
少し悩む。悩まないでいいようにもう1台追加したい。

54 :
>>53
>HDVはまだ1台しか持っていないので、撮影時FIXかパンか
>少し悩む。悩まないでいいようにもう1台追加したい。
裕福やのお〜。

55 :
>>54
裕福???・そんな事はない。
車なんか安いセダンでだ。質素な生活だよ。ホント。
HC1って随分値下がり、事実上11万で購入できる。
こんなになるんだったら早い時期にSD売っとくべきだった。
もう売らない。飾っとく。
HDVにしてからFIXでの撮影が増えた。
HDVではパンの絵が多いと見て疲れるんだ。
でもそれだけだと、つまんないビデオにしかならない。
時折通過に合わせてパン。遠くから来る列車を、列車のスピードに合わして
徐々に引いていく。
こういったカメラを動かすカットも撮っておき、編集時にまぜる。
俺が思う鉄道ビデオ。もう1通連続投稿する。



56 :

あと皆は『季節もの』をフレームに入れてる??。
基本的には入れるが、『それだけにはこだわらない』
桜、ひまわり、コスモスなどはいれられれるようであればいれるが
そればっかりに拘ると、欲しい絵が撮れない場合があると思う。
編集時に、同じ時期に撮影した映像で数カットあれば良しとしている。
なかなか撮影に行く暇がないので、やはり2台HDVカメラは欲しいね。
『少ない撮影チャンス』で『複数の絵』が欲しい。やはりカメラを増やすしか
手は無いように思う。
SDなら出来るが、いまさらSDで撮ろうとは思わないよ。


57 :
>>55-56
FX1仲間発見。もう片方がSDってあたりも同じですわ。
HC1にして全部HDVにするってのも考えたけど
あんだけ苦労して買ったVX2000を手放すには惜しいし…
季節物は積極的に入れるようにしてるけど、それは一回の撮影ツアーで1〜2カットだけ。
木々の色や田んぼの具合みたいに、およそ推定ができる程度でも軽く混ぜておいて
あとは現場でひらめいたテーマとか、いい加減に撮ってます。
コスモス畑や桜みたいなのは別格として、
花や果実があっても、ビデオだと小さすぎて何がなんだか判んない事は多いですな、実際。
カメラ位置に対象物が近ければ、そっちにピンを置くような事はできるだけ試みるけど。
所詮ヘタレなんで、会心の出来ってのは数少ないですわ。


58 :
暫定営業開始しますた。
http://www.geocities.jp/railwaymovie/
徐々に増やして逝く予定でつ。

59 :
>>58
おつかれ
カメラはFX1かなにかで
編集はPD5ですかね?。
もしFX1だったらWMV-HDでも頼む

60 :
>>59
カメラはHC-1でつ。
編集はDV変換でWindows Movie Makerでつ。
「とりあえずカメラだけでもHD」と思って買ったので、編集はシンプルでしょぼい組み合わせでつ。
という事でHDは編集不可でつ。orz

61 :
>>60
その判断で正解と思われ。
余裕が出来たら環境整えればいいし。
前に583義経号アップしてた人ですか?
そうならレベルアップが凄いですね。期待しています。

62 :
>>61
>前に583義経号アップしてた人ですか?
はて?
義経は撮りますたが、うpしたようなしないような・・・
記憶が定かでないでつ。w
ちなみにやがて廃止から1年が過ぎようとしている「いそかぜ」うpしますた。
出張仕事の合間に撮ったので、手持ちでつが・・・
ttp://www.geocities.jp/railwaymovie/index.html

63 :
え〜と、カキコが少ないので、583系秋田車の約二年前の熱海団臨2本追加しますた。
ttp://www.geocities.jp/railwaymovie/

64 :
>>63
見させて頂いておりますが、ただ1回列車が通り過ぎる
だけではなく、数カット組み合わせてストーリーせいのある
編集は出来ませんか?。

65 :
>>64
できません。
理由の一つにサーバーの関係で、一度にうpできる最大のファイルは5MBまでとなっているのでつ。
ところがストーリー性を出して編集してしまうとすぐに軽く5MBなど超えてしまいまつ。
となると、画質を落とすしかありません。(現状の画質でもご不満はあるでせうが・・・)
サイトの趣旨としては「博物館」的なスタンスで、極力高画質で、さらに音楽や編集を加えない、「生」のもので見ていただきたいのでつ。
エンターテインメント性は低くなりまつが、完全に「資料」とか、「記録」としてお楽しみいただければ幸いでつ。

66 :
>>58
追加した大崎の動画、見覚えありまっせ。とぼけちゃってーw
ところで、鉄道板のスレのおすすめになってるココログにでも
移転してみてはいかが?


67 :
誰か船舶動画のマニアはいませんか?
小型の高速船がメインです。

68 :
>>67
対象は違うが撮影のポイントは同じ
デジスコ連結で強烈望遠+マニュアルフォーカスが最強
連結プレートには金をかけよう

69 :
>>67
撮影する機会はかなり少ないが、少しある。
パレードみたいなものなんですが。
>>67さんの絵興味ありますね。
ぜひUPお願いします。


70 :
>>67
関係ないだろうけど
船舶から船舶を撮影する特別な装置。
普通の手ぶれ補正とは桁違いの角度に対応するようだね。
ttp://www.khi.co.jp/tech/nj147ts02.htm

71 :
当方FX-1にて特に広島〜福岡方面の港にて小型高速船 スーパージェット、シーマックス等々撮影を行なっています。
海峡部や港湾が中心です。
UPの方法がわかりませんのでどなたかご教示いただければ幸いです。
パソコンにDV画像取り込みは出来ます。HDVでの取り込みはパソコンのスペック不足によりソフトも購入しておりませんので
残念ながら不可です。ちなみに鉄道も大好きですので、新幹線の駅構内での撮影もしています。
500系のぞみの通過シーンはすごい迫力ですよ。

72 :
>>71
ご返信有難うございます。
出来ればHDVがありがたいですが、PCスペックでHDV不可の件承知しました。
DV取り込みでも十分OKです。
UPの仕方(DVで)の概略を書きます。
1. FX1をDV出力にし、編集ソフトに取り込み。(必要なシーンのみ)
2. 前後の不要なシーンをカット。
3. WMV形式にエンコード
ここまでで、UPするファイルを準備する。
UPの先ですが、色々ありますが安定して見てもらえるのは>>58さんのように
ホームページ領域にUPする事です。
自分の契約しているプロバイダにホームページ領域ありませんか?。
>>58さんのように無料の所を利用する手もあります。
色々ありますので、手はあります。
とりあえず概略のみで・・・・・・。



73 :
一応こっちにも晒しておきます。マルチになってしまいますけどね。
http://ahi.seesaa.net/article/12454297.html


74 :
>>73
おつかれ
撮影機材がFX1なのに、なんで4:3なんですか?。
私はFX1にしてから、全部編集はそのまま16:9です。
車とか電車とかは16:9の比率は合っていると思います。


75 :
あぁ、ブログの表紙のは気にしないで下さい
当時の撮影に使用した機材はVX1000と2000ですよ
FX1が発売される前の2003年中に
100系は東海道新幹線の営業列車から
運用外されましたので…
撮影時期もコメントしておくべきだったかもしれませんね


76 :
>>75
了解です。
書いた後、そうではないかとは思ってました。
今度はFX1で撮影下さい。

77 :
FX1購入後はほぼ全てHDVで撮影していますんで。
http://popup15.tok2.com/home2/hiro1048/japan/index.htm
http://popup15.tok2.com/home2/hiro1048/china/jitong/test.htm
ここにいくつか上げていますが
諸々の事情でDVにダウンしたものばかりです。
HDで見られるのはこれだけです。
http://popup15.tok2.com/home2/hiro1048/japan/FinalRun/bluetrain_test.htm
(スクリーンショットがナローなものはFX1ではありません)

78 :
>>66
>追加した大崎の動画、見覚えありまっせ。とぼけちゃってーw
別にとぼけるつもりは無いでつよ。
撮りだめたモノを順次うpしていく予定でつが、以前にうpしたのを作りなおすものもありまつ。
自分でもどれを公開したのかよく覚えてないので、新作・旧作混じって逝くと思われまつ。
ということで、久々に二本うp。
富山で生き残っている元・西武のレッドアローでつ。
ttp://www.geocities.jp/railwaymovie/

79 :
ほとんど誰も乗ってませんな。レッドアロー

80 :
なめらかに動かせる三脚だな・・・どこのメーカーだろう。

81 :
>>80
はっ??。
これくらいだれでも出来るよ。
製作者には失礼だが、むしろヘタな部類だよ。
TH-650程度でもこれくらい全然できますよ。

82 :
あまり煽り口調もどうかと…金取ってる訳でも無し。
自分もTH-650だけどアマチュアはこれくらいで必要十分と勝手に思ってます。
しかし寒くなると急に調子悪くなるのはものすごく不満。
そろそろ買い換えるべきか。
参考・DTV板の三脚スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1102312998/

83 :
アマだから、あまり三脚にカネをかけてもね。
ソコのスレ、久しぶりに覗いたけど、
相変わらずDV6マンセーだねえw

84 :
「アマチュアだからコレで充分」って言うようになったら終わりだな。
メモ書きに撮っているのならなんでもいいが、一応作品として考えているのなら常に向上心は持っているべきだと思うな。
別に機材に金掛けろっていう意味じゃなくてさ。

85 :
含蓄あるお言葉ありがとうございます

86 :
確かにアマチュア用の小型カメラの場合
TH-650で十分という事は言えると思う。
VX2000あたりでも使えないことは無い。
TRV900あたりの小型だと丁度いいよね。
ただ「向上心」は忘れたくないですね。

87 :
>>76さん
FX1で撮影したやつですが、
当方のサーバーや回線環境を考慮し、最大画質で1280x720にまで落としています。
これ以上画質を上げてもFX1の画質のアラが出てくる気がしますし。
http://ahi.seesaa.net/article/12819972.html
しかし、自分でもわかるくらいカメラワークが下手っぴだな。
機材負けしてる…

88 :
おや?
ココは書き込みが少ないでつね。
テコ入れうp。
ttp://www.geocities.jp/railwaymovie/

89 :
喪前ら三脚に金かけろ!

90 :
>>88
お疲れ。
感想を書かせて頂きます。
撮り方がワンパターンですね。
パンをする前に緊張しているのが画面に出てます。
(上手にやろうとして力が入っている)

91 :
トーシロー晒しあげ

92 :
>>91
素人もなにも、ここ別にDTV板でもないし。
本業の方?

93 :
>>91
絵を見てダメと思うなら
どこを改善したら良いとか
意見を書いた方が良い。

94 :
こんなレベルの低い映像ばかりを垂れ流して、良く恥ずかしくないですね。

95 :
映像をうpできない香具師には言われたくないけどなw

96 :
>>95
こんな所で発表しないよって事なんじゃないの?。
俺はそうしてるよ。

97 :
レッドアロー号追加うpしますた。
ttp://www.geocities.jp/railwaymovie/

98 :
>>96
そんな都合良く考えるなよw
そもそも撮影する機材も無いんだろ、貧乏すぎてw

99 :
荒らしている奴は鉄道板と同じ奴だな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SONY】DCR-PC1000【3CMOS】 (322)
【SONY】 HDR-CX720V/PJ760V【広角26mm・60P】6台目 (275)
デジタルビデオカメラを買いたいけど・・・^^; (962)
家庭用4Kカメラはまだか? (540)
【リアル】3D映像が撮れるビデオカメラ【立体視】 (864)
寒寝具不安ってどうよ (377)
--log9.info------------------
愚痴吐きスレinスケート板 part32 (828)
高橋大輔の(デー呼び)ファンが最低最悪な件 (655)
小塚崇彦アンチスレ★11 (797)
マオタのふりをして語るスレ (585)
フィギュアスケート☆ユリヤ リプニツカヤ part1 (552)
羽生結弦 Part93 (695)
フィギュアスケートを占ってみよう★その43 (632)
まぐれ荒川静香が上から目線で語るのにウンザリ63 (544)
それぞれの試合の結果を予想するスレ 2 (308)
【ヤオい炎】羽生結弦アンチスレ16【ドタキヤノン】 (366)
【SOI】スターズオンアイス Part13 (991)
【フィギュア】日本男子を語るスレ109 (395)
ようやく、しおらしくなってきた韓国フィギュア497 (550)
■ ジョニー・ウィアー◇Part49 ■ (953)
■浅田真央だけなぜいつも甘い点数になるのか?■ (390)
フィギュアスケート☆本郷理華 (227)
--log55.com------------------
聖母・聖美物語 その9
ドラマメモリーズ 【TOKYO MX2・092ch】 40
「水曜どうでしょう」2013年最新作実況スレ
ももいろクローバーZ 春の一大事 延長中継
ジャパネットたかたよしもと★1
関東水曜どうでしょう実況スレ 9/15〜
東海アニメ特撮実況Part4847
ショーンばっかりいい思いしやがって